MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

【2025年速報】積水ハウスで値引きを最大限してもらう方法と値引き交渉のやり方を徹底解説

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

積水ハウスで最もお得に家を建てる方法は?
値引き交渉を上手にする方法ってないの?

積水ハウスは値引きをしてくれるハウスメーカーですが、最も大きな値引きを引き出す方法を知りたいと思いませんか?

実は、正しいステップを踏むことで、想像以上に大きな値引きを受けられる可能性があるんです。

逆に、間違ったステップを踏んでしまうと、受けられる値引きが半減してしまうことも……。
多くの方が知らないだけで、チャンスを逃しています。

結論として、積水ハウスで最大限の値引きを受けるためには法人提携割引を利用してください。

本記事で紹介する方法を実践した方から、同じ積水ハウスで建てた会社の同僚よりも、5倍以上の値引きを実現した人もいるくらいです。

ここでは、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、積水ハウスで『値引き額を最大化する方法』をお伝えします。

ぽりんき

間違った流れも含めてお伝えしますね。

さらに、積水ハウスの値引きについて下記の疑問にすべてお答えします。

積水ハウスの値引きについての疑問
  • 値引き額はどのくらい?
  • 値引きの種類・法人提携割引とは?
  • 値引きを最大化する方法は?
  • 値引き交渉のコツは?
  • 値引きのためにやってはいけないことは?
  • 営業トークの真相は?

積水ハウスで「少しでも安くお得に契約したい!」という方は最後まで記事を読み進めてください。

ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • ダイコースタイル(大阪、奈良)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • ウィズダム建築設計/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

積水ハウスの値引き額やサービス金額の相場・値引率

そもそも、値引き額は一体いくらくらいが相場なのでしょうか?

積水ハウスは、延べ床面積30坪程度では50万円程度が相場となっています。
例えば、4,000万円前後の見積もりだった場合は3,950万円になるイメージです。

ネットの掲示板の情報は信憑性に欠けるため、下記の信頼できる情報源から30組以上の実例を集めました。

値引き額に関する口コミの情報源
  • 積水ハウスで建築した私の友人
  • Instagramで知り合い実際にお会いした方からのお話
  • 積水ハウスの愛知県の営業マン

ただし、これはあくまで現金値引きの金額であり、実際のメリットはさらに大きくなることも多いのです!

ぽりんき

値引きは単なる現金割引だけではありません。

多くの方が下記のような特典も獲得しています。

  • 食洗機のグレードアップ
  • 無垢フローリングのサービス提供
  • 家具のグレードアップ 他

本来オプションや追加料金の負担が必要なものをプレゼントしてくれるイメージです。
これらのオプションサービスを含めると、実質的な恩恵は現金値引き額を大きく上回ることも珍しくありません。

また当然ながら、値引き額は一律ではなく下記の要因によって大きく変動します。

値引き額に影響する要因のリスト
  • 決算月
  • 競合の有無
  • 月末か月初か
  • 見積もりを取得した時期
  • エリア

契約数が少ない時期は、営業担当が契約獲得に全力を注ぐため、通常以上の値引きが期待できることもあります。

このように、相場はあくまで参考値としてお考えください。

適切なタイミングと交渉次第で、より良い条件を引き出せる可能性は十分にあります。

積水ハウスの値引きは5種類

積水ハウスを検討するにあたり、主要な値引きは5パターンに分けられます。

  1. 営業担当による値引き
  2. 支店長決済値引き
  3. キャンペーン利用による値引き
  4. 施主紹介値引き
  5. 法人提携紹介値引き

各値引きパターンの特徴を正しく把握しなければ、本来受けられるはずの最大限の値引きを受けられない可能性があるので注意が必要です。

以下で解説します。

1.営業担当による値引き

まずは、営業担当の裁量で可能な値引きについて解説します。

積水ハウスは支店単位で裁量が与えられており、値引きやサービスできる金額があります。

しかし結論から言えば、営業担当だけで決められる値引きには限度があるのが実情です。

最初の見積もりでの「今回は特別に値引きをするのでサービスします」という営業トークは、担当者のサービスの範囲内だと思っておいたほうがいいでしょう。

過度に期待しすぎず、他の値引き方法もあわせて検討するのがおすすめです。

2.支店長決裁値引き

次に、支店長の決裁権限による値引きについて解説します。

支店長は営業担当よりも上位の役職であり、より大きな裁量権を持っています。

通常、支店長は多忙のため部下の商談に関わる時間はあまりありません。

しかし、支店長自身が商談に参加するケースがあり、決裁権限者による追加値引きを受けるチャンスとなります。

支店長が商談に加わってくるパターンは下記の通りです。

支店長が商談に加わってくるパターン
  • 営業マンが新人のため、経験を積むまで同席
  • ペア営業として、メインは営業担当だが同席
  • 見積もり提案の契約を迫ってくる時の同席

どのようなケースであれ、支店長が直接商談の場に同席する場合は、追加の特典やお得なサービスが受けられる可能性が高いでしょう。

支店長との商談に緊張するかもしれませんが、住宅は強引な営業で売れるものではないため、実際には話しやすく親切な方が多いので安心してください。

3.キャンペーン利用による値引き

続いて、キャンペーン利用による値引きについて解説します。

キャンペーンには大きく分けて下記の2種類があります。

  1. モデルハウス来店時の【集客目的】のキャンペーン
  2. 見積もりや商談が進んだ人を対象にした【契約促進】のキャンペーン

積水ハウスでは、集客目的のキャンペーンが中心となっており、来場者向けの特典が充実している印象です。

代表的な取り組みとしては、以下のようなイベントがあります。

集客目的キャンペーン
  • 設計相談会:チーフアーキテクトに直接間取りの相談ができる特別なイベント
  • Tomorrow’s Life Museum 見学会:積水ハウスが運営する体験型のミュージアム見学イベント

一方で、契約時に現金値引きが適用されるキャンペーンは少ない傾向があります。
値引き額よりも、来場体験や提案力で魅力を伝えるスタンスがうかがえます。

なお、『Tomorrow’s Life Museum』は、住まいの工夫や構造をリアルに体感できる完全予約制の施設です。
ランチ付きのバスツアーや家族向けイベントも開催されており、大規模な施設を自社で展開しているのは、積水ハウスならではの特徴といえるでしょう。

Tomorrow’s Life Museumは、宮城県、茨城県、静岡県、京都府、山口県の5か所にあります。

引用元:積水ハウス
ぽりんき

テーマパークのような施設で、家族で丸一日楽しめそう!

最新のイベント・キャンペーン情報はこちらで公開されていますので、興味のある方はチェックしてみてください。

4.施主紹介値引き

続いては、施主紹介による値引きについて解説します。

悩んでいる人

施主(せしゅ)紹介とは?

施主紹介とは、積水ハウスで既に家を建てた方や契約中の方、つまり友人・知人・会社の同僚などから積水ハウスを紹介してもらうことを指します。

施主紹介の手続きを正式に行うことで、営業担当から「〇〇さんからのご紹介ということなので、特別に〇〇万円をサービスさせていただきます」といった特典を受けることができます。

もし積水ハウスで建築済みまたは契約中の知人がいる場合は、施主紹介を積極的に活用しましょう。

ぽりんき

通常よりもお得な条件で契約できる可能性が高まります。

5.法人提携紹介値引き

最後に、最も重要な法人提携紹介値引きについて解説します。

悩んでいる人

法人提携(ほうじんていけい)紹介とは?

法人提携紹介とは、積水ハウス本社と顧客紹介に関する法人提携契約を結んでいる企業からの紹介のことを指します。

法人提携紹介を受けることで、主に次の2つの大きなメリットが得られます。

法人提携紹介の2つのメリット
  1. 法人提携紹介値引きが受けられる
  2. 優秀な営業さんが担当者になる

どちらも、積水ハウスでの家づくりを検討する上で非常に大きなメリットといえます。

それぞれ解説します。

法人提携紹介値引きが受けられる

アイ工務店の法人提携紹介値引きは、建物価格の割引が適用されます。

すでにハウスメーカーとの打ち合わせを進めている方は実感されていると思いますが、自分から値引き交渉を始めるのは気が引けるものです。

ぽりんき

交渉不要でお得な見積もりを提案してもらえます!

②優秀な営業さんが担当者になる

本社との提携関係により、各エリアで実績のある優秀な営業さんを紹介してもらえます。

ハウスメーカー側としても、優秀な営業さんを担当につけることでお客様の満足度が高まり、継続的な紹介につながるため、積極的に対応してくれます。

注文住宅は最低でも半年〜1年という長期間のお付き合いになるため、経験豊富な営業担当がつくことの価値は計り知れません。

法人提携紹介を受ける際の最大の注意点は、必ずモデルハウス見学前に紹介を受けることです。

ぽりんき

モデルハウスに行く前に紹介登録を済ませておきましょう!

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

積水ハウスで値引きを最大限してもらう2ステップ

では、積水ハウスで値引きを最大限受けるためにはどうすれば良いのでしょうか?

積水ハウスで値引きを最大限してもらうには、下記の2ステップを踏みましょう。

  1. 法人提携紹介を利用する
  2. 正しい値引き交渉のステップを踏む

それぞれ解説していきます。

1.法人提携紹介を利用する

まずは、法人提携紹介のルートでモデルハウス見学をスタートしてください。

資料請求はしたことがあるけれど、まだモデルハウスには行ったことがない方は、ぜひご相談ください。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

ぽりんき

上記ボタンからご登録いただければ、対応できる可能性があります!

2.正しい値引き交渉のステップを踏む

次に重要なのが、値引き交渉に進むまでの正しいステップを踏むことです。

一般的な家づくりの全体像は以下のようになっています。

悩んでいる人

一見、普通の流れに見えるけど?

と思われるかもしれませんが、この流れには大きな問題があります。

その理由は、契約後に間取りの打ち合わせをしている点です。

契約後に本格的な間取りの打ち合わせを行うのはおすすめできません。
なぜなら、いくら値引き交渉が成功しても契約した後の打ち合わせでどんどん金額が上がってしまうからです。

多くの方が経験されているこの現象が、典型的な「契約後の追加料金による予算オーバー」です。

悩んでいる人

じゃあどうすればいいの?

と思われますよね。

正しい家づくりの全体像は以下の通りです。

先ほどの一般的な流れと大きく異なる点は、契約前に間取りを完成させることです。

正しい流れを箇条書きにすると、下記の4段階で説明できます。

家づくりを成功させる4ステップ
  1. 法人提携紹介を受けてからモデルハウス見学
  2. 契約前に間取りを完成
  3. ショールームや付帯工事、諸費用の全ての見積もりを取得
  4. コストダウン=値引き交渉の実施

上記の順番で家づくりを進めることが非常に重要です。

なぜなら、あなたがやりたいことが全て詰まった状態での見積もりをもとに値引き交渉ができるため、大幅な値引きが期待できるからです。

正しい値引き交渉のステップを踏むことで、積水ハウスでの家づくりを最大限お得に進められますので、ぜひ実践してみてください。

積水ハウスでの5つの値引き交渉術

正しい家づくりの流れを理解したところで、次は具体的な値引き交渉の方法についてお伝えします。

効果的な値引き交渉を実現するために、以下の5つの戦略があります。

  1. 積水ハウスで建てたいけど◯◯万円予算が合わない」と具体的に伝える
  2. 比較検討中の他社の値引き額を伝える
  3. 夫婦で意見が分かれているが、私は積水ハウスで建てたい」と伝える
  4. その場で決めず、持ち帰った後に電話で値引き交渉を行う
  5. 希望するオプションをしっかりと盛り込んだ上で、値引きの相談をする

それぞれの交渉術について、以下で詳しく解説していきます。

1.「積水ハウスで建てたいけど◯◯万円予算が合わない」と具体的に伝える

99%の方が実践していないにもかかわらず、最もストレスが少なく効果抜群の方法が、具体的な数字を伝えることです。

多くの方は『いくら安くしてくれるだろう?』と期待するだけで積極的な交渉ができず、または単に『もう少し安くしてもらえませんか』とざっくりと頼むだけで終わってしまいます。

しかし、このような曖昧な交渉方法では、あなたの交渉スキルや話し方の上手さによって値引き額に大きな差が出てしまい、誰でも同じように良い結果を得ることができません。

「積水ハウスで建てたいと思っているのですが、○○万円予算が合わないんです」と率直に伝えるアプローチが効果的です。

具体的な金額を示す方法なら複雑な駆け引きも必要なく、営業担当も上司に「○○万円値引きできれば契約してくれるお客様がいます」と明確に伝えることができます。
お客側も「○○万円の値引きが実現するか」だけを判断すればよく、シンプルかつストレスの少ない方法です。

「○○万円の値引きが実現するか」と問う方法は、次のような方に特におすすめの交渉術です。

  • 駆け引きが面倒と感じる方
  • 営業担当との交渉に抵抗がある方
  • そもそも交渉が苦手な方

正直な気持ちと具体的な数字を伝えるシンプルな方法で、無理なく最大限の値引きを引き出しましょう。

2.比較検討中の他社の値引き額を伝える

他社が提示した値引き額を交渉に活用することは、非常に効果的な戦略です。

ただし、大切な前提として、他社の具体的な見積書を積水ハウスに直接見せることは避けるべきです。
なぜなら、その見積書は他社の営業担当があなたのために時間と労力をかけて作成したものだからです。

もし他社の値引き額が住友不動産を上回っているケースでは、値引き額を具体的に伝えることが効果的です。

ポイントは、総額が高いか安いかではなく、「他社の方が値引き額が多い」という事実を伝えることです。

他社の値引き額を伝えることで、積水ハウス側も競争上の対応を迫られます。

3.「夫婦で意見が分かれているが、私は積水ハウスで建てたい」と伝える

見積もり提案を受け、値引き交渉を行うタイミングはまさに決断の瞬間です。

夫婦間で意見が異なっている状況は、実は交渉における絶好のチャンスとなります。

具体的には、「私個人としては積水ハウスで建てたいと思っています。ただ、パートナーは他社も検討したいと言っているんです」と伝えてみましょう。

実践するコツは、積水ハウスに好意的な方が交渉役となることです。

営業担当にとって、夫婦の意見が分かれている状態は他社が選ばれる可能性を意味し、契約獲得のために追加の値引きやサービスを提案する動機になります。

4.その場で決めず、持ち帰った後に電話で値引き交渉を行う

営業担当は見積書を提示した際、多くの場合その場での決断を促してきます。

「本日契約いただければ、○○万円サービスします」といった期間限定の特典を提案されることも少なくありません。

しかし、見積もり提示の段階で即決することはおすすめできません。

なぜなら、まだ交渉の余地があり、追加で値引きやサービスを引き出せる可能性が十分に残されているからです。

見積書を持ち帰ることで、冷静に検討する時間を確保しながら、さらなる条件交渉のチャンスを作ることができます。

5.希望するオプションをしっかりと盛り込んだ上で、値引きの相談をする

標準仕様のままで、将来的に追加料金が発生することが予想される状態で契約することは避けるべきです。

大切なのは、希望するオプション費用を全て含めた総合的な見積もりを事前に取得することです。

契約後の打ち合わせで追加料金が発生してしまうと、せっかく値引き交渉で成功した金額的メリットが相殺されます。
言い換えれば、契約前の値引きで営業側が失った利益を、契約後の追加工事や設備追加で取り戻されてしまうのです。

さらに、戦略的観点からすると、希望するオプションを全て盛り込んだ見積もりにすることで、当初予定していた予算を上回る金額になる可能性が高くなります。

予算とやりたいことの金額差が大きければ大きいほど、「予算の都合で○○万円までに収めたい」という交渉が成立しやすくなります。

予算と希望オプション込みの見積額の差は、大きな値引きを引き出すための重要な交渉材料となります。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

値引きを最大限受けるためにやってはいけない3つのこと

値引き金額を最大化するためには、避けるべき重要なポイントが3つあります。

  1. 紹介を受けずにモデルハウスへ行ってしまう
  2. まだ商談が進んでいないのに、価格交渉を始めてしまう
  3. 安くしてよ」と上から目線で交渉する

上記の行動は値引き交渉の成功率を大きく下げてしまうため、注意が必要です。

値引き成功の確率を高めるために、各ポイントについて解説していきます。

1.紹介を受けずにモデルハウスへ行ってしまう

モデルハウス見学は、必ず事前に何らかの紹介を受けた状態で行いましょう。

積水ハウスは、下記3種類の紹介ルートがあります。

アイ工務店の紹介ルート
  1. オーナー様紹介
  2. 不動産屋紹介
  3. 法人提携紹介

紹介ルートのいずれかを経由せずに来店すると、受けられるはずの金銭的メリットが大幅に減少してしまいます。

公式ホームページやウェブ検索からモデルハウスに直接行くことは避け、必ず紹介ルートを確保してから訪問するようにしましょう。

2.まだ商談が進んでいないのに、価格交渉を始めてしまう

間取りや詳細な見積もりがまだ作成されていない初期段階で、価格交渉を持ち出すことは避けるべきです。

営業担当に「価格だけを重視するお客様」という印象を与えてしまうと、実際の見積もり作成時に対策を講じられる可能性があります。

ぽりんき

注文住宅市場では定価という概念が存在しません。

そのため、本来3,000万円の家を3,100万円と高めに見積もっておき、後で100万円値引きする「値引き演出」が行われることもあります。

悩んでいる人

でも、そんなの見極めることできないでしょ?

確かに、一般のお客様が見積もりの妥当性を正確に判断することは難しいものです。

しかし早い段階で値引き交渉をするお客様だと自らを匂わせてしまうと、価格を操作される可能性が高いです。

値引き交渉は、間取りや設備、仕様などすべての要素が固まり、最終的な決断段階に入ってから行うのが最も効果的です。

3.「安くしてよ」と上から目線で交渉する

高額な注文住宅の購入では、「お客様は神様」という意識から上から高圧的な態度になる方がいます。

建売住宅やマンションのような既製品の購入であれば多少理解できる面もありますが、注文住宅は営業担当と一緒に打ち合わせを重ねながら作り上げていく協働作業になります。

家づくりの長期的な過程において上から目線の姿勢は絶対に避けるべきです

注文住宅の場合、契約から完成まで最低でも半年〜1年の付き合いが続きます。
上から目線の態度や一方的な値引き要求は、営業担当のモチベーションを下げ、良好な関係構築を妨げます。

「このお客様の家づくりを安い金額でサポートしたくない」と思われてしまえば、最大限の値引きを引き出す機会も失われてしまいます。

家づくりにおいて、お客様とハウスメーカーは対等なパートナー関係であるべきです。

相互尊重の姿勢で交渉することが、質の高い家づくりと最適な値引き条件の両方を実現する鍵となります。

積水ハウスの値引きや紹介制度に関するよくある質問

営業さんから「もうこれ以上値引きできません」と言われたけど本当?

正直わかりません。
理由は、検討しているエリア、受注状況、利益額がわからないからです。

30坪よりも60坪の建物の方が広いため、オプションを追加したときの利益もその分大きくなりやすです。
そのため、◯◯坪であれば◯◯万円値引きが限界と一概には言えません。

引渡しを「◯◯月にしてくれたら値引き額が増える」と言われたけど本当?

本当です。

注文住宅の場合契約時点では売上にならず、引渡しをして初めて売上計上します。
そのため、引渡しの期日限定の営業トークは存在します。

資料請求をしてしまったがモデルハウス見学はしていない場合は法人提携紹介は可能ですか?

原則ご紹介ができません。
しかし、ご相談は可能です!
うまくいくかは約束できませんが、出来る限り対応いたします!

資料請求済みでもまだチャンスがありますので、今のうちにぜひご登録ください。
登録フォームの備考欄に「資料請求した時期」を記載してくださいね。

モデルハウスに行ってしまった場合でも、法人提携紹介は受けられますか?

モデルハウスに行ってしまった場合は原則できません。
しかし、下記の場合はご相談が可能です!

半年以上前に見学をしたことがあるけれど、話は進んでいなくてもう一度検討し直したい場合です。
該当する場合は、登録フォームの備考欄に詳細をご記載ください。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

積水ハウスを検討するなら法人提携紹介を必ず受けてから

積水ハウスで最大限の値引きを受けるには、法人提携紹介を利用することが最も重要です。

なぜなら、法人提携紹介には2つの大きなメリットがあるからです。

法人提携紹介の2つのメリット
  1. 法人提携紹介値引きが受けられる
  2. 優秀な営業さんが担当者になる

法人提携紹介を利用した上で正しい順序で家づくりを進めると、値引き効果が最大化されます。

具体的な流れは、下記の4段階で説明できます。

家づくりを成功させる4ステップ
  1. 法人提携紹介を受けてからモデルハウス見学
  2. 契約前に間取りを完成
  3. ショールームや付帯工事、諸費用の全ての見積もりを取得
  4. コストダウン=値引き交渉の実施

理想の家づくりを叶えるために、順番を間違えないようにしましょう。

正しいステップで家づくりを進めたら、効果的な値引き交渉を行いましょう。
値引き交渉術は、下記の5つがあります。

5つの値引き交渉術
  • 積水ハウスで建てたいけど◯◯万円予算が合わない」と具体的に伝える
  • 比較検討中の他社の値引き額を伝える
  • 夫婦で意見が分かれているが、私は積水ハウスで建てたい」と伝える
  • その場で決めず、持ち帰った後に電話で値引き交渉を行う
  • 希望するオプションをしっかりと盛り込んだ上で、値引きの相談をする

最後に、値引き金額を最大化するための避けるべきポイント3つをご紹介しました。

避けるべきポイント3つ
  1. 紹介を受けずにモデルハウスへ行ってしまう
  2. まだ商談が進んでいないのに価格交渉を始めてしまう
  3. 安くしてよ」と上から目線で交渉する

積水ハウスで理想の家を建てたいとお考えなら、まずは法人提携紹介の利用をおすすめします。

紹介を受けたからといって、必ず契約する必要はありません。
比較検討しているハウスメーカーの中で「気になっている1社」であれば、ご利用いただけます。

また、筆者のぽりんきを通して全国紹介が可能です。
積水ハウス以外のハウスメーカーもご案内できますので、ご興味があればお気軽にご相談ください。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

登録をご検討中の方は、早めのタイミングでお申し込みいただくのがおすすめです。

後悔のない家づくりを目指すための、第一歩にしてみてくださいね。

当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • ダイコースタイル(大阪、奈良)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • ウィズダム建築設計/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次