悩んでいる人アサヒグローバルホームは安いって聞くけど、家の評判や実際の坪単価はどうなの?
「夢のお家を建てるなら~アサヒグローバル♪」のCMと、テーマパークのような住宅展示場でおなじみのアサヒグローバルホーム。手の届きやすい価格で自由設計の注文住宅が建てられるとあって、三重県を中心に人気を集めているハウスメーカーです。



一方で、「ローコスト住宅は品質に問題があるのでは」「安っぽい仕上がりにならないか不安」と思う方も少なくありません。
この記事では建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、アサヒグローバルホームの口コミ・評判、坪単価までを徹底調査し、アサヒグローバルホームの実態と注意点を解説します。
ローコストでも後悔しないマイホームを手に入れるための第一歩として、ぜひご活用ください。
- アサヒグローバルホームの実際の評判
- 坪単価や建物本体価格、総額の目安
- アサヒグローバルホームが安い理由
- 施工事例のデザインや仕上がりイメージ
- 気密断熱・耐震・保証内容の水準
- メリット・デメリットと検討時に気をつけたいポイント


紹介割引実施中!
下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!



本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!*割引が存在しない会社もあります
浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!
紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!
紹介割引対応のハウスメーカー
- ヤマダホームズ
- 桧家住宅
- アイ工務店
- パナソニックホームズ
- 住友不動産
- アキュラホーム
- ミサワホーム
- トヨタホーム
- ヘーベルハウス
- 三井ホーム
- 積水ハウス
- パパまるハウス
- レスコハウス
【地域ハウスメーカー】
- シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
- クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
- 飛鳥住宅(石川県金沢市)
- きゅあホーム(福岡県宗像市)
- 辰巳住研(福岡県古賀市)
- ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
- モリケンハウス(滋賀県大津市)
- アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
- アッシュホーム(愛知県稲沢市)
- イトコー(愛知県豊川市)
- WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
- SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)
※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。
アサヒグローバルホームとは│会社概要


圧倒的なコストパフォーマンスで三重県で23年連続(※)施工件数No.1のハウスメーカー
ビルトインガレージのある家や、おしゃれで機能的な家がローコストで建てられます。
(※三重県内木造注文住宅の施工件数No.1 (株)住宅産業研究所2024年2月発表)



まずは、アサヒグローバルホームがどんな会社なのか、概要を確認していきましょう。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | アサヒグローバルホーム株式会社 |
| 所在地 | 三重県四日市市ときわ1丁目2-18 |
| 坪単価目安 | 約57~70万円 |
| 口コミ・評判 | コストパフォーマンスが良い 質の高いスタッフが在籍している 施工精度が高く技術力がある 社内での情報伝達が不十分なケースがある 標準仕様の設備はオプション追加の余地あり |
| 施工実績 | 7,933戸(2024年実績) |
| 施工エリア | 三重県・愛知県・岐阜県の店舗から2時間で移動できる範囲 |
アサヒグローバルホームはローコストながら自由設計に強く、施主の希望を反映しやすいのが特徴です。年間約500棟を安定して供給し、23年連続で施工件数No.1という実績は、地域からの信頼が厚い証拠だといえます。



ただし口コミにあるように、標準仕様のままでは物足りなさを感じる場合があります。予算とオプションのバランスをしっかり見極めましょう。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
アサヒグローバルホームの口コミ・評判





安いのは嬉しいけど、正直、欠陥住宅とか手抜きが心配…



価格が安いと不安になる気持ち、よく分かります。
本記事では、アサヒグローバルホームの口コミ・評判について、SNSや匿名掲示板などを建築士の目線で徹底的に調査しました。
ここでは、調査で発見した率直な意見を紹介します。アサヒグローバルホームの実態についてみていきましょう。
良い口コミ
私もアサヒグローバルで建てました。全体的な印象としては、お買い得に建てることが出来たと思います。
最後まで、新和建設と悩みましたが、トータル予算で300万程度安くなったと思います。
品質的には、安い割に、いい器具(トイレとかユニットバスとかキッチンとか)使ってます。
託児サービス、大型キッズコーナーは良かった。結局契約をした。
完成まで現場の状況を教えてくれたり、完成後も素人なので細かくはわからないが気になるところはなかった。定期的にアフターサービスから連絡をもらえしっかり見てもらい、細かいことも行ってもらい満足です。
先日ドアの調子が悪くサービスに電話をしました。直ぐではありませんでしたが丁寧な対応で補修をしてもらいました。まだ完成後間もないこともあるのですが、営業の方もメンテナンスの方も親切で丁寧、対応はよかったです。
予算取りは多めに見てくれる。私もはじめの予算取りより、最終的に500万円ほど下がった金額になったので、初めの見積もりより多くなったってことはなかった。
ローコストメーカーなので追加オプションとしては高くなると思います。しかし、それなりにオプションつけても大手よりは安くなると思います。
先日建築後の初の定期点検でした。外部の業者でしたが何も言わんとも細かいところに気づいてその場で色々直していただけました。
現在建築中ですが、問い合わせに対する現場監督のレスポンス、対応共に問題ないです。
ちなみに工程検査のインスペクション入れてますが、これまでの報告では丁寧に施工されてるとのことでした。
※インスペクション=施工ミスや不具合がないかを確認するため、施主が独自に手配した第三者の専門家による検査。
- コストパフォーマンスが良い
- 現実的な予算での提案が受けられる
- 質の高いスタッフが在籍している
- 建築の施工精度が高い
口コミからは、見積もりの妥当性や高い施工技術が確認できました。アサヒグローバルホームは、誠実な対応を受けられるハウスメーカーだと言えるでしょう。



ローコストメーカーで「予算が下がった」という口コミは珍しいです。最初からゆとりを持った予算を提示してくれると、資金面でも安心して家づくりが進められますね。
気になる口コミ
どこのメーカーも一緒だとは思いますが、現場監督が知識不足、職人さん任せが見受けられます。建築中は定期的に見に行った方が良いと思います。
アサヒグローバル、検討していましたが結局断りました。(中略)打合せの約束を社内の都合でキャンセルされたのが原因です。担当者の問題か会社の姿勢かはわかりませんが、まずは信用できない人、会社では高い買い物できないと思いました。
アサヒグローバルで家を建てました。建てるまでは、丁寧でした。買ってからは最悪。1年2年目の点検で補修箇所が見つかっても、点検員から会社への連絡が届いておらず、私から24時間のカスタマーサービスへ連絡しないといけない。メンテ担当が来ても、再確認してからと言って補修まで、半年以上かかる。担当に連絡しても、返事もない。
標準のやつに書いてあるものは全て標準です。ですが、グレードは低いと思われます。一流のメーカーを使うより二流か三流ぐらいの物です。そして、自由度は低いと思われます。この中から選んでね、ここに書いてないものはオプションです、っていう感じです。
営業の質が高いと感じますが、アフターサポート非常に残念なレベルですね。この価格帯に求めすぎるなはアフターサポート保証プランにも入って追加費用を払った客の立場からすると無いな~と感じます。しっかり対応して欲しいと思うのは当たり前だと思います。
外構はHMから紹介されたところだけじゃなくて自分で外構業者を探して何社か相談した方がいいですね。提案力(おしゃれさ)や費用が結構違います。
HMを回るよりは体力的にましですけど、めんどくさいのは変わりないですけどね。
※HM=ハウスメーカー
- 社内での情報伝達が不十分なケースがある
- 標準仕様の設備はオプション追加の余地あり
- 提携の外構業者はデザインの好みが分かれる
アサヒグローバルホームに関して「最悪」「やばい」といった検索結果が出てくると、不安になるのは当然です。
しかし、ネガティブな口コミは、必ずしも住宅の欠陥を示すものではありません。多くの場合は、担当者との情報伝達や仕様のすり合わせ不足による思い違いが、後悔の原因になっています。
口コミからは、コミュニケーションの部分で改善の余地があることが分かりました。建物本体の品質やコストパフォーマンスを高く評価する声が多いからこそ、家づくりの満足度が担当者との相性に左右されるといえます。



実際に足を運び、担当者の提案力や対応力をチェックすることをおすすめします。


アサヒグローバルホームの坪単価と総額シミュレーション





アサヒグローバルホームは安いと聞くけど、実際にはいくらで建てられるの?



ここでは見落としがちな費用も合わせて、総額いくらになるのかをシミュレーションしましょう。
アサヒグローバルホームの坪単価は約57~70万円
近年は建築費用が高騰しており、注文住宅の価格は上がり続けています。そのため本記事では、アサヒグローバルホームの2023年以降の施工事例(オプション込み)と、公式発表価格を元に坪単価を算出しました。
その結果、標準的な仕様をベースとすると坪単価57万円から、こだわりのオプション仕様を取り入れた場合は坪単価70万円程度が現在の相場であると判断しています。ローコストメーカーですが、追加オプションや建物の形によって価格が変動することに注意しましょう。



実は、坪単価はハウスメーカーによって定義が違うことをご存知ですか?
たとえば、駐車場やバルコニーの床面積、設計費や外構工事費は坪単価の計算に含まない会社も多いため注意が必要です。この記事では一般的な計算方法である「1坪あたりの建物本体工事費」で、坪単価を算出しています。
坪単価の計算に含めていない、建物本体工事費以外に必要な費用については次の章でご紹介します。
付帯工事費と諸費用を含めた総額シミュレーション



建物本体工事費だけでは家が建てられないってどういうこと?



注文住宅では、本体価格以外に付帯工事費と諸費用がかかります。
この2つを見落とすと、実際の支払い総額が数百万円単位でズレてしまうこともあります。
- 付帯工事費(総額の約15~20%)
建物本体以外の工事にかかる費用です。地盤改良や給排水工事、電気工事や外構工事費などが含まれます。 - 諸費用(総額の5~10%)
火災保険料や登記費用、住宅ローンの保証料など、手続き関係の費用が中心です。
付帯工事費と諸費用は、建物本体の見積もり書には記載されていない場合があるので、予算を組む際は慎重に確認しましょう。坪単価57~70万円をベースに、付帯工事費・諸費用を20%として、総額をシミュレーションした結果は以下です。
| 坪数 | 建物本体価格 | 付帯工事費・諸費用(20%) | 総額 |
|---|---|---|---|
| 30坪 | 1,710万円〜2,100万円 | 428万円〜525万円 | 2,138万円〜2,625万円 |
| 35坪 | 1,995万円〜2,450万円 | 499万円〜613万円 | 2,494万円〜3,063万円 |
| 40坪 | 2,280万円〜2,800万円 | 570万円〜700万円 | 2,850万円〜3,500万円 |
| 45坪 | 2,565万円〜3,150万円 | 641万円〜788万円 | 3,206万円〜3,938万円 |



坪単価だけで予算を立てると、付帯工事費と諸費用で約400〜800万円の増額になるケースも。
見積もり書の内容には、どこまで含まれているかを確認しておきましょう。


比較検討されやすいメーカーの坪単価と特徴
アサヒグローバルホームと比較検討されやすい、ハウスメーカーや工務店の坪単価と特徴を、以下にご紹介します。
| 商品 | 坪単価 | 特徴 |
|---|---|---|
| アサヒグローバルホーム | 約57~70万円 | 地元密着型の安心感が魅力 ビルトインガレージの実績が豊富 |
| タマホーム | 約71万円 | 全国展開の大手ハウスメーカー ローコスト帯の中では標準仕様が充実 |
| ハウスクラフト | 約50~85万円 | 三重を中心に展開する地元密着型の工務店 全棟ホームインスペクション、無垢の床材が標準仕様 |
| 一建設 | 約55万~68万円 | 国内トップの着工数を誇る飯田グループ傘下で安心感がある コストパフォーマンスの高さに強み |
アサヒグローバルホームは、地元密着型ながらも大手ローコストメーカーと同じ価格帯を実現している点が優秀です。ただし標準仕様は比較的シンプルなため、オプションが多いと、最初から標準仕様のグレードが高い他社よりも総額が高くなる場合があります。



どのレベルの仕様を求めるかによって、ベストな選択肢は変わります。まずは希望の設備を盛り込んだ見積りを取り、他社と比較しておくと後悔を防げますよ。


\ 無料・たった1分・紹介割引 /
アサヒグローバルホームが安い理由|自社施工・一括仕入れ





なんでそんなに安くできるの?ひょっとして品質が悪いものを使っているとか…
ローコストを追求するハウスメーカーでは、品質が心配になられる方も少なくありません。ここでは、アサヒグローバルホームが安い理由を探っていきましょう。
- 直接施工による中間マージンのカット
工事を外部の下請け会社に任せず、会社が直接施工を行います。間に業者を挟まないため、余分な人件費や経費がかかりません。 - 大量発注(一括仕入れ)によるコストダウン
年間約500棟という豊富な施工実績があります。そのため、建材や設備を一括で大量に仕入れることができ、他社よりもお値打ちに提供できるのです。
アサヒグローバルホームはこれらの企業努力により、販売価格を抑えながらも一定の品質を維持しているといえます。



直接施工は安いだけでなく、技術指導や品質管理が徹底されやすいため、品質が安定するメリットもあります。施工精度が高いという口コミとも一致しますね。


アサヒグローバルホームは安っぽい?施工事例をチェック



価格が安いのはありがたいけど、安っぽく見えないか心配…



アサヒグローバルホームはコストパフォーマンスよく、上質なデザインや高い機能性を実現できる点に強みがあります。
ここでは、こだわりを反映したオプション込みの本体価格と、実際の施工事例を見ていきましょう。
施工事例1:プライベート中庭のある心地よい家








三重県鈴鹿市の施工事例です。子育て中のご家庭の声を反映した設計で、プライベートな中庭や家事の効率を追求した動線が特徴です。LDKにはアイアンの階段やエコカラットを採用するなど、ホテルライクな上質空間を実現しています。



この施工事例から、高いデザイン性と機能的な家事動線を両立できる設計力の高さが分かりますね。
施工事例2:光と緑が包む中庭の平屋








「緑とくらす平屋」プランをベースに設計された、三重県四日市市の施工事例です。コの字型に家を設計することで、プライベートな中庭を生み出しています。木目調の勾配天井やドライガーデンなど、自然素材を活かす工夫が随所に見られるデザインが特徴です。



平屋は、一般的に総二階建てよりも坪単価が高くなります。また、コの字の建物は正方形の建物に比べて外壁が多くなるため、さらに高額になります。
ローコストで満足いく平屋を建てられるのは、アサヒグローバルホームの魅力のひとつです。
施工事例3:モダンなタイルが映える山麓の邸宅








岐阜県岐阜市の施工事例です。アサヒグローバルホームの主力商品の一つである「ガレージの家」のプランを採用しています。外観は無彩色のタイルで統一され、重厚感のあるモダンな佇まいを実現しています。また、愛車を眺める窓や美術館をイメージした額縁スペースなど、趣味の時間を日常に溶け込ませた設計です。



この施工事例から、ラグジュアリーなデザインと趣味の空間を実現するデサイン力があることがわかります。


アサヒグローバルホームの標準仕様は?


気密断熱性│HEAT20G1レベル + 全棟気密測定が標準仕様





これは冬の室内体感気温がおおむね10℃を下回らない程度の断熱性能を示します。
2025年からは新築住宅に断熱等級4が義務化されています。また、2030年には断熱等級5が義務化予定であり、将来的にも十分な断熱性能を標準仕様としているといえます。



ローコストメーカーで気密測定+数値保証をしているのは珍しく、アサヒグローバルホームの強みです。
より高性能を求める場合は、オプションで断熱等級6(HEAT20G2)へのグレードアップも可能です。


耐震性│仕様によっては耐震等級3+制震ユニット「MIRAIE」に対応可能




耐震等級は住宅の地震に対する強さを示す指標で、等級1〜3の3段階があります。
等級3は最高等級で、耐震等級1の1.5倍、消防署や警察署と同じ耐震性が求められるレベルです。
南海トラフ地震など大きな地震が心配される地域では、高い耐震性能は安心材料です。
一方で、耐震等級3を確保するためには柱や壁の位置が制限されるため、間取りの自由度が下がる可能性があることを知っておきましょう。



耐震等級3や「MIRAIE」が適応されるかどうかは商品によって異なります。
耐震性を重視する場合は、希望するプランでどの仕様が採用されているか事前に確認しておきましょう。


アフターサービスと保証│24時間サポートと最長60年保証




- 構造躯体への保証:20年(10年ごとの有償メンテナンスで、最長60年まで延長可能)
- 地盤保証:20年(以降10年ごとに有償で延長可能)
- シロアリ保証:10年(商品による)
- 設備保証:5年
- 瑕疵担保責任保険(JIO)※
※保証期間内に万が一ハウスメーカーが倒産した場合、JIOが構造躯体の修繕費用などを補う保険
ローコスト住宅で24時間窓口を設けているメーカーは珍しいため、アサヒグローバルホームの強みといえます。営業所と施工エリアが近く、相談しやすいのも地域密着型ならではのメリットです。
一方で実際の口コミでは、「点検内容の共有漏れ」「補修に時間がかかった」といった対応のばらつきを指摘する声も見られました。



ただし、着工数が多い会社ほど、良い口コミよりも悪い口コミが書かれやすい傾向があります。ネット上の評価だけで判断するのは早計です。
アフターサービスの対応力は支店や担当者によって差が出ることもあります。アフターサービスを重視する場合は、実際の修理までの流れや、保証の範囲を契約前に確認しておくと安心です。


\ 無料・たった1分・紹介割引 /
アサヒグローバルホームのメリットとデメリット
| メリット | デメリット |
|---|---|
| コストパフォーマンスが高い 気密測定と数値保証がついている デザインや間取りの自由度が高い | 標準仕様以外はオプション追加料金が発生 耐震等級や保証の標準仕様がプランによって異なる 対応エリアは三重・愛知・岐阜の一部のみ |
一方で、ローコスト住宅全般に共通するように、オプションを追加していくと最終的に他社より高くなるケースもあります。



特に気密断熱性能や住宅設備のグレードにこだわりたい場合は、見積もり段階で複数社を比較するとよいでしょう。


アサヒグローバルホームはこんな人におすすめ





結局、わが家の家づくりにアサヒグローバルホームは合っているの?



ここまで解説した価格帯・性能・標準仕様を踏まえると、アサヒグローバルホームは特に次のような人におすすめできます。
コストパフォーマンスよく自由設計の家づくりがしたい人
アサヒグローバルホームは、坪単価約57~70万円という価格帯でありながら、注文住宅ならではの自由度とコストパフォーマンスを両立しています。コストを抑えながら、住宅性能やデザイン、間取りをカスタムしたい方におすすめできるハウスメーカーです。
地域密着型ならではの安心感を求める人
アサヒグローバルホームは、三重・愛知・岐阜といった限られた地域に密着して家づくりを行っています。エリア情報に強い、引き渡し後にも駆けつけてもらいやすいといった地域密着型ならではの安心感は大きなメリットです。
ビルトインガレージをコスパよく叶えたい人
アサヒグローバルホームは、ビルトインガレージ付きの住宅の実績が豊富です。高額で諦めてしまいがちなガレージも、アサヒグローバルホームでは予算内で実現可能な場合があります。趣味の空間や愛車を守る場所をコストパフォーマンス良く手に入れたい人にも適しています。


アサヒグローバルホームで後悔しないための3つの注意点


アサヒグローバルホームで満足度の高い家づくりをするには、次の3点を事前に押さえておくとよいでしょう。
- 施工エリアをよく確認する
アサヒグローバルホームの施工エリアは、三重・愛知・岐阜の一部に限られています。対象エリア内でも営業所から遠い地域の場合、遠方割増が発生するケースもあるため、希望地域の対応を早めに確認しておきましょう。 - 坪単価ではなく総額を比較する
本体価格が安い一方で、標準仕様以外を選ぶと価格が上がりやすい点には注意が必要です。断熱材・窓仕様・外壁・設備などをアップグレードしすぎると、最終的に大手ハウスメーカー並みの価格帯になる可能性があります。モデルハウスや実例を見て、自分たちが必要とする仕様を明確にし、総額で比較するのがおすすめです。 - 希望プランの標準仕様をチェックする
耐震等級や保証内容は、商品プランによって異なる場合があります。希望しているプランの標準仕様がどの水準なのか、追加費用が発生しないか、担当者に事前確認しておきましょう。
失敗しない裏ワザ!
- ふらっと見学した展示場に憧れて「その場の感情で決断しない」
- 「一括資料請求サイトを活用」して複数の会社を比較検討する
- 事前に「間取りプランを貰い」プロの意見も取り入れる



「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」という後悔の声は本当に多いです!
- カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
- 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
- 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
- 1番人気のタウンライフは累計40万人が利用している!
一生に一度の夢のマイホームだからこそ冷静に判断できるよう住宅を検討する際は「一括資料請求サイトの利用がおすすめ」!
アサヒグローバルホームに関するよくある質問



ここでは、アサヒグローバルホームに関するよくある質問にお答えします。
遠方施工エリアになるのはどこですか?
遠方施工エリアになるのは、以下のエリアです。建築予定地が該当するかどうかは、担当者へ直接ご確認ください。


アサヒグローバルホームのC値、Ua値は?
アサヒグローバルホームでは全棟で中間気密測定を実施しており、C値(気密性能)は0.49㎠/㎡以下を保証しています。
また、Ua値(断熱性能)は0.5~0.58が目安です。一般的なローコスト住宅の中では標準以上の性能といえるでしょう。
モデルハウスはどこにありますか?
アサヒグローバルホームの住宅展示場は、以下のエリアにあります。
- 三重県:桑名市・四日市市・鈴鹿市・津市
- 岐阜県:岐阜市
- 愛知県:一宮市・春日井市・尾張旭市
このほか、街なかモデルハウスの見学会や完成現場見学会が随時開催されています。
引渡しまでにどれくらいの時間がかかる?
初回相談から引き渡しまでの目安は、約10か月です。
ただし、プラン調整や土地探しの有無、混雑状況などによって前後する場合があります。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
まとめ│アサヒグローバルは安くておしゃれを叶えたい人にぴったり
この記事では、アサヒグローバルホームの評判や価格帯、デザイン、性能、保証、そして注意点までを解説しました。
アサヒグローバルホームが向いている人
- デザインや間取りの自由度と価格のバランスを最も重視したい
- 地域密着ならではのサポート力を重視したい
- ビルトインガレージに憧れがある
検討時のチェックポイント
- 建築予定地のエリア区分をチェックする
- オプションや諸費用を含めた総額で比較する
- 希望プランの仕様や保証内容を確認する



ローコスト住宅では、「どこにお金をかけるか」という優先順位を明確にしておくことが、家づくりを成功させるためのポイントです。
複数社のプランや見積もりを比較しながら、自分たちが納得できるハウスメーカーを見つけてくださいね。
家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。
そのため、まずやるべきは
とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。
しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。
良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。
この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。
そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。
ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。















