
木の家専門店谷口工務店が気になるけど、評判がひどいって本当?
滋賀で自然素材を使った家づくりを検討している方にとって、谷口工務店のデザインや素材へのこだわりは魅力的です。



一方で、「ひどい」といったネガティブな情報を目にして、不安になっている方も多いのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、「ひどい」と断言できるような重大なトラブル事例は確認されませんでした。しかし、価格が高めであることや、断熱・防音性能に関して気になる声があるのも事実です。
この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、谷口工務店の口コミ・評判や実際の坪単価を徹底調査。谷口工務店の強みや契約前に知っておきたい注意点をプロとして率直に解説します。
あなたの理想の家は本当に谷口工務店で実現できるのか、後悔しないための判断材料として、ぜひ最後までご覧ください。
- 【坪単価目安】
谷口工務店の坪単価は約80~100万円と、大手ハイブランドメーカーと同水準の価格帯 - 【口コミ・評判】
自然の素材や、立地を活かしたデザインが高く評価されている
設計士と直接打ち合わせができるので、じっくりと家づくりに向き合えるとの声も
一方で、断熱・防音性能はオプション追加も検討
デザインの自由度や自然素材にこだわりたい方は、谷口工務店を選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。


紹介割引実施中!
下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!



本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!
浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!
紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!
紹介割引対応のハウスメーカー
- ヤマダホームズ
- 桧家住宅
- アイ工務店
- パナソニックホームズ
- 住友不動産
- アキュラホーム
- ミサワホーム
- トヨタホーム
- ヘーベルハウス
- 三井ホーム
- 積水ハウス
- パパまるハウス
- レスコハウス
【地域ハウスメーカー】
- シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
- クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
- 飛鳥住宅(石川県金沢市)
- きゅあホーム(福岡県宗像市)
- 辰巳住研(福岡県古賀市)
- ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
- モリケンハウス(滋賀県大津市)
- アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
- アッシュホーム(愛知県稲沢市)
- イトコー(愛知県豊川市)
- WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
- SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)
※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。
【滋賀県】木の家専門店谷口工務店とは


自然素材をふんだんに使った木造住宅が大手ハウスメーカーより安価に建てられる。
自然と調和するシンプルなデザインや、庭との一体感を感じられる設計が好評。
谷口工務店は、滋賀県を中心に展開する工務店です。
建築家・伊礼智氏に影響を受けた、自然との一体感を感じられる設計に定評があります。無垢の木の床や植物原料の壁紙など、素材の温もりを活かした家づくりが特徴です。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社 木の家専門店 谷口工務店 |
所在地 | 〒520-2531 滋賀県蒲生郡竜王町山之上3409 |
坪単価目安 | 約80~100万円 |
口コミ評判 | 価格に見合う住みやすさと上質なデザイン 木の温もりが感じられる 焦らず納得のいく打ち合わせができる 価格が高い 断熱性がもの足りない 自然素材のメンテナンスが大変 |
施工実績 | 新築 529棟 リフォーム 407棟 (2023年7月1日現在) |
施工エリア | 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、三重県 ※上記以外のエリアについては、よくある質問をご覧ください。 |
工務店に依頼する際に気になるのが経営の安定性ですが、谷口工務店は2025年で創立30年を迎え、従業員数も100名を超える会社です。



新築住宅の施工件数も500件を超えており、工務店としては安定した経営を行っていると言えるでしょう。


木の家専門店谷口工務店の口コミ・評判





谷口工務店に関する口コミや評判は本当にひどいの?
本記事ではレビューサイトをはじめ、SNSや匿名掲示板など、複数の情報源を調査しました。
ただし、価格や標準仕様の性能に対する不満など、気になる声がいくつか見られたのも事実です。ここでは、良い口コミだけでなく、検討事項も隠さずに解説していきます。
良い口コミ
住んで2年近く経ちますが、とても快適に過ごしています。設計士さんととことん話をして間取り等を決められ、家具も要望すれば作ってもらえるので、こだわりの家ができると思います。集成材ではない無垢の梁などは、見ていてほっとします。
社長や大工さん、設計士さん、スタッフさんは優しく相談しやすい方ばかりですし、営業マンがいないので、よく検討を重ねたうえで自分でゆっくり決められました。
うちもここで建ててもらいました。寒いのが嫌いなので、暖かい家を要望し、全館空調にしました。外は雪ですが、家の中は何もせずともほぼ設定温度をキープしています。全ての部屋の温度が同じで暖かく、石油ストーブの灯油を入れる手間やエアコンをつけたり消したりという作業が生活から無くなりました。
谷口工務店で家を建てました。かなり詳細まで詰めてからの契約でしたので、大幅な変更をしない限り、契約後にどんどん金額が上がる事はまずないです。他社と違い、契約を急かされることもなくとても良心的な対応だと思いました。
若い方は多いですが、皆さん真摯に仕事に取り組まれていると感じました。見積もりや議事録なども毎回提出いただけましたし、急な要望にもすぐに対応してもらえました。
大変満足する仕上がりでこちらで家を建てて良かったと思っています。
素材もかなりイイものを妥協せず使ってくるので高くなるのは当然だと思います。大手住宅メーカーで同じ素材を使おうとすればとんでもない価格になると思いますよ。
住宅メーカーのモデルハウスは素敵ですが、普通価格帯で建てた家は正直つまらないものになっていると思います。そう考え、私は谷口にしようと考えています。確かに、伊礼さんという設計士を真似た設計をしますが、伊礼さんの「小さな豊な家」という考えを取り入れています。シンプルな上質を求める人にはいい工務店だと思います。
他社と比較していましたが、営業のプッシュがキツくしんどいと思っていた中、窓口が設定士の方で無理にプッシュされることもなく、家づくりを丁寧に進めてもらいました。他の口コミをみて金額面や対応を心配していましたが、特に粗い対応もなく安心しました。
出典:Googleマップ口コミ
木の家づくりにこだわっているだけあって木の温もりを肌で感じられる雰囲気でした。木の香りも凄くよく、設計についても至るところに家事の導線への配慮を感じました。
出典:Googleマップ口コミ
谷口工務店について、以下の点に満足している口コミが見られました。
- スタッフが親身に対応してくれた
- 家具も含めたトータルコーディネートができた
- 冬でも暖かい家が実現できた
- 質の高い素材を、大手ハウスメーカーよりは安価に使用できた
- 契約を急かされなかった
- 上質な素材を活かした設計ができた



谷口工務店は素材の質と、丁寧な設計を高く評価されていることが分かりました。
気になる口コミ
ここで建てましたが、失敗でした。100年住める住宅って言われて金額はやや高かったけれど先行投資と思って決めましたが、要望を汲み取れない、技術がない、確認できないなど、建ててから「ここおかしいですよね」というやり取りを何度もしました。大工さん含めて社員さんも忙しすぎるのかな。ノルマがきついのかな。
それと、ある程度は納得して建てましたが、やはり寒い。他の高気密のお宅にお邪魔すると差がよく分かる。また、うるさい。防音性能はゼロです。間取りを考えておかないと、トイレの音やテレビの音が響きます。2階の話し声すら聞こえてしまう。プライバシーはないです。
木のかおりするいい家ですが、坪単価はえらいたかい。高気密ですが、寒い家です。寒さ対策、防音対策の提案が必要です。
以前検討していたけどやめました 理由は設計担当者と合わないと感じたからです なんでも相性だと思います
こちらで家を建てました。まだ数年ですが、毎年来てくれています。専属?の方が来られているので、その点はご安心されてよいのではないでしょうか。
しかし、来てもらう度に不具合の修理をお願いしているので、20年どころかそれ以上来てもらわないと不安です。木にこだわった住宅なので、手入れが頻繁に必要です。不具合は生じやすいです。扉が開かなくなるとか、よくあります。
私も谷口工務店で建てましたが、やはりミスがありました。対応はしてもらいましたが、責任感は欠けていてへらへら笑いながらの応対でした。悪意はないのだろうけど…成功された方も多いのかもしれませんが、私も過去に戻りたいです。



木造住宅は、鉄筋コンクリート造の住宅より構造躯体が軽く、音を伝えやすい性質があります。プライバシーを重視する場合は、設計段階で防音対策を検討しましょう。
谷口工務店でも断熱対策は行われていますが、より高い気密性や断熱性能を求める方は、断熱オプションの追加も検討しましょう。
なお、担当者との相性が合わないのは、どのハウスメーカーでも起こり得ることです。特に谷口工務店のように設計士が直接対応する工務店では、不安な点を遠慮せずに質問できる設計士に出会えるかどうかが、家づくりの満足度を左右します。



まずは実際に足を運び、設計士との相性を確かめてみましょう。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
木の家専門店谷口工務店の坪単価と総額シミュレーション





調査でわかった谷口工務店の坪単価は80~100万円と、滋賀県の木造注文住宅の相場と比べると高めの価格帯です。
ここでは見落としがちな追加費用と合わせた建築総額のシミュレーションも紹介します。
木の家専門店谷口工務店の坪単価は約80~100万円
2021年に公開された公式YouTubeの動画では、坪単価が約70万~80万円と紹介されていました。ただし公式コメントでも補足されているように、現在は建築資材の高騰により、業界全体で1〜2割ほど価格が増している傾向があります。
そのため、2025年現在の谷口工務店の坪単価は80~100万円程度が目安です。この金額は、滋賀県の一般的な木造注文住宅の相場(坪単価59万円前後)と比べると、高めと言えるでしょう。
以下に谷口工務店とよく比較される大手ハウスメーカーの坪単価を紹介します。
【谷口工務店とよく比較される大手ハウスメーカー】
ハウスメーカー | 坪単価目安 | 特徴 |
---|---|---|
住友林業 | 約125万円~ | 高品質な自然素材が使用可能。最も高価格帯 |
セキスイハイム | 約60万円〜130万円 | 木造住宅に対応。価格帯の幅が広い。 |
一条工務店 | 約75万円~100万円 | 気密断熱性の性能重視。比較的コストを抑えやすい。 |



なお谷口工務店は完全自由設計のため、選ぶ素材や設備、オプションによって価格が大きく変動します。詳細な金額については、実際に見積もりを取ってご確認ください。


坪単価以外に必要な費用
注文住宅の場合、坪単価から算出される建物本体価格以外にも、必要な費用があります。具体的な例を以下に紹介します。
- 土地代
- 付帯工事費
地盤調査費、地盤改良費、水道・ガス引き込み工事費、電気工事費、外構・造園費、古家解体費など - 諸費用
住宅ローン手数料、登記関連費用、印紙代、火災保険料、不動産仲介手数料など



付帯工事費は建物本体価格の20%程度、諸費用は10%程度が目安です。見落としがちな費用ですが、総額に大きく影響するため、忘れずに予算に組み込みましょう。
建築総額と月々返済額シミュレーション
以下がシミュレーションの詳細です。
項目 | 金額 |
---|---|
建物本体価格 | 2,400~3,000万円 |
付帯工事費(20%) | 480~600万円 |
諸費用(10%) | 240~300万円 |
建築総額 | 3,120~3,900万円 |
建築総額3,120~3,900万円を、一般的な住宅ローン(35年返済・年1.35%固定金利(元利均等返済))で借り入れた場合、月々返済額の目安は約8.8~11万円です。



なお、このシミュレーションに土地代は含まれていません。土地を購入する場合は追加の予算を見込んでおきましょう。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
木の家専門店谷口工務店の施工事例とモデルハウス
谷口工務店の家づくりをより具体的にイメージできるよう、実際の施工事例とモデルハウスを紹介します。写真を通して、木の温もりや設計の工夫を感じてみてください。
施工事例1:彦根市〜琵琶湖の近くで暮らしたい〜「桜の木の下に、家族が集う家」


彦根市の施工事例です。土地に元からあった桜の木に合わせて、床材にも桜の木を使用するなど、外の自然と室内の素材が調和した設計です。


2階にはインナーバルコニーを設け、雄大な琵琶湖と満開の桜を望む特等席としています。


1階だけでも生活が完結する間取り設計で、脱衣所を広くするなどの工夫で、将来的な車椅子生活にも対応しています。谷口工務店の掲げる「100年、生きる家」を実現する、長期的な視点からデザインされた住宅です。
施工事例2:大津市「~滋賀でしかできない暮らし~自然に囲まれて暮らす6人家族の住まい」


大津市の施工事例です。大開口のリビングが特徴の、温かみのある住まいです。


オーナー様の思い出から、「家族全員が楽しめる暮らし」をコンセプトに決め、室内には薪ストーブや土間を採用しました。


外遊びや薪割りなど、自然との触れ合いを楽しめる住まいが実現しています。
施工事例3:守山市「光が満ちる、吹き抜けリビングの家」


守山市の施工事例です。開放感のある吹き抜けを採用し、広々とした空間のリビングが実現しています。


リビングには庭につながる大開口の窓を設け、BBQやホームパーティーを楽しむための動線を確保しています。


国の基準を上回るHEAT20G2クラス(※)の高い断熱性能を実現しており、デザイン性だけでなく、快適性も両立している住まいです。
※オプション対応
モデルハウス:湖南市「下田の家」


湖南市にある「下田の家」は、建築家・伊礼智氏が設計し、谷口工務店が施工を担当したモデルハウスです。宿泊体験も可能で、デザインだけでなく、木の家の長期的な住み心地や経年変化を体験できる場となっています。
木の家専門店谷口工務店の住宅性能・保証
谷口工務店の家の魅力がわかったところで、さらに確認しておきたいのが、住宅性能や保証制度です。ここでは谷口工務店の工法・耐震性能・断熱性能・保証とアフターサービスについて、わかりやすく紹介します。
工法:ベタ基礎+木造軸組工法


- ベタ基礎のメリット:湿気に強く、シロアリや害虫が侵入しにくい
- 木造軸組工法のメリット:間取りの自由度が高く、将来的な増改築がしやすい



木造軸組工法は、土地や希望イメージに合わせて柔軟に設計でき、将来的な暮らしの変化にも対応できる工法です。
耐震性能:耐震等級2+制振装置


等級 | 特徴 | 地震への強さ |
---|---|---|
耐震等級1 | 建築基準法通りの強さ | ★☆☆ |
耐震等級2 | 建築基準法の1.25倍の強度 避難場所になる学校や病院と同じレベル | ★★☆ |
耐震等級3 | 建築基準法の1.5倍の強度 災害拠点になる警察署や消防署と同じレベル | ★★★ |
最高ランクの耐震等級3にすると、必要な壁が増え窓のサイズが小さくなるなど、設計上の制約が多くなります。そのため谷口工務店では、あえて耐震等級2を標準にしています。



地震のエネルギーを吸収・分散する制振装置「MAMORY」や、転倒の心配がない造作家具を採用するなど、追加の地震対策にも力を入れています。


断熱性能:断熱等性能等級4


以前は断熱等級4が最高等級でしたが、2022年に等級5~7が新設され、2025年以降はすべての新築住宅に等級4が必須になりました。



そのため2025年現在では、断熱等級4は新築住宅の標準的なレベルと言えます。
ただし谷口工務店には、より高性能なHEAT20G2グレード(おおよそ断熱等級6に相当)の施工実績もあります。予算や希望に応じて、断熱性能を調節できる工務店だと言えるでしょう。



実際に建てた家で定期的に気密測定を実施しており、施工精度をチェックしているのも安心材料です。
谷口工務店の具体的なC値とUa値については「よくある質問」をご覧ください。


保証とアフターサービス


谷口工務店の具体的な保証内容を以下にまとめます。
項目 | 期間 | 内容 |
---|---|---|
建設工事保証 | 建築中 | 自然災害により建築中の建物が被害を受けた場合の補償 |
工事中賠償責任 (請負賠償責任保険) | 建築中 | 工事中の物損、人身事故の損害賠償 |
住宅瑕疵担保責任保険 | 10年 | 構造躯体や雨水の侵入などへの保証 |
地盤保証 | 20年 | 地盤沈下などのトラブルへの保証 |
引き渡し後のアフターサービスは、専門部署による30年間の無料定期点検が提供されています。また、有償メンテナンスが必要な場合があるものの、保証期間は最長で100年まで延長可能です。



工務店としては比較的長期間の保証であり、木材の経年的な変化にも対応できる長期的なフォロー体制が整っています。
※住宅完成保証制度:建築中に工務店が倒産した場合に、第三者の保証会社が住宅の完成をサポートする制度。


\ 無料・たった1分・紹介割引 /
木の家専門店谷口工務店の5つのメリット





谷口工務店の強みは、自然素材への徹底したこだわりと、それを実現する高い設計力・施工体制です。
ここでは谷口工務店ならではの、以下のメリットについて解説します。
- 自然素材をふんだんに使用できる
- 完全自由設計に対応している
- 設計士と直接打ち合わせができる
- 空間に合った家具が手に入る
- 100%自社大工で安心感がある
自然素材をふんだんに使用できる


- 無垢の木の床
足ざわりが心地よく、傷がついても簡単にメンテナンスできます。 - 植物原料の和紙を使った壁紙
一般的な和紙よりも強度があり、耐久性が高いのが特徴です。 - 火山噴出物を用いた塗り壁
劣化が起こりにくく、25年間メンテナンスフリーとされています。
家を支える構造材にも妥協せず、内閣総理大臣賞を受賞した伊藤林産の銘木「東濃ひのき」を採用するなど、目に見えない部分へのこだわりも見られます。





木材に含まれるフィトンチッドと呼ばれる癒やし成分や自然素材の温かさが、リラックスできる上質な空間を生み出します。
完全自由設計に対応している


セミオーダー式注文住宅のように選択肢が絞られておらず、施主の希望に最大限寄り添った設計ができることが魅力です。



土地やライフスタイルに合わせて、「庭が見える設計にしたい」「家事動線にこだわりたい」といった要望に、柔軟に対応できます。
注文住宅ならではの、唯一無二の住まいが実現可能です。
設計士と直接打ち合わせができる


ハウスメーカーのように営業担当者を介さないことで、施主の要望が正確に伝わりやすく、イメージとのズレが少なくなります。



契約を急かされることなく、設計士とじっくり意見をすり合わせられる点も、家づくりの満足度に貢献しています。
空間に合った家具が手に入る


職人が手作りする家具は、木の家とよく調和し、空間全体の統一感やデザイン性を向上させます。以下は対応できる家具の一例です。
- 洗面台
- 食器棚
- ダイニングテーブル
- カウンターデスク・本棚
- 下駄箱
オリジナル家具ブランド「モクノカグ」「+ ROGOBA(プラスロゴバ)」を展開しており、家具も含めたトータルコーディネートが自社で行えるのは、谷口工務店ならではの魅力です。
100%自社大工で安心感がある





一般的にハウスメーカーや工務店では、施工の一部またはすべてを外部業者に依頼します。
一方で、谷口工務店は大工を社員として雇用しており、設計から施工までを一貫して自社で対応しています。工事における責任の所在が明確になるほか、基準や技術が社内で共有されており、施工品質が安定しやすい点がメリットです。顔の見える大工が家づくりを進めることも、施工の安心感につながっています。
木の家専門店谷口工務店で後悔しないための3つの注意点





メリットの多い谷口工務店ですが、契約前に知っておきたい注意点が3つあります。順に確認しましょう。
- ローコスト住宅ではない
谷口工務店は、天然の無垢材や高品質な自然素材を標準採用しているため、一般的な工務店よりも価格帯は高めです。 - 耐震等級3が標準仕様ではない
谷口工務店は、耐震等級2を標準仕様にしています。デザインよりも耐震性を最優先したい方には、設計方針が合わない可能性があります。 - 施工エリアは滋賀県が中心
エリア外でも対応可能としていますが、遠方の場合は出張費などが別途かかることがあります。対応の可否や追加費用については、個別に問い合わせが必要です。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
木の家専門店谷口工務店が向いている人・いない人





結局、谷口工務店に向いている人ってどんな人なの?
ここでは谷口工務店が向いている人、いない人の特徴を整理します。あなたの家づくりの価値観と照らし合わせ、谷口工務店が適切かどうか、一緒に確認してみましょう。
向いている人3選



以下に挙げる方は、谷口工務店を有力な選択肢の一つとして検討することをおすすめします。
- 自然と調和した家に住みたい人
無垢の木の床や自然素材の塗り壁、庭との一体感を重視した設計など、自然素材と居心地の良さを追求したい方に向いている工務店です。 - 家づくりに安心感を求める人
設計士に直接相談できる体制や自社大工の一貫施工、最長100年の長期保証など、家づくりで安心感を重視する方に谷口工務店は向いています。 - デザイン性や自由度を重視する人
谷口工務店の建築家・伊礼智氏の影響を受けた設計や、大手ハウスメーカーでは実現が難しい個性的なデザインに対応しており、オリジナリティを重視する方に適しています。
向いていない人3選



以下の方は、谷口工務店以外のハウスメーカーも含めて慎重に検討することをおすすめします。
- コストパフォーマンスを重視したい
高品質な素材を使うため、ローコスト住宅のように価格を最優先した設計には向いていません。コストを最優先したい場合は、他のハウスメーカーも含めて検討するとよいでしょう。 - デザインよりも住宅性能を優先したい
断熱等級4、耐震等級2が標準仕様のため、住宅性能を特に重視したい方には物足りない可能性があります。より高い断熱・耐震性能を求める場合は、オプションの追加や、性能重視型の工務店も合わせて検討してみましょう。 - 家づくりを急いでいる
谷口工務店は、設計士とじっくり打ち合わせを重ねるスタイルが魅力です。そのため、短期間での着工や入居を希望する方は、スケジュール面で合わない場合があります。お急ぎの方はセミオーダー式注文住宅を含めて検討しましょう。
失敗しない裏ワザ!
- ふらっと見学した展示場に憧れて「その場の感情で決断しない」
- 「一括資料請求サイトを活用」して複数の会社を比較検討する
- 事前に「間取りプランを貰い」プロの意見も取り入れる



「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」という後悔の声は本当に多いです!
- カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
- 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
- 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
- 1番人気のタウンライフは累計40万人が利用している!
一生に一度の夢のマイホームだからこそ冷静に判断できるよう住宅を検討する際は「一括資料請求サイトの利用がおすすめ」!
木の家専門店谷口工務店に関するよくある質問


木の家専門店谷口工務店に関する、よくある質問にお答えします。
木の家専門店谷口工務店の家のC値、Ua値は?
谷口工務店の気密性(C値)と断熱性(Ua値)について、公式情報や社内基準から確認できる数値は以下の通りです。
項目 | 値 | 意味 |
---|---|---|
C値(気密性) | 推定約0.5 | 住宅のすき間の少なさを示す。数値が小さいほど高気密。 |
Ua値(断熱性) | 0.6 | 住宅から熱が逃げやすさを示す。数値が小さいほど高断熱。 |
※実際の測定結果は建物の規模や仕様によって異なります。
谷口工務店の公式ブログで発表されているUa値は、0.6が標準が標準です。



C値は公式には発表されていないものの、社長へのインタビューで「C値は一般的な気密住宅の2倍の数値を社内基準に設定」と述べられています。
一般的な気密住宅のC値は約1.0とされるため、本記事では谷口工務店のC値を約0.5と推定しています。
なお、谷口工務店の断熱等級の詳細については断熱性能の章をご覧ください。
木の家専門店谷口工務店のモデルハウスはどこで見られますか?
谷口工務店のモデルハウスとそれぞれの特徴は以下のとおりです。


- 湖南市「下田の家」:宿泊体験が可能
- 彦根市「彦根の平屋」:平屋
- 大津市「におの浜の家」:2階建て
そのほか、大津市と堺市(大阪府)、蒲生郡竜王町(本社)にショールームがあります。
木の家専門店谷口工務店の施工エリアはどこですか?
谷口工務店の施工実績のあるエリアは以下の図の通りです。


基本施工エリア以外にも東京都、長野県、岐阜県、富山県、愛媛県、宮崎県で施工実績があります。北海道や東北、関東甲信越の一部地域は施工不可になっています。
>>会社概要に戻る
まとめ│木の家専門店谷口工務店は「素材・デザイン・安心感」を重視する方にオススメ
この記事では木の家専門店谷口工務店について解説しました。
この記事のまとめ
坪単価の目安
- 木の家専門店谷口工務店の坪単価は約80~100万円
- 建築総額は30坪で約3,120~3,900万円が目安(土地代別)
※実際の建築総額はオプション等により大きく変動します。
口コミで評価されている点
- 住みやすさと上質なデザインが両立できる
- こだわった素材としては妥当な金額である
- 営業担当者を挟まないので、焦らず納得のいく打ち合わせができる
口コミでみられる注意点
- 担当者との相性や認識のすり合わせが重要
- 気密断熱性にこだわる場合やプライバシーを重視する場合は、オプションの追加も検討



木の家専門店谷口工務店は、価格は高いが、それに見合う素材や設計の満足度が得られる工務店です。
「木の温もりを感じられる家にしたい」「庭と一体感を感じられるデザインを追求したい」という方には、木の家専門店谷口工務店は有力な選択肢の一つと言えるでしょう。一方で、より高い住宅性能やコストパフォーマンスを重視する方は、他社と比較しながら慎重に検討しましょう。



仕事や子育てで、なかなか時間が取れない…



無料の一括資料請求を利用すれば、短時間で効率よく他社比較ができます。忙しくても後悔のない家づくりをしたい方は、まずは手元に資料を揃えて比較してみましょう。
家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。
そのため、まずやるべきは
とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。
しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。
良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。
この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。
そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。
ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。



