
フリーダムって、おしゃれで自由な家が建てられるって聞くけど…。
結局いくらかかるの?
進め方や体制も分かりづらくてちょっと不安…。
「気になるけれど、なんとなくハードルが高そう」「自分たちでも頼んでいいのかな?」
フリーダムに興味を持ちながらも、費用感や進め方が見えにくくて”最初の一歩”を踏み出せない…
そんな方は意外と多いものです。



自由設計の魅力は、「暮らし方」から家を考えられること!
自分たちらしい住まいを形にしたい方には、フリーダムは心強い選択肢になります。
この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、FREEDOM株式会社(旧フリーダムアーキテクツ)(以下フリーダム)の魅力や費用感、設計の仕組みをわかりやすく解説します。
特にこんな疑問や不安を持っている方におすすめの内容です。
- フリーダムの坪単価って、実際どのくらい?
- 設計料と施工費はどう分かれてるの?総額は?
- 自由設計って、どこまで自由にできるの?
- 建築家との相性が合わなかったらどうする?
- 自分たちのライフスタイルに合った提案はしてもらえるの?
この記事を読めば、フリーダムの家づくりがなぜ多くの人に選ばれているのか、そして「本当に自分たちに合っているのか」がクリアになります。
自由設計の家に憧れる方、まずはこの記事を読んでみてくださいね!


紹介割引実施中!
下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!



本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!
浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!
紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!
紹介割引対応のハウスメーカー
- ヤマダホームズ
- 桧家住宅
- アイ工務店
- パナソニックホームズ
- 住友不動産
- アキュラホーム
- ミサワホーム
- トヨタホーム
- ヘーベルハウス
- 三井ホーム
- 積水ハウス
- パパまるハウス
- レスコハウス
【地域ハウスメーカー】
- シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
- クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
- 飛鳥住宅(石川県金沢市)
- きゅあホーム(福岡県宗像市)
- 辰巳住研(福岡県古賀市)
- ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
- ダイコースタイル(大阪、奈良)
- モリケンハウス(滋賀県大津市)
- アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
- アッシュホーム(愛知県稲沢市)
- イトコー(愛知県豊川市)
- ウィズダム建築設計/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。
FREEDOM株式会社(旧フリーダムアーキテクツ)の会社概要
「建築家と建てる自由設計の家」で注目を集めるフリーダム。
テレビや雑誌でもたびたび紹介され、洗練されたデザイン住宅を手がける設計事務所として高く評価されています。
ここでは、フリーダムの創業背景や実績、全国展開の体制についてご紹介します。
1995年創業|震災を機に「想いを形にする設計」を志す
FREEDOM株式会社(旧フリーダムアーキテクツ)は、1995年、阪神・淡路大震災をきっかけに神戸で設立された個人設計事務所が原点です。
当初は「有名建築家を目指す」夢からの独立でしたが、住宅設計を通して業界の課題にも向き合うように。
「お客様の理想を実現するためにあるはずの設計事務所が、本来の役割を果たしていないのではないか」
そこからフリーダムは、“作品主義”に偏らず、お客様本位の家づくりを目指す設計体制へと進化。
現在では東京に本社を構え、累計4,000棟超の実績を重ね、個人住宅から法人建築まで幅広く対応しています。
社名 | FREEDOM株式会社 (フリーダム) ※2022年「フリーダムアーキテクツ」より社名変更 |
創立 | 1995年4月(設立:2001年7月) |
本社 | 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町11-12 サンライズビル 8F |
代表者 | 代表取締役社長 鐘撞 正也 |
資本金 | 9,300万円(うち資本準備金4,300万円) |
事業内容拠点 | 建築設計・監理、インテリアデザイン、土地活用・相続活用コンサルティング等 |
エリア | 東京(本社)を中心に、札幌・仙台・横浜・埼玉・名古屋・大阪・神戸・広島・福岡など全国対応 |
30年で4,000棟超の実績|メディアや受賞歴も多数
- 累計4,000棟超の住宅設計実績
- グッドデザイン賞の受賞
- テレビや雑誌での特集実績多数
- 初めての家づくりでも安心のサポート体制
高いデザイン性と提案力は多くのメディアでも評価されています。
東京を拠点に全国展開|都市部の住宅設計に強み
現在の本社は東京都中央区。設計拠点は札幌・名古屋・大阪・福岡など全国に広がっており、地域ごとの特性に応じた家づくりを実現しています。
特に東京・神奈川・埼玉など都市部での狭小地住宅やデザイン住宅の実績が豊富で、都市型住宅に強い設計事務所として、確かな実績を築いています。
また、公式サイトでは「地域から探す」機能もあり、希望エリアごとの対応可否が確認できます。
お近くのフリーダム|スタジオ一覧


フリーダムの坪単価はどのくらい?価格の考え方を解説


フリーダムって、見た目もおしゃれで「高そう…」という印象を持つ方も多いかもしれませんね。
ここでは費用の仕組み、他社との違い、コストを抑えるヒントをサクッと整理します。
フリーダムの坪単価を理解するうえで押さえたいポイントは次の3つです。
- 設計料+施工費の合算で考える必要あり
- 他社と比較して高い?安い?相場と実例比較
- コストを抑える工夫は可能?自由設計のメリットと限界
設計料+施工費の合算で考える必要あり
フリーダムは、「設計専門の建築事務所」として、施工を別会社に依頼する「分離発注方式」を採用しています。
そのため、費用は大きく分けて以下の2つに分かれます。
- 設計料(設計監理料)
・工事費の12~15%
・間取りや外観デザインだけでなく、素材選び・構造設計・現場監理までトータルでサポート
・建物の完成度を左右する重要コストであり、理想を形にする「伴走者」への対価 - 施工費(建物本体の工事費)
・施工会社と直接契約。内容により大きく変動。
・依頼先により異なりますが、実例では坪単価80万~100万円台が中心
「坪単価◯万円」と言っても、フリーダムの場合は“設計と施工を別に計算”する必要があるため、一般的なハウスメーカーとは単純比較がしにくい構造です。
他社と比較して高い?安い?相場と実例比較
では、実際の「坪単価」はどれくらいなのでしょうか?
フリーダムでは建物本体価格2,500万〜3,500万円程度の実例が多く、延床面積に対して換算すると坪単価はおおよそ80万〜100万円前後が目安です。(※設計料含まず)
フリーダムの坪単価は高い?他社との違いを比較表でチェック
会社名 | 坪単価(税込) | 備考 |
フリーダム | 約90万〜110万円 | 設計料別。自由設計・都市部中心 |
一般的なハウスメーカー(中堅) | 約70万〜90万円 | 設計料込み。間取りテンプレあり |
デザイン重視ハウスメーカー | 約85万〜100万円 | 設計自由度あり(例:三井ホーム、ヘーベルハウス) |




価格だけ見るとやや高めに感じるかもしれませんが、「完全自由設計」+「都市部での土地活用の上手さ」を踏まえると、納得感のある価格帯とも言えます。
また、営業経費を抑えたビジネスモデルや、年間400棟を超えるスケールメリットにより、実はコストパフォーマンスにも優れているという評価もあります。
この仕組みの背景には、創業者・鐘撞正也氏の「良質な住宅を、納得できる価格で提供したい」という想いがあります。
阪神淡路大震災を機に設計事務所を立ち上げた同氏は、不動産会社の下請けからスタートしながらも、施主から直接依頼を受けるスタイルへと転換し、設計+コストの両面から家づくりを見直す仕組みを築いてきました。
単に“高い・安い”ではなく、「何にお金がかかっているか」を理解することで、家づくりの価値は見えてきます。
コストを抑える工夫は可能?自由設計のメリットと限界
「完全自由設計って、どこまでも予算が膨らみそう…」と不安になる方も多いですよね。
でも実は、設計段階での工夫によってコストコントロールが可能なのが、フリーダムの魅力でもあります。
- シンプルな箱型の外観にする(凹凸を減らし、施工費削減)
- 素材の組み合わせで価格差を調整(無垢材+コストダウン材など)
- スキップフロアや吹き抜けで広さ感を演出(延床面積を抑える)
こうした「空間の工夫」で見た目や使い勝手を損なわずにコストを抑える提案ができるのが、建築家とつくる家の強みです。
一方で、以下のような点は理解しておくと安心です。
- 初期ヒアリングを丁寧に重ねるため、打ち合わせ期間はやや長め
- 設計や要望が複雑になると、施工会社によって価格差が出る
- 外構やインテリアコーディネート費用は別途必要なケースあり
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
フリーダムの家づくりとは?
「建築家と建てる家」に憧れる方にとって、フリーダムの家づくりは非常に魅力的です。
完全自由設計というスタイルを貫く同社では、土地の個性や暮らし方に応じたオーダーメイドの住まいを実現できます。
ここでは、その設計思想や仕組み、都市住宅に強い理由についてわかりやすく解説していきます。
「世界でたったひとつの注文住宅」がコンセプト
住まい手の想いに寄り添い、白紙から共につくる自由設計が基本です。
フリーダムでは「世界でたったひとつの注文住宅。」という言葉を掲げ、テンプレートのない“完全オーダーメイド”の家づくりを実現しています。
「すべてを白紙からご一緒に。」という姿勢のもと、顧客のライフスタイルや価値観をくみ取りながら設計がスタートします。
さらに経営理念では「ニュートラルからの発想」を重視。先入観にとらわれない柔軟な思考が、家づくりの可能性を広げています。
完成形だけでなく、その過程も含めてデザインするという「GOOD DESIGN」の考え方も特徴的です。
設計に特化した建築家集団×分離発注の仕組み
設計専門だからこそ、中立的な立場で家づくりを進められます。
フリーダムは、施工を自社で請け負わない「設計専門」のスタイルを採用。
設計と施工を分ける「分離発注」方式により、設計者が施主側の立場に立って、施工の品質やコストを客観的にチェックできます。
また、複数の施工会社から見積もりを取れるため、予算や希望に応じて最適なパートナーを選ぶことが可能です。
建築家が中心となって家づくり全体をマネジメントすることで、安心感のあるプロセスが実現します。
- 一部の保証制度が適用外になる可能性がある
住宅の瑕疵保証などが一括発注に比べて限定されることがあります。 - 契約や調整の手間がかかる
複数の会社とやり取りするため、施主にも一定の管理負担がかかります。 - 施工の対応に差が出ることもある
施工会社によって対応の丁寧さや仕上がりに差があるケースも。
都市型住宅に強み|狭小地や変形地にも対応
フリーダムには都市部特有の課題を「デザインの力」で乗り越える提案力があります。
本社を東京に構える同社は、限られた土地でも豊かに暮らせる都市型住宅の設計で多数の実績を重ねてきました。
旗竿地や高低差のある敷地など難しい条件にも柔軟に対応し、開放感や採光、動線設計を巧みに調整して快適な空間へと仕上げています。
狭小住宅や3階建て住宅といった都市部特有の課題にも的確な提案力で応え、多くの顧客から高い支持を得ている点も魅力です。
【変形地・斜頸地】 彩りを重ねていく住まい 施工事例・建築実例 case752 | 【狭小地・3階建】 内外で印象が変わる狭小住宅 施工事例・建築実例 case743 | 【変形地・斜頸地】 三角形の土地形状を活かした快適空間 施工事例・建築実例 case626 |
ここでは狭小地・変形地に特化した3例をダイジェストでお届けしました。敷地条件を問わず多彩な住まいを見比べたい方は、後ほど登場する 「フリーダムの家づくりを実例で体感!」 章(→ こちら)にて、幅広いプランをご覧いただけます。
フリーダムの家づくりを支える3つの強み
自由設計を支えるための、充実したサポート体制も魅力です。
フリーダムの強みは、設計力だけにとどまりません。
家づくりの入口から出口まで、以下のような一貫したサポート体制があります。
フリーダムでは「設計主体」のスタイルを採用し、規格に縛られずお客様本位の提案を実現。
建築家が自由な発想で理想の住まいを導き出し、VRなどの最新技術で完成イメージも可視化します。
土地探しの段階から建築家が関わることで、敷地の形状や予算バランスをふまえた最適な提案が可能に。
狭小地や変形地も候補にでき、理想の暮らしを実現しやすくなります。
フリーダムでは、施工中の万が一にも備えた「住宅完成保証」や、引き渡し後の10年保証など、安心の保証体制を整備。
信頼できる登録ビルダー制度により、高品質な施工も実現しています。



デザイン住宅はおしゃれだけど費用が高そうだし、自分たちに合うのか不安…
そんな声をよく耳にします。
次の章では、フリーダムの施工事例やリアルな口コミ・評判を紹介していきます。
どんな住まいが実現できるのか、具体的なイメージを深めていきましょう。
フリーダムの口コミ・評判はどう?


フリーダムの口コミには、「設計の自由度」や「対応の丁寧さ」を評価する声が多く見られる一方で、体制面に関する辛口の意見も見受けられます。
良い口コミ|こだわりを形にできる自由設計と安心のサポート体制
何度も打ち合わせができるので大変な部分もありましたが、その分こだわりを詰め込めました。満足のいく家づくりができました!
最初から設計士さんが担当してくれたので希望の家のイメージも伝えやすかったです。
これからの打ち合わせが楽しみです。
土地探しから施工まで全部お任せできます。
それぞれのプロが対応してくれるので家づくりでこれ以上ない体制だと思います。
悪い口コミ|施工体制や対応に不満の声も
室内に段差が多く、歩きにくいです。建物の前にごみ捨て場があってゴミがよく出されているのが気になります。
打ち合わせ回数に制限はないものの、何回も来店するのはちょっと疲れます。
施工は子会社で、対応がずさん。引き継ぎミスや打ち合わせのドタキャンが続き、工期も大幅に遅れました。契約後の対応に不信感を持ちました。
引用:Google口コミ|フリーダムアーキテクツ日本橋スタジオ
後悔しないために知っておきたいこと
「自由設計」に惹かれてフリーダムを検討しているけれど、自分たちに合っているのか、実際の進め方や注意点が分からず不安…そんな方も多いのではないでしょうか。ここでは、事前に知っておくべきポイントをわかりやすく整理してご紹介します。
フリーダムに向いている人・向いていない人とは?
フリーダムは「とことんこだわりたい人」にとっては魅力的な設計事務所です。一方で、家づくりの進め方や体制の特徴から、合う・合わないが分かれる傾向もあります。
- 設計士と対話を重ねながら、細部までこだわりたい方
- 間取りやデザインに自分たちの想いを反映させたい方
- 土地探しや資金計画からトータルで相談したい方
- 規格住宅では満足できない、唯一無二の家を建てたい方
- 打ち合わせや決定事項を最小限に抑えたい方
- とにかく早く家を完成させたい方
- 工務店やハウスメーカーの一括管理に安心感を求める方
- 予算重視で、コストパフォーマンスを最優先したい方
建築家との打ち合わせ〜完成までの流れ
フリーダムでは、建築家と二人三脚で家づくりを進めていきます。
大まかな流れは以下の通りです。
- 初回相談・ヒアリング
要望の整理や理想の暮らし方について対話を重ねます - 設計契約・基本プラン作成
設計料の目安は工事費の12〜15%。この段階でコンセプトや間取りのたたきを提案してくれます - 詳細設計・見積もり・施工会社選定
詳細な設計図面が完成した後、分離発注で施工会社を選定し、正式な見積もりを確認します - 工事請負契約・着工〜完成
施工会社と直接契約し、工事がスタート
工期は約6〜10ヶ月が目安ですが、条件によって変動します
設計段階と施工段階で契約先が異なるため、それぞれのフェーズで確認すべきポイントも変わってきます。
納得感を持って進めるには、各工程ごとに不明点を解消しておくことが大切です。
分離発注のメリット・デメリットと注意点
フリーダムが採用しているのは「設計・施工の分離発注方式」です。
これは、設計事務所と施工会社を別々に契約する方式で、自由度と透明性が高い一方、施主側にも一定の理解と管理力が求められます。
【メリット】
- 設計士が中立的な立場で施工内容をチェックしてくれる
- 複数の施工会社から見積もりをとれるため、コスト比較がしやすい
- 設計に対する自由度が高く、理想に近い家をつくりやすい
【デメリット・注意点】
- 施工の品質や現場対応は施工会社によって差が出る
- 引き継ぎや連携ミスが発生するリスクがある
- 契約や進行管理を複数の相手と行う必要がある
特に「契約後は子会社が担当するケースがある」という点には注意が必要です。
口コミでも「担当者が頻繁に変わった」「対応にムラがあった」という声があるため、誰がどの工程を担当するのか、事前にしっかり確認しておくと安心です。
フリーダムの家づくりを実例で体感!


「自由設計」と聞いても、実際にどんな家が建てられるのかイメージしづらい方も多いのではないでしょうか?
ここでは、フリーダムが手がけてきた豊富な施工実例や、暮らしに寄り添う設計アイデアをご紹介します。
“建築家とつくる”家の可能性、ぜひその目で確かめてみてください。
完全自由設計だからこそ実現できるデザイン住宅
フリーダムの家づくりは「完全自由設計」。規格や制限にとらわれず、敷地条件やライフスタイル、家族構成に合わせてゼロから設計します。
たとえば、以下のような多彩なスタイルもすべて実現可能です。
- 狭小地や変形地を活かした都市型住宅
- ガレージ一体型のモダンな住まい
- プライバシーを確保した中庭のある家
- スキップフロアで空間にリズムをつけた間取り
建てたい「家の形」ではなく、「どう暮らしたいか」から設計を始めるのがFREEDOM流。
既成のプランにない、自分たちらしい住まいが実現できます。
豊富な施工事例の一部を写真付きで紹介
フリーダムの公式サイトでは、建築事例が豊富に公開されています。
写真とともに「どんな暮らし方を叶えたか」という視点で紹介されており、家づくりの参考になるアイデアが満載です。
CASE 727 ライトコートハウス 【プライバシー性を高めた開放感ある住まい】
開口部を絞ったシンプルな外観で、プライバシー性を高めた住まい。
参照:施工事例・建築実例 case727
接道面の開口部を極力少なくした、プライバシー性の高いシンプルな外観
開口部の少ない外観と対照的に、内部は中庭やバルコニーなど、開放感のあるプランニング
CASE 495 舞台の家 【庭と一体となり四季を楽しむ至極のLDK】
自然豊かなロケーションを活かし、庭と一体化するLDKを設計した住まい。
参照:施工事例・建築実例 case495
芝生の庭に囲まれた、自然に溶け込む住まい
天井の一部を吹き抜けとすることで空間の広がりが感じられます
CASE 753 円佇の家(えんていのいえ)【落ち着きと温かみを持った家】
落ち着きと温かみを大切にした、共働き家族向けの住まい。
参照:施工事例・建築実例 case753
開口部を少なくすることでシンプルな印象となった黒い外壁
アイランドキッチンとダイニングテーブルを横並びにすることで動線をコンパクトに
CASE 659 un cube 【明るく開放的な空間を叶えた狭小住宅】
住宅密集地に建てられた、明るく開放的な狭小住宅。
参照:施工事例・建築実例 case659
軒天井にダウンライトを取り付けて、暗い時間も玄関へと誘導
木材のインテリアを中心にまとめた、梁見せ天井のLDK
設計アイデアも豊富!“暮らしの工夫”から広がる発想
フリーダムの家づくりは、見た目のデザインだけではありません。
日々の暮らしやすさ、心地よさを大切にする「設計アイデア」も好評です。
たとえば、以下のような工夫が随所に見られます。
- 狭小地でも広く見せる!空間づくりの工夫ポイント
- 30坪平屋の間取り実例と、間取りづくりのコツ
- 後悔しない外壁材選びの比較&ポイント解説
- 失敗例から学ぶ、新築内装決めの注意点
- おしゃれな階段下収納アイデア集
- 外構の目隠しアイデアとそのメリット紹介
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
よくある質問(FAQ)
フリーダムに興味を持っていても、「仕組みがちょっと独特で不安…」という声は少なくありません。
ここでは、検討段階でよくある質問をわかりやすくまとめました。
- 1. FREEDOM(フリーダム)は全国どこでも対応しているの?
-
基本的には、設計拠点があるエリアを中心に全国対応可能です。
- 東京・神奈川・埼玉・千葉など関東エリアを中心に、大阪・名古屋・福岡など主要都市にも拠点あり
- 遠方の場合でも、オンライン相談や出張打ち合わせに柔軟に対応
- 施工を担当する提携工務店の対応エリアによっては、対応が難しい場合もあるため、早めの相談がおすすめ
詳しくはこちら:フリーダム企業情報
- 2. どこまで自由に間取りや仕様を決められる?
-
FREEDOMでは、間取りも仕様も、基本的にすべて自由に決められます。
- プラン集や標準仕様は一切なし、ゼロから自由に設計
- 敷地条件、家族構成、ライフスタイルに合わせた完全オーダーメイド
- 建築家がヒアリングを重ねながら、暮らしにフィットするプランを提案
- 自由度が高い分、打ち合わせは増えるため、“自由設計を楽しめるかどうか”も検討のポイント
- 3. 建築家との相性が合わなかったらどうする?
-
希望すれば、担当の変更も相談可能です。
- 初回ヒアリングから設計士が担当するため、相性を早い段階で確かめやすい
- もし「合わないかも…」と感じた場合は、柔軟に担当変更が可能
- 実際の口コミでも、「話しやすくて相談しやすかった」という声が多い
- 逆に「価値観が違った」というケースもあるため、違和感を感じたら遠慮なく伝えるのがおすすめ



気になることは遠慮せずに相談するのが、後悔しない家づくりのコツ。
まずはじっくり話してみるのがおすすめです。
まとめ|“建築家と建てる家”の価値とは?


フリーダムは、建築家との対話を通じて、暮らしにフィットする住まいを一からつくれる設計事務所です。
規格に縛られず、家族の理想や土地の個性に合わせた“世界にひとつだけの住まい”を形にできるのは、完全自由設計ならではの魅力。
もちろん、打ち合わせの多さや分離発注による注意点もありますが、それを上回る“納得感”を得られたという声も多く見られました。



“建築家と建てる自由設計”は、価格比較だけでは測れない〈暮らしのフィット感〉という価値を与えてくれます。
まずは一歩踏み出してみてください。
一括資料請求を上手に活用しよう!



一目惚れでメーカーを決めると「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」と後悔の声が多すぎ!!
【無料】一括資料請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら…
- 日本最大級の不動産・住宅情報サイト「ホームズ」が運営
- 提携700社以上&実際の施工事例も確認できる
- 本体価格・坪単価・工法までメーカー別の特徴が全てわかる
- 今なら超有料級の「家づくりノート」を無料プレゼント
- カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
- 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
- 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!