
リブワークって、価格は本当に安いの?太陽光発電は標準で付いてくる?実際に建てて後悔した人はいない?
もしあなたが熊本・九州エリアで注文住宅を考えているなら、こんな疑問を抱えていませんか?



実は、リブワークを検討する際には、坪単価だけでなく、口コミに現れる“満足と不満の傾向”、標準仕様とオプションの違い、そしてどんな人に向いている住宅会社なのかを把握することが重要です。
この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、リブワークの坪単価の目安や価格帯の特徴、実際に家を建てた人の口コミ・評判、さらに他社との違いや注意点まで、家づくりで失敗しないために必要なリアルな情報を解説します。


紹介割引実施中!
下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!



本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!
浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!
紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!
紹介割引対応のハウスメーカー
- ヤマダホームズ
- 桧家住宅
- アイ工務店
- パナソニックホームズ
- 住友不動産
- アキュラホーム
- ミサワホーム
- トヨタホーム
- ヘーベルハウス
- 三井ホーム
- 積水ハウス
- パパまるハウス
- レスコハウス
【地域ハウスメーカー】
- シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
- クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
- 飛鳥住宅(石川県金沢市)
- きゅあホーム(福岡県宗像市)
- 辰巳住研(福岡県古賀市)
- ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
- モリケンハウス(滋賀県大津市)
- アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
- アッシュホーム(愛知県稲沢市)
- イトコー(愛知県豊川市)
- ウィズダム建築設計/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。
リブワークってどんな会社?


リブワークは、熊本県山鹿市に本社を置き、九州エリアを中心に企画住宅の設計・販売・施工を展開する上場企業です。VRを活用した住宅提案やZEH対応、セミオーダー型の柔軟なプラン提供など、住宅取得者を意識した独自の手法が魅力です。
会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社Lib Work(リブワーク) |
設立年 | 1997年(平成9年) |
本社所在地 | 熊本県山鹿市鍋田178-1 |
上場区分 | 東京証券取引所グロース市場(証券コード:1431) |
対応エリア | 熊本県を中心に、福岡・佐賀・大分・鹿児島など九州エリアに対応 |
展示場・拠点 | 熊本・福岡・鹿児島・大分などにモデルハウスやショールームを展開 |
特徴 | セミオーダー型注文住宅、ZEH対応、VRやITを活用した家づくり |
公式サイト | https://www.libwork.co.jp |
対応エリアや展示場の詳細は時期により変更されることがあるため、具体的な検討を進める際は、必ず公式サイトや各展示場で最新情報を確認しましょう。
リブワークの家づくりの特徴
項目 | 内容 |
---|---|
家づくりのスタイル | 建築士が設計したセミオーダー型注文住宅が中心 |
間取り・デザインの自由度 | ベースプランの範囲内で調整可。完全自由設計ではない |
性能 | 高断熱・高気密、ZEH仕様に対応(※すべてのプランで標準ではない) |
ZEHの実績 | 2024年度:68%/2025年度目標:75%(※公式ZEH実績より) |
費用面での配慮 | 年収帯に応じた提案や資金計画の相談が可能(子育て・共働き世帯向け) |



リブワークの家づくりは、「コストと性能のバランスを重視したセミオーダー型」です。
完全自由設計ではありませんが、標準仕様や予算に合わせて柔軟に調整できるため、家づくりが初めての方にも選びやすい構成となっています。
ZEH対応や資金計画の相談体制も整っており、共働き世帯や子育て世代にも配慮されています。
リブワークの住宅プランと特徴
リブワークでは、お客様の多様なライフスタイルに合わせて、さまざまな住宅プランを提供しています。


niko and … EDIT HOUSE
人気ブランド「niko and …」とコラボレーションした住宅プランです。ファッションやライフスタイルにこだわりがあり、個性的で自分らしい空間を楽しみたい方にぴったりです。


LIVELY VILLA Noki
自然との調和を重視した木造住宅で、柱や壁を最小限に抑えることで広々とした空間を実現。理想のライフスタイルを叶える「余白」が特徴です。


palette(パレット)
暮らしの変化に合わせてスタイルを変えられる柔軟なプランです。多様なライフステージに対応できるよう設計されており、変化する家族のニーズに応えます。


Z・E・N(ゼン)
「モダン」と「和」を融合させた新しいスタイルの住宅です。和の落ち着きとモダンの洗練さを兼ね備え、独特の雰囲気を持つ空間を求める方におすすめです。
上記以外にも、リブワークには多様なプランがあります。詳細は公式サイトをご確認ください。
プラン名 | 特徴 |
---|---|
Lib Earth House | 国内初の土を主原料とした3Dプリンター住宅。地域の土を使用する地産地消型で、CO2排出量削減に貢献。主架構は木造で、3Dプリンティングによる土壁を外装材として採用。 |
Nordi | 北欧スタイルのデザインハウス。シンプルで洗練されたスカンジナビアンデザインを基調とし、自然素材を活かした温かみのある住空間を提供。機能性と美しさを両立させた設計が特徴。 |
Finole | モダンなデザインコンセプトの住宅プラン。洗練された外観デザインと機能性を重視し、現代的なライフスタイルに適応した住空間を提案。シンプルながらも上質な仕上がりが魅力。 |
ink | ミニマルで洗練されたデザインが特徴の住宅プラン。白を基調としたシンプルな外観で、どんな環境にも調和する美しさを持つ。 |
Afternoon Tea HOUSE | アフタヌーンティーとのコラボレーションブランド。「サステナブルな暮らし」をコンセプトに、上質で心地よい住空間を提案。ティータイムを楽しむライフスタイルに適した設計。 |
BELLE MAISON DAYS house | ベルメゾンとのコラボレーションブランド。住む人の気持ちとライフスタイルに寄り添った住空間づくりを重視。日々の暮らしを豊かにする機能的で美しい住宅設計。 |
再春館製薬所の家(Positive Age House) | 再春館製薬所の健康に関する知見を活かした住宅。養生の知恵、人体科学、行動学・運動学などの専門知識を取り入れ、住む人の健康と幸福を促進する住環境を提供。 |
陽和 | 和モダンテイストの住宅プラン。日本の伝統的な美意識と現代的な機能性を融合させた設計。落ち着いた雰囲気の中で、日本らしい上質な暮らしを実現。 |
Archt | 建築的な美しさを追求したモダンデザインの住宅。シンプルでありながら存在感のある外観デザインが特徴。機能性と美しさを高次元で両立 |
Laiton | シンプルで洗練された外観デザインの住宅プラン。無駄のない美しいフォルムと機能性を重視した設計。長く愛される普遍的な美しさを持つ。 |
各プランはデザインやコスト、暮らし方に合わせて選べるよう設計されています。
プランごとの標準仕様や対応地域は異なるため、契約前に必ず最新情報を確認しましょう。


リブワークの坪単価と費用感は?


家づくりの判断に必要な「坪単価」、「本体価格以外の費用」、そして「他社との比較」について、最新情報を元に整理しました。
リブワークの坪単価の目安
リブワークの坪単価は公式サイトでは明記されていませんが、住宅情報ポータル「SUUMO」に掲載されている内容によると、
なお、実際の価格は建築エリアや選ぶプラン、設備内容によって変動するため、詳細は個別の見積もりで確認することが大切です。
本体価格以外にかかる費用は?
建物本体の価格に加えて、以下の費用が別途発生するため注意が必要です。
費用項目 | 内容例 |
---|---|
付帯工事費 | 外構工事・地盤改良・給排水引き込みなど |
諸経費 | 建築確認申請費・登記費用・火災保険など |
オプション費用 | キッチン・照明・収納などのグレードアップ |
土地取得費 | 土地を持っていない場合は別途必要 |
他社と比較してわかるリブワークの坪単価と特徴
以下は、リブワークと九州エリアで競合する住宅メーカー2社の坪単価および特徴の比較です。
会社名 | 坪単価目安 | 特徴 |
---|---|---|
リブワーク | 約60万~80万円/坪 | セミオーダー型、ZEH対応プランあり |
シアーズホーム | 約50〜80万円/坪 | 自由設計からセミオーダーまで幅広く対応、地元密着で多様なニーズに対応 |
アイ工務店 | 約90万円前後/坪 | 完全自由設計、カスタマイズ性高い |
リブワークの坪単価は約60万〜80万円で、セミオーダー型の強みを活かしたコストと性能のバランスが特徴です。
シアーズホーム(約50万〜80万円)とは同じ価格帯ですが、リブワークは特に、VRなどを活用した効率的な打ち合わせで予算を抑え、高水準の断熱性能と好みのデザインをバランスよく実現したい方に適しています。 一方、アイ工務店(約90万円前後)は坪単価が高くなりますが、1cm単位でできる自由設計など、柔軟性が高いことが特徴です。



間取りやデザインに細かなこだわりがある方は、自由設計に対応したシアーズホームやアイ工務店も検討しましょう。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
リブワークで後悔した人はいる?口コミから学ぶ注意点と対策


リブワークで実際に家を建てた人の声には、満足の声と後悔の声の両方が見られます。ここでは、公式サイト、口コミサイトをもとに「良い口コミ」と「気になる口コミ」をまとめました。
良い口コミ・評価
担当者と打ち合わせを何回かしたのですが、かかる費用について明瞭で、その都度受ける説明も分かりやすかったです。
事前に考えていたイメージ通りの、明るくおしゃれな住宅に仕上がったので満足しています。
出典:みん評
説明が丁寧で分かりやすく、素人である私たちにも伝わる言い方で説明してもらえた点。
そして、こちらの予算に沿った提案をしてもらえた点が気に入りました。
出典:みん評
住み始めてからも不具合はなく、定期検査などのアフターフォローもあるので満足です。
出典:みん評
リブワークさんは間取りから色々とご相談できるので、出来上がった時の完成度は高いと思います。
出典:LIFULL HOME’S 株式会社 Lib Work 佐賀店
リブワークは、費用と説明の透明性が非常に高く評価されており、明瞭な見積もりと予算に合わせた提案で安心して家づくりを進められます。また、デザインと完成度も好評で、顧客の要望を反映したおしゃれな家が実現可能です。さらに、引き渡し後のアフターフォローにも満足の声が寄せられています。



理想の家づくりを実現するためには、契約前に総費用を詳細に確認し、標準仕様とオプションを明確にすることが重要です。加えて、契約書は必ず熟読しましょう。アフターフォローについては、定期検査などのサポート体制があるものの、契約前に保証内容、緊急連絡先、対応フローを確認しておくことをおすすめします。
気になる口コミ・施工品質や現場の対応に関する注意点
リブワークで去年建てましたが、ミスが多過ぎて今だに補修工事ばかりで完成してません。早く落ち着いて我が家に住みたい。
出典:マンションコミュニティ e-mansion掲示板
第三者機関がチェックしますから安心です、と言われるが、チェックの質に多いに疑義あり。気密や設備に関してはほぼみてません。エコキュートの基礎はグチャグチャ、キッチン排水管と床の間に指一本入るほど隙間の処理なしだけど、特に指摘なし。床下点検から入ったら床断熱材が落ちてるし。
出典:マンションコミュニティ e-mansion掲示板
ここの会社は建築時のマナーーが非常に悪い。公共道路に長時間駐車はザラで車幅が狭いのに通る時も車をどかそうとしない。朝からは職員が集まって大声、笑い声で喫煙。休みもほぼなく建築してて騒音で休日もゆっくり過ごせない。
出典:マンションコミュニティ e-mansion掲示板
10年前にここで建てたけど、一度も点検無いんだけど。
出典:マンションコミュニティ e-mansion掲示板
リブワークについては、一部で施工品質やチェック体制への課題が指摘されています。具体的には、補修工事が多い、断熱材が落ちていたといった品質に関する声や、現場スタッフの対応やマナーに対する不満が見られます。また、引き渡し後のアフターフォローにおいても、「点検がない」「連絡が遅い」といった不満の声が聞かれます。



さらに、後悔しない家づくりのためには、保証内容だけでなく、担当者との連絡方法も契約前にしっかりと確認し、疑問点はその都度質問して解消しておくことが重要なポイントとなります。


リブワークは太陽光発電が標準?ZEH対応とソーラーフリー





太陽光発電が標準搭載という噂を耳にすることもあるかもしれませんが、実際にはすべてのプランで標準ではありません。多くの場合、ZEH対応のプランを選ぶ際には、太陽光発電はオプションとして提案されます。
これはリブワークに限ったことではなく、多くの住宅会社に見られる傾向です。リブワークは、ZEHビルダー登録企業として省エネ性能の高い住宅提供に力を入れており、その取り組みは以下のZEH達成実績からも明らかです。
年度 | ZEH達成率 |
2020年度 | 2% |
2021年度 | 24% |
2022年度 | 47% |
2023年度 | 64% |
2024年度 | 68% |
2025年度目標 | 75% |
「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(Net Zero Energy House)」の略称で、住宅の断熱性能と省エネ性能を高め、太陽光発電などにより年間のエネルギー収支をゼロにすることを目指す住宅です。一定の基準を満たすことで、国や自治体からの補助金対象となることもあります。
ZEH仕様を希望する場合、太陽光発電搭載プランが補助金の対象になることも多く、長期的な光熱費の削減にもつながります。ただし、ZEH仕様は標準ではなくオプション扱いであるため、事前に相談・確認が必要です。
初期費用ゼロ!リブワークの「Lib Work Solar Free(ソーラーフリー)」




太陽光発電を導入したいものの、初期費用がネックだと感じる方もいるでしょう。リブワークでは、太陽光発電の初期費用を実質ゼロにできるLib Work Solar Free(リブワークソーラーフリー)」というサービスを提供しています。
具体的な契約内容や費用目安については、プランや搭載容量によって異なりますが、一般的には100万円~200万円程度の追加費用が発生する可能性があります。
リブワークの住宅性能と確認すべきポイント
リブワークは、価格・デザイン・性能のバランスを重視した「セミオーダー型注文住宅」を提供するハウスメーカーです。



換気方式などについては、すべての住宅で共通というわけではなく、プランや地域によって異なる場合があります。そのため、快適な住まいを実現するには、契約前の段階で「性能面の仕様確認」がとても重要です。
リブワークの住宅性能チェックリスト








チェック項目 | 内容と具体例 | 補足ポイント |
断熱性能は十分か? | セルロースファイバー断熱材(壁120mm+天井300mm)を採用。UA値0.37の施工実例もあり。 | 断熱性能を最大30年間保証。※更新制 |
耐震・制震対策は? | 制震装置「αダンパーExⅡ」を標準採用。熊本地震で倒壊ゼロの実績も。 | 耐震等級3は申請制であり、申請費用が別途発生。 |
換気方式は? | 第一種換気(熱交換機能付き)のプランあり。 | プランにより異なるため注意。 |
ZEH対応の内容は? | 太陽光発電を搭載することで、ZEH基準を満たすプランに対応。2024年度のZEH達成率は68%。 | 諸費用ゼロで太陽光発電を導入できる「Lib Work Solar Free(ソーラーフリー)」も。 |
保証制度は? | セルロース断熱材:30年無結露保証/住宅設備:10年保証/内装・外装:2年保証 | プランにより異なる場合があるため、保証書での確認がおすすめ。 |
回収された新聞古紙を主原料とした、人にも地球にも優しい断熱材です。この断熱材は、高い断熱性能に加え、壁内の結露を防ぐ優れた調湿機能も持ち合わせています。そのため、室内の温度変化が少なく、一年を通して快適な暮らしが可能です。
油圧の力で地震の揺れを吸収するダンパーです。
車のショックアブソーバーと同じ原理で、地震のエネルギーを熱に変換して放出します。これにより、建物の揺れを最大で半分近くまで低減し、構造体へのダメージを大幅に軽減します。小さな揺れから大地震、そして繰り返しの余震にも効果を発揮し、大切な住まいを長く守る役割を果たします。
性能や仕様は、営業資料だけでは分かりにくいもの。リブワークのモデルハウスでは、実際の断熱材、サッシ、設備機器などを確認できるため、「標準仕様とオプションの違い」を自分の目で見て確認するのが後悔しない家づくりの第一歩です。
【モデルハウスの詳細】リブワーク【公式サイト】
【モデルハウス予約(来場特典あり)】リブワーク|モデルハウス来場予約ページ
リブワークはどんな人に向いている?


住宅会社選びで迷ったとき、「自分たちに合っているのかな?」と悩む方も多いですよね。



熊本を中心に九州全域でセミオーダー型注文住宅を展開するリブワークは、その特徴的なプランやサービスから、合う人・合わない人がはっきり分かれる傾向があります。
ここでは、公式サイトや実際の事例をもとに、リブワークがどんな方にぴったりフィットするのか、そしてどんな人には合わない可能性があるのかを整理しました。
リブワークが向いている人の特徴
向いている人の特徴 | 理由・補足ポイント |
---|---|
コストパフォーマンスを重視したい人 | セルロースファイバー断熱材を標準仕様としているため、予算を抑えながらも高断熱・高気密など、一定水準の住宅性能を実現します。 |
設計にある程度の自由を求めつつ、コストも抑えたい人 | 完全自由設計ではないものの、ベースプランをもとに間取りや設備の変更が可能なため、柔軟な家づくりが実現しやすいです。 |
土地探しから家づくりを始めたい人 | グループ内に不動産部門(e土地net)があり、土地探しから建築までをワンストップで進められる体制が整っています。 |
ZEH住宅に興味があり、補助金も活用したい人 | ZEH普及に積極的で、補助金対象となる仕様への対応実績もあるため、省エネ住宅を検討している方に適しています。 |
完成イメージを事前に確認しながら進めたい人 | VRを活用した家づくりにより、完成後のイメージを視覚的に把握でき、設計のミスマッチを防ぐことができます。 |
好みのデザインやライフスタイルに合ったプランを選びたい人 | Z・E・Nや「niko and …」とのコラボ住宅など、デザイン性の異なる複数のプランから選択できます。 |
九州エリアで地域密着型の家づくりをしたい人 | 熊本を中心に、福岡・佐賀・大分など各地にモデルハウスがあり、地元に詳しいスタッフと相談しながら進められます。 |
リブワークが合わない可能性のある人
特徴 | 理由・補足ポイント |
---|---|
完全自由設計を求める人 | リブワークはセミオーダー型の企画住宅が中心で、一から設計するフルオーダー住宅には対応していません。細部まで自分で決めたい方には物足りない可能性があります。 |
標準仕様を事前に細かく把握したい人 | モデルハウスや広告で紹介される設備が、必ずしも標準仕様とは限りません。公式サイトに仕様の全容が掲載されておらず、事前に仕様書を確認できないと不安を感じる方には不向きな場合があります。 |
デザインや素材に強いこだわりがある人 | プランごとに選べる範囲はありますが、建材やインテリアの選択肢に限りがあるため、デザイナーズ住宅のような独自性を重視する方には適していないことがあります。 |
営業・アフター対応を重視する人 | 担当者によって対応に差があるという口コミも存在します。対応の一貫性や丁寧さを重視する方は、契約前に信頼できるスタッフかどうかを見極める必要があります。 |
一方で、フルオーダー設計や素材・意匠への強いこだわりがある方には制限を感じる場面も。



自分たちの希望が「どこまで叶えられるか?」を見極めるためにも、モデルハウスの見学や事前のプラン相談が有効です。
リブワークの疑問を解消するQ&A|12のよくある質問





家づくりを検討する中で、「リブワークって実際どうなの?」「土地探しやローンのサポートは?」といった疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。
ここでは、リブワークに関するよくある質問とその回答をまとめました。
- モニター制度ってなに?
-
リブワークの「住宅モニター割引制度」は、新築住宅を一定期間見学会場として提供する代わりに、200万円の値引きまたはキャッシュバックといった特典が受けられる制度です。
メリットは建築費の大幅削減、デメリットはプライバシーへの配慮や見学期間中の生活制限などです。制度の適用には条件がありますので、詳細は公式サイトをご確認ください。
- 土地探しも相談できますか?
-
はい。Lib Workではグループ内に不動産事業「e土地net」を持ち、土地探しから建築まで一括サポートが可能です。
- 打ち合わせ回数は少ないって聞いたけど?
-
リブワークの打ち合わせ回数について、具体的な平均回数は公表されていません。
ただし、リブワークはVRやITを活用した効率的な住宅提案に力を入れています。これにより、顧客は完成イメージをより具体的に把握しやすくなるため、打ち合わせ回数を効率化できる可能性があります。
- 間取りや外観の自由度はどの程度?
-
リブワークはセミオーダー型注文住宅方式で、ベースプランからオプションやセレクトで個性は出せますが、完全自由設計ではありません。
- モデルハウス見学は予約が必要?
-
熊本・福岡・佐賀・大分などにモデルハウスがあり、予約なしで見学できる場合もありますが、事前予約するとスムーズな案内が可能です。
モデルハウスの予約方法公式サイト内の見学したいモデルハウス特設ページにある予約フォームから来場希望日時など、必要事項を入力して送信することで予約が可能です。
- ZEH補助金の申請は代行してもらえるの?
-
ZEH仕様の住宅は国の補助金対象となり、申請サポート体制があります。
- 住宅ローン相談やサポートはある?
-
提携金融機関があり、借入額のシミュレーションや事前審査支援が可能です。
- インテリアや家具の提案は受けられる?
-
コーディネーターによる希望に応じた提案は可能ですが、標準仕様を超える内容は有料オプション扱いとなることが多いです。
- 営業はしつこい?
-
一部で「しつこい」「契約を急かされた」といった声が見られますが、担当者による個人差が大きいようです。不安な場合は、その場で質問したり、担当者変更を申し出たりすることが大切です。
- 施工事例はSNSで見られる?
-
公式Instagram(Lib Work ch)や独自の動画チャンネルで施工事例が多数公開されており、間取りや動線を確認しやすい環境が整っています。
- 定期点検やアフターサービスはどう対応?
-
施工後に半年・1年・2年・5年・10年の定期点検を実施し、保証制度と連動してアフター対応が整備されています。
- 3Dプリンター住宅ってどんな家?
-
リブワークは、国内初の土を主原料とした3Dプリンター住宅「Lib Earth House」の開発・建設を進めています。
特徴は、セメント不使用でCO₂排出量を削減するサステナブルな素材、自由なデザインを可能にする3Dプリンター造形、そして自然エネルギーを活用した自給自足を目指す住まいであることです。詳細は公式サイトをご覧ください。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
まとめ|リブワークで理想の家を建てるために


これまでの情報を踏まえ、リブワークで理想の家づくりを成功させるために、ぜひ押さえておきたいポイントをまとめました。
この記事のまとめ
坪単価の目安
- 坪単価目安:約60万円〜80万円
- 本体価格の想定:30〜38坪で約1,800万〜3,040万円(土地代・諸経費は別途)
※太陽光発電システムの有無、設備のグレード、オプションによって価格は変動します。
口コミで評価されているポイント
- コストパフォーマンス:価格に対して設備やデザインの満足度が高い。
- 丁寧な対応:営業担当者や設計士が親身に相談に乗ってくれるという声が多い。
- 分かりやすい提案:土地探しの段階から資金計画を含めて提案してくれるため、全体像が把握しやすい。
- デザイン性:Instagramの施工事例やモデルハウスがおしゃれで、理想の暮らしをイメージしやすいと好評。
口コミから見える最大の注意点
- 「標準仕様」の範囲を必ず確認すること。モデルハウスの魅力的な設備(全館空調、造作収納など)が、検討中のプランではオプション扱いになるケースが多いです。
- 後からオプション費用が増えやすい。初期見積もりから費用が上がらないよう、「どこまでが標準で、何がオプションか」を契約前に書面で明確にすることが重要です。
- セミオーダーのため設計に制限がある。完全自由設計ではないため、間取りや仕様にこだわりが強い場合は物足りない可能性があります。
- 担当者による対応の差。施工品質やアフターサービスの対応について、担当者やチームによって差があるという声も見られます。
理想の家を具体的にイメージするためには、モデルハウスの見学や資料請求から始めるのがおすすめです。実際に見て、触れて、話を聞くことで、「自分たちらしい家づくり」の具体的な姿がきっと見えてくるはずです。



リブワークも気になるけど、他の会社も検討すべき?
調べる時間がないし、何社も比較するのは正直つらい…
家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。
そのため、まずやるべきは
とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。
しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。
良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。
この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。
そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。
ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。