MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

【愛知】三昭堂で後悔しない?口コミ・評判・坪単価を建築士が詳しく解説

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
【元ハウスメーカー社員が解説】三昭堂の坪単価、標準仕様、口コミの実態とは?愛知の家づくりに役立つ情報満載。
悩んでいる人

愛知で家づくりを考えているけど、三昭堂ってどう?価格や評判は?

家づくりを検討していると、「結局いくらかかるの?」「この会社って信頼できるの?」という悩みが尽きません。特に地元密着の工務店などは、価格に関する情報や口コミも少なかったりして、不安を感じる方が多いのではないでしょうか。

ぽりんき

三昭堂は愛知県を中心に展開し、昭和3年創業という長い歴史を持つ住宅会社です。
地域密着型の姿勢と、年間約250棟という着実な実績を積み重ねており、信頼性の高さも大きな魅力です。

そこで本記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、三昭堂の価格帯・商品ラインナップ・住宅性能・標準仕様・実際の口コミを丁寧に解説。見落としがちな注意点やデメリットについても詳しく紹介しています。

あなたが納得して家づくりを進めるための判断材料として、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の要点
  • 坪単価:規格住宅で53~66万円/坪、注文住宅で75~90万円/坪
  • 性能面の特徴:耐震等級3対応、全棟ベタ基礎+吹付断熱が標準
  • 口コミ傾向:営業の対応が丁寧、設計力に定評あり/一部で標準仕様の柔軟性に不満も

「なるべくコストは抑えたいけれど、安心できる品質はほしい」
そんな希望を持つご家庭は、一度チェックしてみる価値のある工務店です。

ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • ウィズダム建築設計/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

三昭堂ってどんな会社?

三昭堂ってどんな会社?

三昭堂は、愛知県一宮市に本社を構える老舗の住宅会社です。創業は昭和3年と非常に古く、90年以上にわたって地域密着の家づくりを展開してきました。現在では、愛知・岐阜・三重の一部エリアで年間約250棟を施工する中堅ビルダーとしての地位を確立しています。

また、顧客満足度の高さも強みの一つで、新築依頼の約4割がオーナーからの紹介という点も信頼を裏付けるポイントです。

さらに、本社にはショールームが併設されており、標準仕様の内外装・設備をすべて実際に確認できるなど、家づくりの「見える化」にも注力しています。

会社概要

項目内容
会社名株式会社 三昭堂
設立昭和43年(創業:昭和3年)
代表者菱川 大介
本社所在地愛知県一宮市あずら3-9-23
年間施工棟数約250棟
モデルハウス一宮市・津島市・春日井市・江南市・長久手市・岡崎市・西尾市に13ヵ所
三昭堂の会社概要

創業98年の歴史を誇る三昭堂。地域密着で地元に根ざした家づくりを続けています。

施工エリアは、愛知県、岐阜県、三重県の一部エリアです。

商品ラインナップ

三昭堂では多様なライフスタイルに対応する豊富な商品ラインナップを展開しています。以下は主な住宅シリーズです。

STANDARD(スタンダード)

STANDARD(スタンダード)

三昭堂の主力モデル。

ダイライト+筋交いのハイブリッド構造により耐震等級3を実現。

ZEH仕様(断熱等級5相当)に対応可能な「ZEH仕様の家」プランも。

MINIMAL SMART(ミニマルスマート)

MINIMAL SMART(ミニマルスマート)

月3万円台~」という手ごろさを打ち出した規格住宅プラン。

ZEH仕様・太陽光・耐震等級3を標準とし、性能とコストのバランスに優れています。価格例は坪単価53~66万円ほど。

セカンドライフ住宅

セカンドライフ住宅

段差の少ないバリアフリー設計、ヒートショック対策や手すりの設置など、シニア世代にやさしいユニバーサルデザインが特徴。

with Pets(ペットと暮らす家)

with Pets(ペットと暮らす家)

ペットドア、キャットウォーク、脱臭効果の高いエコカラットなど、ペットと快適に暮らす工夫が詰まっています。

上記の他、平屋仕様や二世帯住宅、三階建て住宅、店舗併用住宅プランもラインナップされています。自分たちのライフスタイルに合った住まいを柔軟に選べるのが、三昭堂の大きな魅力です。

初期費用を抑えつつ性能にもこだわりたい方から、将来を見据えた安心設計を重視するご家庭まで、幅広いニーズに応える商品構成となっています。

三昭堂の坪単価と総額シミュレーション

三昭堂の坪単価と総額シミュレーション

家づくりを考えるとき、最も気になるのは「費用」です。しかし多くの住宅会社では、坪単価を明示していなかったり、総額がいくらかかるのかわかりづらかったりと、不透明さが悩みの種となっています。

三昭堂も公式サイトには坪単価が明記されておらず、「実際に相談しないとわからない」と不安に思っている方も多いでしょう。

ここでは、SUUMOなどで公開されている価格情報や口コミ、実例をもとに三昭堂の坪単価を分析し、総額シミュレーションをご紹介していきます。

三昭堂の坪単価目安

三昭堂の坪単価はプランによって変わります。
フルオーダーでは75~90万円/坪が目安です。

規格住宅プランのMINIMAL SMART(ミニマルスマート)ではさらに手頃な価格で建てることができ、目安は以下の通りです。

プラン種別坪単価目安特徴
規格住宅(MINIMAL SMART)約53万~66万円/坪間取り・仕様固定、コスパ重視
自由設計住宅(STANDARDなど)約75~90万円/坪間取り・デザインをフルカスタマイズ可能

※坪単価は本体工事費のみ。付帯工事費・諸費用・土地代は別途。

自由設計住宅では、施主の希望に合わせて間取りや内装を一からプランニングできるため、打ち合わせの回数も多くなり、設計や施工にかかる手間が増えます。また、好みに応じて内装材や住宅設備のグレードを柔軟に選べることから、結果的に坪単価が高くなる傾向があります。

一方、規格住宅はあらかじめ決められた間取り・仕様から選ぶスタイルのため、コストを抑えやすく、打ち合わせ回数も比較的少なく済みます。気軽に短期間で家づくりを楽しみたい方におすすめです。

三昭堂の坪単価を他社と比較

悩んでいる人

三昭堂の坪単価は、相場と比べて安い?高い?

特に初めての家づくりでは、その価格が適正なのか高いのか見当がつかず、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。そこでここでは、三昭堂とよく比較検討される他のハウスメーカーの坪単価と照らし合わせてみましょう。

住宅会社名坪単価目安特徴
クラシスホーム50万~71万円東海地方で勢力を伸ばすパワービルダー。ローコストながら断熱等級5、耐震等級3を標準化。
三昭堂53万~90万円ZEHビルダー評価6つ星。耐震等級3が標準仕様。初期保証20年、20年目まで定期点検無料などアフターサポートも手厚い。
秀光ビルド57万~80万円コミコミ価格でわかりやすい価格設定。ローコストながら長期優良住宅や制震対応プランも選べる。
チェックハウス60万~75万円外部の一級建築士が設計を担当する。コの字型住宅などハイセンスな空間設計が好評。
ホームランディック60万〜90万円デザイン性に対する評価が高い工務店。無垢材を使った北欧風・カフェ風などのデザインも人気。
アールギャラリー65万~79万円全棟構造計算実施。制震ダンパー標準搭載のプランも選べる。
クレバリーホーム70万~90万円外壁総タイルが標準。耐久性・メンテ性に優れるが、初期費用はやや高め。
タマホーム71万円~ローコスト大手。長期優良住宅・断熱等級5が標準。全国展開の安心感が強み。
一条工務店75万〜100万円断熱性能トップクラス(UA値0.25前後)。全館床暖房など住宅性能重視派に人気。
ロイヤルウッド81万~87万円第一種換気システムや気密測定が標準仕様のプランもあり。
ハウスメーカー比較表

三昭堂の坪単価(53万~90万円)は、東海地方の工務店の中ではローコストからミドルコスト帯になります。

規格住宅なら坪53万円台から建築でき、コストを抑えた家づくりも可能。一方で、自由設計や仕様にこだわると、大手ハウスメーカー並みの価格になることもあります。

「まずは価格重視。でも、必要なところにはしっかりこだわりたい」
そんな人にとって、選択肢の幅が広い三昭堂のスタイルは大きな魅力です。

ぽりんき

他社と比較する際は、坪単価だけでなく「標準仕様の範囲」「住宅性能」「保証体制」もあわせてチェックしておきましょう。

三昭堂の建築総額とローン支払いシミュレーション

三昭堂の建築総額とローン支払いシミュレーション

三昭堂で家を建てる場合、たとえば延床30~35坪なら建築総額は約2,800万円~3,940万円が目安となります(※土地代別)

悩んでいる人

坪単価75万円で30坪なら、2,250万円じゃないの?

ぽりんき

注文住宅の場合、建売とは異なり建物本体以外にも費用がかかります。付帯工事費や設計費、申請費用などが代表的ですね。

ここでは、坪単価75万〜90万円で建てた場合の建築総額シミュレーションと、返済額・必要年収の目安をまとめました。

※35年ローン/金利1.35%固定/頭金なし。返済額は年収の20%として計算

延床面積(坪)建築総額の目安月々返済額(概算)世帯年収目安(手取り)
25坪約2,344万~2,812万円約6.9万~8.3万円約414万~500万円
30坪約2,812万~3,375万円約8.3万~10.0万円約500万~600万円
35坪約3,281万~3,937万円約9.7万~11.6万円約582万~696万円
40坪約3,750万~4,500万円約11.1万~13.2万円約666万~792万円
三昭堂の総額・返済額シミュレーション

上記の価格に土地代は含まれていません
土地を購入する場合は、別途1,500万円以上を見込んでおく必要があります。土地の状態(地盤・形状など)によっては、地盤改良費や造成工事費が高額になるケースもあるため注意が必要です。

金利1.35%(固定)・頭金なし・35年ローンを想定した場合、月々の返済額はおおよそ7万〜13万円が目安となります。

とくに子育て世代は、今後教育費などの大きな支出が控えていることを踏まえ、住宅ローンの返済額は手取り収入の20%以内にとどめるのが理想的です。無理なく返済を続けるためにも、多くても25%以内に収めることをおすすめします。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

三昭堂の口コミ・評判|実際に建てた人の声は?

三昭堂の口コミ・評判|実際に建てた人の声は?

注文住宅は高額な買い物。だからこそ、「実際に建てた人の声」を確認することはとても重要です。特に、工務店の対応力や住み心地、アフターサポートなどは公式サイトだけではわかりにくいポイント。

ここでは三昭堂に関する口コミを、良い点・悪い点の両面から紹介し、その傾向を見ていきましょう。

良い口コミ

おととし、三昭堂さんで家を建てました。(略)1週間足らずで間取りを作っていただいて、しかも要望以上のものでした。インテリアや設計担当の方もとても丁寧で、打ち合わせが毎回楽しかったです。

参照:Googleマップ

三昭堂で注文住宅を建てて8年目ですが、何の欠陥もなく、間取りも住みやすく大満足です。

参照:e-mansion掲示板

こちらでおうちを建てました。みなさんとても親切で楽しく打ち合わせもできました。年に2回ほどあるオーナー感謝祭は子供がとても楽しく輪投げなど楽しませてもらっています。

参照:Googleマップ

三昭堂に決めた理由は担当さんがベテランさんで金額も勉強してくれたり、他のところは契約を急かしてくるのに対して三昭堂さんはなかった事が最終的な決めてですかね。

参照:e-mansion掲示板

三昭堂に対する好意的な意見では「担当者の対応が丁寧」「提案が早くて的確」「打ち合わせが楽しい」「施工後も快適」といった声が多く見られました。特に、営業・設計スタッフの提案力や誠実さに対する高評価が目立ちます。

また、紹介による契約が約4割という実績からも、満足度の高さが伺えます。

さらに、三昭堂ならではの取り組みとして、年に2回の「オーナー感謝祭」があります。三昭堂で家を建てた施主を対象に、射的や輪投げ、屋台などを楽しめるイベントが開催されており、家が完成したあともつながりを感じられる点が魅力です。

ぽりんき

こうしたイベントを定期的に行う住宅会社は決して多くありません。
建てて終わりではなく、建てたあとまで寄り添う姿勢が、紹介率の高さにもつながっているのでしょう。

気になる口コミ

FIX窓にしたくても通風が必要だからと1箇所もしてくれない。廊下照明も昼白色の希望だったが電球色が普通だって、無理を言って温白色にしたが文句を言われ続け、IHコンロも標準から外れると高いからとかトイレ壁をパネルにしたいと言っても高いから止めましょうと言われ聞いてくれなかった

参照:Googleマップ

クロスに関しては我が家も少し剥がれてきた箇所がありましたが、1年点検で直してくれました

営業担当によるあたりはずれはあるかもしれませんが、トータルでみてとても良いビルダーさんだと思われます。

参照:e-mansion掲示板

価格の割に融通がきくイメージですが、ネックが一つ。
フランチャイズは完成保証がありますが三昭堂ではないとのこと。
長い歴史があるようなのでそこは考える必要はないのでしょうか。

参照:e-mansion掲示板

否定的な意見では「担当者との相性」「仕様の自由度に制限を感じた」などが見られました。提案力の高いスタッフが多い一方で、「細かな希望が通りづらい」と感じるケースもあるようです。

ぽりんき

標準仕様から仕様変更を希望する場合は、初期の打ち合わせ段階でどこまで対応できるかを確認しておくのがおすすめです。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

三昭堂の住宅性能は大丈夫?標準仕様をチェック

三昭堂の住宅性能は大丈夫?標準仕様をチェック
悩んでいる人

三昭堂の家って価格は手頃だけど、性能は大丈夫なの?

家づくりで気になるのは、「地震に強いかどうか」「夏は涼しく冬は暖かく過ごせるか」といった住まいの性能。こうした基本性能は、家族の安心や日々の快適さを支える大切な要素です。

この章では、三昭堂の家に標準で備わっている耐震性や断熱性などの基本仕様について、わかりやすくご紹介します。

「手の届きやすい価格だけど、性能はどうなの?」「標準仕様でも安心して暮らせるの?」

そんな不安や疑問に応えるべく、三昭堂の家づくりがどう安心と快適を両立しているのか、ひとつずつ見ていきましょう。

断熱性能|ZEH仕様(断熱等級5)対応

断熱性能|ZEH仕様(断熱等級5)対応

三昭堂では、現場発泡の吹付断熱(アクアフォーム)を標準採用しており、すき間なく施工できることで高い断熱性と気密性を両立しています。グラスウールの1.4倍の断熱性能をもち、室内の温度ムラや結露を抑えるのにも効果的です。

三昭堂の「断熱材」標準仕様
  • 壁:硬質ウレタンフォーム吹付 90mm
  • 屋根:硬質ウレタンフォーム吹付 160mm
  • 床:押出法ポリスチレンフォーム(保温板75mm)

家の中で最も熱が出入りする「窓」の性能にも考慮されています。

三昭堂の「窓」標準仕様
  • アルミ樹脂複合サッシ
    外側が耐久性のあるアルミ、内側が断熱性の高い樹脂。
  • Low-Eペアガラス
    紫外線カット&断熱性を高め、結露やカビも抑制

また三昭堂では、2024年度には新築住宅のうち約85%が標準仕様でZEH仕様でした。これは業界全体でも高水準で、環境共創イニシアチブ(Sii)のZEHビルダー評価では、最高ランク「6つ星」を獲得。「6つ星」は全国登録ビルダーのうち上位9.7%しか得られていない評価です。

ぽりんき

ZEHとは、断熱等級5相当以上+高効率な省エネ設備+太陽光発電などの創エネ設備を組み合わせ、年間の一次エネルギー消費量を実質ゼロにする住宅のこと。
今後義務化が進む省エネ基準を見据えた、次世代の住まいです。

ZEH仕様の住宅は、高断熱・高気密で夏も冬も快適な室内環境を実現できます。さらに、冷暖房費を抑えることができるので光熱費の負担も軽減。部屋ごとの温度差も少ないため、ヒートショックの予防にも効果的です。

標準でZEH仕様にしたい場合、「ZEH仕様の家」プランがおすすめです。

耐震性能|全棟「耐震等級3」相当の安心構造

三昭堂では、国の住宅性能表示制度における最高ランク「耐震等級3」を標準仕様で満たしています。
(※一部プランを除く)
これは、震度6強~7程度の大地震にも1.5倍の耐力で耐えうる構造であることを示します。

まず、家の骨組みとなる柱や梁には、一般的な住宅で使われる「3.5寸角(約10.5cm)」より太い、「4寸角(約12cm)」の構造材をすべてに使用。これは通し柱(上下階を貫く主要柱)だけでなく、全ての柱・梁・桁に標準採用されており、強度は約1.6倍にもなります。

さらに、壁には耐力面材ダイライト」という耐震・防火・防蟻に優れたボードを使用し、筋交い(斜め材)と併用することで、建築基準法の1.5倍の壁量を実現。揺れに「面」で抵抗することで、構造体全体がしなやかに力を逃がす仕組みです。

加えて、以下のような工夫もされています。

三昭堂の耐震の工夫
  • 床には「剛床工法」を採用
    24mm厚の合板で面構造にすることで、地震や台風時のねじれやゆがみを抑える効果
  • 基礎には「OSSD工法によるベタ基礎」を標準
    一般基準を超える幅15cmの立ち上がり+ダブル配筋構造で、地面からの荷重や湿気にも強い仕様
  • 接合部には「耐震金物」を全体に配置
    とくに重要な柱にはホールダウン金物を使って、基礎と強固に緊結します。

このように、構造のあらゆる部分に「想定外に備える設計思想」が徹底されており、地震に対する安心感は非常に高いと言えます。特に地震の多い中部エリアでは、この構造力は大きな安心材料となるでしょう。

三昭堂のアフターサポート・保証内容

三昭堂のアフターサポート・保証内容

注文住宅は「建てた後」が本当のスタート。三昭堂では、構造や設備に対する長期保証に加え、定期点検・専門スタッフによる迅速な対応など、安心して暮らし続けられる体制が整っています。

三昭堂のアフターサポート・保証内容
  • 構造躯体・防水・シロアリ被害保証
    初期10年、最長60年間の保証制度を導入。
    ※所定のメンテナンス実施が条件
  • 定期点検サービス(全7回)
    1ヶ月・1年・2年・5年・10年・15年・20年目に無料定期点検があります。
    担当スタッフが直接住まいを確認し、必要な調整・アドバイスを実施します。
    25年目以降も有償にて継続対応可能。有償点検・メンテナンスを受けることで、構造躯体・防水・シロアリの保証期間も延長されます。
  • 設備延長保証(最大10年間)
    【対象機器】
    (基本パック)レンジフード/洗面台/換気扇/火災報知器/インターホン/ガス給湯器/エコキュート/IHクッキングヒーター/温水洗浄便座
    【保証内容】
    上限は1住戸あたり最大330万円(税込)です。
    修理費・出張費・技術料すべて無料
    修理回数に制限なし

アフターメンテナンスは専用窓口があり、専用ダイヤルまたはオーナー専用のWEBフォームから対応しています。定期点検によるトラブル事前防止はもちろん、万が一不具合が発生したときも安心。

また、実際に三昭堂で家を建てたオーナーを対象にした、年に2回の「オーナー感謝祭」も好評です。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

三昭堂はどんな人に向いている?向かない?

三昭堂はどんな人に向いている?向かない?

住宅会社選びにおいては、「この会社のどんな特性が、自分たちの暮らしにフィットするのか?」を見極めることが重要です。三昭堂は、地域密着型で丁寧な対応と高い性能が特長の会社ですが、すべての人に最適とは限りません。

ここでは、三昭堂の住宅が「向いている人」「向いていない人(注意が必要な人)」を具体的に整理しました。

三昭堂が向いている人
  • 愛知・岐阜・三重の地元で、信頼ある会社に任せたい人
    創業昭和3年、年間250棟の実績があり、オーナー紹介率も約4割と信頼感が高いです。
    愛知・岐阜・三重で家づくりを考えている方には有力候補となるでしょう。
  • コストと性能のバランスを重視したい人
    規格住宅から自由設計まで、坪単価は53万〜90万円と幅広く、予算に合わせたプラン選びが可能です。
    断熱等級5や耐震等級3といった高性能な仕様が標準となるプランもあり、コストを抑えつつもしっかりとした性能を確保できます。
  • 標準仕様でどこまでできるのか確認してから検討したい人
    三昭堂の本社ショールームでは、標準仕様の内外装・設備をすべて展示しています。
    実際に目で見て触れて確認できるので、「どこまで標準仕様なのかわかりにくい」という心配がないのが魅力です。
  • 柔軟な対応力や営業の人柄を重視する人
    「他社では進まなかった間取りが一週間で提案された」など、提案力や寄り添い力に関する好意的な口コミが多く見られます。
  • 間取りやデザインにこだわりたい人
    自由設計プランでは、個性ある二世帯住宅・三階建て・ペット住宅など豊富なプランが用意されています。
    ライフスタイルや要望に合わせて、こだわりの住まいづくりが可能です。
  • アフターや長期保証も重視したい人
    引渡後20年までの無料定期点検、構造最長60年保証、設備10年保証など、サポート体制も充実しています。
ぽりんき

2027年には創業100周年を迎える三昭堂
地元愛知で信頼できる工務店を探している方には特に向いている住宅会社です。

一方で、以下のような希望をお持ちの方は、他社も併せて検討すると良いでしょう。

  • 標準仕様で高級な設備や内外装の素材を使いたい人
    三昭堂の標準仕様はコストパフォーマンスを重視しており、ショールームで実物確認できる点は安心ですが、ラグジュアリー志向の設備や塗り壁などの自然素材はオプション対応になります。
  • 標準で断熱等級6以上の家を建てたい人
    断熱等級5相当(ZEH基準)の仕様には標準対応するプランもありますが、等級6以上の高性能断熱は基本的にオプション対応です。
  • 気密性能(C値)や断熱性能(UA値)を具体的な数値で判断・比較したい人
    公開されている資料ではC値・UA値などの具体的な性能数値が明記されておらず、「数値で比較して決めたい」という人には向きません。

断熱性能をより高くしたい場合、標準仕様から断熱等級6へのグレードアップにどれくらいの追加費用がかかるかを早めに相談しておくと安心です。

気になった方はまずは展示場やショールームで実物を見て、担当者との相性や標準仕様の設備・素材を確かめてみましょう。

ショールーム・モデルハウスの来場予約や詳細確認は公式サイトから
展示場のご案内|三昭堂

三昭堂以外の住宅会社も検討したい方は、一括資料請求サービスが手軽でおすすめです。

三昭堂に関するよくある質問(Q&A)

ぽりんき

ここでは三昭堂に関するよくある質問に、Q&A形式でお答えします。

三昭堂の坪単価はいくらくらいですか?

三昭堂の坪単価は、商品や仕様によって大きく異なります。

  • 規格住宅(ミニマルスマート)53〜66万円/坪
  • 注文住宅(自由設計)75〜90万円/坪

なお、この坪単価には建物本体価格のみ含まれています。
付帯工事費・設計費・諸費用などを含めた「建築総額」は建物本体価格の約1.2〜1.25倍が目安です。

対応エリアはどこまでですか?

三昭堂の施工エリアは以下のとおりです。

  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県(愛知県寄り)

三重県は一部エリアのみの対応になるため、希望する方は対応可否を営業担当者に確認しましょう。

断熱性能はどのくらいですか?ZEHには対応していますか?

三昭堂ではZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)仕様の住宅を標準仕様とするプランがあります
ZEHビルダー6つ星の認定を受けており、ZEH実績比率も高いのが特長です。

ただし、断熱等級5がすべてのプランに標準搭載されているわけではありません
UA値(外皮平均熱貫流率)やC値(気密性能)なども公式サイトでは非公開のため、性能数値を重視する方は、契約前に断熱仕様や対応グレードを詳しく確認しておくと安心です。

耐震性能はどのレベルですか?

三昭堂の注文住宅は、耐震等級3(最高等級)が基本仕様です。
具体的には以下のような構造を採用しています。

  • 通し柱だけでなく全柱に4寸角(12cm角)材を使用
  • 耐力面材ダイライト(壁量1.5倍)+筋交い工法
  • 剛床工法、ベタ基礎(ダブル配筋)

これにより、大地震に耐える構造性能が確保されています。
※プランによっては等級3未満となる場合もあります

アフターサポートや保証内容はどうなっていますか?

三昭堂のアフターサービスは、以下のように手厚い内容です。

  • 構造体・防水・シロアリ初期保証20年
    最長60年の長期保証制度
  • 住宅設備:10年保証(修理回数制限なし)
  • 無償点検:1ヶ月、1年、2年、5年、10年、15年、20年目に実施
  • 地盤保証:20年間

専用アフター窓口もあり、不具合発生時もスムーズに対応してもらえます。

モデルハウスやショールームはどこにありますか?

三昭堂は愛知県内を中心に多数の展示場・ショールームを展開しており、平屋や二世帯、ZEH仕様の家など、さまざまなタイプの住宅を体感できます。

主な展示場・ショールーム所在地

展示場名所在地特徴の一例
本社ショールーム一宮市あずら3丁目9-23標準仕様を体感できるショールーム
一宮展示場一宮市猿海道3丁目12-1二世帯・三階建・ZEH対応
一宮第2展示場一宮市猿海道3丁目12-17平屋・デザイン住宅
現代民家展示場一宮市あずら2丁目8-5木の温もり・ZEH・現代民家
蔵付き平屋「平庵の家」一宮市あずら1丁目7-11全館空調・蔵付き平屋住宅
本社南展示場一宮市多加木5丁目30-7スキップフロア設計
津島展示場津島市神守町字六反田31番平屋・二世帯・デザイナーズ
春日井展示場春日井市岩野町2丁目12-13三階建・デザイン住宅
江南展示場江南市宮後町船渡98-1スキップフロア・吹付断熱
長久手展示場長久手市片平1丁目1508デザイナーズ住宅
岡崎展示場・ショールーム岡崎市昭和町字木舟29-1二世帯・ZEH・ショールーム併設
西尾展示場西尾市新渡場町大西17-1平屋・全館空調

展示内容や公開状況は時期により変動する場合があります。
最新情報は公式サイトをご確認ください。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

まとめ|三昭堂で後悔しないためにチェックしておきたいポイント

この記事では、愛知県名古屋をメインに展開する三昭堂について、具体的な住宅性能や坪単価、口コミ・評判などを詳しく解説してきました。後悔のない家づくりのために、留意しておきたいポイントを振り返りましょう。

この記事のまとめ

三昭堂は、愛知・岐阜・三重の地元に根ざした老舗住宅会社で、年間250棟の実績を持つ信頼性の高い工務店です。

坪単価の目安】

  • 自由設計の坪単価:約75~90万円
  • 規格住宅(ミニマルスマート)の坪単価:53~66万円

延床30~35坪での建築総額目安:2,800万円~3,940万円(土地代別)

口コミで評価されているポイント

  • 営業さんが丁寧で、打合せが毎回楽しかった
  • 1週間で希望以上の間取りを提案してくれた
  • オーナー感謝祭を子どもが毎年楽しみにしている

口コミで見られる注意点

  • FIX窓や設備など、希望が通らないことがあった
  • 標準仕様以外のオプション価格が高い
  • 完成保証制度がないので不安

後悔しない家づくりのためには、仕様や素材を実際に目で見て触れて確認することが大切です。
気になった方は、まずはモデルハウス・ショールーム見学から始めて、三昭堂の家づくりと自分たちの理想が合うかをじっくり確かめてみてください。

悩んでいる人

三昭堂も気になるけど、相談に行くなら、他の会社ともじっくり比較して納得してからにしたい。
でも、正直忙しくて調べて回る時間はないな…。どうしたらいいの?

ぽりんき

そんな時は、無料で使える一括資料請求サービスがおすすめです。
住宅会社は家づくりの重要なパートナーですから、信頼できるサイトから資料を集めて、慎重に選びましょう!

家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。

そのため、まずやるべきは

建てたいエリアに、「どんな住宅会社があるのか?」を知るところから始めるのがオススメ

とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。

しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。

良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。

たくさんの中から最もおすすめな資料請求サイトは、下記の3つ

この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。

そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。

ローンの返済に苦しみたくない!ローコスト住宅をお考えなら【LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)】

カタログと一緒に、間取り・見積・土地情報まで送ってもらう欲張りのあなたに【タウンライフ家づくり】

耐震・断熱・保証が安心のハウスメーカーにこだわるなら【HOME4U家づくりのとびら】

ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。

一括資料請求サイトおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次