MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

スケルトン階段で後悔する理由8選と対策!メリットとおすすめな人の特徴をプロが解説

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
スケルトン階段で後悔する理由8選と対策!メリットとおすすめな人の特徴をプロが解説
悩んでいる人

スケルトン階段に憧れるけど、後悔した事例はある?
設置するなら気をつけたほうがいい対策はある?
デザインのほかに安全性や住みやすさも考慮したい。

スケルトン階段はデザイン性の高さで人気がありますが、実際に住んでみて「思っていたより不便だった」と後悔する人もいます。

たとえば、次のような悩みを実際に住んでから感じるケースがあるようです。

  • 子どもやペットの落下が心配で目が離せない
  • ホコリが溜まりやすく掃除の負担が大きい
  • 冷暖房の効率が悪くて経済的なデメリットを感じる
ぽりんき

上記のような問題を放置したまま設置してしまうと、あなたも後悔する原因になるかもしれません。

先にこの記事の結論!

スケルトン階段のデザイン性は魅力的ですが、安全性や快適さに影響を与える可能性があるため、設置には十分な検討が必要です。

家づくりで後悔しないためには一括資料請求サイトの活用や建てて良かったハウスメーカーなどを理解することも重要です。

この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、スケルトン階段で後悔しやすい理由と対策について詳しく解説をしていきます。

「スケルトン階段に憧れているが、後悔はしたくない」という方は、最後まで記事を読み進めてください。

ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 大和ハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス
  • シアーズホーム(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • アークホーム(神奈川県相模原市)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

スケルトン階段で後悔する理由8選と対策

スケルトン階段

ここでは、スケルトン階段が後悔につながる8つの理由と対策について紹介していきます。

  1. 子どもやペットが落下するリスクがある
  2. ホコリが溜まりやすく掃除が大変
  3. 吹き抜けとあわせると冷暖房効率が悪くなる
  4. 音やにおいが家中に広がりやすい
  5. 設置費用が高く予算オーバーしやすい
  6. 階段下の収納スペースを有効活用できない
  7. 視線が気になりスカートを履きにくい
  8. 将来的なリフォームや変更が難しい

1.子どもやペットが落下するリスクがある

スケルトン階段は、子どもやペットが落下するリスクがあるため安全対策が必要です。

段と段の間が空いていたり、手すりの隙間が広いことで、とくに小さな子どもやペットがわずかな隙間から転落する危険があります。

以下に挙げる、十分な安全対策を検討しましょう。

  • 蹴込み板を設置して、段と段の隙間をふさぐ
  • 間隔の狭い手すりを設置する
  • 転落防止ネットを活用する
  • ベビーゲートを設置して、子どもだけで上がれないようにする
ぽりんき

スケルトン階段を取り入れる際は、設計の段階で安全対策を検討することが大切です。

2.ホコリが溜まりやすく掃除が大変

ホコリが溜まりやすく、掃除の手間が増えやすい点も、スケルトン階段で後悔する原因のひとつです。

原因として、階段に隙間があることで空気の流れでホコリが舞いやすい構造が考えられます。とくに吹き抜けと組み合わせると、1階から2階へホコリが移動しやすくなります。

少しでも掃除の手間をなくすために、次の対策を検討してみてください。

  • 階段周辺に空気清浄機を設置して、ホコリの舞い上がりを抑える
  • ステップのホコリが目立ちにくいデザインを選ぶ
  • 家の気密性を高めて効率よく換気できる環境を整える
  • ロボット掃除機を活用して少しでも掃除の手間をなくす
ぽりんき

ホコリの溜まりやすさを想定して、設計や掃除アイテムを工夫してみましょう。

3.吹き抜けとあわせると冷暖房効率が悪くなる

スケルトン階段は、吹き抜けと組み合わせると、冷暖房効率が低下する傾向にあります。

階段に隙間があることで、空気が上下階に移動しやすくなることが原因です。具体的には、冬は暖気が2階に逃げてしまい、夏は冷気が1階に下がりやすくなります。

冷暖房の効率を高めるために、以下の対策を検討しましょう。

  • 吹き抜けにシーリングファンを設置して空気を循環させる
  • 断熱性能を高めて家全体の温度差をなくす
  • 全館空調を採用する
ぽりんき

デザインにこだわりつつ、省エネ性にも考慮した工夫が必要です。

4.音やにおいが家中に広がりやすい

スケルトン階段は、音やにおいが家全体に広がりやすいことも後悔として挙げられます。

階段の隙間を通して、音やにおいが家全体に伝わりやすいためです。とくに吹き抜けと組み合わせると、音やにおいの影響が高まりやすくなります。

音やにおいには、以下の対策がおすすめです。

  • 家具の設置を工夫して音の反響を抑える
  • 高性能なレンジフードを設置してにおいの広がりを抑える

音やにおいは設計段階では想定しにくいため、営業マンとよく相談をして対策をおこないましょう。

5.設置費用が高く予算オーバーしやすい

スケルトン階段は設置費用が高額になりやすく、予算オーバーにも注意が必要です。

デザイン性が高い一方で、一般的な階段に比べて加工や設置に手間がかかります。そのため、アイアンやガラス素材の階段は高額になりやすいので、金額にはとくに注意しましょう。

たとえば、標準的な木製階段が30万〜50万円なのに対して、スケルトン階段では80万〜100万円以上かかることもあります。

予算オーバーを避けるためにも、打ち合わせの段階から次の対策をおこないましょう。

  • 造作や既製品など、商品ごとの見積もりを取り費用感を把握する
  • デザインをシンプルにして、できるだけ設置費用を抑える
  • 標準でスケルトン階段を採用できるハウスメーカーを検討する

スケルトン階段は費用が高額になりやすいため、契約前にしっかりと見積もりで確認しましょう。

6.階段下の収納スペースを有効活用できない

スケルトン階段にしたことで、階段下の収納スペースをうまく活用できないといった後悔もあるようです。

階段下がオープンになっていることで、収納によっては室内のデザイン性を損ねてしまう恐れがあります。

ぽりんき

収納を生かせないことで、住まい全体の収納量が減る原因にもなるでしょう。

階段下のスペースを活用するために、以下の方法も検討しましょう。

  • デザインを損なわない収納家具を設置する
  • 階段下を書斎スペースとして活用する
  • 別の場所にしっかりと収納スペースを確保する

スケルトン階段では、事前の収納計画が後悔しないポイントです。

7.視線が気になりスカートを履きにくい

下からの視線が気になりスカートを履きにくいといった後悔にも配慮しましょう。

仕切りのないスケルトン階段では、下から階段を見上げたときに足元やスカートの中が見えやすくなります。これにより、「来客がいるときにスカートで階段を上がるのをためらってしまう」というケースもあるでしょう。

以下のような、視線を遮るための対策も検討しましょう。

  • 階段の側面にすりガラスやアクリル板を設置する
  • 蹴込み板付きのスケルトン階段を選ぶ
  • 視線が気になりにくい配置や間取りにする

スカートでの視線が気になる場合は、階段のデザインや配置にも気をつけることで、後悔を避けられます。

8.将来的なリフォームや変更が難しい

将来的にリフォームを検討している場合には、スケルトン階段では後悔してしまうかもしれません。

スケルトン階段は、特殊な設計や構造から位置や形状の変更が難しいことが多いです。

たとえば、スケルトン階段を撤去して通常の階段に変更するために、予想以上の費用がかかったケースもあります。

スケルトン階段の設置には、将来的を見据えた対策が必要です。

  • 老後や家族構成の変化まで想定した家づくりをする
  • リフォームの実績が豊富なハウスメーカーを選ぶ
ぽりんき

将来のライフスタイル変化に備えて、必要に応じて柔軟性を持たせておく必要があります。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

スケルトン階段とは?特徴と主な種類

スケルトン階段

スケルトン階段とは…
踏み板と手すりで構成され、段と段の間に蹴込み板がない階段のことです。

壁がなく視線が抜けることで、空間に開放感を与える効果があります。

一方で、デザインや構造によって、印象や使い勝手が大きく変わるため、見た目のおしゃれさだけで選んでしまうと後悔の原因となるので注意が必要です。

スケルトン階段の主な種類3つ

スケルトン階段の、代表的な3つの種類がこちら。

  • アイアン階段(金属製のフレームでスタイリッシュ)
  • 木製階段(温かみのあるデザイン)
  • ガラス階段(モダンな印象だが滑りやすい)

アイアン階段は、細い金属フレームで空間にスタイリッシュな印象を与えます。カフェスタイルのようなインテリアが好みの方におすすめです。

木製階段は、木のぬくもりを感じられる落ち着いたデザインが特徴です。北欧風のナチュラルなインテリアと相性抜群です。

ガラス階段は、透明なガラスが光を通すことで、明るく高級感のある空間を演出します。都会的でホテルライクな住まいに憧れる方におすすめです。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

【ポイント4つ】スケルトン階段のメリット

スケルトン階段

ここからは、スケルトン階段を設置することで得られる4つのメリットについて紹介していきます。

  1. おしゃれで開放感のあるデザインになる
  2. 多くの光を取り込めて部屋が明るくなる
  3. 風通しが良くスムーズに換気できる
  4. 家具の搬入がしやすい

1.おしゃれで開放感のあるデザインになる

スケルトン階段があるだけで、注文住宅らしいおしゃれな空間を演出できます。

視線の抜けるスケルトン階段は、明るく開放的なデザインから、設置するだけでおしゃれな印象を与えてくれることが特徴です。

たとえば、木を基調としたインテリアにアイアン手すりのスケルトン階段を設置すれば、異素材を組み合わせたモダンで開放的な空間を演出できます。

ぽりんき

デザイン性を重視したい方や、開放的な空間を求める方にぴったりです。

2.多くの光を取り込めて部屋が明るくなる

室内に自然光を取り込みやすいことも、スケルトン階段を設置するメリットです。

階段の隙間から光が通るため、壁の付いた階段に比べて日光を遮らず、室内全体が明るくなります。とくに南側に階段を設置する場合、光をほとんど遮ることなく室内に取り込めるでしょう。

ほかにも、日当たりが限られた土地でも、スケルトン階段を活用することで、室内の明るさを確保できます。

ぽりんき

自然光を取り込んだ明るい住まいを建てたい方は、スケルトン階段を検討しましょう。

3.風通しが良くスムーズに換気できる

スケルトン階段を採用することで、家全体の風通しが良くなる点もメリットと言えます。

階段の隙間から空気が通りやすく、室内の空気がスムーズに循環するためです。

具体的には、次のようなメリットが挙げられます。

  • 夏場でも風が通り抜けて涼しい
  • 冷暖房の効率がよく、上下階の温度差が少ない
  • 効率よく換気されてきれいな空気を保てる

スケルトン階段は、空気の循環をよくして、快適で省エネな暮らしにも役立ちます。

4.家具の搬入がしやすい

スケルトン階段は、家具の搬入がしやすいこともメリットです。

階段下がオープンになっているため、壁付きの階段に比べて搬入経路が広くなります。そのため、大型家具の搬入時に十分な通路幅を確保できるでしょう。

スケルトン階段を設置する際には、大型家具の搬入経路として想定した設計をすることもポイントです。

スケルトン階段が向いている人・向いていない人

スケルトン階段

スケルトン階段が向いている人と向いていない人の特徴は次のとおり。

スケルトン階段が向いている人
スケルトン階段が向いていない人
  • デザイン重視の家を建てたい人
  • 掃除やメンテナンスをこまめにできる人
  • 吹き抜けのある開放的な家に憧れている人
  • 小さな子どもや高齢者がいる家庭
  • 冷暖房の効率を重視する人
  • 収納スペースをしっかり確保したい人

スケルトン階段は、デザイン性や開放感を重視する人にとくにおすすめです。アイアンのフレームやガラスの踏み板など、空間にアクセントを加えたい場合にも効果的です。ホコリが溜まりやすいため、掃除をこまめにおこなえる人向けとも言えるでしょう。

一方で、小さな子どもの落下リスクなど、安全性を重視する人にはあまりおすすめしません。冷暖房の効率の低下や、階段下のスペースをうまく活用できないといった後悔に繋がる可能性もあるでしょう。

スケルトン階段を検討する際には、設計段階であなたや家族の生活スタイルに適しているのか、慎重に判断しましょう。

まとめ:スケルトン階段にはメリットもあるが慎重に選ぼう

この記事では、スケルトン階段で後悔する8つの理由と対策について詳しく解説をしてきました。

スケルトン階段は、空間をおしゃれで開放的に演出できる一方で、落下のリスクやメンテナンス性の観点から、設置後に後悔したと感じるユーザーも多いです。

結論として、スケルトン階段は、家族構成や生活スタイルに合わせて採用を検討することで、設置後の後悔を避けられます。

この記事を参考に、あなたの求める住まいに最適な階段選びをしましょう。

後悔しない家づくりするなら
一括資料請求を上手に活用しよう!
ぽりんき

一目惚れでメーカーを決めると「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」と後悔の声が多すぎ!!

【無料】一括資料請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら…

  • 日本最大級の不動産・住宅情報サイト「ホームズ」が運営
  • 提携700社以上&実際の施工事例も確認できる
  • 本体価格・坪単価・工法までメーカー別の特徴が全てわかる
  • 今なら超有料級の「家づくりノート」を無料プレゼント
一括資料請求サイトを使うメリット
  • カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
  • 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
  • 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次