MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

【秋田】プライムハウスの坪単価は?評判や口コミ・住宅性能を建築士が徹底解説

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

秋田で注文住宅を建てたいけど、プライムハウスの評判はどうなんだろう?坪単価も気になる…。

秋田県で注文住宅を検討している方の中には、「プライムハウス」が気になっている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、プライムハウスの坪単価や評判、実際に建てた人のリアルな口コミをわかりやすくまとめてみました。

ぽりんき

プライムハウスは、秋田の気候に適した断熱性能を備え、規格住宅から自由設計まで幅広いプランを展開する地域密着型のハウスメーカーです。

建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、プライムハウスの坪単価や金額、住宅性能、保証、選ばれる理由まで、プロの視点からわかりやすく解説します。

この記事を読めば、プライムハウスがどんな会社で、自分たちに合っているのかがわかります。「後悔しない家づくり」をしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の要点
  • プライムハウスの坪単価は約66~81万円(商品シリーズにより変動)
  • 高断熱・高気密、遮熱材「rFOIL」など、秋田の厳しい気候に対応した安心性能
  • 口コミでは、「夏は涼しく冬は暖かい住み心地」「建てた後も続く安心のサポート」が高評価
  • 秋田の気候に合った家を、コストを抑えつつ快適・安心に建てたい方におすすめ
ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
  • SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

プライムハウスとは?

引用元:プライムハウス

プライムハウスは秋田県に本社を置く、ローコスト住宅と土地提案を得意とする地域密着型の住宅会社です。

不動産会社発の工務店としてスタートしているので、一般には出回らない土地情報や分譲地情報を持ち、土地探しから家づくりまでワンストップでサポートできるのが強みです。

また、完全自社設計・自社施工だから、外部コストを抑えながら自由度の高いデザインを実現可能。

その結果、リーズナブルな価格で、こだわりの注文住宅を提供しています。

プライムハウスの会社概要

項目内容
会社名株式会社プライムハウス
設立平成10年10月6日
代表者佐藤 宏
事業内容不動産の売買・賃貸・仲介・管理、宅地造成、建築工事の設計・監理・請負、建築資材・住宅設備機器の販売、不動産コンサルティング
本社所在地秋田県秋田市仁井田本町三丁目12番32号
プライムハウス会社概要

プライムハウスの施工エリアは?モデルハウスはある?

プライムハウスの施工エリアは、秋田県内に限定されています。地元密着型のハウスメーカーとして、秋田の気候や土地事情を知り尽くしているからこそ、地域に合わせた最適な住まいづくりが可能です。

その分、対応範囲は限られますが、地域密着ならではの安心感が大きな強みといえるでしょう。

プライムハウスの施工エリア

秋田市、大仙市、由利本荘市、潟上市、横手市、男鹿市、湯沢市、にかほ市、雄勝郡

モデルハウスや展示場は秋田市・大仙市・由利本荘市を中心に用意されています。

人気No.1の「セルフィット」や最上位ブランド「G comp」のモデルハウスをはじめ、リアルサイズの街角モデルハウスや常設展示場もあり、実際の住まいを体感しながら比較検討できます。

モデルハウスの詳細や見学予約はこちらからできます。

やばいって本当?プライムハウスの口コミ・評判

家づくりを考えるときに気になるのが、「実際に建てた人の声」です。

プライムハウスについて検索すると「やばい」というキーワードを目にすることもあり、不安になる方もいるでしょう。

ぽりんき

ハウスメーカーや工務店にはそれぞれ特徴があり、強みもあれば課題もあります。その評価は、実際に建てた人のライフスタイルや求める優先順位によって大きく変わるものです。

ここでは、プライムハウスで家を建てた施主の方々の口コミを、良い評判から気になる声まで包み隠さずご紹介します。家づくりを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

良い口コミ

お家はとても暖かく、思っていた以上に快適なお家です。夏は涼しく、はじめましての冬はこれからですが、部屋が暖まるとかなり暖かく感じて快適です。
出典:Googleマップ

プライムハウスで半年前建てました担当に恵まれたこともあり本当に満足した家が完成しました冬もエアコン一台で十分ですし、コーディネーターの方のセンスも信じてよかったです。
出典:マンションコミュニティ

セルフィットで建てました。アフターもしっかり対応していただけますし、自前のリフォーム部門もありますので安心して建てられると思います。

出典:マンションコミュニティ

プライムハウスの良い口コミでは、夏は涼しく冬は暖かい住み心地と「建てた後も続く手厚いサポート」に満足する声が多く寄せられています。

ぽりんき

断熱性能による快適さと、充実したアフター体制の安心感。この2つが、施主の方々の高い評価につながっているといえるでしょう。

気になる口コミ

希望通りに建てられましたが、CMのように5万円台からというのは難しかったです。
出典:Googleマップ

引き渡し後に駐車場の土間コンクリート打ちの為、1週間近く車止められない。駐車場が使えないのに、どうやって住むんですか?それを引き渡し日に言ってくる恐ろしい程の報・連・相の出来なさ。
出典:Googleマップ

駐車場の設置に時間がかかったのが残念でした。
出典:Googleマップ

引渡し直前になりカーポート代は入ってないと言われて結局付けられず…そこだけショックでした…。最初につけたいと言っていたのに、何も説明ないままだったので外構費に入っているものだと思っていただけに残念でした。
典:Googleマップ

プライムハウスには良い評価が多い一方で、「思ったより価格が高かった」「外構工事の対応に不満があった」という声も見られます。

価格に関しては、オプションや設備のグレードを上げることで金額が上がるため、どのハウスメーカーでも起こり得ることです。そのため、本体価格に何が含まれているのかを事前に把握しておくことが重要です。

また外構工事は建物本体とは別扱いになることが多く、説明不足や認識のズレからトラブルにつながりやすい部分でもあります。

だからこそ契約前の段階で「標準仕様に含まれる内容」と「追加費用が必要な工事」を明確に確認しておくことが大切です。

ぽりんき

そうすることで、後からの予想外の出費や工事スケジュールでの不満を防ぎやすくなります。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

プライムハウスの坪単価と総額シミュレーション

マイホームづくりで気になるポイントの一つが「実際にいくらで建てられるのか」という点です。

プライムハウスはローコスト住宅を得意としていますが、商品シリーズや設備の選び方によって価格は大きく変わります

この章では、プライムハウスの坪単価の目安や、本体価格に加えて必要となる諸費用を含めた総額シミュレーションについて解説します。家づくりの予算計画を立てる際の参考にしてください。

プライムハウスの坪単価は?

プライムハウスの坪単価は約66~81万円が目安です。

プライムハウスの坪単価は、選ぶ商品シリーズや仕様によって変わります。ここでは公式サイトで公開されている価格をもとに、各シリーズの坪単価目安をまとめました。

商品名坪数本体価格(税込)坪単価目安
セルフィット(SELFIT)27坪1,922.8万円約71.2万円
ブリス(BLISS)24坪1,592.8万円約66.4万円
ブリスグランデ(BLISS GRANDE)27坪1,812.8万円約67.1万円
G comp(GRAND COMPLETION)27坪~2,198万円~約81.4万円~

上記は本体価格をもとに算出した坪単価の目安です。オプションの追加や設備グレードの変更、外構工事などを含めると、実際の総額は変動します。あくまで比較の参考としてご覧ください。

プライムハウスって本当に安い?他社との比較で確認

悩んでいる人

プライムハウスの坪単価って他社と比べて安いの?

初めての家づくりでは、価格が相場と比べて高いのか安いのか、なかなか判断がつきにくいものです。

そこでここでは、秋田県でプライムハウスとよく比較されるハウスメーカーの坪単価をまとめました。

住宅会社坪単価目安特徴
タマホーム約50~90万円「ローコスト住宅」の代表格。価格を抑えつつ標準仕様も充実。全国展開で実績多数。
プライムハウス約66~81万円ローコストから高性能住宅まで幅広い商品ラインナップ。土地探しにも強い。
一条工務店約70~110万円高断熱・高気密住宅の代表格。住宅性能重視派に人気。
サンコーホーム約74~80万円UA値0.25の高断熱仕様や制震ダンパーMIRAIE、全館空調などプランによって選べる高性能な設備を用意。
アイ工務店約90万円自由設計・長期優良住宅対応。ハイグレードな標準仕様と高耐震性能。
積水ハウス約120~140万円大手ハウスメーカー。デザイン・性能・ブランド力に優れるが価格は高め。

プライムハウスの坪単価は秋田でよく比較される住宅会社の中でも中間的な価格帯に位置しています。

ぽりんき

価格を抑えながらも性能やデザインにもこだわりたい方にとって、プライムハウスはバランスの良い選択肢といえるでしょう。

建築総額シミュレーション

プライムハウスで30~35坪の家を建てた場合、総額は約2,475~2,888万円が目安です(※土地代別)。

悩んでいる人

プライムハウスの坪単価は66万円~だから、30坪なら建築総額は1,980万円なのでは?

ぽりんき

注文住宅では建物本体の費用以外に、外構工事や照明、給排水工事、設計費や申請費などの諸費用も必要で、これらは建築総額の20%〜30%を占めるのが一般的です。

下記の表は、坪単価66万円で計算した坪数別の本体価格と建築総額のシミュレーションです。本体価格以外にかかる費用は、総額の20%として算出しています。この金額に土地代は含まれていません。

延床面積(坪)本体価格(万円)建築総額(万円)
25坪1,6502,063
30坪1,9802,475
35坪2,3102,888
40坪2,6403,300
ぽりんき

予算を立てる際は「坪単価×坪数」だけで判断せず、本体工事以外にかかる費用も含めて考えることが大切です。注文住宅はオプションや諸費用によって総額が変わるため、必ずトータルの予算を確認しながら計画を進めましょう

プライムハウスの住宅性能

プライムハウスの住宅は、北国・秋田の厳しい気候に対応した高性能仕様が大きな特徴です。断熱・気密性に優れ、冬は暖かく夏は涼しい快適な室内環境を実現。

さらに、耐震性や換気性能など、見えない部分までこだわった構造で「長く安心して暮らせる家」を提供しています。

この章では、プライムハウスの住宅性能についてわかりやすく解説していきます。

プライムハウスの断熱性能+遮熱

プライムハウスの住まいが「夏は涼しく、冬は暖かい」と言われる理由は、北国秋田の厳しい気候に対応した優れた断熱性能+遮熱にあります。

プライムハウスの断熱仕様
  • 高性能樹脂窓(ペア樹脂窓/トリプル樹脂窓)
  • 高純度アルミ遮熱材(rFOIL)
  • ハイブリッドダブル透湿ダブル気密システム
断熱性能セルフィットブリスブリスグランデG comp
高性能樹脂窓(ペア)×
高性能トリプル樹脂窓×××
高純度アルミ遮熱材(rFOIL)×××
ハイブリッドダブル透湿・気密××
プライムハウス商品別断熱性能比較表

高性能樹脂窓(ペア樹脂窓/トリプル樹脂窓

引用元:プライムハウス

プライムハウスの住まいには、世界トップクラスの断熱性能を誇る「樹脂窓」が採用されています。

一般的なアルミサッシに比べて熱を通しにくく、冬の冷気や夏の熱気を遮断することで快適な室内環境を実現します。

プライムハウスの最上位ブランド「G comp(GRAND COMPLETION)」では、YKKAPの「APW430トリプル樹脂窓」を標準採用

U値0.90という国内トップクラスの断熱性能を備え、ダブルLow-E膜やアルゴンガス入り中空層によって高い省エネ性を発揮します。

U値とは?

U値(熱貫流率)は、「建物の部材がどれくらい熱を通しやすいか」を表す数値。窓・壁・床・屋根など、家の断熱性能を判断する指標として使われる。

  • 数値が小さいほど断熱性能が高く、熱を通しにくい
  • 例:単板ガラス → U値6.0前後で熱を通しやすい
      高性能樹脂窓(トリプルガラス) → U値0.90でほとんど熱を通さない
APW430 トリプル樹脂窓のメリット
  • 室内外の温度差をやわらげ、ヒートショックなどの健康リスクを軽減
  • 結露を抑制し、建物の耐久性を向上
  • 冷暖房効率を高め、光熱費の節約にも貢献

※そのほかのシリーズ(セルフィット・ブリス・ブリスグランデ)でも樹脂窓は標準仕様ですが、基本はペアガラスが中心となります。

ぽりんき

窓は家の中でも外気の影響を最も受けやすい場所なので、断熱にこだわる方はG comp(GRAND COMPLETION)がおすすめです。

高純度アルミ遮熱材(rFOIL)

引用元:プライムハウス

プライムハウスの住まいでは、断熱に加えて「遮熱」の考え方を取り入れ、より快適で長持ちする住まいを実現するために、NASA(アメリカ航空宇宙局)開発の高純度アルミ遮熱材「rFOIL」を採用しています。

悩んでいる人

遮熱って何?

遮熱とは、太陽からの熱(輻射熱)を反射して家の中に入れない仕組みのこと。断熱が「熱を伝えにくくする」のに対して、遮熱は「熱を跳ね返す」役割を持っています。遮熱材を使うことで、夏は室温の上昇を抑え、冬は快適な温度を保ちやすくなり、体感温度そのものが変わります

遮熱材を使用した場合の夏期・冬期の室内の違い
遮熱すると体感温度が変わる

プライムハウスで採用されている高純度アルミ遮熱材「rFOIL」は、この遮熱効果を最大限に発揮する建材です。

rFOILの特徴
  • 太陽の輻射熱を97%反射
    断熱材だけでは防げない太陽からの輻射熱を跳ね返し、室内温度の上昇を防ぐ。
  • 調湿機能で結露を防止
    内部に静止空気層をもつ複合遮熱材が、熱伝導を防ぐと同時に壁内の湿気をコントロール。
  • 高い気密性能
    空気の流入出を防ぎ、安定した断熱・遮熱効果を長期間維持。
  • NASA開発技術
    航空機や自動車分野でも使用される高純度アルミ素材で、劣化に強く長寿命。
ぽりんき

「セルフィット」と「G comp」に標準採用されているrFOILにより、断熱と遮熱のダブル効果で夏も冬も快適に暮らせる住まいを実現できるのが、プライムハウスの大きな強みです。

ハイブリッドダブル透湿ダブル気密システム

引用元:プライムハウス

プライムハウス独自の断熱・気密技術で、壁内の「湿気」から断熱材を守り、住宅を長持ちさせる仕組みです。

結露による断熱性能の低下やカビ・構造体の腐食を防ぐことで、いつまでも快適で健やかな住まいを維持できます。北国秋田の厳しい気候にも対応できる安心の性能です。

ハイブリッドダブル透湿ダブル気密システムの特徴

外壁に貼る透湿・気密・防水シート(ウェザーメイトプラス)

  • 紫外線やシロアリに強く劣化しにくい
  • 湿気を外に逃がし、外部からの侵入を防ぐ
  • 通気層内の対流熱を防ぎ、気密・防熱効果を発揮

壁の内側に貼る防湿・調湿・気密シート(メンブレン)

  • 季節に応じて湿度を調整し、常にドライな状態を維持
  • 細孔が開閉して湿度をコントロール
  • 空気を通さず、高い気密性を確保

「ハイブリッドダブル透湿ダブル気密システム」は、湿気対策と断熱効果を両立させ、家を長く健やかに保つための大切な仕組みです。

「セルフィット」と「G comp」に標準採用されており、秋田のように寒暖差が大きく湿気の多い地域でも安心して暮らせる住宅性能といえるでしょう。

プライムハウスの耐震性能

プライムハウスの住まいは、震度7クラスの巨大地震にも耐えられる強固な耐震性能を備えており、長く安心して暮らせる住まいを実現しています。

耐震性能の工夫
  • ベタ基礎工法
    建物の床下全体を鉄筋コンクリートで支える工法。不同沈下に強く、揺れや台風などの衝撃を効率よく地盤へ逃がす。
  • 軸組み+金物のハイブリッド工法
    在来木造の「軸組工法」に加え、接合部を金物で補強。断面欠損を減らし、強固で安定した構造体を実現。
  • 耐震面材「ダイライトMS」
    高い透湿性と耐火性を持つ構造用面材。筋交い工法に比べて地震時の変形に強く、実験でも震度7の揺れに耐えた性能が証明されている。

これらの耐震仕様を組み合わせることで、プライムハウスの住まいは震度7クラスの巨大地震にも耐えられる強度を備えています。

ぽりんき

これらの耐震性能は全シリーズで標準仕様となっているので、どのプランを選んでも同じ安心感を得られます。

プライムハウスの24時間計画換気システム

プライムハウスの住まいには、室内環境をいつも快適に保つ「24時間計画換気システム」が導入されています。

汚れた空気や湿気を排出しながら、新鮮な空気を効率的に取り入れることで、家族の健康と快適さを守ります。

換気方式は商品グレードにより以下のように異なります。

シリーズ換気方式
セルフィット(SELFIT)第三種換気システム
ブリス(BLISS)第三種換気システム
ブリスグランデ(BLISS GRANDE)第三種換気システム
G comp(GRAND COMPLETION)第一種換気システム
プライムハウスの換気システム比較表
換気システムの特徴

第一種換気システム

  • 給気・排気の両方を機械でコントロールする方式
  • 室内の温度・湿度を保ちながら換気できる
  • 冷暖房時の熱ロスが少なく、省エネ効果が高い
  • 設備コスト・メンテナンスコストはやや高め

第三種換気システム

  • 外気は自然に取り入れ、排気のみ機械で行う方式
  • シンプルで導入コストが安く、メンテナンスも手軽
  • 冷暖房効率は第1種に比べて劣る
ぽりんき

コストを抑えつつ快適に暮らしたい方にはセルフィット・ブリス・ブリスグランデ。省エネ性能や快適性を最重視する方には最上位モデルのG compがおすすめです。

プライムハウスの保証・アフターサポート

プライムハウスでは「建てたら終わり」ではなく、お引き渡し後の安心と快適な暮らしを長く守るために、充実した保証とアフターサポートを整えています。

専門のアフターサポート部署を設け、緊急時の対応から定期点検、将来のリフォーム相談まで、一生涯寄り添う体制が大きな特徴です。

ここでは、プライムハウスの保証制度とアフターサポートについて具体的に確認していきましょう。

保証・サポート体制
  • 生涯サポート
    完成後1ヶ月・6ヶ月・1年・3年・10年の定期点検
    以降は「毎年1回のご様子伺い」を一生涯継続
  • 長期保証(最大20年)
    「JIO我が家の保険」による第三者機関の検査
    工事中の厳密なチェック+引渡し後20年保証
  • 住宅設備ワランティ(10年保証)
    キッチン・浴室・トイレなど主要設備を対象
    部品代・工賃・出張費をカバー
    修理回数は無制限
  • 防蟻保証(15年)
    自然に優しい「ホウ酸処理」によるシロアリ対策
    基礎周辺や水回りを重点施工
    保証期間は15年間

このように、プライムハウスは「建てた後の安心」に力を入れており、充実した保証とサポート体制で長く快適に暮らせる住まいを実現しています。

プライムハウスのメリット・デメリット

マイホームを建てるうえで大切なのは、「いいところ」だけでなく「注意すべき点」もしっかり理解しておくことです。

プライムハウスでもコストや性能、サポート体制などに強みがある一方で、事前に知っておいた方がよい注意点もあります。

ここでは、実際の口コミや公式情報をもとに、プライムハウスのメリット・デメリットをご紹介します。

プライムハウスが選ばれる理由|3つのメリット

プライムハウスのメリット
  • コストを抑えた家づくりができる
    プライムハウスの大きな魅力は「ローコストで注文住宅が建てられる」点です。完全自社設計・自社施工により余計な外注費をカットし、自由度の高いプランをリーズナブルな価格で提供しています。
  • 土地探しからサポートしてもらえる
    もともと不動産業からスタートした会社のため、土地情報に強いのも特徴。他社では公開されていない分譲地や非公開情報も提案でき、土地探しから安心して任せられます。
  • 高気密・高断熱で一年中快適
    断熱材や樹脂窓、独自の「ハイブリッドダブル透湿ダブル気密システム」を採用し、夏は涼しく冬は暖かい住環境を実現。冷暖房費の節約にもつながります。
    ※ただし断熱や窓などの仕様は商品グレードによって異なるため、希望する性能に合わせて確認しておくことが大切です。

契約前にチェックしたい3つの注意点・デメリット

プライムハウスのデメリット
  • 本体価格と実際の総額に差が出やすい
    プライムハウスはローコスト住宅を得意としていますが、オプション設備や仕様変更を加えると費用が膨らむケースがあります。口コミでも「思ったより高くなった」という声がありました。本体価格にどこまで含まれているのかを契約前にしっかり確認しておくことが重要です。
  • 施工エリアが限定されている
    プライムハウスは秋田県に本社を置き、地域密着で展開している会社です。そのため施工対応エリアは秋田県内が中心で、県外での建築は難しい場合があります。
  • 商品グレードによる仕様の違い
    断熱性能や窓の種類などは商品シリーズによって異なります。ブリスやブリスグランデといった規格住宅と、セルフィットやG compの自由設計シリーズでは標準仕様に差があるため、自分が希望する住環境に合ったプランを選ぶことが大切です。

プライムハウスには、コストを抑えながら快適な住まいを実現できるという大きな魅力がある一方で、オプション費用や施工エリアの限定など注意しておきたい点もあります。

ぽりんき

大切なのは、メリットとデメリットをしっかり理解したうえで、自分や家族のライフスタイルに合ったプランを選ぶことです。

プライムハウスはこんな人におすすめ

悩んでいる人

プライムハウスが気になるけど、自分たちに合っているか心配…

家づくりに求める条件は人それぞれですが、プライムハウスの強みや特徴をふまえると、特におすすめできるのは次のような方です。

プライムハウスはこんな人におすすめ
  • 限られた予算で家を建てたい人
    無理なく手が届く価格帯で、自分らしいマイホームを実現したい方。
  • 土地探しも一緒にお願いしたい人
    不動産会社としての実績があるので、一般公開前の情報を含めた提案を受けたい方。
  • 秋田の気候に適した住宅性能を重視する人
    高断熱・高気密や遮熱材など、北国の冬や夏に対応した家づくりを求める方。
  • 自分に合ったプランを選びたい人
    規格住宅から自由設計まで幅広い商品ラインナップから、ライフスタイルに合った家を選びたい方。
ぽりんき

気になる方は、まずはモデルハウスや展示場で実際の住まいを体感してみるのがおすすめです。自分や家族に合うかどうか、きっとイメージがつかみやすくなるはずですよ。

さらに他社の住宅とも比べてみることで、より自分たちに合った選択がしやすくなります。カタログや見積もりを一括で取り寄せられるサービスを活用すれば、効率的に情報を集められます。

プライムハウスの商品ラインナップ

プライムハウスでは、ライフスタイルや予算に合わせて選べる4つの住宅シリーズを展開しています。

自由設計で人気No.1のセルフィット、家賃並みの価格で建てられる規格住宅ブリス、その上位版で快適性を高めたブリスグランデ、そして最上位ブランドで高性能かつ自由設計のG comp

ローコストからハイグレードまで揃ったラインナップで「とにかくコストを抑えたい方」から「デザインも性能も妥協したくない方」まで幅広く対応できるのが魅力です。

4つの商品ラインナップを一覧でまとめました。

プラン価格(税別)住宅タイプ特徴おすすめの人
セルフィット(SELFIT)1,748万円〜(27坪)自由設計・人気No.1自由設計/選べる設備仕様/ハイブリッド工法/吹付断熱/遮熱材rFOIL採用コストを抑えつつ自由設計したい人
ブリス(BLISS)1,448万円(24坪)規格住宅・ローコスト家賃並みで建てられるローコスト住宅/規格型でコスト削減/標準仕様充実/安心保証家賃並みでマイホームを持ちたい人
ブリスグランデ(BLISS GRANDE)1,648万円(27坪)規格住宅・高性能ブリスの上位版/高性能仕様を追加/収納・快適性を強化/規格型でコスト抑制価格を抑えながら広さ・快適さも欲しい人
G comp(GRAND COMPLETION)1,998万円〜(27坪〜)自由設計・最上位モデルプライムハウス最高峰/自由設計×ハイグレード設備/トリプル樹脂窓/第1種換気/遮熱材rFOIL採用性能もデザインも妥協せず最上位を求める人

セルフィット(SELFIT)|人気No.1のフリープラン住宅

セルフィット(SELFIT)は、プライムハウスの中でも一番人気のシリーズで、「無理のない価格で理想の家を実現したい」という人に選ばれているフリープラン住宅です。

27坪プランで1,748万円〜(税別)という価格設定ながら、耐震性を高める「軸組み+金物のハイブリッド工法」や「吹付ウレタン断熱」、NASA開発の遮熱材「rFOIL」など高性能仕様を採用しています。

さらに、キッチンや外壁など豊富な標準仕様から選べ、引渡し後も生涯サポートがついているため、建てた後の安心感も抜群です。

ぽりんき

セルフィットは、「自由設計で理想の間取りを叶えたいけれど、コストはなるべく抑えたい」という人におすすめです。

ブリス(BLISS)|家賃並みで建てられる規格住宅

ブリス(BLISS)は「家賃並みの支払いでマイホームを持ちたい」という人に向けた、リーズナブルな規格住宅です。

セルフィットやG compのような自由設計ではなく、ある程度決まったプランの中から選ぶことで、設計費用を抑え、コストダウンを実現しています。

だからといって性能面が劣るわけではなく、耐震性の高い「ベタ基礎+軸組+金物のハイブリッド工法」や「吹付ウレタン断熱」を採用し、安心して暮らせる住まいになっています。

本体価格は24坪で1,448万円(税別)

ぽりんき

家づくりの費用をなるべく抑えたいけれど、耐震性や断熱性、安全性には妥協したくない方にとっておすすめです。

ブリスグランデ(BLISS GRANDE)|広さと快適性をプラスした高性能な規格住宅

ブリスグランデ(BLISS GRANDE)は、ブリスの上位版として「プロが厳選したプランをベースに、より高性能・快適性を重視した規格住宅」です。

ブリスと同じ基本性能(ベタ基礎、ハイブリッド工法、吹付ウレタン断熱など)をしっかり備えつつ、間取りや収納に余裕を持たせることで、日常生活の快適さをより高めています。

設計の自由度はありませんが、あらかじめ考え抜かれたプランを選ぶだけなので、打ち合わせに時間をかけずスムーズに家づくりを進められるのも魅力です。

本体価格は24坪で1,998万円〜(税別)

ぽりんき

ブリスグランデは、「ローコストで家を建てたいけれど、少し広さや快適さに余裕がほしい」という方にぴったりの規格住宅。ブリスの良さをそのままに、ワンランク上の住み心地を叶えたい人におすすめです。

G comp(GRAND COMPLETION)|プライムハウス最上位の自由設計・高性能住宅

G comp(GRAND COMPLETION)は、プライムハウスの最上位ブランド。次世代の技術と設備を備え、自由設計で理想の住まいを実現できるハイグレード住宅です。

最上位モデルらしく、世界トップクラスの「高性能トリプル樹脂窓」と、熱交換型の「第1種24時間換気システム」を採用することで、冬の寒さや夏の暑さから住まいを守り、快適な室内環境を維持します。

また、キッチンやバスルーム、床材、建具、外壁に至るまで豊富なハイグレード設備から選べるため、デザイン性も抜群。

本体価格は27坪で1,998万円〜(税別)

ぽりんき

G compは、セルフィットやブリスでは満足できない方のための「最上位モデル」と言えます。デザインも性能も一切妥協せず、長く安心して暮らせるハイグレード住宅を求める方におすすめです。

プライムハウスに関するよくある質問(Q&A)

ぽりんき

ここではプライムハウスに関するよくある質問に、Q&A形式でお答えします。

モデルハウスやショールームはありますか?

はい、プライムハウスでは秋田市・大仙市・由利本荘市を中心に、複数のモデルハウスや展示場を展開しています。

展示場名取り扱い商品特徴
AKTハウジングセンタープライムハウスの人気2ブランド【セルフィット】と【Gコンプ】が併設次世代の設備を備えた最上位ブランド「Gコンプ」と、人気No.1ブランド「セルフィット」を見比べられる。
おうちの情報館(秋田市)館内2階に、人気プランを詰め込んだ実物大の住宅がそのまま常設秋田市最大級の住宅総合ショールーム。大型キッズランドやサンプル展示あり。
県南ハウジングプラザ(大仙市)27坪、30坪、41坪。3棟のモデルハウスが案内所すぐ向かいに常設複数サイズのリアルな住まいを見比べ可能。水周り設備コーナーあり。
由利ハウジングプラザ(由利本荘市)24坪、30坪、41坪。3棟のモデルハウスが案内所すぐ向かいに常設実際の間取りや動線を体感できる。キッズルーム・サンプル展示もあり。

各モデルハウスではリアルサイズの住まいを体感できるので、間取りやデザインのイメージがより具体的になります。見学は予約がおすすめです。

モデルハウス一覧・予約はこちら

プライムハウスはなぜ安いの?

プライムハウスの住宅がリーズナブルに提供できるのは、決して「安いつくり」だからではなく、仕入れや施工体制を効率化することで無駄なコストを削減しているためです。

  • 資材や設備を大量一括仕入れすることで仕入れ価格を抑制し、ワンランク上の仕様を標準で導入。
  • 工期短縮のノウハウにより人件費や経費を削減。
  • 外部の設計事務所に委託せず、自社設計・自社施工で提案するため、手数料をカットしながらデザイン性と品質を確保。

プライムハウスは外部委託を省いた自社体制と地域No.1の実績によって「安いのに高品質」を両立させた住宅会社と言えます。

プライムハウスの坪単価はどれくらいですか?

プライムハウスの坪単価は約66~81万円が目安です。

シリーズや設備仕様によって金額は変わり、さらにオプションや諸費用を加えると総額は大きく前後します。そのため、実際の予算を考える際は詳細な見積もりで確認することが大切です。

保証はどんなものがありますか?

プライムハウスでは、引き渡し後も毎年の「生涯サポート」や定期点検で長く安心できる体制が整っています。

20年保証や住宅設備10年保証、防蟻保証15年など、住まいを守るための幅広い保証も用意されています。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

まとめ|プライムハウスの家づくりで後悔しないためのポイント

この記事では、プライムハウスの坪単価、口コミや評判、住宅性能、保証を徹底調査し、選ばれる理由について詳しく解説してきました。

この記事のまとめ

プライムハウスは、コストを抑えながら、規格住宅から自由設計まで幅広いプランを展開し、秋田の気候に適した断熱・遮熱性能と充実したサポート体制で安心の住まいを提供しています。

坪単価の目安

  • 坪単価は約66~81万円
  • 商品ごとの坪単価

    セルフィット(SELFIT):約71.2万円




    ※坪単価は本体価格をもとに算出した目安で、オプションや外構工事などによって変動します。
  • 30~35坪の家を建てた場合、建物本体の総額は2,475~2,888万円程度(土地代別)

口コミで評価されているポイント

  • 夏は涼しく冬は暖かい快適な住み心地に満足
  • 建てた後も続く手厚いアフターサポートに安心

口コミで見られる注意点

  • 思ったより価格が高かった
  • 外構工事の対応に不満があった

プライムハウスは「秋田の気候に適した高性能」と「幅広いプラン」、そして「手厚いサポート体制」が魅力の住宅会社です。

気になる方はモデルハウスや展示場で、実際の住まいを体感してみるのがおすすめです。

家づくりは、人生の中でも大きなイベントのひとつ。

理想の家づくりをかなえるには、「自分たちに合った会社かどうか」を見極めることが成功のカギと言えます。

家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。

そのため、まずやるべきは

建てたいエリアに、「どんな住宅会社があるのか?」を知るところから始めるのがオススメ

とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。

しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。

良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。

たくさんの中から最もおすすめな資料請求サイトは、下記の3つ

この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。

そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。

ローンの返済に苦しみたくない!ローコスト住宅をお考えなら【LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)】

カタログと一緒に、間取り・見積・土地情報まで送ってもらう欲張りのあなたに【タウンライフ家づくり】

耐震・断熱・保証が安心のハウスメーカーにこだわるなら【HOME4U家づくりのとびら】

ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。

一括資料請求サイトおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次