
ヤマダホームズが潰れるのは本当?
離職率が高いのが原因なの?
「ヤマダホームズが潰れるのでは?」と言われているようですが、決してそんなことはありません。
しかし、なぜ潰れると言われているのでしょうか。それにはいくつか理由があります。



口コミや評判を見てみると、担当者の対応が悪い、施工が雑、ミスが多いなどの不満が多数。こうした悪い口コミの多さから、「ヤマダホームズが潰れるのでは」と言われているようです。
この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、ヤマダホームズが潰れると言われる理由について徹底解説しています。


紹介割引実施中!
下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!



本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!
浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!
紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!
紹介割引対応のハウスメーカー
- ヤマダホームズ
- 桧家住宅
- アイ工務店
- パナソニックホームズ
- 住友不動産
- アキュラホーム
- ミサワホーム
- トヨタホーム
- ヘーベルハウス
- 三井ホーム
- 積水ハウス
- パパまるハウス
- レスコハウス
【地域ハウスメーカー】
- シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
- クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
- 飛鳥住宅(石川県金沢市)
- きゅあホーム(福岡県宗像市)
- 辰巳住研(福岡県古賀市)
- ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
- モリケンハウス(滋賀県大津市)
- アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
- アッシュホーム(愛知県稲沢市)
- イトコー(愛知県豊川市)
- ウィズダム建築設計/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。
ヤマダホームズが潰れると言われる4つの理由


ヤマダホームズが潰れると言われている理由は、主に以下の4つです。
- 吸収合併で潰れたと勘違いされているから
- 担当者の対応が悪いから
- 施工の品質にばらつきがあるから
- ミスが多いから
それぞれの理由について詳しくみていきましょう。
吸収合併で潰れたと勘違いされているから
ヤマダホームズは、2018年に家電量販大手のヤマダ電機が住宅関連事業を手掛ける連結子会社の4社を合併して作られた住宅会社です。
ヤマダ・エスバイエルホーム、ヤマダ・ウッドハウス、ハウジングワークス、エス・バイ・エル住工の4社合併したことで、「ヤマダホームズ」という住宅会社が登場しましたが、なぜか潰れてしまったという噂になっているようです。
実際にヤマダホームズは2024年3月期に赤字決算* となっています。
28億2,700万円の営業損失*を叩き出してしまったのです。損失が出た原因は、組織や拠点の統廃合、資材・土地価格の高騰などです。ただし、2025年3月期には営業利益が5億2,300万円*となり、黒字に転じています。
*参考:ヤマダホールディングズ2025年3月期 決算説明会資料(p.21)



住宅業界全体でも資材・土地価格の高騰でかなり厳しい競争が強いられています。
このように過去に赤字決算になってしまった点も、もしかしたら潰れると勘違いされた原因の1つかもしれません。
ただ、今後もし赤字になったとしても、ヤマダグループ全体がカバーしてくれます。そのため、ヤマダホームズが潰れてしまう心配は今のところありません。
担当者の対応が悪いから
契約が決まってから担当者の言うことがころころと変わり、信用できないと感じている方もいるようです。
雑な対応をされて不信感を持つと、「こんな会社で大丈夫なの?」と心配になってしまいます。そのような人たちから、「ヤマダホームズは潰れてしまうのでは」と言われるようになったようです。



口コミを見て住宅会社を決める人も多いです。悪い口コミは売上にも影響してきます。
施工の品質にばらつきがあるから
ヤマダホームズの施工は、加盟している下請業者が行っています。そのため、担当する施工業者によっては品質に大きなばらつきがあるようです。
業者の腕がイマイチだと満足できない仕上がりになってしまい、不満を抱いている方も多くいます。



施工業者を指名することはできないため、質の良くない業者に当たったらどうしよう、という不安もあります。
施工に対する悪い評判も多く上がっているので、それを見た人は「ヤマダホームズは潰れてしまいそう」と思ってしまうのかもしれませんね。
ミスが多いから
施工不良などのミスが多いことも、「ヤマダホームズは潰れてしまうのでは」と言われる理由の1つです。
特に下請業者による施工不良が多いようです。大工さんが図面通りに仕事をしなかったり、話が通っておらず希望通りになっていなかったりという状態が続き、疲れてしまった施工主もいます。



ミスが多ければ多いほど、顧客の信用を失ってしまいます。
現場の職人と担当者が連携できておらず、顧客の意向がうまく現場に反映されていないなどの問題も発生しているようです。
実際に建設していく中であまりに問題が多い場合は、担当者を変えてもらえるようにお願いすることも大切です。




ヤマダホームズが潰れる噂は離職率の高さが原因?


ヤマダホームズが潰れる噂は、先に述べた4つの理由だけでなく、離職率の高さも原因の1つではないかと言われています。
しかし、休みが少ない、吸収合併したことでヤマダ電機の意向についていけない旧エスバイエル社員が多いなどの実態がありました。これにより優秀な人がどんどんやめていき、働いている社員の評判があまり良くないようです。



なかには、売り上げがなければ干されてしまうなど、過酷な環境にいた社員もいたのだとか。
しっかりと教えてくれる社員もいれば、新入社員が入ってきても放置する社員もいるそうです。ただ、多くの社員が職場環境に慣れずにそのまま退職してしまい、離職率が高くなっています。
この離職率の高さ、会社への評判も、ヤマダホームズが潰れるのでは?と噂される原因になっています。


\ 無料・たった1分・紹介割引 /
ヤマダホームズで実際に家を建てた声


では、実際にヤマダホームズで家を建てた方はどのように感じているのでしょうか。
良い口コミ・悪い口コミをそれぞれご紹介します。
ヤマダホームズの良い口コミ
まずはヤマダホームズの良い声をご紹介します。
営業マンが優秀
ヤマダホームズ良いですよね。自分も検討しました。営業担当がすごく優秀な方でした。メール問い合わせから1週間で土地探し、間取り、3Dパース作成して頂きましたよ。
X(twitter.com)
耐震性も気密性もバッチリ
ヤマダホームズは予想以上に良かったかも❗️ミサワホームに似たような工法で耐震性も気密性もバッチリな感じでしたよ✨保証も満足するような感じ。気になったのは、土台にヒノキの集成材なこと。
一般には無垢が多いような気がするけど、どんなメリット、デメリットがあるんだろ。。。
X(twitter.com)
標準で天井高、屋根裏への階段が普通の階段と同じ仕様
ヤマダホームズは木造で、
少し太めの檜を使ってくれる。棟上げの時に「良い木だね」って
業者さんが言ってくれたのが嬉しかった。(お世辞かな?(笑))標準で
・天井高
・屋根裏への階段が普通の階段
(だからウチは3階って呼んでる)なのがGood
X(twitter.com)
お手頃価格なのにおしゃれな間取り
ヤマト住建とヤマダホームズどっちもいい営業さんやった!
見積もりはヤマダホームズがちょっと安い🤏🏻ヤマダホームズで出してもらった間取りの方がおしゃれやったけどその間取りをヤマト住建でしてもらえば済む話やんな🤔
X(twitter.com)



ヤマダホームズの営業マンの対応の良さや、標準仕様・性能・価格・設計のバランスの良さに魅力を感じている方が多いようです。
ヤマダホームズの悪い口コミ
ヤマダホームズの悪い口コミを見ていきましょう。
ミスが多く、引き渡し日も伸びた
注文住宅ってこんなに間違えることあるん?何のために打ち合わせで細かく指定したん。 もう10箇所は指摘してるんだけど、、。引渡し日も伸びたし。このハウスメーカーがおかしいの?#ヤマダホームズ
X(twitter.com)
下請け業者の質が悪い
ヤマダホームズの下請け業者の質悪いな。(隣家の新築工事)タバコ吸ったりゴミやらクギやらコンクリ飛ばしてきたり、うちの門柱凹ませたり ←今ここ
X(twitter.com)
施工が雑
ヤマダホームズで新築を建てましたが、なかなかひどかったです笑向こうの標準や提案を全て受け入れて、進めれる方はいいと思いますが、、、。最近の流行とかも知らない感じで、施工も雑なところが多く、ミスも多発してました。それを認めない姿勢も酷かったです🥹
X(twitter.com)
床下の断熱処理が不足
余りにも会社の対応が悪いから引渡し時に凄いお金をかけてプロの建築士に調査依頼したそう。結果穴が空いていたり床下の断熱処理が不足してたり何十万もかけたオプションが不完全だったり。社内検査ないのかこの会社は。 #YAMADAホームズ#ヤマダホームズ#欠陥住宅
X(twitter.com)
定期点検は外注業者
ヤマダホームズの定期点検は外注業者に任せるようになっちゃったのね。2年点検で久しぶりに工務の人に会えると思ってたから残念🫤
X(twitter.com)



実際の仕上がりが打ち合わせ内容と違うことや、施工不良が多かったことに不満が爆発している方がいるようです。
ヤマダホームズに関しては、以下の記事も参考にしてみてください。


まとめ


ヤマダホームズが潰れるのでは?という噂に関して解説していきました。
ヤマダホームズが潰れるという噂は、2018年の吸収合併だけでなく、担当者の対応の悪さや施工ミスなどの多さが口コミで評判になり、「この調子だといずれ潰れるのでは?」という噂に繋がったのだと思われます。
実際のところ、ヤマダホームズは、親会社のヤマダ電機の傘下にいることから経営基盤が安定しています。そのため、ヤマダホームズが潰れるということはなさそうです。
ヤマダホームズはデザイン力・提案力もあり、快適で耐久性・耐震性も兼ね備えた商品ラインナップがあることから、質の高い家づくりを行っています。
家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。
そのため、まずやるべきは
とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。
しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。
良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。
この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。
そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。
ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。



