MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

【福島】大原工務店の坪単価を調査!口コミ・評判・住宅性能を徹底解説

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

大原工務店の家って実際どうなんだろう?坪単価はどれくらい?口コミや評判も知りたい…。

大原工務店は、福島県郡山市を拠点に自由設計や高気密・高断熱の快適な住まいを提供する工務店です。「どんなときも安心して暮らせること」をモットーに、多くのご家族に選ばれています。

ぽりんき

注文住宅を検討するときに気になるのは、やはり「坪単価」「住宅性能の安心感」「実際に住んでいる人の口コミや評判」ですよね。

この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員のぽりんきが、大原工務店の坪単価、他社との比較、さらにリアルな口コミや評判までわかりやすくご紹介します。

住宅性能や保証・アフターサポートについても解説しているので、最後まで読んでみてください。

読み終わるころには「自分たちのライフスタイルや予算に合うかどうか」を具体的にイメージでき、安心して次のステップに進めるはずです。

この記事の要点
  • 坪単価は約55万円〜84万円
  • 口コミは「アフターメンテナンスも丁寧」「毎年イベントもあって楽しい」との声が多い
  • 全棟で長期優良住宅の認定を取得
  • 耐震等級3・次世代省エネ等級4の断熱性で安心・快適な暮らしを実現
  • 商品ラインナップはワンプライス住宅の「JUST×JUST」、完全注文住宅の「SYMPHONYなど多彩
  • アフターサービスの保証は最長60年まで続くため、長く快適に住み続けられる
ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
  • SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

大原工務店とは

出典:大原工務店

大原工務店は、1984年3月に福島県郡山市で創業しました。
2012年3月から新築住宅事業を本格的にスタートし、地域に根ざした家づくりを続けています。

2012年12月には長期優良住宅の認定基準を標準化し、2017年7月にZEH住宅の建築にも着手

2021年10月には、注文住宅の累計建築数100棟を達成するなど、地域の暮らしを支える工務店として着実に成長を続けています。

以下に大原工務店の基本情報をまとめました。

項目内容
社名株式会社 大原工務店
設立昭和59年3月
本社〒963-0101 福島県郡山市安積町日出山2-21-1
坪単価目安約55万円〜84万円
口コミ・評判アフターメンテナンスが丁寧
子連れでもスムーズに打ち合わせができる
デザイン、間取り、設備など満足

不具合が多かった
連絡しても繋がらない

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

大原工務店の坪単価

注文住宅を検討するときに、まず気になるのが「どのくらいの価格で建てられるのか」という点ですよね。

大原工務店では、わかりやすい価格設定高品質な標準仕様を両立しています。

ここでは、大原工務店の坪単価の目安と他社との比較、コストを抑える仕組みについて詳しくご紹介します。

大原工務店の坪単価は?

大原工務店の坪単価は約55万円〜84万円程度が目安です。

建物のタイプや仕様によって価格帯が異なり、大きく分けて次の2つのタイプがあります。

  1. 自由設計タイプ(例:「SYMPHONY」「HIRAYA)の坪単価は、約55万円〜70万円台
  2. コミコミ価格(例:「JUST×JUST」「LIFE BOX」)では、約84万円

それぞれのプランについて詳しく解説します。

完全自由設計タイプの坪単価

大原工務店の完全自由設計タイプでは、建物本体価格の坪単価は約55万円〜70万円台です。

この価格帯は、公式サイトの「よくある質問」に明記されています。

家族のライフスタイルに合わせて間取りやデザインを自由にカスタマイズできるのが魅力で、価格を抑えながらも理想の家づくりが可能です。

すべての住宅で長期優良住宅を取得している点もポイント。

ぽりんき

高性能かつ長く安心して暮らせる家を、坪単価が55万円から建てられるのはうれしいですね。

コミコミ価格の坪単価

コミコミ価格の坪単価は約83万円〜84万円ほどです。

こちらは「JUST×JUST」や「LIFE BOX」などに代表され、家づくりに必要な費用をまとめて提示する総額表示になっています。
以下は、公式サイトに掲載されている具体的なプラン例です。

プラン名延床面積総額(税込)坪単価
JUST×JUST30坪約2,530万円約84万円
LIFE BOX32坪約2,640万円約83万円

この価格には、以下の内容も含まれています。

コミコミ価格に含まれるもの
  • 高耐震ベタ基礎・構造躯体
  • 高断熱樹脂LOW-Eガラスサッシ(省エネ等級4相当)
  • オール電化工事
  • キッチン・ユニットバス・洗面台・トイレなどの住宅設備
  • エアコン・照明器具・網戸・カラーTVインターホン
  • 運搬費などの基本工事費

建物本体や標準仕様の住宅設備に加えて、他社ではオプション扱いになりやすい内容もすべて含まれているため、追加費用が少なく予算を立てやすいのが特徴。
デザイン変更やカラーセレクトが追加費用なしでできる点も、大原工務店ならではの魅力です。

ただし、コミコミ価格といっても「すべての費用」が含まれているわけではありません

コミコミ価格に含まれないもの
  • 土地関連費用
    • 土地代
    • 仲介手数料
    • 固定資産税精算金 など
  • 水道引込工事・浄化槽設置工事
  • 諸費用
    • 住宅ローン保証料
    • 印紙代
    • 地盤改良費
    • 登記費
    • 火災保険料 など
  • 外構工事・家具・インテリア費用

契約前に「コミコミ価格にどこまで含まれるか」をしっかり確認しておきましょう。

商品ラインナップについては、本記事の「大原工務店の商品ラインナップ」で詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。

大原工務店って安い?高い?他社ハウスメーカーとの比較

悩んでいる人

坪単価が55万円〜84万円って、他のハウスメーカーと比べて安い?高い?

ここでは、同じ福島県内で施工を行っている他社と比較してみました。

会社名坪単価目安特徴
パパまるハウス36万円〜55万円ローコストメーカー。高性能な標準仕様と効率的な家づくりを提供。
大原工務店55万円〜84万円福島県郡山市を中心に展開する地域密着型工務店。全棟で長期優良住宅の認定を取得。
秀光ビルド57万円〜80万円全棟で耐震等級3を標準採用。住宅性能とコストのバランスが良い。
北洲ハウジング60〜80万円東北・北関東エリアを中心に展開HEAT20 G2グレードを標準採用。
一条工務店75万円〜100万円高断熱・高気密住宅の代表格。全館床暖房など住宅性能に強み。
アイ工務店90万円高い断熱性や耐震性を備え、間取りの自由度も非常に高い。コスパ良し。
積水ハウス120万円〜140万円大手トップメーカー。業界内でも抜群の提案力が魅力。
ハウスメーカー・工務店比較表

大原工務店の坪単価は55万円〜84万円で、ハウスメーカーの中ではローコスト〜ミドルコストの価格帯に位置します。

パパまるハウスなどのローコストメーカーよりはやや高めですが、その分、耐震性・設備仕様などの品質面が充実しているのが特徴です。

全棟で長期優良住宅の認定を取得している点や、地域の気候・暮らしに合わせた地元密着の家づくりを行っていることも評価されています。

ぽりんき

大原工務店は「価格を抑えながらも性能を妥協したくない人」に向いている、コストパフォーマンスの高い工務店といえます。

なぜ大原工務店はコストを抑えられるのか?

大原工務店は適正な価格で高品質な家づくりを実現しています。無駄を省いたシンプルな仕組みと、仕入れや施工の工夫をしているからです。

大原工務店のコスト削減の仕組み
  • 全国の工務店とネットワークを組んで共同仕入れを行い、品質の良い建材を適正価格で確保。
  • 自社で工場を持たず、在庫を抱えないことで保管コストを削減。
  • 全て現金払いで取引先との信頼関係を構築。
  • 施工は直接施工と提携協力会社が中心。

建材の仕入れや施工の流れに中間コストをほとんど発生させない仕組みを整えており、効率的にコストを管理しています。

ぽりんき

大原工務店は「安さ」だけを追うのではなく、品質を保ちながら無理のない価格で家づくりを提供する仕組みを整えているのです。

大原工務店の口コミ・評判

家づくりを考えるときには、「実際に建てた人の感想ってどうなんだろう?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、喜びの声はもちろん少し気になった意見も合わせてご紹介します。
実際に建てた人のリアルな声を知ることで、家づくりを検討する際のヒントになるかもしれません。

良い口コミ

子供達も遊ぶ場所もあって、大原工務店のスタッフさんがすごく良くしてくれるので、居心地も良くて毎日の打ち合わせが苦じゃないです! 大原工務店さんは、結構こうしたい!という願望をできるだけ叶えてくれます! 満足出来るくらい! 毎年イベントもあって楽しいです!

引用元:Googleマップ

アットホームな会社です。打ち合わせの際には子供たちと遊んでくれるスタッフさんもいてくれ、そのおかげでスムーズに打ち合わせができました。何より社長の情熱に心打たれました。 大原工務店様に家を建てていだだけで本当に良かったです。外観から内装まで何もかも完璧です。また、建ててからのアフターメンテナンスも丁寧で、連絡するとすぐ対応してくださり助かります。 今後ともよろしくおねがいします!

引用元:Googleマップ

大原工務店でマイホーム建てた者です。 様々なハウスメーカー回って、迷子になった結果、行き着いたのがこちらの会社でした。 夫婦ともに大満足な仕上がりでした。 会社の雰囲気は、他のハウスメーカーには無いようなアットホームな感じです🙂 標準設備も他の同等他社のよりも良いものを使っているようで、仕上がりもかなりオシャレで高見えするお家になると思います これを読んでいる人は、ここが気になってる人でしょうから、是非、完成見学会などに行かれて、実際の建物を見てみることをオススメ致します👀

引用元:Googleマップ

口コミからは「スタッフの対応が丁寧で親しみやすい」「アットホームな雰囲気で打ち合わせが楽しい」という声が多く見られました。

ぽりんき

建てた後のアフターフォローについても評価が高い点は、安心して長く住める工務店だと感じられるポイントですね。

気になる口コミ

かべの曲がりを治さないで終わった

引用元:マンションコミュニティ

何度か完成した家を見させていただきましたが、どれも似たような作りで、注文住宅と言いつつも、社長のイメージで作り上げるからそうなってしまうのかなと個人的には思いました。社長はよく、かっこいい家とは…という話をしますが、かっこいいと思う家は人それぞれ違うのではないでしょうか?もっと顧客に寄り添った発想、発言を心がけて欲しい、大原工務店さんには切実にそう思います。
これから検討される方の参考になればと思います。

引用元:マンションコミュニティ(一部抜粋)

一部では「仕上がりに不満があった」「デザインの自由度に制限を感じた」という意見も見られます。
ただし、家づくりは設計段階での打ち合わせ内容によって仕上がりが大きく変わるため、希望や要望をしっかり伝えることが大切です。

ぽりんき

実際に建築中や完成後に相談できる体制が整っている点は評価されていますので、不安に感じる部分があれば早めにスタッフに確認しておくと安心です。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

大原工務店の住宅性能と標準仕様

大原工務店は、すべての住宅で長期優良住宅の認定を取得しています。

さらに、高い施工品質と住宅性能が評価され、「高品位住宅」として認定された実績もあります。

「高品位住宅」とは、公益財団法人 日本住宅・木材技術センターが定めた基準を満たした住宅のこと。
耐震性・耐久性・気密性・断熱性に優れ、完成度が高い住宅です。

大原工務店の家は、地震に強く、快適で安心して暮らせるための大切な性能をすべて標準仕様で備えています。

ここでは、大原工務店の耐震性・断熱性・健康への配慮についてわかりやすく解説していきましょう。

耐震性能|耐震等級3を標準採用

出典:大原工務店

大原工務店の家は、全棟で最高等級の耐震等級3を標準仕様としています。

地震に強い住宅は、建物のバランスや構造の精度が大切です。
  • 偏心率を20%以下に抑え、柱や耐力壁の直下率も独自基準で60%以上を確保。
  • 「高耐震ベタ基礎」で建物と地盤を強固につなぎ、揺れに強い家を実現。

過去の大地震(阪神淡路大震災や熊本地震)の調査でも、直下率が高い建物ほど倒壊を免れやすいことが確認されています。

悩んでいる人

偏心率・直下率って何ですか?

偏心率とは建物の「重さの中心(重心)」と「強さの中心(剛心)」のズレを示す数値。ズレが大きいと地震のときに建物がねじれやすく、耐震性が下がります。

直下率とは1階と2階で柱や壁が同じ位置にある割合のこと。高いほど建物にかかる力がまっすぐ伝わり、安定した強い家になります。

ぽりんき

大原工務店では、どんな間取りにも柔軟に対応しつつも、安心・安全な構造を最優先にしてくれますよ。

大原工務店は基礎パッキン工法を採用しています。

床下の湿気を逃がしやすくし、カビや結露を防止。木材の腐食を防ぐため、シロアリの発生リスクも抑えられます。

これにより、耐震性能だけでなく、住まいを長持ちさせる工夫にもつながっています。

ぽりんき

大原工務店の家は「地震に強いだけでなく、長く安心して暮らせる耐久性」を兼ね備えた住まいを実現しているのです。

断熱・気密性能|次世代省エネ等級4の断熱性

出典:大原工務店

大原工務店の住宅は、高断熱・高気密仕様です。
快適さと省エネを両立し、次世代省エネ等級4(最高等級)の断熱性を確保しています。

一般的に、C値が1.0以下であれば「高気密住宅」とされ、福島県ではUA値0.5〜0.6程度が誘導基準とされています。(※誘導基準とは、国が定めた「より高い省エネ性能を目指すための目安値」のこと。)

大原工務店の住宅は、C値平均:0.43、UA値平均:0.51という数値を安定して実現。建築中と完成時の2回にわたって気密測定を実施し、実測による品質確認も行っています。

UA値・C値って何?

UA値:外へ逃げる熱の量を示す数値。小さいほど断熱性が高い。
C値:家のすき間の少なさを示す数値。小さいほど気密性が高い。

参考:国土交通省(ラベル項目の解説 断熱性能)国土交通省(省エネ性能に優れた断熱性の高い住宅の設計ガイド)

大原工務店では寒い冬でも暖かく夏は涼しく過ごせるように、断熱性と換気性能の両立に力を入れています。

主な特徴
  • 高断熱樹脂LOW-Eガラスサッシトリプルガラスを採用
    外気の影響を受けにくくし、冷暖房の効率をアップ。
  • 24時間全熱交換型換気システム(第1種換気:マーベックス スミカ)を搭載
    室温を保ちながら家中に新鮮な空気を循環。
  • 床下エアコン対応
    家全体をムラなく快適な温度に保つことが可能。

大原工務店の住宅は、1年中快適で健康的な住環境を実現しています。

健康・環境に配慮|安心で持続力もある防蟻処理「エコボロン」

住宅の目に見えない部分こそ、安全性への配慮が大切です。

大原工務店では、土台や柱などの見えない部分にも徹底したこだわりを持ち、健康と環境にやさしい防蟻処理を標準仕様としています。

シロアリ消毒(防蟻処理)として採用しているのが、自然系物質の「エコボロン」です。

エコボロンの特徴
  • 揮発性がなく、空気中に有害成分が放出されない。
  • 人体への毒性は「食塩と同程度」で、安全性が高い。
  • シックハウス症候群やアレルギーの心配がない。
  • 化学系防蟻剤のようなツンとした臭いが残らない。
  • 施工後すぐに快適で安心な住環境を実現できる。

エコボロンは小さなお子様がハイハイをしたり、ペットが床の近くで過ごしたりするご家庭でも安心です。

従来の薬剤は揮発して性能が低下するのに対し、エコボロンは木材にしっかりと浸透し、長期間にわたってシロアリから住まいを守ります。

ぽりんき

大原工務店の防蟻処理は「安全性・持続性・環境配慮」をすべて兼ね備えています。

大原工務店のアフターサポートと保証内容を詳しく紹介

家は建てたら終わりではなく、住み始めてからが本当のお付き合いのスタートです。
大原工務店では「一生安心して暮らせる家を目指して」という想いから、長期にわたる保証やサポート体制を整えています。

ここでは、大原工務店のアフターサポートと保証内容をわかりやすくご紹介します。

大原工務店のアフターサポートと保証内容
  • 定期点検
    家を建ててから「3ヶ月」「1年」「2年」「5年」「10年」と節目ごとに定期点検を実施。
    暮らし始めて気付く小さな不具合や、年数が経って出てくる劣化も早めに対応してもらえるので安心です。保証は最長60年(10年ごとに更新)まで続くため、長く快適に住み続けられる仕組みになっています。
  • まもりすまい保険(初期保証10年)
    家の大切な骨組みや雨漏りを防ぐ部分は10年間保証。
    基礎配筋完了時と屋根工事完了時の2回、(財)住宅保証機構の指定機関による第三者のチェックが入る点も安心です。
  • 住宅設備保証サービス
    生活に欠かせない設備(給湯器・トイレ・ドアホンなど)が5年間保証され、修理代は自己負担0円
    修理回数に制限はなく、何度でも対応してもらえます。オプションで最大10年まで延長可能。
    夜間や休日の急な故障にも24時間365日対応してくれるので、日常生活のトラブルにも安心です。
  • シロアリ保証
    「基礎パッキン工法」という通気性を高める工法を採用し、シロアリの発生を防止。
    最長10年・最高500万円まで保証されているので、目に見えにくい被害にも備えられます。
  • 地盤保証
    工事を始める前に必ず地盤調査を行い、土地が家をしっかり支えられるか確認します。
    もし万が一、地盤沈下などのトラブルが起きた場合でも、最大5,000万円まで全額保証(免責なし)
    20年間の保証が受けられます。

「建てて終わり」ではなく、住んでからの安心と快適を60年先まで保証する仕組みを整えています。

ぽりんき

口コミや評判でも「アフターサポートが丁寧で安心」という声が多いのも納得ですね。

家を建てた後も、施主同士や地域の方々とのつながりを大切にする取り組みがあるのも特徴。

  • お施主さま感謝祭
  • 引き渡し時のアルバム
  • フォトコンテスト
  • お施主さま限定見学会
ぽりんき

建てた後も気軽に相談できる環境が整っているのも、大原工務店の大きな魅力の1つですね。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

出典:大原工務店

大原工務店では、家づくりのスタイルや予算、暮らし方に合わせて選べる多彩なプランを用意しています。
定額制で安心の「JUST×JUST」や「LIFE BOX」、そして自由設計の「SYMPHONY」「HIRAYA」など、どのプランも高品質かつデザイン性に優れた住まいが魅力です。

ここでは、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

JUST×JUST|ワンプライス住宅の安心価格

「JUST×JUST(ジャストジャスト)」は、大原工務店が提案するワンプライス住宅です。

家づくりを安心して進められるよう、最初からすべての費用を明確にした「わかりやすい価格」が大きな特徴です。

家づくりでよくある不安が、「結局いくらかかるのか分からない」ということ。

JUST×JUSTでは、そうした心配をなくすためにコミコミ価格を採用しています。

たとえば、30坪で2,300万円〜(税抜)といったように、必要な費用をすべて含めた金額を提示。
ほかにも32坪、33坪など、家族の暮らし方や希望に合わせた複数のプランが用意されています。。

出典:大原工務店

また、家族それぞれの理想やライフスタイルに合わせた工夫を取り入れ、毎日の暮らしをより快適で楽しいものにできます。

JUST×JUSTでは、そんな暮らしを実現するために、「FUN・COOL・LONG」という3つのポイントを大切にしているのです。

  • FUN(楽しさ)
    コーディネーターが丁寧にヒアリングし、家族の暮らしやすさとデザイン性を両立。造作収納や開放的なリビングなど、細部まで工夫された空間で毎日の暮らしを楽しめます。
  • COOL(デザイン)
    ワンプライス住宅でありながら、外観や内装の変更も追加費用なしで対応(一定のルール範囲内)。シンプルで洗練されたベースデザイン(箱型フォルム)を自分のスタイルに自由にアレンジできます。
  • LONG(高性能)
    耐震性・断熱性・耐久性にこだわり、見えない部分も強化。耐震等級3相当の構造と高断熱・高気密仕様で快適・安心な住まいを提供し、長く安心して暮らせます。

JUST×JUSTは、「安心できる価格」「自分らしいデザイン」「長く快適に住める性能」の3つをバランスよく備えた家づくりが可能になります。

LIFE BOX|コミコミ価格のセミオーダー住宅

LIFE BOX(ライフボックス)は、低価格でありながら高品質を実現したコミコミ価格のセミオーダー住宅です。

コストを抑えつつも、理想の暮らしを形にしたい方に選ばれています。

LIFE BOXの特徴
  • 高品質・低価格を両立
    将来的な資産価値にもつながる構造部分の大きさや形を決めています。明確な価格設定を保ちながら品質をしっかりと確保。
  • 生活の変化に対応できる家
    将来的な家族構成の変化にも柔軟に対応できるよう、室内の柱や壁を最小限に抑えた構造を採用。
    間取り変更やリフォームがしやすく、長く快適に暮らせる設計です。
  • 資産価値にもなる住まい
    間取りを自由に変えられる可変性の高さは、長期的な住みやすさだけでなく、将来の資産価値を保つ点でも評価されています。
  • 自分らしさを表現できるデザイン
    内装や造作、カラーコーディネートも自由にカスタマイズ可能。オーク材やアイアンなど、素材や色の組み合わせによって、好みやライフスタイルに合わせた個性的な空間をつくれます。

LIFE BOXは、価格・デザイン・性能のバランスを大切にした住まいとして、多くの方に選ばれています。
コストを抑えながらも、自分らしい暮らしを自由にデザインしたい方にぴったりの住まいです。

公式サイトでは、32坪で2,400万円〜(税抜)といったように必要な費用をすべて含めた金額を提示。
さまざまなプランが複数用意されています。

SYMPHONY/HIRAYA|こだわりの完全注文住宅

大原工務店のSYMPHONY(シンフォニー)とHIRAYA(ヒラヤ)は、完全自由設計です。

項目SYMPHONY(シンフォニー)HIRAYA(ヒラヤ)
構造の特徴多様な構造
(2階建て、二世帯住宅、店舗併用住宅など幅広く対応)。
平屋建てに特化。
設計の自由度完全自由設計。スタイルや用途に合わせて自在にデザイン可能。平屋ならではの開放感ある間取りや多彩なデザインを実現。
対応用途二世帯住宅、美容院・飲食店・医院などの店舗併用住宅、ガレージ付き住宅など。一般的な居住用に最適。シニア世代や子育て世代にも安心。

どちらも、大原工務店ならではの高性能・安心設計を基盤に、理想の住まいを実現します。

ぽりんき

公式サイトにさまざまなプランが載っているので、参考にしてみてください。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

施工エリア・モデルハウス

施工エリアは福島県郡山市を中心に、須賀川市・本宮市・二本松市・田村市・三春町・鏡石町・矢吹町とその周辺の車で40分程度のエリアに限定しています。

郡山市にはモデルハウスがあり、実際の間取りや設備、住み心地を体感できます。完成見学会やイベントも定期的に開催されており、リアルな住まいを見学しながら家づくりのイメージをふくらませることが可能です。

以下にモデルハウスについてまとめました。

モデルハウス名住所(所在地)
箱の家郡山市小原田
JUST×JUST(ジャスト・ジャスト)郡山市安積町
SYMPHONY(シンフォニー)郡山市安積町
LIFE BOX(ライフボックス)郡山市安積町

見学可能時間はいずれも10:00〜18:00です。

見学予約は、公式サイトから簡単に行えます。

大原工務店が向いている人・向いていない人の特徴

大原工務店は、価格のわかりやすさと自由な設計、そして高い住宅性能を兼ね備えた地域密着型の工務店です。
どんな方に向いているのか、またどんな方には合いにくいのかをまとめました。

大原工務店が向いている人

こんな人におすすめ
  • 決まった価格の中で自由にデザインを楽しみたい方
    ワンプライスで追加費用が発生しにくい仕組みのプランもあり、安心して家づくりを進められます。
    予算をしっかり管理したい方におすすめです。
  • コストを抑えながら品質の高い家を建てたい方
    大原工務店は、明確なコミコミ価格と標準仕様が魅力です。
    無理のない予算で、性能・デザイン・安心をバランスよく取り入れたい方にぴったりです。
  • シンプルで暮らしやすい家を求める方
    実用性とデザイン性を両立したプランが多く、家事動線や収納などもよく考えられています。
    「住みやすさ」を重視する方におすすめです。
  • 地元密着の安心感を重視する方
    福島県郡山市を中心に地域に根ざした家づくりを行っており、施工後のサポート体制も整っています。
    地元企業ならではのスピーディーな対応や、親身なサポートを求める方に向いています。

大原工務店が向いていない人

あまり向かない人
  • ハイグレード仕様や高級デザインにこだわる方
    標準仕様のコストバランスを重視しているため、海外製キッチンやハイブランド設備などを多数取り入れたい方には不向きな傾向があります。
  • 全国展開の大手ハウスメーカーの安心感を求める方
    地域密着で対応エリアが限られているため、転勤などで他地域でもサポートを受けたい方にはやや不便に感じる場合があります。

大原工務店は、「安心・明確な価格」「自由度の高い設計」「地域密着のサポート体制」が魅力の工務店です。
豪華さよりも、暮らしやすさと安心感を重視した家づくりをしたい方にぴったりです。
一方で、ハイグレード志向や全国規模のサポートを求める方には少し物足りなく感じるかもしれません。

ぽりんき

自分たちの理想の暮らし方に合わせて、ぴったりの家づくりを見つけてくださいね。

ハウスメーカー選びで
失敗しない裏ワザ!
  • ふらっと見学した展示場に憧れて「その場の感情で決断しない」
  • 「一括資料請求サイトを活用」して複数の会社を比較検討する
  • 事前に「間取りプランを貰い」プロの意見も取り入れる
ぽりんき

「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」という後悔の声は本当に多いです!

一括資料請求サイトを使うメリット
  • カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
  • 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
  • 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
  • 1番人気のタウンライフは累計40万人が利用している!

一生に一度の夢のマイホームだからこそ冷静に判断できるよう住宅を検討する際は一括資料請求サイトの利用がおすすめ

大原工務店に関するよくある質問(Q&A)

ぽりんき

大原工務店の家づくりに興味のある方のために、よくある質問をわかりやすくQ&A形式でまとめました。

どのエリアで建築できますか?

施工エリアは福島県郡山市・須賀川市・本宮市・二本松市・田村市・三春町・鏡石町・矢吹町とその周辺の車で40分程度のエリアに限定しています。
地域に根ざした工務店として、きめ細かな対応とアフターフォローが強みです。

完全自由設計の注文住宅にも対応していますか?

SYMPHONY/HIRAYAシリーズでは、完全自由設計の注文住宅にも対応しています。
間取りやデザインの自由度が高く、「自分らしい家をつくりたい」という方にも選ばれています。

アフターサービスや保証内容はどうなっていますか?

引き渡し後の定期点検や保証制度が整っており、構造や設備に関する長期保証に加え、地域密着ならではの迅速なアフター対応が行われています。
困ったときにすぐ相談できる安心感があります。

モデルハウスは見学できますか?

郡山市にモデルハウスが公開中です。
実際の建物を見ながら、空間の広がりや素材の質感を体感できます。
見学は予約制で、スタッフの丁寧な説明を聞きながらゆっくり回れます。

住宅ローンや資金相談もしてもらえますか?

住宅ローンに関する相談や資金計画のサポートも行われています。
提携金融機関の紹介や、無理のない返済計画の立て方も丁寧にサポート。
初めての家づくりでも、安心して相談できます。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

まとめ|大原工務店で後悔しないための確認ポイント

この記事では、大原工務店の坪単価や評判、住宅性能について詳しくお伝えしました。理想の住まいづくりを進めるために、もう一度ポイントを整理しておきましょう。

この記事のまとめ

大原工務店は、福島県郡山市を拠点にした地域密着の工務店です。
すべての住宅で長期優良住宅の認定を取得しており、快適さと省エネ性を両立。次世代省エネ等級4に対応した断熱性能を実現しています。

坪単価の目安

  • 坪単価は約55万円〜84万円が目安
  • 自由設計タイプ(例:「SYMPHONY」「HIRAYA)の坪単価は、約55万円〜70万円台
  • コミコミ価格(例:「JUST×JUST」「LIFE BOX」)では、約84万円が目安

口コミで評価されているポイント

  • アフターメンテナンスも丁寧
  • 子連れでもスムーズに打ち合わせができた
  • 外観デザイン、間取り、設備、コンセントの数に至るまで全て満足

口コミで見られる注意点

  • 不具合が多かった
  • 連絡しても繋がらない

大原工務店は、品質・性能・サポートのバランスが取れた安心感のある工務店です。
地元に根ざした丁寧な家づくりで、長く快適に暮らせる住まいを検討したい方におすすめです。

悩んでいる人

大原工務店の家も気になるけれど、他の会社とも比べてじっくり検討したい…。

ぽりんき

そんなときに便利なのが、自宅から複数の住宅会社の資料をまとめて取り寄せられる「一括資料請求です。
信頼できる会社を見極めるためにも、まずは信頼できるサイトを利用して、効率よく比較・検討を進めてみてください。

家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。

そのため、まずやるべきは

建てたいエリアに、「どんな住宅会社があるのか?」を知るところから始めるのがオススメ

とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。

しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。

良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。

たくさんの中から最もおすすめな資料請求サイトは、下記の3つ

この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。

そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。

ローンの返済に苦しみたくない!ローコスト住宅をお考えなら【LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)】

カタログと一緒に、間取り・見積・土地情報まで送ってもらう欲張りのあなたに【タウンライフ家づくり】

耐震・断熱・保証が安心のハウスメーカーにこだわるなら【HOME4U家づくりのとびら】

ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。

一括資料請求サイトおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次