
鬼丸ホームって実際どうなの?家の中にすべり台が作れるって本当?口コミや評判も気になる…
鬼丸ホームで家づくりを考えている方なら、一度はこんな疑問を抱いたことがあるのではないでしょうか。
鬼丸ホームは福岡県北九州市に本社を置き、40年以上の歴史をもつ住宅会社です。「職人の誇り」と「良心的な価格」を大切にしながら、「高品質な住宅」と「お客様の思い出の地となる条件の良い土地」の提案を続けています。



「遊び心のある家」が特徴ですが、気になるのは坪単価や総額の目安、そして「性能は十分なのか?」「実際に建てた人の口コミはどうなのか?」という点ですよね。
この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員のぽりんきが鬼丸ホームの坪単価の目安や総額シミュレーション、さらに実際に建てた人の口コミや評判まで詳しく解説します。
最後まで読むと、鬼丸ホームが自分たちの予算やライフスタイルに合うのか判断でき、後悔しない家づくりの基準を持てるようになります。
鬼丸ホームで家を建てたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
- 鬼丸ホームの坪単価は約71万円~88万円が目安
- 住宅性能は様々な工法を組み合せ、地震に強く、高気密・高断熱の家を実現
- コラボ住宅にも力を入れており、個性派デザインを求める方からも注目
- 最大60年の長期保証やアフターサポートで、入居後も安心


紹介割引実施中!
下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!



本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!
浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!
紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!
紹介割引対応のハウスメーカー
- ヤマダホームズ
- 桧家住宅
- アイ工務店
- パナソニックホームズ
- 住友不動産
- アキュラホーム
- ミサワホーム
- トヨタホーム
- ヘーベルハウス
- 三井ホーム
- 積水ハウス
- パパまるハウス
- レスコハウス
【地域ハウスメーカー】
- シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
- クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
- 飛鳥住宅(石川県金沢市)
- きゅあホーム(福岡県宗像市)
- 辰巳住研(福岡県古賀市)
- ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
- モリケンハウス(滋賀県大津市)
- アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
- アッシュホーム(愛知県稲沢市)
- イトコー(愛知県豊川市)
- WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
- SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)
※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。
鬼丸ホームとは


鬼丸ホームは福岡県北九州市を拠点に、地域に根ざした家づくりを40年以上続けている住宅会社です。住宅だけでなく、家族の思い出が育まれる土地の提供にも力を入れており、住まいと暮らしをトータルでサポートする姿勢が特徴です。
ここでは、鬼丸ホームの会社概要と施工エリアや展示場について詳しく見ていきましょう。
会社概要
鬼丸ホームの始まりは、昭和58年に設立された有限会社鬼丸住宅産業。その後、平成24年に分社独立し、現在の「鬼丸ホーム」として新たなスタートを切りました。
地元の風土や生活スタイルを踏まえた提案を得意とし、耐震性や断熱性など住宅性能にもこだわっています。
以下に会社の基本情報を整理しました。
項目 | 内容 |
社名 | 鬼丸ホーム株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 鬼丸直樹 |
設立 | 平成24年11月1日 |
本社 | 800-0275 福岡県北九州市小倉南区湯川一丁目7-7 |
施工エリアは?展示場・モデルハウスも紹介
鬼丸ホームの施工エリアは、主に福岡県・山口県です。
特に本社を構える福岡県北九州市を中心に、地元に密着した家づくりを展開しています。地域特性や気候を熟知しているため、その土地に合った最適な住まいを提案できるのが強みです。
展示場や実際の暮らしを体感できる等身大モデルハウスも各地に用意されています。最新の間取りやデザイン、省エネ設備や住宅性能を確認できるので、「どんな家が建てられるのか」「どれくらいの広さやグレード感があるのか」を具体的にイメージできます。



家づくりを検討中の方は、まず展示場やモデルハウスに足を運ぶのがおすすめです。
展示場・モデルハウス一覧
展示場・モデルハウス | 住所 |
TNC住宅展示場 きてミテ!小倉 | 福岡県北九州市小倉南区津田1-4-7 |
小倉南展示場 | 福岡県北九州市小倉南区上葛原1-10-42 |
八幡展示場 | 福岡県北九州市八幡西区本城学研台1-3-16 |
黒崎等身大モデルハウス | 福岡県北九州市八幡西区東曲里町2-22 |
行橋等身大モデルハウス | 福岡県行橋市行事5-2-31 |
横代等身大モデルハウス | 福岡県北九州市小倉南区横代北町1-5-36-2 |
知古等身大モデルハウス | 福岡県直方市知古1-3-6 |
大野城等身大モデルハウス | 福岡県春日市若葉台東1-12 |
福岡東支店 | 福岡県糟屋郡粕屋町仲原3-19-3 |
hit大野城住宅展示場 | 福岡県大野城市南大利1-1-1 |
小郡展示場 | 山口県山口市小郡下郷1160 |
川中等身大モデルハウス | 山口県下関市川中本町2-3-6 |
営業時間はいずれも10:00〜18:00です。
東京や大阪でも施工は可能ですが、展示場やモデルハウスは福岡・山口エリアに集中しています。
鬼丸ホームの展示場の中には、すべり台を設置した遊び心のあるプランなどもあり、子育て世帯に人気です。



等身大のモデルハウスはシンプルなデザインながら、機能性をしっかり盛り込んでいます。4人家族の暮らしをリアルに再現できるサイズ感で、「自分たちの生活」を具体的にシミュレーションしやすいのが魅力です。


鬼丸ホームの坪単価と総額シミュレーション


注文住宅を検討する際、多くの方が最も気になるのは「結局いくらかかるのか」という点ですよね。坪単価や建築総額がはっきり見えにくいと、不安につながりやすいものです。
ここでは、鬼丸ホームの坪単価や総額の目安を実際のデータからご紹介し、さらに月々のローン返済額までシミュレーションしていきます。
鬼丸ホームの坪単価の目安
ここで、実際の建物+土地の総額例を見てみましょう。
敷地面積 | 延床面積 | 本体価格 | 坪単価目安 |
60.0坪 | 44.1坪 | 3,100万円~3,199万円 | 70万円~73万円 |
92.9坪 | 40.3坪 | 3,000万円~3,099万円 | 74万円~77万円 |
40.3坪 | 30.2坪 | 2,200万円~2,299万円 | 73万円~76万円 |
鬼丸ホームの坪単価はローコスト住宅よりはやや高めに感じるかもしれません。しかし、その分デザイン性の高さ・住宅性能の確かさ・アフターサポートの手厚さが含まれており、総合的な安心感があります。



オプション設備や素材のグレードを上げると総額が大きく変動するため、事前に「どこにお金をかけるのか」を整理しておくことが大切です。
鬼丸ホームは高いのか?他社との坪単価の比較



坪単価71万円~88万円って、高いの?
初めての家づくりでは判断が難しいので、福岡エリアで利用しやすい他社と比較してみましょう。
会社名 | 坪単価目安 | 特徴 |
ユニバーサルホーム | 70万円~90万円 | 高性能な断熱・床暖房、メンテナンス性の高い外壁にこだわり。 |
鬼丸ホーム | 71万円~88万円 | 地元密着。職人の技術と良心価格で高品質住宅を提供。 |
タマホーム | 71万円 | コスパ重視で全国展開。自由設計が魅力。 |
一条工務店 | 75万円〜100万円 | 高断熱・高気密住宅の代表格。全館床暖房など住宅性能に強み。 |
アイ工務店 | 90万円 | 設計自由度が高く、コスパ良し。 |
積水ハウス | 120万円〜140万円 | 大手トップメーカー。品質・保証が充実。 |
住友林業 | 125万円~ | 高級木造住宅。デザイン性・耐久性に強みを持つ大手。 |
鬼丸ホームの坪単価は約71万円〜88万円と、福岡エリアで人気の他社と比べても標準的な価格帯に位置しています。
ローコスト住宅よりはやや上の水準ですが、完全自由設計を採用しているため、施主の希望を細部まで反映できる点が大きな魅力です。


鬼丸ホームのローン支払いシミュレーション



坪単価71万円~88万円なら、30坪なら2,648万円~3,293万円くらいで済むんじゃないの?



建物本体以外に付帯工事費・設計費・諸費用などで総額の約20%が追加されます。そのため、実際の建築総額は以下のようになります。
(35年ローン/金利1.0%固定/頭金なし)
坪数 | (本体+諸費用20%) 建築総額目安 | 月々返済額 (概算) | 世帯年収目安 (手取り) |
30坪 | 約2,660万~3,300万円 | 約7.5万〜9.3万円 | 約450万〜558万円 |
32坪 | 約2,840万~3,520万円 | 約8万〜9.9万円 | 約480万〜594万円 |
35坪 | 約3,110万~3,850万円 | 約8.8万〜10.9万円 | 約528万〜654万円 |
鬼丸ホームは「地元密着で職人品質を守りながら、大手より抑えた価格」を実現している住宅会社です。
無理のない返済をするためには、手取り収入の20%以内の返済額を目安にしましょう。
住宅ローン控除や各種補助金を活用すれば、さらに安心して返済計画を立てられます。


鬼丸ホームの口コミ・評判


家づくりを検討する際、「実際の声を聞いてから決めたい」と考える方も多いでしょう。
ここでは、良い口コミだけでなく気になる意見もあわせて紹介しているので、住まいづくりの判断材料としてぜひ参考にしてください。
良い口コミ
丁寧に話を聞いていただき、引き渡しまでスムーズに進めることができました。小さなことでもすぐに対応してくれ、修正してもらえて、とても助かりました。
防音性能が良く、外の音があまり気にならない。
夏はまだ過ごしていないが冬はリビング20畳に対して14畳用のエアコンでも十分な程、暖かく快適だった。
家を建てることを検討していた時に何も知らない私たちに構造や金額について丁寧に説明して頂きとても満足しています。内容や雰囲気も良く、担当の方もとても良い方で、ぜひこちらで建築したいと思いました♪
鬼丸ホームの良い口コミでは、営業担当者やスタッフの対応力の高さが特に評価されています。小さな要望にもすぐに対応してくれる姿勢や、わかりやすい説明によって、初めて家づくりをする方でも安心できるとの声が多く見られました。また、家の性能にも満足しているとの声も。



「親身に寄り添ってくれる担当者の人柄」や「契約後もスムーズに進んだ工程管理」など、対応面と信頼性の高さが契約の決め手となった方も多いようです。
気になる口コミ
家を建てようとハウスメーカーを何社か回っていたうちの一件ですが、とにかく審査をとりあえず!と強引に勧められて、まあ、建てるかはわからないけど、とりあえずと思い審査をお願い致しましたが、可なのか不可なのかの連絡も全くなし。
土地を探しておきますのでと言っていたのに、その後担当者から何ヶ月も音沙汰なし。
鬼丸ホームさんで新築へ建て替えをさせていただきました。営業の方から設計士さん、その他関わる方全てとても良い方ばかりでした。
しかし、建て替え序盤になり担当営業の方から設計士さん、現場監督、その他太陽光の担当者まで全員退職という形で総替わりしてなかなか引き継ぎがうまくいかず、とても大変な思いをしました。他にもネット配線を繋ぐ際にもギリギリになって繋げない等の問題が起こったり…その時々で対応はして頂けましたが、こちらとしてはせっかく鬼丸ホームさんで建てさせて頂いたのに不安な気持ちになることが多かったです。
営業さんや大工さんはとてもいい方で、設備もとても完璧で素敵な家が建てれたと思っているのでその面だけがマイナス点でした。
一方で、気になる口コミとしては「担当者の連絡不足」や「スタッフの退職による引き継ぎ不備」といった対応面での課題が挙げられています。
ただし、口コミの中でも「最終的に建てられた家の品質や仕上がりには満足している」との声が多く、施工面の技術力には信頼が寄せられています。



現在は公式LINEによる24時間365日のサポート体制や、スタッフ体制の強化も進められているため、今後はこうした課題の改善が期待できますね。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
鬼丸ホームの住宅性能と標準仕様
住宅会社を選ぶときに大切なのが、「住宅性能」と「標準仕様」です。
デザインや価格も気になりますが、快適さや安心感は住宅性能によって大きく変わります。耐震性や気密性・断熱性が十分でないと、「地震が心配」「冬は寒く、夏は暑い」といった不満につながることも。
鬼丸ホームでは、耐震性・気密性・断熱性にしっかりこだわり、家族が長く快適に暮らせる住まいを標準仕様で提供しています。
ここでは、地震に備える「耐震性能」と「基礎工法」、そして1年中快適に過ごせる「高気密高断熱性能」について、わかりやすくご紹介します。
耐震性能と基礎工法|地震に強い家の秘密
鬼丸ホームの家は「地震に強い家」を前提に設計されています。複数の工法を組み合わせることで、安心して長く住める耐震住宅を実現しています。
着工前には必ずスウェーデン式サウンディング試験(SWS試験)で地盤調査を実施。
土地の状態に合わせて最適な基礎工法を選び、耐震性を高めます。


- 表層改良工法:地表から2mまで軟弱な地盤の場合
- 柱状改良工法:地中2~8mに軟弱地盤がある場合
- 鋼管杭工法:深度8~30mの軟弱地盤に対応
基礎と土台の間に「キソパッキン」を設置する Jotoキソパッキング工法 を採用しています。


基礎の全周から外気を取り入れ、床下全体を効率よく換気。湿気がこもりにくく、シロアリやカビの発生を防ぎ、建物を長持ちさせる効果があります。「しろあり保証1000」付きで、万一の被害も安心です。
標準仕様の「ダイライト」は耐震性・耐久性・防火性・健康面に配慮した面材です。


- 高強度で地震・台風に強い
- 防火性に優れ火災被害を軽減
- 湿気を通すため結露を防ぐ
- ゼロアスベスト・ホルムアルデヒドゼロ



地盤調査から基礎、構造材、面材に至るまで徹底した耐震対策を標準仕様で提供しているため、長く安心して暮らせる家を求める方に最適です。
高気密高断熱性能|1年中快適で光熱費も節約
鬼丸ホームは「夏は涼しく、冬は暖かい家」を目指し、高い気密性と断熱性を標準仕様としています。
「アクアフォーム」は、水で発泡させることでフロンガスを使わず、炭酸ガスで膨らませる硬質ウレタンフォームです。


高気密・高断熱・防湿・防耐火性能を兼ね備え、外気の影響を受けにくく冷暖房効率を高めます。
静かな住環境を実現し、ヒートショックのリスクも軽減。健康で快適な暮らしをサポートします。
鬼丸ホームは「ZEHビルダー」に登録しており、省エネ性能を高めた住まいづくりを推進しています。


エネルギー消費を抑えることで光熱費の削減につながり、家計にも環境にもやさしい暮らしを実現。さらに、2025年度にはZEH普及率50%を目標に掲げ、積極的にZEH住宅の普及に取り組んでいます。
熱交換率約85%の換気システムを採用しています。


室温を保ちながら新鮮な空気を循環させ、2時間ごとに家全体の空気を入れ替えます。PM2.5や湿気にも対応し、冬期の乾燥対策も可能です。
鬼丸ホームの住まいは、高性能断熱材「アクアフォーム」や高性能断熱窓「サーモスⅡ-H / サーモスL」などを標準仕様とし、気密性・断熱性に優れています。これにより「夏は涼しく、冬は暖かい」といった快適な室内環境を実現しながら、光熱費の節約にもつなげています。



家族の健康と暮らしやすさを守りつつ、長期的に安心できる住まいを検討したい方に、鬼丸ホームはおすすめの住宅会社といえるでしょう。


鬼丸ホームのデザインと自由設計の特徴|おしゃれで個性的な家づくりを実現


鬼丸ホームは、性能の高さだけでなくデザイン性の高さにも定評がある注文住宅メーカーです。
ここでは、鬼丸ホームが得意とするデザイン面の強みや、人気シリーズ「MIKURUHOUSE(ミクルハウス)」、さらに話題を呼んでいる「nikoand…」とのコラボ住宅について詳しく解説します。
鬼丸ホームの完全自由設計|個性的なデザインで理想の住まいを実現
鬼丸ホームの家は、間取りもデザインもゼロからつくり上げる完全自由設計が特徴です。既成のプランに縛られないため、施主のこだわりや暮らし方を最大限反映できる点が支持されています。
- 幅広い外観デザインに対応
シンプルモダン、ナチュラル、和モダン、北欧風など、あらゆるテイストに対応可能。周囲の景観や施主の感性に合わせてデザインを調整できます。 - 多彩な内装スタイルを選べる
無垢材や漆喰など自然素材を取り入れたナチュラルな内装から、モノトーンを基調としたスタイリッシュな空間まで、自由に選択可能。壁材・玄関収納・リビング階段・フィットシェルフ・畳などの内装アイテムから好みのものを選べます。 - こだわり設計も柔軟に対応
「すべり台」「屋上リビング」「露天風呂」「ビルトインガレージ」「ホームシアター」など、施主ならではの要望も設計に反映可能です。
その結果、「同じ鬼丸ホームの家でも1つとして同じデザインがない」ほど個性豊かな住まいを実現できます。
鬼丸ホームの人気シリーズ|朝倉未来プロデュース「MIKURUHOUSE」


鬼丸ホームを代表するシリーズの1つが、格闘家・朝倉未来さんが監修した「MIKURUHOUSE(ミクルハウス)」です。限定100棟の特別仕様で、特に若い世代を中心に高い人気を集めています。
住宅性能もZEH水準に対応しており、気密・断熱性能や耐震性を確保しながらも坪単価を抑えられる点が評価されています。
- 構造:木造軸組工法・二階建て
- 延床面積:116.33㎡(35.17坪)4LDK
- 耐震性能:制震ダンパー搭載・耐震等級3
- 仕掛け扉
- 中二階スペース
- 屋上テラス(BBQスペースあり)
- ピットリビング&ダウンリビング
- シアタールーム
- トレーニングルーム
- 七輪スペース
- スカイバス
- サンドバッグ
- うんてい
これらの工夫により、日常生活だけでなく「趣味や遊びも楽しめる」住まいを実現しています。



まさに格闘家ならではの発想が詰め込まれたユニークなシリーズといえるでしょう。
鬼丸ホーム × nikoand…のコラボ住宅|「nikoand…EDITHOUSE」


鬼丸ホームのもう1つの大きな魅力が、人気ライフスタイルブランド「niko and…(ニコアンド)」とのコラボ住宅です。鬼丸ホームのローコスト住宅ブランド「ねこまるホーム」が手掛けており、注目を集めています。
家具やファッションでおなじみのブランドが住宅デザインをプロデュースすることで、住まい全体に独自の世界観を演出。
住む人の“らしさ”を大切にし、既存の型にとらわれない柔軟でユニークな家づくりを提案しています。
- 内装デザイン:温もりある照明や素材感を活かした仕上げ
- インテリアスタイル:アイアンと木材の組み合わせでラフさとおしゃれさを両立
- 暮らし心地:グリーンをたっぷり取り入れた、カフェのようなリラックス空間



2025年10月には北九州市小倉南区にモデルハウスが完成予定。家具や雑貨までトータルコーディネートされた空間を、実際に体感できる貴重な機会です。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
鬼丸ホームのアフターサポートと保証内容


鬼丸ホームは、住宅を建てて終わりではなく、その後の暮らしを守るサポートにも力を入れています。
手厚い保証制度や第三者機関による検査体制を整えており、長期的に安心して住み続けられるのが大きな特徴です。
保証制度|長く安心して暮らすためのサポート内容
鬼丸ホームでは、以下のような保証内容を用意しています。
- 建物初期保証20年
有償で最長60年まで延長可能。 - 瑕疵担保責任保険10年
雨漏りや床の傾斜など重大な不具合をカバー。 - 外壁塗膜保証15年
塗膜の変色や褪色を長期的に保証。 - 防蟻保証10年
シロアリ被害を10年間防止。鬼丸ホームではJotoキソパッキング工法を採用しているため「しろあり保証1000」が付帯し、最大10年間の安心サポート。 - 設備保証
メーカー保証を1年から10年に延長、無償修理が可能。
公式LINEから24時間365日トラブルを相談できる体制を整えており、緊急時でも安心です。
第三者機関検査|工事中も安心のチェック体制
家づくりの過程でも、専門の第三者機関による厳しいチェックを実施。事故を未然に防いでいます。
- 地盤調査
建築予定地の強度を調査。 - 基礎配筋検査
基礎部分の鉄筋配置を確認。 - 構造体検査
柱や耐力壁が図面通りかをチェック。 - 外装下地検査
防水紙やテープの施工状況を確認。 - 完了検査・引渡し
全ての工事を終え、最終チェック後に引渡し
このように建築中から引き渡しまで一貫した検査体制を整えているため、初めての家づくりでも安心して進められるのが鬼丸ホームの強みです。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
鬼丸ホームが向いている人と向いていない人





鬼丸ホームが気になるけれど、自分たちに合った会社なのか判断できない…。
そんな方のために、これまで紹介してきた特徴をもとに、鬼丸ホームの住まいが向いている人と向いていない人を整理しました。



家づくりは一生に一度の大きな決断です。後悔しないためにも、自分たちのライフスタイルや価値観と照らし合わせてみましょう。
- 福岡エリアで信頼できる工務店を探している
地域密着型で40年以上の実績を持つ鬼丸ホームは、北九州近郊を中心に多くの施工事例があります。土地探しから家づくりまで一貫して任せられる安心感があります。 - 坪単価70〜88万円程度で「価格と品質のバランス」を重視したい
高性能な住宅を大手よりも手頃な価格で提供しているため、コストパフォーマンスを求める方に最適です。標準仕様のレベルが高く、追加費用を抑えられるのも魅力です。 - 自由設計やデザイン性にこだわりたい
完全自由設計を基本としており、外観から内装、間取りまで自分らしい家づくりが可能です。世界に1つだけのオリジナル住宅を実現できます。 - ZEH基準など省エネ住宅に興味がある
鬼丸ホームはZEH対応仕様を標準としており、光熱費の削減や快適な室内環境を実現できます。環境に配慮した家づくりを検討する方にもぴったりです。 - 長期保証やアフターサポートをしっかり重視したい
初期保証20年や設備保証、シロアリ保証など充実した制度を用意。公式LINEで24時間対応できる体制も整っており、建てた後も安心して暮らせます。
鬼丸ホームは「価格を抑えながらも性能やデザインに妥協したくない」という人にぴったりです。さらに、地域密着型のサポートを求める方にとっても安心できる選択肢となるでしょう。
- 大手ハウスメーカーのブランド力や全国的な知名度を重視する
鬼丸ホームは地域密着型であり、全国展開している大手ほどの知名度はありません。ブランドネームを重視する方には物足りないと感じるかもしれません。 - 坪単価50〜60万円以下のローコスト住宅を希望する
鬼丸ホームは性能やデザインを重視しているため、ローコスト住宅専門のメーカーには価格面で劣ります。極力価格を抑えたい方には不向きといえるでしょう。
ブランド力や極端なローコストを求める方、福岡・山口以外のエリアで建てたい方には不向きといえます。もし大手メーカーのネームバリューを優先するなら、他の選択肢も検討する必要があります。



鬼丸ホームは、福岡エリアで「コストと性能のバランスを重視しつつ、自由設計で理想の住まいを実現したい」という方に最適な工務店です。気になる方は、完成見学会やモデルハウスを訪れて、実際に住まいの快適さやデザイン性を体感してみることをおすすめします。
複数の住宅会社から資料を同時に取り寄せられる「一括資料請求サービス」を活用すると、効率的に情報を集められます。各社の強みを比較することで、自分たちに合った理想の会社が見つかりますよ。
一括資料請求を上手に活用しよう!



一目惚れでメーカーを決めると「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」と後悔の声が多すぎ!!
【無料】一括資料請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら…
- 日本最大級の不動産・住宅情報サイト「ホームズ」が運営
- 提携700社以上&実際の施工事例も確認できる
- 本体価格・坪単価・工法までメーカー別の特徴が全てわかる
- 今なら超有料級の「家づくりノート」を無料プレゼント
- カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
- 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
- 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
鬼丸ホームに関するよくある質問(Q&A)


これから鬼丸ホームでの家づくりを考えている方に向けて、よくある疑問をQ&Aで解説します。
- 鬼丸ホームの坪単価はどのくらいですか?
-
鬼丸ホームの坪単価はおおよそ71万円〜88万円が目安です。
建物の仕様やデザインの自由度、設備グレードによって変動します。ローコスト住宅に比べるとやや高めですが、デザイン性や性能を考慮するとコストパフォーマンスに優れています。
- 鬼丸ホームは自由設計に対応していますか?
-
鬼丸ホームは完全自由設計に対応しており、間取りやデザインをライフスタイルに合わせて提案してくれます。
二世帯住宅やバリアフリー設計など、多様な要望に応じたオリジナリティある家づくりが可能です。
- 保証やアフターサポートはどうなっていますか?
-
鬼丸ホームでは建物初期保証20年(有償で最長60年)や外壁塗膜保証15年など、安心の保証制度があります。
さらに定期点検や緊急時のアフターサポートも用意されているため、長く安心して暮らせます。
- モデルハウスや見学会はありますか?
-
鬼丸ホームでは定期的にモデルハウス見学会や完成見学会を開催しています。実際の建物を体感できるため、デザインや住み心地を確認するのにおすすめです。最新情報は公式サイトでチェックできます。
- 鬼丸ホームは土地探しのサポートもしてくれますか?
-
鬼丸ホームでは土地探しからのトータルサポートが可能です。建築条件や希望エリア、予算に合わせて土地を紹介してもらえるので、初めての家づくりでも安心して進められます。
- 鬼丸ホームはZEH住宅に対応していますか?
-
鬼丸ホームはZEH住宅にも対応しています。
高断熱性能や省エネ設備、太陽光発電の導入により、光熱費を削減できる住まいを提案しています。補助金を活用したい方にもおすすめです。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
まとめ|鬼丸ホームの坪単価と口コミ評判を踏まえて後悔しない選び方


鬼丸ホームの坪単価や評判について詳しくご紹介しました。後悔のない家づくりのために、あらためて押さえておきたい点を見直してみましょう。
坪単価の目安
- 坪単価は約71万円~88万円
- 延床30~35坪の場合、建物本体の総額で約2,660万円〜3,850万円(土地代別)
口コミで評価されているポイント
- スタッフの対応がよく、初めての家づくりをする方でも安心できるとの声
- 外の音が気にならない、暖房がよく効くなどの性能面に満足する声も多数
口コミで見られる注意点
- 「担当者の連絡不足」や「スタッフの退職による引き継ぎ不備」などの不満の声
少しでも気になった方は、まずモデルハウスを訪れて、鬼丸ホームが手がける住まいの快適さやデザイン性を実際に体感してみることをおすすめします。



鬼丸ホームも気になるけど、他の会社と比べてから決めたいな…。でも仕事や家事でなかなか時間が取れない…。



そんなときに便利なのが、自宅でまとめて資料を取り寄せられる一括資料請求です。理想の家づくりには、信頼できる住宅会社を選ぶことがポイント。まずは信頼できるサイトを使って、効率よく情報を集めてみましょう。
家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。
そのため、まずやるべきは
とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。
しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。
良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。
この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。
そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。
ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。



