MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

ミサワホームがやばい4つの理由!口コミ評判からおすすめする人しない人を徹底解説

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
ミサワホームがやばい4つの理由!口コミ評判からおすすめする人しない人を徹底解説

ミサワホームの評判がやばいって本当?
どんな人におすすめか特徴を詳しく知りたい。

ミサワホームを検討している人のなかには、「やばい」といった口コミを見て不安になっている方もいるのではないでしょうか。

せっかくの注文住宅なら、ハウスメーカー選びで絶対に後悔したくないですよね。

先にこの記事の結論!

結論、ミサワホームはやばくありません。独自の『木質パネル接着工法』で、優れたデザイン性と高い耐震性を両立したおすすめのハウスメーカーです。

間取りでは、高さ1.4mの『』と呼ばれる空間提案を得意としており、スキップフロアや小屋裏収納など家全体のスペースを無駄なく活用した家づくりができます。

この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、ミサワホームの口コミ・評判から、やばいと言われる4つの理由と、実際に利用してわかったメリット・デメリットについて詳しく解説をしていきます。

さらに、ミサワホームの特徴や商品ラインナップ、おすすめな人についても解説をしていますので、「自分にあった商品を知りたい」「後悔のない理想の家づくりがしたい」という方は、最後まで記事を読み進めてください。

ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 大和ハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス
  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • アークホーム(神奈川県相模原市)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次
  1. ミサワホームがやばいと言われる悪い口コミ
    1. 1.施工ミスが多くてやばい
    2. 2.金額が高くてやばい
    3. 3.担当者の対応がやばい
    4. 4.蔵のほかに特徴がなくてやばい
  2. ミサワホームで正解だった良い口コミ・評判
    1. 1.デザインが好み
    2. 2.耐震性がしっかりしている
    3. 3.蔵のある間取りが便利
    4. 4.丁寧な対応に満足している
  3. 口コミ評判からミサワホームをおすすめする4つの特徴
    1. 1.高品質な家を建てたい
    2. 2.地震がきても揺れない家に住みたい
    3. 3.高い天井高やスキップフロアに憧れている
    4. 4.シンプルだけど洗練された外観にしたい
  4. ミサワホームをおすすめしない人の特徴3つ
    1. 1.大開口の家づくりがしたい
    2. 2.低予算で家を建てたい
    3. 3.個性的なデザインにしたい
  5. ミサワホームとは?業界一、地震で揺れないハウスメーカー
    1. 接着剤で組み上げる『木質パネル接着工法』
    2. 地震がきてもほとんど揺れない家
    3. 34年連続グッドデザイン賞受賞
    4. 初期保証35年、永年保証
    5. ミサワホームの坪単価は100〜110万円
    6. 会社概要
  6. ミサワホームで家を建てる5つのメリット
    1. 1.耐震性が高く、地震でほとんど揺れない
    2. 2.空間を活かした『蔵』の提案が得意
    3. 3.デザイン性に優れた家づくりができる
    4. 4.カスケードソーラーシステムで省エネ
    5. 5.初期保証が充実で安心
  7. ミサワホームで家を建てる4つのデメリット
    1. 1.標準仕様では性能が物足りない
    2. 2.細かい間取りの調整は苦手
    3. 3.金額が高めのハイブランド系
    4. 4.下請け業者によって施工品質にばらつきがある
  8. ミサワホームの商品ラインナップと特徴
    1. CENTURY|ミサワホームの最上位モデル
    2. GENIUS|ミサワらしい上質な家づくり
    3. SMART STYLE|好みのスタイルから選ぶ規格住宅
    4. MJ Wood|間取りの自由度が高い在来工法
  9. 【対策】ミサワホームで後悔しないためには複数のハウスメーカーを比較すること
  10. ミサワホームについてよくある質問
  11. まとめ:ミサワホームなら、デザインにこだわりつつ地震に強い家を建てられる

ミサワホームがやばいと言われる悪い口コミ

ミサワホーム外観
ミサワホーム

ミサワホームがやばいと言われている理由にはいくつか原因があるようです。

ここからは、筆者がミサワホームについて調べてわかった、やばいと言われる4つの理由について詳しく解説をしていきます。

結論として、ミサワホームはやばくありません悪い口コミがあることは事実ですが、一部の社員によるミスや担当者との相性によるものがほとんどでした。

そのため、会社全体として「やばい」ということはまったくありません。

やばいと言われる4つの理由
  1. 施工ミスが多くてやばい
  2. 金額が高くてやばい
  3. 担当者の対応がやばい
  4. 蔵のほかに特徴がなくてやばい

1.施工ミスが多くてやばい

施工ミスが多いという噂があることが、やばいと言われている理由のようです。ミサワホームに限らず、どのハウスメーカー・工務店でも施工ミスは発生する可能性があります。

ミサワホームは大手ハウスメーカーとして施工実績も多いことから、施工ミスの口コミも多く他社よりも目立ってしまっていることが考えられます。

しかし、基本的に施工ミスが起きてしまう事例は稀です。ミサワホームの木質パネル接着工法は、工場でパネルを生産して現場で組み立てるという、通常よりも施工ミスが起きにくい建築方法で家を建てています。

そのため、施工ミスはほんの一部のユーザーの意見であり、ミサワホームは基本的に、高精度な施工をしてくれるハウスメーカーです。

2.金額が高くてやばい

金額が高いことで、ミサワホームが「やばい」という意見もありました。確かにミサワホームは、ハウスメーカーのなかでは金額の高いハイブランドに位置付けられた会社です。

ミサワホームが高い理由
  • 高いデザイン性と設計力
  • 安定した施工精度
  • 地震がきても安心の耐震性
  • 手厚いアフターサポート

大手ならではの、高品質な家を建てられることがミサワホームの大きな特徴です。

一部では「金額が高い」という声もあるようですが、品質と性能に裏付けされた、金額に相応しい住宅を建ててくれるハウスメーカーです。

3.担当者の対応がやばい

担当者の対応に不満があったことも、「やばい」と言われる理由の一つです。

注文住宅では、住宅が完成するまでの間に、何度も担当の営業マンとやりとりをします。なかには、以下のように担当者の対応に不満があることもあるでしょう。

  • 担当者と意見が合わない
  • 連絡が遅い
  • 提案力がない
  • こちらの言ったことを覚えていない

ですが、すべての社員が上記のような対応をするわけではありません。ミサワホームには優秀な営業マンも多く在籍しています。

「担当者の対応がやばい」という意見も、一部の社員によるヒューマンエラーである場合がほとんどです

担当と相性が合わないと感じたら、担当替えをしてもらえるか交渉してみましょう。

4.蔵のほかに特徴がなくてやばい

ミサワホームには「これといった特徴がなくてやばい」という意見もありました。少し住宅に詳しい人なら、ミサワホームといえば『蔵』というイメージを持つ方もいるのではないでしょうか。

蔵とは、高さ1.4mの収納空間のことで、1.5階や小屋裏など、縦空間を無駄なく活用できるのが特徴です。

ミサワホームには『蔵』のイメージしかないというユーザーがいることで、「やばい」という噂が広がったようです。

もちろん、ミサワホームには蔵のほかにも以下の特徴があります。

  • デザイン性が高く、毎年グッドデザイン賞を受賞している
  • 高い耐震性で、業界一地震で揺れない家
  • 部材の工場生産で高品質な住宅

ミサワホームは高品質・高耐久な住宅を建てられて、デザイン性にもこだわれる、おすすめのハウスメーカーです。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

ミサワホームで正解だった良い口コミ・評判

続いて、ミサワホームで家を建てて良かったという口コミを、オリコン顧客満足度に寄せられた利用者の声を参考にして、ご紹介していきます。

ミサワホームの良い口コミ・評判
  1. デザインが好み
  2. 耐震性がしっかりしている
  3. 蔵のある間取りが便利
  4. 丁寧な対応に満足している

1.デザインが好み

デザインがとにかく好み。キッチンなど設備は後から好きなメーカーを選べるが、家のデザインそのものはハウスメーカーによって異なる。内装も外装も1番しっくりきました。

「デザインが気に入った」と満足している口コミがありました。

ミサワホームは、シンプルモダンなデザインを得意としているハウスメーカーです。『シンプル・イズ・ベスト』の考えで、なるべく装飾を省いた家づくりをしています。

スッキリとした落ち着きのある空間にしたい方にはミサワホームが向いているでしょう。

2.耐震性がしっかりしている

弱い地震だと気付かないくらい耐震がしっかりしている。

ミサワホームの耐震性は非常に高く、地震がきてもほとんど揺れません。

理由は独自の『木質パネル接着工法』にあります。

高分子接着剤でガチガチに固めたパネルを組み合わせて家を建てることで、震度7クラスの地震がきても建物は1cmも揺れないという驚異的な強度を実現します。

この方も、地震に気づかないくらいの耐震性の高さに満足しているようですね。

3.蔵のある間取りが便利

蔵があるので整理整頓が出来て大変ありがたい。

ミサワホームは、『蔵』と呼ばれる1.5階や小屋裏収納といった多層設計を得意としています。

蔵があることで、空間を無駄なく活用した設計が可能です。

例えば、

  • 小屋裏収納
  • スキップフロア
  • おこもりスペース

上記のような間取りも、蔵づくりを得意としているミサワホームの強みです。

ミサワホームなら、蔵のある間取りで、家全体を有効活用して収納や居室を確保できます。

4.丁寧な対応に満足している

とても丁寧な打ち合わせをさせてもらえた。営業、設計、現場監督の担当者それぞれの対応が良かった。

担当者の対応が丁寧だったことで、満足のいく家づくりができたようですね。

注文住宅は、ハウスメーカーと二人三脚であなたの理想の住まいをつくり上げます。そのため、対応が丁寧な担当者であれば安心して家づくりを任せられますよね。

反対に、担当者の対応が不親切だと、不安も多く満足のいく家づくりとはならない可能性があります。

ミサワホームは、提案力の高い優秀な設計士や、丁寧な対応をしてくれる社員が多いことも魅力の一つです。

あわせて読みたい
【2025年速報】ミサワホームの紹介割引、紹介特典、紹介制度を徹底解説 「ミサワホームの紹介割引やどうやって受けるの?「紹介割引って本当にお得なの?」 ミサワホームで家づくりを進めるなら、紹介割引を受けず進めてしまうのは非常にもっ...

口コミ評判からミサワホームをおすすめする4つの特徴

ミサワホームは、年間5,000棟以上を建築する人気のハウスメーカーです。

しかし、本記事でご紹介してきたように、良い評判もあれば悪い評判もあります。そのため、ミサワホームで後悔しないかと不安に思う方も多いですよね。

ここからは、ミサワホームの口コミ・評判から、おすすめする人の特徴について解説をしていきます。

ミサワホームがおすすめな人4つの特徴
  1. 高品質な家を建てたい
  2. 地震がきても揺れない家に住みたい
  3. 高い天井高やスキップフロアに憧れている
  4. シンプルだけど洗練された外観にしたい

1.高品質な家を建てたい

施工精度の安定した、高品質な家を建てたい人にこそ、ミサワホームはおすすめです。

高品質な家を建てられる要因は、モノコック工法を独自に改良した『木質パネル接着工法』にあります。

断熱材を入れたパネルを工場で生産して現場で組み立てるため、高品質な材料を安定して供給しています。さらに、現場の工程をマニュアル化することで、職人による施工品質の差がほとんどありません。

施工ミスのリスクが低い、高品質な家づくりがしたい人はミサワホームを検討してみましょう。

2.地震がきても揺れない家に住みたい

地震がきても揺れない家に住みたい人にも、ミサワホームはおすすめです。

ミサワホームなら『木質パネル接着工法』と制震装置『MGEO』を採用することで、業界一地震で揺れない家を建てられます。

例えば、震度7クラスの地震がきても、建物はおよそ1cmほどしか揺れないことが実験で証明されています。

  • 地震に強い家に住みたい
  • 地震の揺れが苦手

このような人は、ミサワホームならきっと満足のいく家づくりができるでしょう。

3.高い天井高やスキップフロアに憧れている

1.5階や高い天井など、注文住宅らしい間取りに憧れている人なら、ミサワホームはおすすめです。

ミサワホームは、縦の空間提案を得意としているハウスメーカーです。そのため、家全体のスペースを無駄なく使った間取りづくりができます。

例えば、屋根裏収納を1階と2階の間に持ってくることで高い天井高をつくれます。また、高さ1.4mの『蔵』をつくることで、スキップフロアや収納を多く確保できることも強みです。

ミサワホームなら、憧れの注文住宅を叶えられます。

4.シンプルだけど洗練された外観にしたい

カラーや装飾の多いデザインよりも、シンプルで洗練されたデザインを求める人には、ミサワホームがおすすめです。

ミサワホームのデザインの特徴は『シンプル・イズ・ベスト』。最近では、なるべく装飾をなくしたシンプルモダンな住宅が人気を集めていますよね。

シンプルなデザインにすることで、洗練された落ち着きのある空間に仕上げられます。

和モダンや北欧モダンなど、流行りのモダンスタイルで家を建てたい人はミサワホームを検討してみましょう。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

ミサワホームをおすすめしない人の特徴3つ

続いて、ミサワホームをおすすめしない人の特徴についても解説をしていきますね。もし、これからご紹介する特徴に当てはまる方は、ミサワホーム以外のハウスメーカーも検討してみましょう。

ミサワホームをおすすめしない人3つの特徴
  1. 大開口の家づくりがしたい
  2. 低予算で家を建てたい
  3. 個性的なデザインにしたい

1.大開口の家づくりがしたい

大空間や大開口の家づくりがしたい人には、ミサワホームはおすすめしません。

ミサワホームが採用している木質パネル接着工法は、木造枠組壁構法をベースとした工法です。そのため、枠組壁構法ならではの以下のデメリットがあります。

  • 開口部を大きくとれない
  • 間取りの自由度が低い

例えばミサワホームでは、同じく木造住宅の住友林業のような、最大7.1mの大開口はできません。

一方で、開口部を広くとれないことにはメリットもあります。

  • 耐震性が高い
  • 断熱・気密性が高い
  • 壁面を有効活用できる
  • プライバシーを確保しやすい

広々とした大空間のリビングに憧れている人は、ミサワホーム以外のハウスメーカーも検討すると良いでしょう。

2.低予算で家を建てたい

低予算で家を建てたい人には、ミサワホームはおすすめしません。

ミサワホームは、ハウスメーカーのなかでは比較的金額の高い、ハイブランドな住宅会社です。坪単価はおよそ100〜110万円。

反対に、低コストで家を建てているハウスメーカーを、ローコスト住宅と呼んだりします。こちらは坪単価50万円〜75万円程度が多いです。

ミサワホームの金額が高い理由には、以下のことが挙げられます。

  • 打ち合わせの回数が多い
  • 設計士やコーディネーターなどそれぞれに担当者がつく
  • 設備の性能が高い
  • 初期保証35年などアフターサポートが充実

ミサワホームは金額に相応しい高性能な住宅を建てられるハウスメーカーです。予算を抑えて家づくりをしたい場合は、ローコスト住宅も検討してみましょう。

3.個性的なデザインにしたい

個性的なデザインの家にしたいと考えている人には、ミサワホームはおすすめしません。

ミサワホームは、個性よりもシンプルなデザイン提案を得意としています。

ハウスメーカーには、それぞれ得意とするデザインに違いがあるので、あなたの理想にあった会社を選ぶことが重要です。例えば、ヨーロッパ風のデザインであれば、三井ホームが得意としています。

シンプルよりも個性的なテイストにこだわった家づくりをしたい人は、ミサワホーム以外も検討してみてください。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

ミサワホームとは?業界一、地震で揺れないハウスメーカー

ミサワホーム
ミサワホーム

ミサワホームは、優れたデザイン性と高い耐震性が特徴のハウスメーカーです。高さ1.4mの『蔵』の提案を得意としており、家全体のスペースを無駄なく活用した間取りづくりができます。

接着剤で組み上げる『木質パネル接着工法』

木質パネル接着工法
ミサワホーム

ミサワホームでは、独自の『木質パネル接着工法』を採用することで、高品質・高耐久な住まいを提供しています。

木質パネル接着工法とは…
工場で断熱材を敷き詰めた木質パネルを生産して、現場で接着剤を使って組み立てる工法。高品質な部材と安定した施工品質で家を建てられるのが特徴です。

木質パネル接着工法のメリットとデメリットがこちら。

メリット
デメリット
  • 工場生産で高品質・低コスト
  • 耐震性が高い
  • 断熱・気密性が高い
  • 現場の施工ミスが少ない
  • 間取りの自由度が低い
  • 大空間・大開口は苦手

大開口の窓よりも、耐震性や断熱・気密性を重視した家づくりをしたい方はミサワホームを検討しましょう。

地震がきてもほとんど揺れない家

ミサワホームの耐震
ミサワホーム

ミサワホームは、木質パネル接着工法と制震装置『MGEO』によって、業界一、地震で揺れない家の建築が可能です。

具体的には、震度7相当の地震がきても8.2mmしか建物が揺れないことが、実験結果から証明されています。

ポイントは、地震に強い家はほかのハウスメーカーでも建てられますが、『揺れない』ということ。建物の揺れが少ないことで以下のメリットがあります。

建物の揺れが少ないメリット
  • 壁や内装の損傷を防ぐ
  • 家具家電の転倒や落下を防ぐ
  • 断熱材のズレを防ぐ
  • 隙間の発生による気密性の低下を防ぐ

ミサワホームは、地震に強いだけでなく揺れが少ないことで、耐久性にも優れた家を建てられます。

34年連続グッドデザイン賞受賞

ミサワホーム
ミサワホーム

ミサワホームは、デザイン住宅の先駆けとなったハウスメーカーです。高い提案力とデザイン性の高さで、ハウスメーカーで唯一34年連続でグッドデザイン賞を受賞しています。

デザインの特徴は、なるべく無駄な装飾をなくしたシンプルで洗練された空間づくりです。

和モダンやシンプルモダンなど、スタイリッシュなテイストが好みの方なら、きっと満足のいく家づくりができるでしょう。

初期保証35年、永年保証

ミサワホームの保証
ミサワホーム

ミサワホームの保証は大手ハウスメーカーのなかでも充実しています。

  • 構造躯体…初期保証35年
  • 防水保証…初期保証30年

初期保証10年が一般的なハウスメーカーと比較してかなり手厚い保証と言えるでしょう。

また、初期保証終了後も有料メンテナンスをおこなうことで、建物がある限り保証を延長できます。これは大手ハウスメーカーのミサワホームならではの安心感ですね。

ミサワホームの坪単価は100〜110万円

ミサワホームの坪単価は、およそ100〜110万円です。これは一般的なハウスメーカーと比較して、金額の高いハイブランドに位置付けされます。

ミサワホームの坪単価が高い理由がこちら。

  • 打ち合わせの回数が多い
  • 設計士やコーディネーターなどそれぞれに担当者がつく
  • 設備の性能が高い
  • 初期保証35年などアフターサポートが充実

坪単価が100万円を超えるため「高い」と感じる方もいるでしょう。しかしミサワホームでは、部材を工場生産してコストを抑えるなど、高品質な住宅をなるべく安く提供する努力をしています。

そのため、むしろ割安で建てられるとさえ考えられますね。

そのほか、大手ハウスメーカーの坪単価や特徴について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

会社概要

会社名ミサワホーム株式会社
本社所在地東京都新宿区西新宿二丁目4番1号
新宿NSビル
取締役作尾 徹也
設立2003年8月1日
資本金118億9,275万5,813円
社員数2,033名
(2022年3月末)
公式サイト公式サイトはこちら

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

ミサワホームで家を建てる5つのメリット

ここからは、実際にミサワホームで家を建てて分かった5つのメリットについて詳しく解説をしていきます。ミサワホームの強みについて理解することで、あなたの目指す家づくりを叶えられるハウスメーカーなのかが分かります。

  1. 耐震性が高く、地震でほとんど揺れない
  2. 空間を活かした『蔵』の提案が得意
  3. デザイン性に優れた家づくりができる
  4. カスケードソーラーシステムで省エネ
  5. 初期保証が充実で安心

1.耐震性が高く、地震でほとんど揺れない

耐震実験
ミサワホーム

ミサワホームなら、耐震性・耐久性に優れた住宅を建てられます。非常に強度の高い工法と制震装置によって、地震に強いだけでなく「揺れの少ない家」を建てられることがミサワホームの強みです。

ミサワホームがおこなった実験では、阪神・淡路大震災に匹敵する震度7相当の地震でも、建物はわずか8.2mmしか揺れないことが証明されています。

繰り返し大きな地震がきても、普段通りの生活ができる安心感があることがミサワホームの強みです。

2.空間を活かした『蔵』の提案が得意

ミサワホームの蔵
ミサワホーム

ミサワホームといえば、『蔵がある家』として有名なハウスメーカーです。

蔵とは、高さ1.4mの小屋裏部屋や収納のことで、縦空間のスペースを有効活用できることが特徴です。

例えば、1階に蔵を設けることで、1.5階に居室をつくることも可能となります。

ミサワホームなら、蔵を使った間取りで、無駄がなく便利で快適な暮らしができます。

3.デザイン性に優れた家づくりができる

ミサワホーム外観
ミサワホーム

デザイン性に優れた家を建てられることも、ミサワホームの強みです。

デザインの特徴は『シンプル・イズ・ベスト』。無駄な装飾をなるべく省いた、シンプルでスタイリッシュなデザインを得意としており、ハウスメーカーで唯一34年連続でグッドデザイン賞を受賞しています。

デザインにこだわりつつ、地震にも強い安心感があるとこがミサワホームの特徴です。

4.カスケードソーラーシステムで省エネ

カスケードソーラーシステム
ミサワホーム

独自の太陽光システム『カスケードソーラーシステム』もミサワホームならではの特徴です。

通常、太陽光パネルで集められた熱エネルギーは発電として利用されますが、カスケードソーラーシステムでは、太陽の光からくる熱も住宅の暖房として利用します。

具体的には、太陽の光で温められた空気を温水床暖房の熱源にすることで、電気代を抑えることができます。

ミサワホームなら、太陽光パネルで発電するだけでなく太陽熱も利用して、さらに省エネな暮らしができます。

5.初期保証が充実で安心

ミサワホームの保証
ミサワホーム

保証内容が充実していることも、ミサワホームのメリットといえます。

注文住宅では、完成後のメンテナンスも家の寿命を保つためには重要です。しかし、保証が十分でない場合、実費での負担が発生することで、修繕を後回しにしてしまう方も多いですよね。

一般的なハウスメーカーでは初期保証10年のところ、ミサワホームでは構造体の初期保証35年、防水に関する初期保証30年とかなり充実しています。

ミサワホームなら、大手ハウスメーカーならではの手厚い保証で、将来にわたって安心して生活ができます。

あわせて読みたい
【2025年速報】ミサワホームの紹介割引、紹介特典、紹介制度を徹底解説 「ミサワホームの紹介割引やどうやって受けるの?「紹介割引って本当にお得なの?」 ミサワホームで家づくりを進めるなら、紹介割引を受けず進めてしまうのは非常にもっ...

ミサワホームで家を建てる4つのデメリット

続いて、ミサワホームで家を建てて分かった4つのデメリットについても詳しく解説をしていきます。あらかじめデメリットについて理解しておくことで、住んでからの後悔を避けられます。

  1. 標準仕様では性能が物足りない
  2. 細かい間取りの調整は苦手
  3. 金額が高めのハイブランド系
  4. 下請け業者によって施工品質にばらつきがある

1.標準仕様では性能が物足りない

ミサワホームの標準装備は一般的なハウスメーカーとあまり変わりません。そのため、標準仕様だけでは物足りないと感じてしまう方もいるでしょう。

例えば窓について、ミサワホームの窓はアルミ樹脂複合サッシが標準仕様となっています。

ミサワホームのアルミ樹脂複合サッシ
ミサワホーム

断熱性の高い樹脂サッシ窓を採用したい場合にはオプションで変更する必要があります。

ハウスメーカーのなかでは自由度は高いですが、こだわりすぎるとオプション費用が追加されて予定よりも高額になってしまうので注意しましょう。

2.細かい間取りの調整は苦手

ミサワホームの家は、木造枠組壁構法をベースとした、独自の『木質パネル接着工法』で建てられています。そのため、枠組壁構法と同じように、間取りの調整は少し苦手です。

例えば、間取りの自由度が高いことで人気のアイ工務店では、最小1mm単位で間取りの変更が可能です。間取りの微調整ができることで、通路幅や収納棚などちょっとした違いで使い勝手がよくなります。

ミサワホームは、デザイン性は高いものの間取りの自由度はそれほど高くありません。細かい間取りの調整がしたい場合には、

  • 大手ハウスメーカーであれば、積水ハウスや住友林業
  • 中堅ローコストメーカーであれば、アイ工務店やアキュラホーム

上記のハウスメーカーも候補に入れて検討してみましょう。

3.金額が高めのハイブランド系

ミサワホームの坪単価はおよそ100〜110万円と、ハウスメーカーのなかでも高めの価格設定となっています。金額は高いですが、専属の設計士やコーディネーターがつくことで、あなたの希望を叶えた理想の家づくりができます。

一方で、低コストで家づくりがしたい方の場合、ミサワホームでは金額が高くて悩んでしまう方もいるでしょう。

ミサワホームのデザインが気に入っているが、予算的に厳しいと考えている方には、規格住宅の『SMART STYLE』もおすすめです。注文住宅のような自由度はありませんが、ミサワホームの高性能な住宅を価格を抑えて建てられます。

4.下請け業者によって施工品質にばらつきがある

ミサワホームでは、下請け業者が建築工事の施工を担当しています。そのため、担当する職人によっては施工精度にばらつきがでる可能性があります。

とはいえ、ミサワホームの木質パネル接着工法は、工場で部材を生産して現場で組み上げる工法のため、在来工法と呼ばれる木造軸組構法に比べて、職人の腕に左右されにくいです。

それでもやはり心配な方もいますよね。現場でのミスを防ぐ対策として、こまめに現場に足を運んで職人さんとコミュニケーションをとることも効果的ですよ。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

ミサワホームの商品ラインナップと特徴

ここからは、ミサワホームの商品ラインナップと特徴について詳しく解説をしていきます。

ミサワホームでは、価格を抑えた規格住宅や、なんでもできる完全自由設計の注文住宅まで、幅広い商品ラインナップを用意しています。

ミサワホームの商品ラインナップ
  • CENTURY|ミサワホームの最上位モデル
  • GENIUS|ミサワらしい上質な家づくり
  • SMART STYLE|好みのスタイルから選ぶ規格住宅
  • MJ Wood|間取りの自由度が高い在来工法

順番にご紹介していきますね。

CENTURY|ミサワホームの最上位モデル

CENTURY|ミサワホームの最上位モデル
ミサワホーム

ミサワホームの最上位モデルであり看板商品なのが、こちらのCENTURYです。

120mm厚の壁パネルを採用することで、断熱材を多く入れることができるため、断熱性・遮音性の高い住宅を建てられます。

自由設計で細部までこだわった、ミサワホームらしい家づくりをしたい方におすすめです。

GENIUS|ミサワらしい上質な家づくり

GENIUS|ミサワらしい上質な家づくり
ミサワホーム

先にご紹介したCENTURYと並んで人気の商品が、こちらのGENIUSです。

CUNTURYとの大きな違いは、壁パネルの厚みですGENIUSでは90mm厚の壁パネルを採用しているため、CENTURYと比較して断熱性能が劣ります。

一方で、CENTURYよりも価格を抑えて家づくりしたい方にはGENIUSがおすすめです。

SMART STYLE|好みのスタイルから選ぶ規格住宅

SMART STYLE|好みのスタイルから選ぶ規格住宅
ミサワホーム

SMART STYLEは、決まった間取りから好みのプランを選択する規格住宅です。選べるラインナップも豊富で、さまざまなお客様の要望に対応できる商品を用意しています。

こだわった自由な設計はできませんが、ミサワホームの高品質な住宅を低価格で建てたい方におすすめです。

MJ Wood|間取りの自由度が高い在来工法

MJ Wood|間取りの自由度が高い在来工法
ミサワホーム

MJ Woodは、従来の木造軸組構法に面材を組み合わせた独自の『MJ-Wood工法』により、自由な設計ができるのが特徴です。

例えば、MJ Woodなら以下のような間取りも得意としています。

  • ヌック
  • 大開口
  • ビルトインカーポート
  • 中庭

一方で、ミサワホームの代名詞である木質パネル接着工法と比較して、断熱・気密といった性能面では劣る傾向にあります。

快適性よりも、自由な設計で家づくりがしたい方は、MJ Woodも検討してみましょう。

【対策】ミサワホームで後悔しないためには複数のハウスメーカーを比較すること

ミサワホームは誰もが一度は聞いたことのある有名ハウスメーカーですが、だからと言ってほかの会社と比較せずに決めてしまうのはおすすめしません。

ハウスメーカーには、それぞれ得意なデザインや性能面に違いがあります。そのため、ハウスメーカーごとの特徴について知ることで、本当にあなたと相性のいい会社を見つけられるかもしれません。

もちろん、実績があることもハウスメーカー選びでは重要な判断材料ですが、ブランド力だけでミサワホームを選んでしまうと後悔してしまうかもしれません。

例えば、間取りの自由度を優先したハウスメーカーもあれば、快適性を優先して性能に特化したハウスメーカーもあります。

大切なことは、あなたの理想の家づくりが叶えられそうなハウスメーカーを複数社比較することです。

ハウスメーカーを比較・検討することで、後悔のない家づくりができる住宅会社を見つけられます。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

ミサワホームについてよくある質問

ミサワホームでお得なキャンペーンは開催していますか?

ミサワホームでは、『新築1,000万円プレゼントキャンペーン』を定期的に開催しています。※抽選で全国限定1棟

Webからアンケートに答えるだけでエントリーができるので、ミサワホームを検討している方はとりあえずでも応募してみましょう。

ミサワホームには割引制度はありますか?

ミサワホームで割引してもらう方法はいくつかありますが、おすすめは法人提携紹介割引です。法人提携紹介割引では、建物価格の3〜5%の割引をしてもらえます。

例:建物価格3,000万円なら、5%割引で150万円の値引き

ミサワホームで値引きを受ける方法について、詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

ミサワホームと比較するならどのハウスメーカーがおすすめ?

ミサワホームを検討している方なら、以下のハウスメーカーと比較してみましょう。それぞれの特徴について理解することで、あなたの理想の家づくりができる会社を見つけられるかもしれません。

  • 積水ハウス
  • 住友林業
  • ダイワハウス
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム

ハウスメーカーの詳しい特徴や、おすすめの住宅会社についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

まとめ:ミサワホームなら、デザインにこだわりつつ地震に強い家を建てられる

この記事では、ミサワホームの口コミ・評判から、やばいと言われる4つの理由と、実際に利用してわかったメリット・デメリットについて解説をしてきました。

結論、ミサワホームはやばくありません。ミサワホームがやばくない主な理由は以下の2つ。

  • ハウスメーカーで唯一、34年連続グッドデザイン賞を受賞
  • 独自の工法と制震技術で、地震がきても業界一揺れない家

ミサワホームは、優れたデザイン性と地震に強い家づくりができるおすすめのハウスメーカーです。

一方で、ミサワホームに悪い口コミがあることも事実です。大手ハウスメーカーで実績も多いことから、一部のユーザーによってはヒューマンエラーが起きてしまうこともあるでしょう。

大切なことは、ハウスメーカーの特徴をしっかりと理解して、あなたの希望する家づくりができる住宅会社を見つけることです。

この記事を参考に、ミサワホームについての理解を深めて、あなたの理想の住宅を叶えられるハウスメーカー選びをしてください。

もし、ミサワホームをこれから検討したい方はお得な紹介を下記のボタンから受けてください。

当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 大和ハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス
  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • アークホーム(神奈川県相模原市)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. ミサワホームがやばいと言われる悪い口コミ
    1. 1.施工ミスが多くてやばい
    2. 2.金額が高くてやばい
    3. 3.担当者の対応がやばい
    4. 4.蔵のほかに特徴がなくてやばい
  2. ミサワホームで正解だった良い口コミ・評判
    1. 1.デザインが好み
    2. 2.耐震性がしっかりしている
    3. 3.蔵のある間取りが便利
    4. 4.丁寧な対応に満足している
  3. 口コミ評判からミサワホームをおすすめする4つの特徴
    1. 1.高品質な家を建てたい
    2. 2.地震がきても揺れない家に住みたい
    3. 3.高い天井高やスキップフロアに憧れている
    4. 4.シンプルだけど洗練された外観にしたい
  4. ミサワホームをおすすめしない人の特徴3つ
    1. 1.大開口の家づくりがしたい
    2. 2.低予算で家を建てたい
    3. 3.個性的なデザインにしたい
  5. ミサワホームとは?業界一、地震で揺れないハウスメーカー
    1. 接着剤で組み上げる『木質パネル接着工法』
    2. 地震がきてもほとんど揺れない家
    3. 34年連続グッドデザイン賞受賞
    4. 初期保証35年、永年保証
    5. ミサワホームの坪単価は100〜110万円
    6. 会社概要
  6. ミサワホームで家を建てる5つのメリット
    1. 1.耐震性が高く、地震でほとんど揺れない
    2. 2.空間を活かした『蔵』の提案が得意
    3. 3.デザイン性に優れた家づくりができる
    4. 4.カスケードソーラーシステムで省エネ
    5. 5.初期保証が充実で安心
  7. ミサワホームで家を建てる4つのデメリット
    1. 1.標準仕様では性能が物足りない
    2. 2.細かい間取りの調整は苦手
    3. 3.金額が高めのハイブランド系
    4. 4.下請け業者によって施工品質にばらつきがある
  8. ミサワホームの商品ラインナップと特徴
    1. CENTURY|ミサワホームの最上位モデル
    2. GENIUS|ミサワらしい上質な家づくり
    3. SMART STYLE|好みのスタイルから選ぶ規格住宅
    4. MJ Wood|間取りの自由度が高い在来工法
  9. 【対策】ミサワホームで後悔しないためには複数のハウスメーカーを比較すること
  10. ミサワホームについてよくある質問
  11. まとめ:ミサワホームなら、デザインにこだわりつつ地震に強い家を建てられる