MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

セルコホームって実際どう?坪単価・評判・後悔の声まで徹底解説!

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
セルコホームの口コミ評判・坪単価
悩んでいる人

カナダ輸入住宅っておしゃれだけど、セルコホームって実際どうなの?

レンガ調の外観や、輸入住宅ならではの重厚感で注目される「セルコホーム」。デザインに惹かれて気になってはいるけれど、実際の評判や坪単価、住宅性能となると「ちゃんと満足できるのかな…」と不安になる方も多いのではないでしょうか。

ぽりんき

セルコホームは1995年からカナダ風住宅の販売をスタートし、全国にフランチャイズ展開している輸入住宅ブランド。寒冷地仕様の高い住宅性能と、本格的な北米スタイルのデザイン性を両立しているのが特徴です。

この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、セルコホームの評判や価格帯、住宅性能、実際の間取りやモデルハウス情報まで詳しく解説していきます。

「セルコホームで建てて後悔しない?」「おしゃれだけどコスパはいいの?」と気になっている方に向けて、最新の情報をもとにわかりやすくご紹介します。

この記事の要点

セルコホームは“カナダ輸入住宅No.1”を掲げるフランチャイズ展開のハウスメーカーです。

  • 断熱・気密性能に優れた「THE HOME」シリーズ
    UA値0.32、C値0.5という高性能仕様で、寒冷地でも快適に暮らせる設計です。
  • コストパフォーマンに優れた商品力
    見た目の高級感のわりに価格は比較的抑えられており、コストパフォーマンスの高さが魅力です。
  • 自由度の高い完全注文住宅で、理想の家づくりができる
    レンガ外壁やサーキュラー階段など、「とことんこだわりたい」方にもぴったり。

クラシックで高級感のあるデザインを得意とし、全国に50以上のモデルハウスを展開しています。注文住宅で憧れの住まいを実現したい方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 大和ハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ビルダー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • ウィズホーム/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

セルコホームとは?レンガ調の輸入住宅が特徴のハウスメーカー

レンガ調セルコホームの外観

セルコホームは、1995年からカナダ住宅の販売を開始し、これまでに25,000棟以上の住まいを提供してきました。​カナダの厳しい自然環境に対応する住宅性能と、多彩なデザイン性を取り入れた住まいづくりが特徴です。特に目を引くのが、重厚感あるレンガ調の外観。北米スタイルをベースにした「クイーンアン様式」や「ジョージアン様式」など、クラシックで上品なデザインが得意です。

この章では、セルコホームについてサクッと見ていきましょう。

セルコホームの会社概要

項目内容
会社名セルコホーム株式会社
本社所在地宮城県仙台市青葉区上杉2-1-14
代表者代表取締役社長 新本 考
設立1959年(昭和34年)10月13日
資本金1億円
売上高94億円(令和5年9月期)
決算日9月30日
従業員数197名(令和5年10月1日現在)
事業内容・輸入住宅を中心とした住宅建築請負
・ビジネスパートナー展開
・賃貸管理、リフォーム、不動産流通
・商業・医療・介護施設などの設計施工
フランチャイズ加盟店全国48社(令和5年10月1日現在)

本社は宮城県仙台市にあり、北海道から九州まで全国にフランチャイズ展開しています。寒冷地仕様のカナダ住宅をベースにしていることもあり、断熱性能にも力を入れているのが特徴です。

セルコホームの住宅シリーズ

セルコホームのおしゃれな外観

セルコホームでは、デザインやライフスタイルに合わせた複数のプランが用意されています。​

商品名特徴
THE HOMEフルオーダー商品。
ツーバイシックス工法を採用したセルコホームの主力モデル。高い耐震性と断熱性を両立。
FLAT STYLE|平屋フルオーダー商品。
輸入住宅らしい外観デザインを活かした平屋プラン。
The Home ENESUSフルオーダー商品。
断熱等性能等級7を目指した高性能住宅。高気密・高断熱が特徴。
3階建住宅フルオーダー商品。
都市部の狭小地にも対応可能な3階建てプラン。
THE HOME DUPLEX|二世帯住宅フルオーダー商品。
プライバシーと家族のつながりを両立した二世帯住宅
ZEHフルオーダー商品。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に対応した省エネ住宅。
Me fit ~中庭のある家~規格住宅。
パティオやスキップフロアを活かしたコンパクトな設計のプラン。
Covered Poach House|カバードポーチのある家規格住宅。
リビングからつながる屋根付きテラス(カバードポーチ)が魅力。太陽光パネルも標準装備。
THE HOME SPIRIT規格住宅。
サイズ定額制を採用した規格住宅。価格がわかりやすいのが特徴。
セルコホームの商品ラインナップ

いずれのプランも、北米スタイルを忠実に再現した外観と、国内の暮らしに合った間取り・仕様を両立しているのが特徴です。​

セルコホームの坪単価と価格目安|実例から見る現在の相場は?

セルコホームは公式ホームページで価格を公表していません。そこで、この章では過去の施工事例や建築費データをもとに、セルコホームのおおよその坪単価目安を算出しました。

セルコホームの坪単価推移と現在の目安

セルコホームの施工事例では、過去に以下のような坪単価が確認されています。

施工年実例坪単価(平均)
2016年約61.8万円
2017年約71.4万円
2019年約74.8万円
2021年約73.3万円
実例からわかるセルコホームの坪単価
悩んでいる人

でも今って、実際いくらくらいかかるの?

ぽりんき

現在では、住宅業界全体が建築費用の高騰を受けて値上げをしているのが実情。そのため、過去の坪単価情報をそのまま鵜呑みにするのは危険です。

以下に首都圏の住宅建築費用の変化をグラフにしました。2021年頃に起きたウッドショックをきっかけに、現在に至るまで高騰が続いています。特に、2021年から2023年にかけては約25%以上上昇しています。
参照:令和6年度住宅経済関連データ–国土交通省

この動向を反映すると、セルコホームの現在の坪単価目安は約85万〜95万円前後、中央値はおよそ87万円となります。

30坪の住宅を建てる場合、建物本体価格は2,550万円~2,850万円です。ここに、外構費用や諸手続き費用、土地代が加わります。

工法や商品ラインナップ、建築地域によって価格に幅はありますが、いわゆるローコスト住宅のような「とにかく安さ重視」というタイプではありません。

とはいえ、重厚感のあるデザインや一定の住宅性能を備えながらも坪単価はおおむね100万円を下回っており、外観の高級感を重視する方にとってはコストパフォーマンスの高い選択肢といえるでしょう。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

セルコホームの評判と口コミは?実際の声からわかるメリット・デメリット

カナダ輸入住宅らしいレンガ調の外観や高い断熱性が魅力のセルコホーム。実際に建てた方や検討中の方からは、どんな声が寄せられているのでしょうか?

ここでは、実際の口コミをもとに、セルコホームのメリット・デメリットを読み解いていきます。

セルコホームのメリットに関する口コミ|デザイン性とコストパフォーマンスの良さ

「高そうに見えるけど、意外と価格は抑えめだった」という声も多く見られました。特にレンガ調の外観に惹かれて契約する方が多いようですね。

全てにおいて満足。2×4工法なので、多少の自由度は減りますが、その代わり耐震等級3の建物が完成しました。
…(中略)…
価格 → 他社(大手と言われるハウスメーカーはほとんど)より本体価格は1千万円ほど安かった。(総レンガにしても)

100%輸入部材ではないところに不満を言う方もいますが、別に良いもので日本の法律に遵守する都合上しょうがないと思います。

出典:みん評

セルコホームのメリットに関する口コミ|気密・断熱性能への高評価

セルコホームの大きな特長といえば、断熱・気密性の高さ。実際の居住者からも「エアコン1台で快適」「結露が出ない」といった声が寄せられています。

高断熱、高気密の家から検討しました。夏は涼しく、冬は暖かい。エアコン1台で家中がとても快適です。…
…音楽をスピーカーで聴いていたりしてもご近所に迷惑がかかりません。…
…掃除をするときも楽なのでマメに掃除をするようになりました。

出典:みんなのマイホーム

円高の時に新築にて購入。初めに言っておきますが値引きは1円もありません。…
夏は涼しい、冬は暖かいとまでは言えないが、かなり守られている感じ
結露は年中全くしない。これが良いですね。
…冬は乾燥を強く感じる。ホテルのようだ。

出典:みんなのマイホーム

セルコホームのデメリットに関する口コミ|予算ギリギリの金額を提示された

セルコは設計料に上下水道引込料に消費税にオプションとドンドン高くなって仮審査ローンで出たMAXの金額で見積もってきたよ。今から色々調整するけど納得いかなかったら他行くわ。契約は最後の最後に金額確定してからでないと怖い。プラス料金取りすぎだしオプションが幾らか本当に分からないよ。これで先に契約しちゃったらコンセント1つ追加で1万とか平気で言ってきそうで怖い。何が怖いってフランチャイズだから各店舗によって基準が違うのが怖い。

出典:セルコホームの評判ってどうですか?

このように、費用の内訳が不明確で「あとから高くなってしまうのでは」という不安を感じている方もいるようです。

注文住宅にかかる費用の一般的な割合
  • 建物本体工事費」が70%
  • 外構や基礎補強、水道・ガスの引き込みにかかる「付帯工事費」が20%
  • ローン手数料や登記費用などの「諸費用」が10%

仮に、建物本体価格が2,600万円という見積もりが出た場合、付帯工事費と諸費用を合わせると3,714万円前後となる計算になります。

ぽりんき

注文住宅を建てる際にかかる費用は建物本体の建築費用だけではありません。外構費用やローン手続き等の手数料、消費税なども考慮して返済計画を立てましょう。

セルコホームのデメリットに関する口コミ|施工後のトラブル対応に不満

セルコホームで家を建てて20年以上がたちますが、建てた当初から問題だらけでした。アフターに依頼してもそちらの方に行くついでがないからと1ヶ月も待たされたことが何度もあったり、ウッドデッキは端材で作られていたため2年で腐りはじめ保証も腐った部分の交換のみで色むらも酷く、屋根材も何枚も割れていたため雨漏りがあり、その時期の屋根材が割れやすいと説明を受けたため全部交換を要望したが、10年点検時に割れた部分しか交換してくれませんでした。

出典:セルコホームの評判ってどうですか?

施工後の不備やトラブルに備えるには、引き渡し前からのチェックと記録の徹底がポイントです。万が一、雑な施工や不具合が見つかった場合には、遠慮せずにその場でしっかり指摘しましょう。

施工トラブルを防ぐためにできること
  • 引き渡し前の内覧時に細部まで確認する。
    壁の仕上がりや建具のズレ、設備の動作なども要チェック。
  • 気になる箇所は写真・メモで記録を残す
    後から言った言わないにならないように、記録が重要。
  • 定期点検では、事前にまとめた修正リストをもとに相談する。
  • その場で対応が難しい場合は、営業担当を通して改善策の提案を受ける。

セルコホームに限らず、フランチャイズ型のハウスメーカーでは店舗ごとに対応や基準に差が出るケースもあります。不安がある方は、アフター体制の説明を事前に受けておくこともおすすめです。

セルコホームの断熱性能・耐震性能はどうなの?

セルコホームの断熱性・耐震性

住宅の快適さや安心感を左右する、断熱性能と耐震性能。とくに寒冷地や地震の多い日本では、この2つが家選びの大きなポイントになりますよね。セルコホームでは、カナダ輸入住宅のノウハウを活かした「高断熱・高気密な住まい」と「地震に強いツーバイフォー構造」が採用されています。

この章では、セルコホームの断熱性・耐震性の特徴について詳しく見ていきましょう。

セルコホームの耐震性|モノコック構造で揺れに強い家

セルコホームの住まいは、外周部に2×4材や2×6材を使用した「モノコック構造(六面体構造)」が採用されています。

モノコック構造とは?

床・壁・屋根を一体化させて地震の揺れを“面”で受け止めることで、建物全体に力を分散させる仕組みです。

これにより、ねじれや倒壊のリスクが大幅に低減され、地震に非常に強い家が実現します。

ぽりんき

実際に、阪神・淡路大震災や東日本大震災などでも、ツーバイフォー住宅の全壊は0棟という実績が報告されており、耐震性の高さが証明されています。

さらに、屋根と壁をつなぐ「あおり止め金具(ハリケーンタイ)」や「ビス(タルキック)」などの補強金具もしっかり標準装備。構造材の強度だけでなく、接合部の強さにもこだわって設計されています。

セルコホームの省エネ性能・断熱性能

指標数値・評価説明
UA値0.32W/㎡・K国の基準値(4地域:0.75W/㎡・K)の約1/2。非常に高い断熱性能を示す。
C値0.5㎠/㎡国の基準値の約1/10。すき間の少ない高気密住宅で、冷暖房効率が高い。
BELS評価★★★★★(5つ星)最高等級。一次エネルギー消費量が少なく、次世代省エネ住宅より光熱費約38%削減。
セルコホームの断熱・省エネ性能

セルコホームの住宅は、カナダ住宅の考え方をベースにした高断熱・高気密仕様が特徴です。とくに「THE HOME」シリーズでは、UA値0.32W/㎡・Kという高い断熱性能を実現。これは、国が定める断熱等性能等級6の基準(UA値0.46以下)をしっかりクリアする水準で、寒さの厳しい地域でも快適に暮らせる性能です。

さらに、C値0.5c㎡/㎡という優れた気密性によって、室内の暖かさ・涼しさを外に逃がしにくく、エアコンの効きもよくなります。光熱費のムダが減らせるのは、家計にとっても嬉しいポイントです。

また、第三者機関による省エネ性能の評価「BELS」でも、最高等級「★★★★★」相当の評価を受けています。これは、一般的な住宅と比べて一次エネルギーの消費量をぐっと抑えられているということ。実際に、次世代省エネ基準の家と比べて約38%のエネルギー削減効果があるとされています。

悩んでいる人

省エネ性能が高いと、光熱費はどれくらい変わるの?

セルコホームでは、実際に地域ごとの冷暖房費も試算されています。どれくらい差が出るのか、ちょっと見てみましょう。

地域THE HOME(セルコホーム)省エネ基準住宅
札幌約73,000円約186,000円
東京約47,000円約132,000円
福岡約44,000円約99,000円
※試算条件:
・プラン:THE HOME(C-39プラン)
・冷暖房方式:全館暖房
・使用機器:主たる居室=高性能ルームエアコン、その他居室=普及タイプルームエアコン
・設定温度:暖房時22℃/冷房時27℃
・電気料金:30円/kWh
・計算ソフト:エネルギーパス

このように、セルコホームの家は全国どの地域でも、省エネ基準住宅に比べて数万円〜10万円以上も光熱費を抑えられる可能性があります。

初期費用は少し高く感じるかもしれませんが、住み始めてからの冷暖房コストの差を考えると、長く住むほどおトクになる住まいだと言えるでしょう。

セルコホームの窓の仕様

セルコホームの窓の仕様

セルコホームでは、住まいの断熱性や気密性を左右する「窓」にもこだわっています。採用されているのは、断熱性・遮熱性に優れたPVCサッシ(樹脂サッシ)+Low-E加工ガラスの窓です。

Low-E加工とは、ガラスの表面に特殊な金属膜をコーティングすることで、熱の出入りを抑える技術

冬は暖かい空気を外に逃がさず、結露も防止
・夏は外の暑さをカットして冷房効率アップ
まるで“魔法瓶”のように、室内の快適な空気をキープしてくれます。

地域性や予算に合わせて三層タイプ・複層タイプのどちらかを選べます。

ぽりんき

三層タイプ・複層タイプともにLow-E仕様なので、断熱・遮熱ともに安心できる仕様になっていますよ。

セルコホームで後悔しないためのチェックポイント

セルコホーム後悔ポイント

セルコホームはレンガ調の外観や高性能な断熱仕様が魅力のハウスメーカーですが、注文住宅は「建てて終わり」ではありません。満足度の高い家づくりをするためには、事前の確認や打ち合わせがとても重要です。

ここでは、セルコホームで後悔しないためにチェックしておきたいポイントを紹介します。

1.オプション費用の内訳をしっかり確認

口コミでも「費用がどんどん増えて不安になった」という声がありました。とくに以下のような項目は、追加費用がかかりやすい部分です。

  • 設計料、上下水道引き込みなどの付帯工事費、消費税などが別費用になることがある
  • コンセントの増設や照明位置変更など、小さな変更でも追加費用が発生する場合も
チェックポイント

見積書にはどこまでの内容が含まれているか必ず確認
完全自由設計の場合、あらかじめ決まった「標準仕様」がないケースも多く、「これがオプションなのかどうか」を線引きするのが難しいことがあります。

そのため、仕様の細かさよりも大切なのは「この金額でどこまでできるのか」という全体像を把握しておくこと。最終的な建物本体価格にどんな工事や設備が含まれているのか、そして追加費用がかかるとすればどんなケースか、見積もりの段階でしっかり確認しておきましょう。

2.施工中や引き渡し前に気になる点は必ず指摘

自由設計の家づくりでは、施工のばらつきや思わぬミスが起きることもあります。もし引き渡し後に不具合が見つかった場合、内容によっては有償対応になったり、そもそも対応してもらえないケースも。

だからこそ、完成前のチェックや内覧時の確認はとても重要。気になるところがあれば、その場で遠慮なく伝えて後悔のない住まいづくりにつなげましょう。

チェックポイント
  • 壁や床の仕上がり、建具のズレなどを内覧時に細かく確認
  • 気になった箇所は写真とメモで記録し、後日の交渉材料に
  • 修正が難しい場合は、代替案を営業担当と相談

3.アフターサービス体制を契約前に確認

セルコホームはフランチャイズ展開のため、店舗によって対応やアフター体制に差がある可能性があります。口コミでは「1ヶ月以上放置された」「補修が一部だけだった」といった声も見られました。

チェックポイント
  • 点検内容・頻度・保証期間などを事前に確認する
  • 万が一のトラブル時に、どこに連絡をすればよいかも把握しておく
  • 契約前に担当営業の対応スピードや説明の丁寧さもチェック
ぽりんき

実績のある店舗かどうか、施工事例や口コミをチェックしたり、モデルハウスで担当者の対応を見るなどして、信頼できるかどうかをしっかり見極めましょう。

セルコホームの間取り・内装・実例をチェック!

セルコホームといえば、重厚感あるレンガ調の外観が目を引くカナダ輸入住宅。では、実際に中はどうなっているの?と思う方も多いはず。

この章では、セルコホームの実例から間取りの工夫や内装の雰囲気、住み心地のリアルを紹介します。外観だけでなく、家の中のデザインや使い勝手にもしっかりこだわった住まいづくりをチェックしていきましょう。

建築事例①平屋で愛犬との快適な暮らし

セルコホームの平屋は、デザイン性と暮らしやすさを両立したプランが豊富。こちらの建築事例は、愛犬との暮らしを大切にしたクラシカルな平屋住宅です。

ここがポイント
  • トリミングルームやウッドデッキ付きでペットにやさしい
  • 平屋ならではのバリアフリー設計
  • クラシックな家具が映えるアンティーク調の内装

建築事例②サーキュラー階段と重厚感あるインテリア

クラシカルな雰囲気をまとった、重厚なレンガ外観の邸宅。中でもひときわ目を引くのが、エントランスホールに設けられた優雅なサーキュラー階段です。施主の「理想の家」のイメージは、この階段から始まったのだとか。何度もプランを練り直して完成したこだわりの詰まった住まいです。

ここがポイント
  • 多角形の塔屋と総レンガ外壁で、外観はお城のような佇まい
  • サーキュラー階段とアイアン細工の手すりが内装のアクセントに
  • アートコレクションが映えるクラシックな空間演出
  • リビング、仏間、洋室を段差なくつなげた回遊動線

建築事例③三角屋根×中庭が叶えた理想の暮らし

「三角屋根の家に住みたい」という長年の夢をカタチにした建築事例です。特徴的なのは、中庭を囲む“コ”の字型の間取りと、趣味もインテリアも思いきり楽しめる空間設計。「2階にお風呂」「高天井のLDK」「お酒を飾る棚」などの施主の希望も、余すことなく柔軟に取り入れています。

ここがポイント
  • 中庭でBBQも楽しめる「コの字型」プラン
  • 高天井×飾り梁の開放感あるLDK
  • 趣味のお酒を飾るバー・カウンター&棚
  • 玄関近くの洗面台や2階風呂など、生活動線にも工夫あり

セルコホームのモデルハウスはどこ?実際の質感やデザインをチェック

悩んでいる人

​セルコホーム、気になるけど実際見てから検討したいな。
モデルハウスってどこにあるの?

セルコホームのモデルハウス・ショールームは、北海道から九州まで全国に55拠点を展開しています。

各モデルハウスでは、カナダ輸入住宅ならではの重厚感ある外観デザインや、高い断熱・気密性能を実際に体感可能。最新のスマートホーム技術や省エネ設備を導入した住まいも多く、これからの家づくりのヒントが得られますよ。

この章では、セルコホームのモデルハウスがどこにあるのかを見ていきましょう。

エリアモデルハウス数
北海道
(旭川、函館、札幌南)
3店舗
東北
(八戸、利府、名取、石巻、山形、庄内、東根、郡山、伊達)
9店舗
関東
(高崎、太田、成田、茂原、千葉、土浦、さいたま、蕨、入間、宇都宮、立川、横浜)
12店舗
中部
(江南、弥富、愛西、小牧、富山、野々市、金沢、甲府、多治見、三島、浜松)
11店舗
近畿
(四日市、八日市、守山、和泉、箕面、加古川)
6店舗
中国
(岡山、津山、広島)
3店舗
四国
(今治、松茂町)
2店舗
九州
(大分、大野城、宗像、太宰府、福岡、佐世保、宇城、鹿児島)
9店舗
エリア別モデルハウス数

モデルハウスは事前予約制です。気になる方は、以下のリンクからお近くのモデルハウスを探してみてくださいね。

【公式】セルコホームのモデルハウス

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

セルコホームはこんな人におすすめ!向いている人・向いていない人

セルコホームにはレンガ調のデザインや高い住宅性能など、他にはない魅力がたくさんあります。ただし、すべての人にとってベストな選択肢というわけではありません。

ぽりんき

ここでは、セルコホームが「どんな人に向いているのか」「逆に、ちょっと合わないかもしれない人」について解説していきます。

セルコホームが向いている人|高級感ある輸入住宅デザインに惹かれる人

レンガ調の重厚感ある外観や、クイーンアン様式・ジョージアン様式といったクラシカルなデザインはセルコホームならでは。しかも見た目に反して価格はそこまで高くないため、「外観にはこだわりたいけど、予算も抑えたい」という人にとってバランスの良い選択肢になるでしょう。

セルコホームが向いている人|断熱・気密性能重視の人

セルコホームの主力商品「THE HOME」シリーズは、UA値0.32・C値0.5という高水準の断熱・気密性能が標準仕様。

カナダの寒冷地仕様をベースにした住まいは、室内の快適さを保ちながら冷暖房費をぐっと抑えられるのが大きな魅力です。

初期費用がやや高めでも、光熱費の節約で長く住むほどおトクに。断熱性能とランニングコスト、どちらも妥協したくない人にぴったりの選択肢です。

セルコホームが向いている人|地震への備えをしっかりしたい人

セルコホームの耐震性能

セルコホームの住まいは、地震に強い「モノコック構造(六面体構造)」を採用しています。さらに、接合部を補強する専用金具も標準装備

実際に、阪神・淡路大震災や東日本大震災など過去の大地震でも“全壊ゼロ”という実績をもつ工法であるため、地震への備えを重視する方も安心して選べる住宅です。

セルコホームが向いていない人|とにかく安く家を建てたい人

セルコホームはローコスト住宅ではありません。標準仕様のグレードが高いため、価格はある程度かかります。とにかく安さを最優先したい人には向きません。

セルコホームが向いていない人|間取りの自由度を最優先したい人

モノコック構造(ツーバイフォー/ツーバイシックス工法)により耐震性が高くなる反面、間取りの自由度は在来工法ほど高くありません。

こだわりのある複雑な間取りを希望する場合は注意が必要です。

セルコホームが向いていない人|フランチャイズに不安を感じる人

セルコホームは全国展開しているフランチャイズ型の住宅会社です。店舗ごとに対応や施工品質に差が出る可能性があるため、営業所や担当者との相性が気になる人は事前の確認が大切です。

セルコホームでよくある質問|Q&A

ぽりんき

この章では、セルコホームに関するよくある質問をQ&A方式で解説していきます。

Qセルコホームの坪単価はどれくらいですか?

Aセルコホームの坪単価は、プランや地域によって異なりますが、85万〜95万円前後が目安です。


Qセルコホームの断熱性能は本当に高いんですか?

Aはい。セルコホームの主力商品「THE HOME」では、寒冷地仕様のカナダ住宅をベースに、UA値0.32W/㎡・K、C値0.5c㎡/㎡という非常に優れた断熱・気密性能を実現しています。これは、国の断熱等性能等級6(UA値0.46以下)を満たす水準で、全館空調や全館暖房にも適した仕様です。


Qセルコホームの窓やサッシは海外規格だから修理が大変って本当ですか?

Aいいえ。セルコホームは2016年まで海外規格のサッシを使っていましたが、現在は日本規格のものを使用しているため心配はいりません。セルコホーム以外でも修理できますので、費用が極端に高くなることもありません。


Q途中で工務店が倒産したらどうなりますか

A万が一、工事を請け負った加盟店が倒産などで工事継続できなくなった場合でも、所定の条件を満たせば、別の施工業者が引き継いで家を完成させる「住宅完成保証」が適用されます


Qセルコホームの耐震性はどのくらい高いんですか?

Aセルコホームでは、2×4材や2×6材を使った「ツーバイフォー工法(枠組壁工法)」を採用しています。床・壁・屋根が一体化した「モノコック構造」によって、地震の揺れを建物全体で受け止めて分散。これにより、ねじれや倒壊のリスクを大幅に減らしています。過去の大地震(阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震など)でも、ツーバイフォー住宅における「地震の揺れによる全壊は0棟」という実績があります。

まとめ|セルコホームで理想の家を建てるために

この記事では、セルコホームについて詳しく解説してきました。

この記事のまとめ

セルコホームはカナダ輸入住宅の美しい外観と、寒冷地仕様の高断熱・高気密性能を兼ね備えたハウスメーカーです。ツーバイフォー工法による高い耐震性や、省エネ性の高さなど見た目と性能のバランスに優れています。

  • 坪単価は約85万〜95万円前後が目安
  • UA値0.32、C値0.5の高性能断熱・気密仕様(THE HOME)
  • 地震に強いツーバイフォー工法+補強金具も標準採用
  • 施工例が豊富で、平屋や三角屋根、中庭付き住宅なども対応可能
  • 全国に50以上のモデルハウスあり。見学予約は公式サイトから可能

口コミでは「外観が素敵」「断熱性能が高い」といったポジティブな声がある一方、費用面やアフター対応について不安を感じる声も見られました。

ぽりんき

自由設計の注文住宅だからこそ、見積もりの中身や施工体制をしっかり確認しておくことで、後悔のない家づくりができます。

「ちょっといい家を建てたい」「おしゃれな家に住みたい」と思っている方は、セルコホームのモデルハウスをのぞいてみてはいかがでしょうか?

家づくりは初めてのことばかり。不安も迷いもあって当然です。

だからこそ、複数のハウスメーカーを比べてみることがとても大切
一社だけでは気づけなかった「家へのこだわりポイント」が見つかることもあります。
後悔のない家づくりのために、まずは気軽に資料を取り寄せて家づくりの第一歩を踏み出してみませんか?

後悔しない家づくりするなら
一括資料請求を上手に活用しよう!
ぽりんき

一目惚れでメーカーを決めると「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」と後悔の声が多すぎ!!

【無料】一括資料請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら…

  • 日本最大級の不動産・住宅情報サイト「ホームズ」が運営
  • 提携700社以上&実際の施工事例も確認できる
  • 本体価格・坪単価・工法までメーカー別の特徴が全てわかる
  • 今なら超有料級の「家づくりノート」を無料プレゼント
一括資料請求サイトを使うメリット
  • カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
  • 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
  • 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次