
岩手・宮城・青森で家を建てたいけど、パルコホームって実際どうなの?
CMや展示場で名前を見かけることが増えてきた「パルコホーム」。気にはなるけど、実際の評判や坪単価、住宅性能まで調べてみると、意外と情報がバラバラで「ほんとに大丈夫かな?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。



パルコホームは、1981年創業・岩手県盛岡市発の地元密着型ハウスメーカー。
青森・岩手・宮城の3県を中心に展開しており、「家事ラク動線」や「キッズスペース付き展示場」など、子育て世代への寄り添いが強みの住宅会社です。
この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、実際の口コミや価格帯、住宅性能、キャンペーンの実態まで丁寧に解説していきます。「パルコホームで本当に建てて後悔しない?」と気になっている方が、自分に合っているハウスメーカーかどうか判断できるよう最新情報をもとに詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考材料にしてくださいね。
- 断熱等級6相当の高性能プランも用意
「ママ楽の家」や「Unity」シリーズでは、UA値0.28W/㎡・K(※プランにより異なる)の断熱仕様を採用。 - 価格を抑えた家づくりができる期間限定キャンペーンも実施中
「新築980キャンペーン」など、お得なキャンペーンも開催しています。
「コスパの良い家を建てたい」「子ども連れでも気兼ねなく家づくりを相談したい」と思っている方はぜひ検討してみてくださいね。


紹介割引実施中!
下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!



本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!
浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!
紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!
紹介割引対応のハウスメーカー
- ヤマダホームズ
- 桧家住宅
- アイ工務店
- パナソニックホームズ
- 住友不動産
- アキュラホーム
- ミサワホーム
- トヨタホーム
- ヘーベルハウス
- 大和ハウス
- 三井ホーム
- 積水ハウス
- パパまるハウス
- レスコハウス
【地域ビルダー】
- シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
- クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
- 飛鳥住宅(石川県金沢市)
- きゅあホーム(福岡県宗像市)
- 辰巳住研(福岡県古賀市)
- ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
- モリケンハウス(滋賀県大津市)
- アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
- アッシュホーム(愛知県稲沢市)
- イトコー(愛知県豊川市)
- アークホーム(神奈川県相模原市)
- ウィズホーム/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。
パルコホーム(日盛ハウジング)とは?
株式会社パルコホームは、1981年に岩手県盛岡市で「株式会社日盛ハウジング」として設立されました。
2025年3月、宮城県で展開していた「株式会社パルコホーム宮城」と合併し、新たに「株式会社パルコホーム」としてスタートを切っています。この章では、パルコホームの概要や選ばれる理由について簡潔に見ていきましょう。
パルコホームの概要と展開エリア(青森・岩手・宮城)
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 株式会社パルコホーム |
所在地 | 〒020-0857 岩手県盛岡市北飯岡1-1-82 |
設立 | 昭和56年9月 |
代表者 | 代表取締役CEO 遠藤 健 代表取締役社長 杉沢 淳 |
従業員数 | 202名(令和7年3月1日現在) |
事業内容 | 一般住宅建築・土木工事・宅地建物取引業・住宅設備機器の販売・パン販売 |
施工エリア | 岩手県・宮城県・青森県 |
支店 | 青森支店、八戸支店、盛岡北支店、盛岡支店、花巻支店、北上支店、奥州支店、一関支店、宮古支店、大船渡支店、佐沼支店、石巻支店、大崎支店、泉支店、名取支店、仙南支店 |
営業所 | おいらせ営業所、釜石営業所 |
岩手県盛岡市に本社を構えるパルコホームは、東北エリアで幅広く住宅を手がけている地域密着型のハウスメーカーです。青森・岩手・宮城の3県に支店・営業所を展開し、子育て世帯を中心に手の届きやすい価格帯で支持を集めています。
2025年3月には、宮城エリアの「パルコホーム宮城」と合併し、より広いエリアでサービスを提供する体制が整いました。
パルコホームが選ばれる理由|865万円キャンペーンって何?
パルコホームは、子育て中の家族にとって「ちょうどいい」暮らしを実現するための家づくりを大切にしています。
たとえば、家事がしやすい間取りや、子どもの様子が見守れるリビングの工夫など、忙しい毎日をちょっとラクにしてくれる工夫が盛りだくさん。


また、パルコホームは住宅だけではなく、衣・食・住と手広く展開しています。名取市にある複合施設「PALTERIA(パルテリア)」では、モデルハウスの見学だけでなく、イベントやパンの販売など家族で楽しめる場所としても人気です。


パルコホームといえば手の届きやすい価格帯も魅力のひとつ。2025年春には「新築980キャンペーン」を実施しており、なんと建物価格980万円(税抜)から新築の家を建てることができます。抽選販売なので、気になる方は早めにチェックしてみてくださいね。
価格は上がったものの、できる限り手の届きやすさを残しつつ、家づくりの選択肢を広げられるよう工夫されています。


パルコホームの坪単価は?「980万円で家が建つ」って本当?



お手頃価格って聞くけど、パルコホームの坪単価はどのくらいなの?
パルコホームは公式サイト上で坪単価を明示していません。そこでこの章では、実際の施工事例と建築費用の推移をもとに、現在の坪単価の目安をわかりやすく紹介します。
パルコホームの坪単価目安
パルコホームの最新の施工実績として確認できた坪単価は、2021年時点で約45万~73万円となっています。



ただし、国土交通省の調査によると、首都圏の建設費単価は2021年から2023年にかけて約25.8%上昇しています。
参照:令和6年度 住宅経済関連データ – 国土交通省
この上昇率を踏まえると、現在のパルコホームの坪単価は、おおよそ56万円~92万円が目安です。
もちろんエリアやプランによって差はありますが、住宅価格は年々上昇傾向にあるため、2021年当時の価格をそのまま参考にするのは危険です。
「980万円の家」は本当に建てられるのか?
パルコホームでは、創業45周年と東北ブロック注文住宅着工棟数3年連続No.1を記念して、2025年の春に新築980キャンペーンを行っています。



980万円で家が建つってキャンペーンらしいけど、本当に建てられるの?他にかかる費用は?
本キャンペーンは期間限定かつ抽選販売ということもあり、気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで、実際に980万円で建つ家を見てみましょう。


新築980キャンペーンの「980万円(税抜)」で建てられるのは、17.29坪の2LDK平屋になります。坪単価に換算すると約57万円。税込み価格で計算すると約62万円です。



2LDKはちょっと狭いな…。新築980キャンペーンには、平屋以外のプランはないの?
980万円ではないものの、本キャンペーンには2階建て(3LDK・4LDK)のプランも用意されています。




2階建て3LDKプランでは、24.55坪で1,298万円(税込)、坪単価は約53万円です。4LDKプランになると26.8坪で1,430万円(税込)、こちらも坪単価は約53万円となります。
興味がある方は公式サイトからキャンペーンへの「仮申し込み」を受け付けているので、覗いてみてくださいね。


パルコホームの口コミ・評判を分析





パルコホームって評判はどうなの?
資料請求やモデルハウスを見に行く前に、まず口コミや評判を知っておきたいという方は多いですよね。この章では、パルコホームのポジティブな口コミとネガティブな口コミ両方をご紹介します。
パルコホームで良かった!ポジティブな口コミ・評判
実際にパルコホームで家を建てた人や展示場を訪れた人からは、いろんな「良かった!」の声が聞かれます。価格とのバランスや子育て中の家族への配慮、選べる楽しさまで、パルコホームならではの魅力が感じられる口コミをいくつかご紹介します。
パルコで満足してます。
参照:岩手県のパルコホームの評判ってどうですか?
宅配box標準装備。免震ダンパ―標準装備は青森岩手ではパルコだけですよ
標準仕様の設備に満足されている方の声です。制震デバイスが標準で付いているため、繰り返しの大きな地震にも安心。宅配ボックスも、忙しい現代人にとっては必須の便利アイテムです。こうした設備が標準装備されているのは嬉しいポイントですね。
とりあえず建てるまでの対応は良かったと思います。建物の質も値段並みで不満もありません。
参照:岩手県のパルコホームの評判ってどうですか?
手頃な価格帯に見合った住宅性能と、スタッフの対応に一定の満足を感じている口コミも見られました。コスパ重視の人には好印象なようですね。
保育士さんがいる広いキッズランドがあります。マリオカートも車に乗って広い画面で本当に車を運転してるように遊べます。子供は家づくりのことを聞いても飽きてしますので見ていてくれるのはとても助かりました。ジュースやお菓子のサービスもあります。
参照:パルコホーム 盛岡支店(パルコタウン)
また、2階は家の構造や窓、外壁材、屋根材、フローリング、システムキッチン、お風呂、トイレ、インテリアのこまかな部品まで全て見ることができます。たくさんありすぎて迷ってしまいますが、選択肢があって選ぶ楽しさがあります。
キッズスペースの充実ぶりや、展示内容の豊富さに驚かれている方の口コミです。家族みんなで楽しめる体験型のモデルハウスは、特に子育て中のファミリーにはありがたいポイントですね。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
パルコホームの悪い口コミ・評判|「やばい」「寒い」は本当?
ここからは、実際にパルコホームで建てた方や相談に行った方のネガティブな口コミをご紹介します。
口コミを調べると、「スタッフの対応が気になった」「打ち合わせ時に不快な思いをした」といった声も見られました。すべての人に当てはまるわけではありませんが、担当者との相性や提案の進め方に違和感を覚えるケースもあるようです。
平屋は金持ちしか建てられませんよ、と笑われたのがショックでした。
参照:パルコホーム 盛岡支店(パルコタウン)
プライドを傷つけられたとかではなく、住宅メーカーの営業として言うべき言葉ではないと思いました。提案力もなく、希望や予算をくみ取る姿勢もなかったので、相談は一度きりで終了。他のハウスメーカーで建てています。
希望を伝えたにもかかわらず、否定的な発言をされてしまったという声です。家づくりは一生に一度の大きな買い物だからこそ、信頼できる担当者と出会えるかどうかはとても重要ですよね。営業担当者とは長い付き合いになることも多いため、少しでも違和感を覚えたら、他のハウスメーカーや工務店も視野に入れて検討してみると良いでしょう。
実際建てた者ですが、
参照:岩手県のパルコホームの評判ってどうですか?
いいところ安いしかないです。
寒いから光熱費すごいかかるし、
アフター無いし当初の話と違う。
はじめの巡回だけは来たけど。
冬は寒いし、光熱費は冬は3万円以下にはなりません。住宅ローンだけでは決めてはダメです、光熱費が安いですからトータルでは安くなりますって。嘘ばかりでした。
参照:岩手県のパルコホームの評判ってどうですか?
価格の手ごろさに魅力を感じて契約したものの、住み心地やアフターサポートに物足りなさを感じたという声もありました。初期費用だけでなく、光熱費やメンテナンス面も含めて検討することが大切です。
月々のローンが安くても、光熱費が高くなると結局トータルでの負担が大きくなってしまうことも。説明を鵜呑みにせず、実際に住んでいる方の体験談や断熱性能の具体的な数値なども営業担当者に確認しておきたいですね。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
パルコホームで建てられるのはどんな家?標準仕様・性能を解説
パルコホームは、価格を抑えながらも一定の品質を保つ住まいづくりを行っています。とはいえ性能やアフターサポートは実際どうなのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
このパートでは、パルコホームの工法や断熱性能、耐震・制震への取り組み、そしてアフターサービスの内容についてわかりやすくまとめました。



実際にパルコホームで建てるかどうかを判断する材料として、じっくりチェックしてみてください。
工法について




パネル工法は地震や風といった水平方向の力に強く、耐震性や耐風性に優れた構造です。
パネルには、強度と耐久性に優れた「ハイベストウッド」を使用。開口部(窓や玄関)以外をパネルで囲うことで、住宅全体の安定感が高まります。高断熱・高気密・耐火性も期待できるのが魅力です。
2階床には「根太レス剛床工法」を採用。この工法は施工が容易で水平方向の力に強い特徴があります。床のたわみが少なくなり、床鳴りが発生しにくくなるメリットも。遮音性・気密性・耐火性もアップするので、生活面でもメリットが多い仕様です。
さらに、柱や梁には集成材(エンジニアリングウッド)を使用。無垢材と比べて反りや割れが起きにくく、構造強度にも優れています。集成材の曲がりにくさはヒノキの約1.3倍、スギの約1.5倍というデータも。
また、床を支える「床束」には腐食や白アリに強い鋼製タイプを採用。見えない部分にも配慮された設計で、安心感のある住まいづくりを支えています。
耐震・制震性能について|性能表示取得は別料金


耐震については、パネル工法や集成材の柱・梁、さらに根太レス剛床工法の採用により、建物全体の構造強度を高めています。壁・床・柱がバランスよく支え合う設計で、震度の強い揺れにも“耐える”力があります。
さらに注目したいのが制震装置です。パルコホームでは、制震デバイス「ダイナミックファスナー」を2階建ての住宅に標準搭載(一部対象外あり)。これは、金属を高減衰ゴムで包んだ特殊な装置で、震度7クラスの揺れも最大95%以上軽減すると言われています。この装置を建物全体に分散して配置することで揺れを吸収し、繰り返す地震によるダメージを和らげてくれます。
「耐える」構造に加え、「揺れを受け流す」制震装置も取り入れることで、住まいと家族の安心を守る。それがパルコホームの耐震・制震への考え方です。



耐震はしっかりしていそうだけど、パルコホームは耐震等級いくつなの?
パルコホームは耐震等級などの性能表示を取得していません。プランや間取りによっても耐震性能は変わります。そのため、最高グレードの耐震等級3を希望する場合は、打ち合わせの初期段階で伝える必要があります。また、性能表示取得には別途申請費用がかかる点にも注意が必要です。
断熱性能について|ウレタン魔法びん断熱


小屋裏から床下まで吹き付ける方法をとっているので、気密性にも優れた仕様です。
口コミでは「冬は寒い」「光熱費が高くついた」という声もあり、プランによってはウレタンの密度が十分でない、あるいは窓ガラスやサッシの断熱性が低い可能性も。



パルコホームで建てたいけれど断熱にもこだわりたいという方には、「ママ楽の家」やハイグレードプラン「Unity(ユニティ)」がおすすめです。




- 「Unity(ユニティ)」
パルコホームの最高等級プランで、高い住宅性能を備えた商品。 - 「ママ楽の家」
家事効率がアップする家事楽動線や豊富な収納スペースを作った商品。
上記2つの商品では、通常使用するものよりも高いグレードのウレタンを使用することで断熱材の密度が増しています。窓もトリプルガラス・樹脂サッシが標準仕様となっており、断熱性能を示す指標であるUA値は0.28W/㎡・K。これは国が推奨するZEH基準よりも厳しいHEAT20 G2(断熱等級6相当)をクリアしています。


換気システムについて


この換気システムでは、室内の空気を外に出すときに熱だけを取り出して外の新鮮な空気に移し替え、快適な温度で室内に戻す仕組み。例えば、冬の冷たい外気も室温に近づけてから取り込むため、ひんやりした空気が直接入ってくる不快感が少なく、冷暖房の効率もアップします。



熱交換型の第一種換気システムでは、捨ててしまっていた室内の暖気・冷気をうまく再利用できるため、光熱費の節約にもつながる省エネ性能が魅力です。
地盤・構造などの保証内容とアフターサポート



パルコホームのアフターサポートはどんな感じなんだろう?
建てた後も長く続くマイホーム生活。万が一の時にも対応してくれる仕組みが整っていれば安心ですよね。ここでは、パルコホームのアフターサポートについて見ていきましょう。
- 定期点検(6か月・1年・2年・5年・7年・10年/10年以降は5年ごと)
- 瑕疵保証(ハウスプラスによる基礎・構造の保証10年)
- 地盤品質保証20年
- 24時間受付の住宅設備保証サービス「パルコいえサポプレミアム」基本5年(オプションで10年)
パルコホームでは、引き渡し後6か月・1年・2年・5年・7年・10年と、しっかりとしたスケジュールで点検訪問を実施しています(エリアにより異なる場合あり)。10年を過ぎた後も、5年ごとに点検の案内が届くため、長く安心して住み続けられる体制が整っています。
最初の6か月・1年点検は顔なじみの営業や工事監督が訪問してくれることも多く、気になる点を相談しやすいのも嬉しいポイント。なお、2年点検以降は外部の専門スタッフがチェックを担当します。


水回りやガラスなどの住宅設備には、24時間受付の保証サービス「パルコいえサポプレミアム」が用意されています。通常のメーカー保証(1~2年)が切れた後も、5年間まで無料で修理や新品交換が可能。オプションで10年保証にすることもできます。また、対象外のトラブル(鍵の故障など)にも、有償対応が受けられます。窓口が一本化されているのも、トラブル時に頼れるポイントですね。
パルコホームはどんな人におすすめ?





性能や評判はわかったけど、結局パルコホームってどういう人に向いているの?
この章では、パルコホームが向いている人の特徴について詳しく解説していきます。
ローコスト住宅を探している人
選べる内容には限りがありますが、予算を抑えてマイホームを建てたい方には魅力的な選択肢です。
東北エリア(岩手・宮城・青森)で家を建てたい人
地域の気候や暮らしに合った住まいづくりをしているか、自分の目で確かめられるのは安心材料のひとつ。体験型のモデルハウスもあり、実際の住み心地や設備の使い勝手などを肌で感じながら、納得のいく家づくりが進められます。
宮城県名取市にある住宅複合施設「パルテリア」では、モデルハウス3棟とショールームが敷地内に揃っています。普段仕事で忙しい方でも一日で見て回れる手軽さが魅力です。パン屋さんや車屋、ベビー用品店などもあり、休日のショッピングのような感覚で楽しめますよ。
子育て中のご家族
展示場にはマリオカートやお菓子のサービスなど、子どもが飽きずに楽しめる工夫もたくさん。
「じっとしていられない年齢の子どもがいるから、ゆっくり話なんてできない…」と家づくりを諦めなくても大丈夫。子育て世代に寄り添ったサポート体制があるからこそ、家族みんなで納得のいくマイホームを考えていけます。
こんな人はパルコホーム以外のハウスメーカーも検討しよう
どんなに評判の良い住宅メーカーでも、すべての人に合うわけではありません。パルコホームも「価格や性能のバランスが魅力」と感じる人がいる一方で、「ここはちょっと合わないかも…」と感じる人もいます。ここでは、パルコホームが合わないかもしれない人の特徴をご紹介します。



マイホームは大きな買い物だからこそ、自分にとって本当にフィットする会社かどうか冷静に見極めることが大切です。
ハイグレードな性能を標準仕様に求めている人
パルコホームでは標準仕様の断熱材として吹き付けウレタンを採用していますが、断熱等級6(UA値0.28)をクリアしているのは「ママ楽の家」(間取りやプランによる)とハイグレードプランの「Unity」に限られます。
すべてのプランで最高等級の断熱・気密性能が保証されているわけではないため、性能にとことんこだわりたい方は、事前に仕様をよく確認しておきましょう。
完全自由設計でこだわりの家を建てたい人
パルコホームの商品ラインは仕様や選べる範囲がある程度定められており、その中から選んでいくスタイルが基本です。
ただし、「ママ楽の家」シリーズは自由設計にも対応しており、間取りやデザインにこだわりたい人にも柔軟な提案が可能です。とはいえ、細部まで自分の好みを反映させたい方にとっては、自由度の高い他社のフルオーダー住宅の方が満足度が高くなる場合もあります。


丁寧なアフター対応を重視したい人
一部口コミでは「アフターが弱い」との声もありました。
もちろん全ての対応が悪いわけではありませんが、長期的なサポートを期待するなら、事前にサポート内容や対応体制を詳しく確認しておくと安心です。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
パルコホームの4つの商品ラインナップ



パルコホームで自分たちにぴったりの家って、どれだろう?
家づくりを考えはじめたとき、まず悩むのが「どんなタイプの家を選ぶか」ということ。パルコホームでは、暮らし方やこだわりに合わせて選べるように、特徴の異なる4つのシリーズが用意されています。
子育てをしながら家事を効率よくこなしたいご家庭にも、デザイン性や趣味の空間にこだわりたい人にも、それぞれに合った住まいがきっと見つかるはず。



ここでは、パルコホームが手がける商品ラインナップをわかりやすく紹介していきます。
ママ楽の家シリーズ




「どこでも収納+家事ラクラク」をコンセプトに、効率的な動線設計や豊富な収納スペースを備えています。
パルコホームの商品ラインナップの中でも高い断熱性能であることもポイント。さらにエコワンまたはプレミアムエコキュート(370ℓ)、寒冷地仕様エアコン、高性能換気システムなど省エネ設備も標準装備。共働き世帯や子育て中の家族に特におすすめです。
Unity(ユニティ)




太陽光発電や省エネ設備の搭載により省エネルギー化を図り、住んでからのランニングコストを軽減します。外壁には耐久性の高い「KMEW(ケイミュ) 光セラ18 」が標準装備。高性能ながら手の届く価格で提供されるのも魅力です。
施工範囲は青森・岩手に限定され、宮城では取り扱っていないため注意が必要です。
BinO(ビーノ)




5つのスタイルが用意され、プランの種類は全部で21種類。休日は家でアウトドア気分を味わいたい人や、趣味の空間にこだわりたい人におすすめです。
- FLAT|平屋スタイル(4種類)
- SKIP FLOOR|スキップフロアを活用するスタイル(7種類)
- TWO FLOOR|シンプルな2階建てスタイル(6種類)
- TINY HOUSE SERIES|秘密基地や趣味の空間用の小屋スタイル(3種類)
- LOG HOUSE SERIES|「ハンズ」デザイン監修のログハウススタイル(1種類)
Do-Box(ドゥーボックス)
プランやデザインの選択肢があらかじめ用意されていることで、コストを抑えながらも満足度の高い住まいづくりが可能です。厳選されたプランからお好きなタイプを選ぶだけなので、初めての家づくりでも迷わず進められますよ。
間取りは全21プラン


- 平屋タイプ:Loha Stage(ロハステージ)
- ロフト付き平屋:Loha Stage LOFT(ロハステージ ロフト)
- 2階建て:Sensie(センシエ)
- スキップフロア:Sensie SKIP(センシエ スキップ)
外観デザイン


- TYPE A:スタイリッシュな箱型デザイン
- TYPE B:落ち着いた三角屋根のデザイン
※プランによっては選べない場合があります。
内観デザイン


- BROOKLYN STYLE(ブルックリンスタイル)
- VINTAGE STYLE(ヴィンテージスタイル)
- NATURAL STYLE(ナチュラルスタイル)
- COUNTRY STYLE(カントリースタイル)
住宅設備


住宅設備もスタイリッシュなものを装備。洗面ボウルにはモザイクタイルをあしらった個性的なデザインも選べますよ。
パルコホームでよくある質問をサクッと解説



この章では、パルコホームに関するよくある質問をQ&A方式で解説していきます。
Qパルコホームの標準仕様に太陽光パネルは含まれていますか?
A一部商品(Unity)では標準仕様となっていますが、シリーズやプランによって異なります。設置を希望する場合は、契約前にオプション費用や補助金の有無なども含めて確認しておきましょう。
Qパルコホームの坪単価はいくらくらいですか?
Aプランや地域によりますが、坪56万円~92万円が目安です。あくまで参考価格のため、詳細は見積もりを取って確認するのがおすすめです。
Q自由設計はできますか?
A「ママ楽の家」シリーズなど一部の商品では自由設計に対応しています。ただし、完全なフルオーダーではなく商品ごとに選べる範囲がある程度決まっているため、事前に希望を明確にして相談することが大切です。
Qパルコホームは寒いって聞いたけど大丈夫?
A断熱仕様は商品ごとに異なります。特に高性能な断熱を求めるなら、断熱等級6(UA値0.25)相当の「ママ楽の家」や「Unity」シリーズがおすすめです。標準仕様でもウレタン断熱材を採用しており一般的な性能は確保されていますが、気になる方はグレードアップも検討してみましょう。
Q建てたあと、保証やアフターサポートはどんな感じ?
A引き渡し後の定期点検(6か月~10年、以降5年ごと)や、地盤保証20年、24時間受付の住宅設備保証「パルコいえサポプレミアム」(5年間)などサポート体制はしっかり整っています。
まとめ|パルコホームで後悔しないために知っておきたいこと
この記事では、岩手県のパルコホームについて詳しく解説してきました。
この記事のまとめ
ただし、商品によって性能や選べる仕様に差があるため、希望する住まいのイメージにぴったり合うシリーズを見極めることがとても大切です。また、価格の安さだけに注目すると「思ったより寒い」「標準仕様では物足りなかった」といった後悔にもつながりやすいので、断熱性能やプラン内容はしっかり確認しておきましょう。
パルコホームが合っているか、見極めるポイント
- 性能もコストもバランスよく家を建てたい
- 子育てしやすい間取りやサポートがあると助かる
- モデルハウスでしっかり確認してから決めたい
こんな方には、パルコホームは検討の価値ありです。モデルハウスでは、設備や空間の雰囲気を実際に見て体感できます。キッズスペースも充実しているので、子ども連れでも安心して見学できますよ。
家づくりは初めてのことばかり。不安も迷いもあって当然です。
一括資料請求を上手に活用しよう!



一目惚れでメーカーを決めると「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」と後悔の声が多すぎ!!
【無料】一括資料請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら…
- 日本最大級の不動産・住宅情報サイト「ホームズ」が運営
- 提携700社以上&実際の施工事例も確認できる
- 本体価格・坪単価・工法までメーカー別の特徴が全てわかる
- 今なら超有料級の「家づくりノート」を無料プレゼント
- カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
- 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
- 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!