MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

【静岡】ウィングホームの坪単価は?口コミ・評判を徹底解説!

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

ウィングホームが気になるけど、価格や性能面はどうなんだろう?

ウィングホーム(ウィングホーム株式会社)は、静岡県掛川市・菊川市周辺エリアで家づくりを手掛けている地域密着型の工務店。自然素材を使った健康的な住まいに定評があります。

ぽりんき

価格や住み心地、実際に建てた人の感想など、契約前にしっかりとチェックしておきたいですよね。

この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、ウィングホームの口コミ・坪単価・住宅性能・アフターサポート・保証制度まで詳しく解説します。

ウィングホームが自分たちに合っている住宅会社かどうか、解説を読みながらじっくり検討してみてください。

この記事の要点
  • ウィングホームの坪単価は約75~95万円が目安
  • 化学物質と壁内結露を極力減らして「きれいな空気」で健康的に暮らせる家を提供
  • W外断熱工法を採用、全棟で「気密試験」「断熱検査」を実施
  • 全棟標準で耐震等級3を取得
  • 口コミでは「自然素材を使った家の気持ちよさ」「担当者の提案力」などを評価する声が多く見られる
ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
  • SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

ウィングホームってどんな会社?

引用元:ウィングホーム

ウィングホームは「日本一愛と勇気を分かち合える工務店」というビジョンを持った地域密着型の住宅会社です。

この章では、ウィングホームの会社概要や施工エリア、商品ラインナップについて解説します。

会社概要

項目内容
社名ウィングホーム株式会社
所在地静岡県菊川市本所1193-2
設立1996年1月
代表者鈴木 住直
ショールーム菊川ショールーム
 静岡県菊川市本所1171-4
掛川ショールーム
 静岡県掛川市葛川613-7
モデルハウス袋井市久能モデルハウス
 静岡県袋井市久能2569-47
レンタルオフィス袋井レンタルオフィス
 袋井市高尾1129-1(袋井駅前)

施工対応エリアは、静岡県掛川市、菊川市を中心として、静岡から浜松までの車40分圏内に限定されています。

地域密着の住宅会社のため、土地探しにも強く「まずは土地から探したい」という相談も可能。

「オープンハウス(完成見学会)」も月に数回実施しています。

商品ラインナップは?豊富な設計バリエーションを紹介

ウィングホームでは、5つの住宅ラインナップを用意しています。
それぞれ自由度や特徴が異なるため、ライフスタイル・予算・こだわりに応じて選択可能です。

商品ラインナップ概要
Buffet STYLE(ビュッフェスタイル)コーディネートされた5つのスタイルから好きなものを選び、0からプランニングできる「フルオーダー」の家
Arrange STYLE(アレンジスタイル)20種類以上から好きな間取りを選び、自分らしくアレンジする「イージーオーダー」の家
PREMIUM ORDER(プレミアムオーダー)世界に1つだけ、完全オーダーメイドの家
HANARE HOUSE(はなれハウス)同一敷地内に「はなれ」を建てて暮らす、新しい同居スタイルの家
HIRAYA STYLE(平屋スタイル)ワンフロアで快適に過ごせる平屋の家

「Buffet STYLE(ビュッフェスタイル)」「Arrange STYLE(アレンジスタイル)」をさらに詳しく解説していきます。

Buffet STYLE(ビュッフェスタイル)とは?

5つのスタイルから好きなテイストを選び、自分らしい空間にコーディネートする「フルオーダー」の家。

以下は、5種類のスタイルをまとめてみました。
特徴を比較する際の参考にしてみてください。

GALBO ~かっこよく暮らす家~

ビンテージスタイルの家

引用元:ウィングホーム

nature ~素材と暮らす家~

ナチュラルスタイルの家

引用元:ウィングホーム

無添加の家 ~自然に近い家~

極限までボンドレスにこだわった無添加素材の家

引用元:ウィングホーム

lina ~南欧の風を感じる家~

南欧の邸宅をイメージした家

引用元:ウィングホーム

ホワイトレーベル ~シンプルライフを楽しむ家~

シンプルモダンな家

引用元:ウィングホーム

Arrange STYLE(アレンジスタイル)とは?

20種類以上のプランの中から、自分のスタイルに合った間取りを選択して、アレンジしていく「イージーオーダー」の家です。

予算も広さも丁度いい「10のアレンジ」を楽しめます。

自分で決められる「10のアレンジ」詳細
1:基本プラン「2階建て(縦長・横長)」「平屋」「平屋風2階建て」から選択可能。2人暮らしにちょうどいいコンパクトなプランも用意されている。
2:家事導線テーブルとキッチンのレイアウトは「対面」「横置き」から選択可能。
3:キッチン「カウンター」「フルフラット」から選択可能。
4:玄関の位置「東」「西」「南」「北」どの方向も選択可能。
5:間取り変更「壁位置」の変更が可能。2階トイレ、2階洗面を追加することもできる。
6:開口部「開口部」「ドア」「サッシ」の追加が可能。
7:タイル「玄関タイル」「洗面台タイル」の選択が可能。
8:ライト・配線「ライト」「コンセント」「スイッチ」のアレンジが可能。
9:漆喰「内装壁漆喰・天井コットンクロス」が標準だが、天井を漆喰に変えることも可能。
10:外壁塗壁純白の漆喰の塗り壁の他、外壁の色を53色から選択可能。

イージーオーダーの住まいですが、自分で決められる範囲が広いのが特徴です。

玄関の位置や外壁の色まで自分で決められるため「0から注文住宅を作るほどではないけれど、規格住宅だと物足りない」という方にもぴったりです。

住宅の性能について詳しく知りたい方は、本記事の「ウィングホームの標準仕様と住宅性能」で詳しくまとめていますので、あわせて参考にしてください。

ウィングホームの坪単価や価格相場は?

悩んでいる人

ウィングホームって、坪単価はどれくらいなんだろう?

家を建てるうえで気になるのは、やはり費用や坪単価です。

ウィングホームでは、商品ラインナップに応じて価格帯が変わりますが、おおよその目安を知っておくと計画が立てやすくなります。

この章では、ウィングホームで家を建てる場合の坪単価や総額の目安について詳しく解説していきます。

ウィングホームの坪単価は?

ウィングホームの坪単価は75~90万円が目安です。

2025年8月現在、ウィングホームの実際の坪単価は公開されていません。そこで、公式サイトに記載されている「建築本体工事費」から坪単価を算出してみました。

選ぶ商品ラインナップによって幅がありますが、メイン商品の「Buffet STYLE(ビュッフェスタイル)」「Arrange STYLE(アレンジスタイル)」の場合の坪単価は75万円~90万円ほどと推測されます。

商品ラインナップごとの坪単価目安は?
  • Buffet STYLE(ビュッフェスタイル)30坪プラン「nature」の場合
    建築本体工事費 2233万円(消費税10%込み)÷ 30坪 = 74.4万円/坪
  • Buffet STYLE(ビュッフェスタイル)30坪プラン「lina」の場合
    建築本体工事費 2414万円(消費税10%込み) ÷30坪 = 80.5万円/坪
  • Arrange STYLE(アレンジスタイル)平屋プラン(24.75坪)の場合
    建築本体工事費 2112万円(消費税10%込み) ÷24.75坪 = 85.3万円/坪

※「本体工事費(円)÷ 建物面積(坪)= 坪単価(円/坪)」の計算式を使っています。

※公式サイトには「トータル金額」の情報もありましたが、坪単価を求める際は「建築本体工事費(消費税10%込み)」を使って計算しています。

完全自由設計の注文住宅ですので、オプションを採用したり、設備にこだわったりするほど価格は高くなります。

ぽりんき

「標準仕様で満足できる部分」「絶対にこだわりたい部分」など、優先順位をはっきりさせておくことが大切です。どこにコストをかけたいかを明確にすることで、思わぬ予算オーバーを防げますよ。

ウィングホームって高い?他社との比較で確認

悩んでいる人

ウィングホームの坪単価は相場と比べて安い?高い?

坪単価を見ても、他の住宅会社と比較して安いのか高いのか判断できないという方もいらっしゃると思います。ここでは、静岡県内の他社住宅会社の坪単価と比較してみましょう。

ウィングホームと同じように自然素材が特徴の「住まいるコーポレーション」「Casa(カーサ)」、全国展開している「桧家住宅」「一条工務店」「住友林業」と比較し、表にしてみました。

住宅会社名坪単価目安特徴
住まいるコーポレーション50万円〜70万円静岡県浜松市に拠点。国産無垢材・自然素材でつくる家。
桧家住宅60万円~90万円全国展開するローコスト注文住宅ブランド。コストを抑えつつ高性能住宅を提供。
ウィングホーム75万円~90万円静岡県菊川市に拠点。無添加素材とW外断熱を使った、空気のきれいな家。
Casa(カーサ)80万円〜90万円静岡県浜松市に拠点。健康を思いやりメンテナンスしやすい自然素材の家。
一条工務店80万円~100万円高断熱・省エネ住宅で有名のブランド。性能重視派に人気。
住友林業100万円~120万円木の質感を生かしたデザインが魅力のブランド。設計の自由度も高い。

同価格帯には、桧家住宅、Casa(カーサ)などがあります。空気のきれいな家に住みたい方、地域密着の手厚いアフターサービスを重視する方には、ウィングホームが有力な選択肢となるでしょう。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

ウィングホームの口コミ・評判

家づくりは大きな買い物なので、実際に建てた人の感想が気になりますよね。

「良い点」「気になる点」の口コミや評判を見ていきましょう。

良い口コミ

漆喰や無垢床による室内の気持ち良さと、社員の方々の対応が良かった事が決め手でした。また、ライフプランも細かく行って頂き安心できました。
契約後も変わらず丁寧な対応で、安心して家作りを進めて行く事ができました。

出典:Googleマップ

こちらの好みを理解して、毎回素敵なを提案をしてくださいます!
迷った時にはメリット・デメリットをきちんと伝えてくださるため、素敵なお家が出来上がること間違いなしです!完成がとても楽しみです!

出典:Googleマップ

規格型を選びましたが、他社の規格型だと、間取りは、変更不可でしたが、ウイングさんは、間取りの変更も柔軟に対応してくださり、規格型でコストダウンしならがらも、自分たちの希望する間取りが、叶った点も魅力です。

またスタッフの方々も、いつも丁寧な対応で、信頼という点でも、決め手の一押しとなりました。

出典:Googleマップ

「漆喰や無垢材で室内が気持ちいい」「好みを理解して提案をしてくれる」「規格型でも自分たちの希望する間取りが叶った」というような良い口コミがありました。

「丁寧に対応してくれる」という声も多かったです。

ぽりんき

丁寧な対応や提案力もウィングホームの魅力です。

気になる口コミ

以前、ウイングホームでマイホーム検討しました。とにかく坪単価高いですね! 収納に棚をつけると3万プラスとかこちらの要望出すとドンドン値段が跳ね上がります。  値引きも少なく坪単価80万を下がることはありません!

出典:注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板

一部では「坪単価が高い」という口コミも見られました。

ウィングホームはローコスト住宅ではないため、本体価格をできるだけ抑えたいという方には不向きかもしれません。

ぽりんき

ウィングホームに限らず、どの住宅会社でもオプション次第で値段が上がることはあります。
契約前に要望を出し、オプションなどをつけた実際の価格についてしっかりと確認するのがおすすめです。

ウィングホームの標準仕様と住宅性能

「自然素材」「対応の良さ」などの良い口コミがありましたが、標準仕様や住宅性能についても購入前にしっかりチェックしたいもの。

ここでは、ウィングホームの断熱性能・耐震性能・その他の性能について詳しく解説します。

断熱性能|W外断熱により1年中快適

引用元:ウィングホーム

ウィングホームではW外断熱工法を採用しています。

W外断熱工法とは、「外断熱」に「内断熱」をプラスし、さらに排湿層(静止空気層)による除湿効果を付加した工法。シンプルで半永久的な断熱工法です。

また、全棟で「気密試験」「断熱検査」を実施しているのも安心できるポイントです。

ウィングホームのその他の標準仕様は?
  • HEAT20 G2相当仕様 ※ただしUA値の直近値は平均0.49W/(㎡K)
    HEAT20 G2の住居は「省エネ性能」「居住環境としての質」の両方を最適なバランスで兼ね備えています。
    住居内の温度差が少なくなるので快適です。
  • UA値はZEH基準値の0.60W/(㎡K)以下
    UA値(外皮平均熱貫流率)については、ZEH基準値の0.60W/(㎡K)以下が基準値。
    直近の設計値の平均は0.49W/(㎡K)です。
  • 小屋裏エアコンで全館冷房が可能
    40坪程度の家なら、小屋裏空間にエアコンを1台設置して常時稼働することで全館冷房が可能。エアコンの風が苦手という方にも好評です。

耐震性能|全棟耐震等級3を取得

引用元:ウィングホーム

ウィングホームの家は、全棟標準で耐震等級3を取得しています。

ウィングホームでは「災害のときでも帰れる家」をコンセプトに、現実的かつ多方面な耐震対策をしています。

「動的耐震診断装置による耐震テスト」を全棟で実施していることも特徴のひとつです。

「動的耐震診断装置による耐震テスト」とは?
  • 引渡し前に地盤強度と構造強度を分析し、大きな地震が来たときの耐震性をグラフでレポート
    万一大地震がきてしまったら、再度耐震テストを行い、新築時のデータと比較検討することで、「そのまま住み続けられるか」「耐震リフォームが必要なのか(必要なら、どこを重点的に対策すべきか)」を判断できます。
ぽりんき

構造計算による「耐震等級3」だけではなく、耐震テストで実際に揺らしてレポートします。万が一の地震にも備えられて安心です。

その他の性能|漆喰壁・天井が標準仕様

画像引用:ウィングホーム

ウィングホームでは、漆喰壁・天井を標準仕様としています。

※イージーオーダー「Arrange STYLE(アレンジスタイル)」の場合は「壁漆喰・天井コットンクロス」が標準となっています。選ぶ商品によって標準仕様は異なる場合があります。

漆喰は見た目がおしゃれなだけではなく、以下のような嬉しい効果がたくさんあります。

漆喰の嬉しい効果
  • CO2吸収効果
  • 抗菌・消臭効果
  • 調湿効果
  • 化学物質吸着分解効果
  • 省エネ効果(高い遮熱と輻射熱)
  • 自浄作用

また漆喰を使用することで、家を施工するときに家族の手形をつけられるのも嬉しいポイントです。家族全員の大事な思い出になりますね。

化学物質などの体に悪い材料はなるべく使わず、空気の質にもこだわった家づくりをしているのもウィングホームの特徴です。

ぽりんき

快適でクリーンな空気環境の中で暮らしたいという方や、アレルギーが気になるという方にも安心です。

ウィングホームのアフターサポート・保証内容

マイホームは完成して終わりではありません。住み始めてからが本番です。

ウィングホームは、住み始めてからも安心して過ごせるサポート体制が整っています。ここでは、ウィングホームのアフターサポートや保証内容を詳しく見ていきましょう。

ウィングホームのアフターサポート・保証内容は?
  • 耐震テスト保証
    耐震等級は計算上の数値なので、現場の施工精度によっては耐震性が担保されないという不安がありました。実際に建物を揺らしてデータ解析することで、不安を解消することが可能です。
  • 外壁30年保証
    万一雨水が侵入するようなヒビなどが生じた場合に、30年間無償で補修する「外壁30年保証」を全棟で標準採用しています。
  • 長期60年保証【標準】(初期保証10年)
    構造上主要な部分・雨水の侵入を防止する部分について、初期保証の10年が経過したあと、補修が必要な場合に有料メンテナンスを受けることにより、10年ごとに保証が継続されます。
  • 地震建替保証【オプション】
    引渡しから10年間、地震により半壊以上(罹災証明書必要)に該当した場合、当初の建物購入費用を限度に建替え又は補修費用を保証します。(※免責事項の詳細については要問い合わせ)
  • 住宅建物瑕疵担保責任保険
    第三者機関(国交省認定保険法人)の検査員により調査を行い、施工に問題ないと認められた住宅には引渡し日から10年間の保険がつきます。
  • しろあり補償制度
    Jotoキソパッキング工法の標準仕様並びに施工マニュアルに従って建築したことを条件として「しろあり賠償責任補償」の対象物件として登録。完成日から10年間、シロアリによる蝕害が発生した場合は、最高1,000万円を限度として無償で補償されます。
  • 専門スタッフによる定期点検
    引渡し後、1カ月・6カ月・1年・2年…10年まで毎年、さらにその後は5年ごとに専門スタッフが訪問します。
  • 公式LINEで気軽に相談
    不具合、困りごと、定期点検などは公式LINEで簡単に対応可能です。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

ウィングホームでは施工エリアを車で40分圏内に限定しているので、トラブル時も迅速に駆けつけてもらえるというのも嬉しいポイント。

また、マイホーム完成後に受けられる独自の嬉しいサービスもあります。

ウィングホームからのプレゼント・サービスについて
  • 完成写真、家族写真のプレゼント
    マイホーム完成後、家の完成写真と家族写真の撮影を実施しています。撮影した写真がもらえます。
  • 住まいのお手入れガイドのプレゼント
    家のお手入れ方法をまとめた、ウィングホームオリジナルお手入れガイドがプレゼントされます。
  • 写真データ、フォトアルバムのプレゼント
    工事が始まってから完成・引渡式までの写真データをCDにまとめたものと、思い出が詰まったフォトアルバムのプレゼントがあります。
  • 引っ越しましたハガキを300枚までプレゼント
    写真撮影からデザインまですべてウィングホームが制作するサービスです。
  • シェアショップが利用できる
    菊川ショールーム(シェアショップ)が利用可能になります。趣味やパーティーに活用できます。
  • イベント参加ができる
    ウィングホームが開催するイベント(感謝祭やクリスマスイベントなど)に参加が可能です。

ウィングホームはどんな人に向いている?メリット・デメリットは?

悩んでいる人

ウィングホームが気になっているけど、本当に自分たちに合ってるのかまだわからないな…

注文住宅は大きな買い物。住宅会社を決める前に、自分たちに合っているかどうかを見極めることが大切です。

ここでは、ウィングホームの特徴をふまえ、どんな人に向いているか・向かないかを具体的に解説します。

ウィングホームが向いている人の特徴
  • 快適で健康的な住まいを重視する人
    空気環境の良さや漆喰壁などが大きな特徴なので、体に優しい住宅を求める方におすすめです。アレルギー体質やアトピー体質の家族がいる方にもよく選ばれています。
  • 万が一の地震に備えたい人
    全棟耐震等級3に加え、動的耐震診断装置による耐震テストも全棟で実施しています。万一大地震がきたとしても、耐震テストを再度行って新築時のデータと比較することで「そのまま住み続けられるか」「耐震リフォームが必要なのか(必要なら、どこを重点的に対策すべきか)」を判断できます。
  • 入居後も手厚いサポートを受けたい人
    施工エリアを限定しているため対応が早く、公式LINEで手軽に相談ができます。「建てて終わり」ではなく、建てた後のサポートやサービスも充実しています。アフターサービスも重視する方におすすめです。
  • 家づくりの思い出も大切にしたい人
    マイホームの完成写真や家族写真、思い出アルバムがもらえるのも嬉しいポイントです。漆喰の壁には家族全員の手形も残せるため、家づくりが家族の一生の思い出になります。

一方で、以下のような希望をお持ちの方は、他社も併せて検討することをおすすめします。

  • 「とにかく安く建てたい」という価格重視の人
  • 施工エリア外に住んでいる人(施工可能範囲は掛川・菊川から車40分圏内のみ)
ぽりんき

ウィングホームは、「健康的で快適な家に住みたい」「建てた後も手厚くサポートしてほしい」という人にとっては魅力的な選択肢です。
「オープンハウス(完成見学会)」も月に数回実施しているため、気になったら足を運んでみるのもおすすめです。

ウィングホームに関するよくある質問(Q&A)

ぽりんき

ここではウィングホームに関するよくある質問に、Q&A形式でお答えします。

坪単価はいくらくらいですか?

坪単価は公開されていませんが、メイン商品「Buffet STYLE(ビュッフェスタイル)」「Arrange STYLE(アレンジスタイル)」の場合は坪75万円~90万円ほどと推測されます。

施工可能エリアはどこですか?

掛川・菊川から車で40分圏内に限定しています。迅速なアフター対応のためです。

モデルハウスはありますか?

はい、菊川市と掛川市にショールーム、袋井市にモデルハウスがあります。

  • 菊川ショールーム 静岡県菊川市本所1171-4
  • 掛川ショールーム 静岡県掛川市葛川613-7
  • 袋井市久能モデルハウス 静岡県袋井市久能2569-47

見学予約は公式サイトからできますので、気軽にチェックしてみてください。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

まとめ|ウィングホームで後悔しないために

この記事では、ウィングホームの口コミや坪単価などを詳しく解説してきました。契約してから後悔しないために、抑えておきたいポイントを振り返りましょう。

この記事のまとめ

ウィングホームは「丁寧な対応」に定評のある地域密着型の住宅会社です。W外断熱・耐震等級3の性能を標準とし、漆喰や自然素材を使った健康的な住まいを作っています。

坪単価の目安

  • 坪単価は約75~95万円
  • 延床30坪での建築総額目安:2670万円~(土地代別)※Buffet STYLE(ビュッフェスタイル)で「nature」を選んだ場合の例

口コミで評価されているポイント

  • 「漆喰や無垢材で室内が気持ちいい」など、自然素材に対する感想
  • 「好みを理解して提案してくれる」といった担当者の対応力
  • 「規格型でも自分たちの希望する間取りが叶った」という自由度の高さ

口コミで見られる注意点

  • 「坪単価が高い」との声が一部で見られる
悩んでいる人

ウィングホームも気になるけど、他の住宅会社についても調べてから決めたい
でも忙しいし、何社も見て回るのは難しいなぁ…

ぽりんき

そんな時は、自宅にいながらできる一括資料請求がおすすめです。効率的に複数社のカタログを取り寄せられるので、忙しい方にぴったりですよ。

家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。

そのため、まずやるべきは

建てたいエリアに、「どんな住宅会社があるのか?」を知るところから始めるのがオススメ

とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。

しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。

良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。

たくさんの中から最もおすすめな資料請求サイトは、下記の3つ

この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。

そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。

ローンの返済に苦しみたくない!ローコスト住宅をお考えなら【LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)】

カタログと一緒に、間取り・見積・土地情報まで送ってもらう欲張りのあなたに【タウンライフ家づくり】

耐震・断熱・保証が安心のハウスメーカーにこだわるなら【HOME4U家づくりのとびら】

ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。

一括資料請求サイトおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次