
北海道のイワクラホームって本当に暖かいの?口コミや評判も気になる…。
イワクラホームは、北海道内で家づくりをしている地域密着型のハウスメーカーです。北海道の長い冬を快適に過ごせるよう、高断熱・高気密の住宅性能にこだわり、雪国ならではの安心できる住まいを提供しています。



注文住宅を考えるときに、どうしても気になるのが「坪単価や建てるときの総額」「住宅性能が本当に大丈夫なのか」「実際に住んでいる人の口コミや評判はどうなのか」といった部分ですよね。
この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、イワクラホームの坪単価の目安や総額シミュレーション、実際の口コミ・評判を徹底解説。あわせて住宅性能やアフターサポートまで分かりやすくご紹介します。
読み終わると、「イワクラホームは自分たちの予算や暮らし方に合うのか」がイメージでき、安心して次のステップに進めるはずです。
- 坪単価は52万円~90万円が目安。
- 北海道限定の地域型ハウスメーカー。寒冷地仕様の断熱・気密性能に強み。
- 耐震等級3、断熱等級5と性能面は高水準。
- 商品ラインナップは「ダブル断熱仕様」「平屋」「IoT住宅」など多彩。
- アフターサポートは最長20年保証+定期点検あり。
- 口コミは「冬でも暖かい」「対応が丁寧」と好評。


紹介割引実施中!
下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!



本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!
浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!
紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!
紹介割引対応のハウスメーカー
- ヤマダホームズ
- 桧家住宅
- アイ工務店
- パナソニックホームズ
- 住友不動産
- アキュラホーム
- ミサワホーム
- トヨタホーム
- ヘーベルハウス
- 三井ホーム
- 積水ハウス
- パパまるハウス
- レスコハウス
【地域ハウスメーカー】
- シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
- クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
- 飛鳥住宅(石川県金沢市)
- きゅあホーム(福岡県宗像市)
- 辰巳住研(福岡県古賀市)
- ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
- モリケンハウス(滋賀県大津市)
- アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
- アッシュホーム(愛知県稲沢市)
- イトコー(愛知県豊川市)
- WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
- SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)
※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。
イワクラホームとは


イワクラホームは、北海道の厳しい寒さや積雪に対応した住まいづくりを続けてきた地域密着型のハウスメーカーです。
全国展開はしていませんが、その分「北海道の暮らしに最適な家」に徹底的にこだわり、快適性と安心を兼ね備えた住宅を提供しています。
ここでは、イワクラホームの会社概要、実績や施工エリアについて解説していきます。
会社概要
イワクラホームは、木材総合業の株式会社イワクラを母体とする住宅会社です。北海道札幌市に本社を置き、1970年代から住宅事業を展開してきました。
50年以上にわたり地域に根ざし、北海道の気候や暮らし方に合った住まいを多く手がけています。全国展開の大手メーカーとは違い、北海道に特化しているからこそ実現できる、快適で暮らしやすい家づくりが特徴です。
以下に、イワクラホームの基本情報を整理しました。
項目 | 内容 |
社名 | イワクラホーム株式会社 |
代表取締役社長 | 蓮井 美津夫 |
設立 | 1970(昭和45)年4月1日 |
本社(道央支店) | 〒062-8633 北海道札幌市豊平区水車町5丁目10番10号 |
支店(住宅事業部) | 旭川支店 〒078-8234 旭川市豊岡4条10丁目4-16 苫小牧支店 〒053-0006 苫小牧市新中野町3丁目3-10 室蘭支店 〒050-0074 室蘭市中島町1丁目9番1号 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 水曜日 |
事業内容 | 新築住宅の生産・販売 一般建築の設計・施工 住宅・マンションのリフォーム・増改築 中古住宅・マンションの仲介 マンション建設・販売・賃貸借及び管理 開発・企画及び宅地建物取引業全般 ホテル事業 |
イワクラホームの実績と施工エリア
札幌・旭川・苫小牧・室蘭に支店やモデルハウスを展開し、これらの地域を中心に施工対応しています。
イワクラホームは設計から施工までの一貫体制です。営業や設計スタッフが連携してプランを作成し、自社工場で住宅部材を生産することで品質を安定的に管理。現場ではマニュアルに沿った施工と複数段階の検査を徹底し、安心できる住まいを実現しています。
こうした体制により、初めての家づくりでも安心して任せられるのがイワクラホームの大きな魅力です。


イワクラホームの坪単価と総額シミュレーション





家を建てるときに、お金のことがつい気になってしまいます…。



家づくりでは、実際の坪単価や総額の目安を知っておくと予算を立てやすくなりますよ。
ここでは、坪単価の目安から他社比較、住宅ローン支払いのシミュレーションまで分かりやすく解説します。
イワクラホームの坪単価は?
ただし、家の大きさや外観の形、オプション仕様によって坪単価は変動します。実際の事例を見てみると、具体的なイメージがつかみやすいでしょう。
以下に、実際の建物本体価格例をまとめました。(土地代無し)
敷地面積 | 延床面積 | 本体価格 | 坪単価目安 |
83.9坪 | 44.3坪 | 2,376万円 | 54万円 |
88.9坪 | 35.4坪 | 2,500万円~2,999万円 | 71万円~85万円 |
154.2坪 | 32.4坪 | 2,500万円~2,999万円 | 77万円~92万円 |
この表から分かるように、延床面積が大きいほどコストが分散され、坪単価は下がる傾向にあります。逆に、延床面積が小さいと設備費や建築費が割高になりやすく、坪単価が高くなる場合もあるのです。
坪単価はあくまでおおまかな目安。実際にかかる費用は、間取りや仕様、設備の選び方で大きく変わるので、気になる方は具体的なプランでシミュレーションしてみるのがおすすめです。
イワクラホームって高い?他社ハウスメーカーとの比較



坪単価52万円〜90万円って、他のハウスメーカーと比べて高いの?
イワクラホームの坪単価を、大手ハウスメーカーや北海道の地域ビルダーと比べてみましょう。
会社名 | 坪単価目安 | 特徴 |
コスモ建設 | 50万円~65万円 | 北海道基準の断熱性能を備えながらも、コスパの良さが魅力。 |
ジョンソンホームズ | 50万円~80万円 | 札幌市を拠点に住宅・インテリア・カフェ事業まで手がける。北海道基準の高断熱・高気密住宅を実現。 |
イワクラホーム | 52万円~90万円 | 北海道限定のハウスメーカー。高断熱・高気密の住宅性能にこだわり。 |
ロゴスホーム | 58万円〜91万円 | 高断熱・高気密住宅が強み。下請けを使わない直接施工を採用。 |
豊栄建設 | 60万円〜75万円 | 札幌市を中心に展開し、コスパ重視。断熱等級7にも対応。 |
アートホーム | 70万円~100万円 | デザイン性の高い注文住宅を手がける。ZEH Oriented相当の性能が標準。 |
タマホーム | 71万円 | コスパ重視で全国展開。自由設計が魅力。 |
一条工務店 | 75万円〜100万円 | 高断熱・高気密住宅の代表格。全館床暖房など住宅性能に強み。 |
積水ハウス | 120万円〜140万円 | 大手トップメーカー。品質・保証が充実。 |
住友林業 | 125万円~ | 高級木造住宅。デザイン性・耐久性に強みを持つ大手。 |
イワクラホームの坪単価は、北海道のハウスメーカーらしく「断熱・気密性能の高さ」を重視しながらも、比較的幅広い価格設定がされています。
性能をしっかり確保しつつも、選ぶプランや仕様によってはコストを抑えた家づくりも可能です。



予算や希望に合わせて、幅広い選択肢の中から検討できるのが大きな魅力といえるでしょう。
イワクラホームのローン支払いシミュレーション



坪単価が52万円〜90万円なら、1,300万円〜3,600万円くらいで建てられるんじゃない?



実際には建物本体価格のほかに付帯工事費・設計費・諸費用などがかかり、総額で本体価格の約20%ほど上乗せされるんですよ。
そのため、トータルの建築費用は以下のようなイメージになります。
35年ローン/金利2.0%固定/頭金なし
坪数 | 建築総額目安 (本体+諸費用20%) | 月々返済額(概算) | 世帯年収目安(手取り) |
25坪 | 約1,625万円~2,813万円 | 約5.4万円~9.3万円 | 約324万円~558万円 |
30坪 | 約1,950万円~3,375万円 | 約6.5万円〜11.2万円 | 約390万円〜672万円 |
35坪 | 約2,275万円~3,938万円 | 約7.5万円〜13万円 | 約450万円〜780万円 |
40坪 | 約2,600万円~4,500万円 | 約8.6万円〜14.9万円 | 約516万円〜894万円 |
住宅ローンを無理なく返していくためには、毎月の返済額を手取り収入の2割程度におさえるのが目安です。



長い目で見たライフプランを考慮しながら、少し余裕を残した返済計画にしておくのがポイント。
実際に建てる前に、いくつかの銀行でローンシミュレーションを試してみると具体的なイメージがつかみやすくなりますよ。
国の制度として「住宅ローン減税」や、省エネ性能に応じた補助金制度(子育てエコホーム支援事業など)が用意されているため、上手に活用すれば実質的な負担を軽減できるケースもあります。
参考:国土交通省 住宅ローン減税|国土交通省 子育てエコホーム支援事業


イワクラホームの口コミ・評判


家づくりを考えるとき、「実際に暮らしている人の声を聞いてみたい」と思う方は多いですよね。
ここでは、満足の声だけでなく、ちょっと気になる意見も合わせて取り上げています。実際の体験談を知ることで、これからの住まいづくりのヒントがきっと見つかるはずです。
良い口コミ
イワクラホームさんで建てて3年経ちました。
最初の頃はまだ家が落ち着いていなくてドアが開かなくなることがありましたが、すぐに担当の人が来てくれて対応してくれました。
今はそのようなこともなく、安定しています。
アフターもしっかりしているので、イワクラさんで建てて良かったと思います。引用元:マンションコミュニティ
新築数カ月です。値段、デザイン共に納得の良い住宅となりました。
ある程度、参考プランというものが確かにありますが、その中で土地を有効に使うことや使い勝手や抱くイメージ、此方の様々な要望に寄り添って何度も何度も設計図を作成して下さいました。
とても良心的だったと思います。
注文住宅ならではの、ここをこうしたい、これはどうだろう..ということを積極的に伝えて沢山お話をしながら信頼関係を築くことが出来たので、多少のミス(建材の部品付け忘れや他)があっても、不信や不満は全く感じませんでした。
引用元:マンションコミュニティ
入居して約二ヶ月、住んでみての感想をいくつか
まず・・・
①暖かいです。うちはガス暖房にしましたがとにかく暖かい~前がひどかったのかも知れませんが(笑)前のアパートのガス代とそんなに変わらないし(都市ガスだから?でも広くなったのに)
②とにかく静かです、主人のいびきが前より気になるのが残念ですが・・・子供は相変わらず騒いでますが下には誰も居ません!安心、安心。(フローリングの傷が心配ですが・・・)
③色々とアドバイスしてくれた所が住んでみて「なるほど」って感じです。餅は餅屋ですね(笑)主人が営業さんが私の暴走(!)を止めてくれたからだよと言ってます。
私たちの担当さんはプラスだけじゃなくマイナスの面も説明してくれました。お話もお金の事も大事ですと後から出来る事は今はしなくともいいとか、色々聞くと追加ばかりの会社もあるみたいなのでその面では助かったし良い担当さんに当たったと感謝してます。たぶん最初で最後なのでじっくり話しをしてみて自分たちに合った会社さんで建てるのが一番ですね。
結局ダメになった会社とは縁がなかったと思うし、うまく行かなかったからイワクラさんに行ったと思ってます。
これからもよろしくお願いしますって言いたいですね。引用元:マンションコミュニティ
イワクラホームの口コミでは、入居後の不具合にも迅速に対応してくれる安心感や、要望を丁寧に取り入れながら設計してくれる柔軟さが高く評価されています。
住んでからは「暖かい」「静か」といった快適さを実感する声も多く、北海道の気候に合った性能の高さを裏付けています。



信頼できる対応と住み心地の良さが、多くの施主に満足感を与えているようです。
気になる口コミ
プランと見積もりをお願いしましたが出て来たものには、あれは入ってない、標準ではない、オプションです、追加です・・・と言われ、結局安くなかったです。私自身の感想としてはセンスが・・・担当の方なのか設計の方なのかは存じ上げませんが残念です。価格を見直しますって言われましたが、それって値引きの事ですか?間取りがイマイチなんですけど・・・
引用元:マンションコミュニティ
定期点検は3回目の時期をとっくに過ぎているが、半年点検しか来ていない。2回まとめましょう、と営業マンに言われ、唖然…
その後いまだに連絡なし。
担当の営業マンがハズレだったが、会社としても管理が行き届いていない。
建てるまでは良かっただけに、非常に残念。引用元:マンションコミュニティ
一部では「オプションが多く費用が上がった」「点検対応が遅れた」といった声も見られます。



プラン段階で費用や標準仕様をしっかり確認し、点検やアフターサービスについても事前に相談しておくと安心ですね。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
イワクラホームの住宅性能とハイクォリティ仕様
イワクラホームの家は「地震に強く」「冬でも暖かく」「省エネで快適」に暮らせるよう設計されています。
ここでは、耐震性や断熱性、省エネ性能、ハイクォリティ仕様についてご紹介します。
耐震性能|「2×6工法」で耐震等級3を確保
※間取りによっては「耐震等級2」となる場合もあります。


外周耐力壁には厚さ140mmの2×6材を使用しており、一般的な2×4材の約1.57倍の厚みがあります。
2×6工法は、壁が厚いだけでなく「省令準耐火構造」にも対応。
これは火災に強い構造で、火の広がりを遅らせる工夫がされています。省令準耐火構造に適合することで火災保険料が安くなる場合もあります。
また、制震オプションをつけることで、さらに耐震性を上げることも可能です。
- 制震テープ:家全体に弾性体テープを配置し、大地震級の揺れを最大80%軽減。
- 制震ダンパー「マモリー」:高減衰ゴムで揺れを吸収し、建物へのダメージを抑えるシステム。



強い構造と制震オプションで、地震に「耐える」だけでなく「揺れを減らす」安心をプラスしています。
イワクラホームは地盤サポートシステム®を採用し、地盤調査から補強工事までをサポート。不同沈下に対しても保証がついているので、土地から安心して家づくりを始められます。
参考:ジャパンホームシールド
断熱性能|断熱等性能等級5で快適な暮らし


外周壁には厚さ140mmの断熱材を充填し、標準で「トリプルガラス樹脂サッシ」と「厚さ60mmの断熱玄関ドア」を採用しています。
イワクラホームは断熱材を場所ごとに最適な素材を組み合わせて使用。
- 壁・床:高性能グラスウール16K
- 天井:吹き込み用セルロースファイバー25K
- 浴室基礎まわり:セルボード(ビーズ法ポリスチレンフォームの一種)
- 中間階床外周部:ネオマフォーム(フェノールフォームの一種)
その結果、長期間にわたり優れた断熱性能を保ち続けられます。
さらに、24時間換気システムにより、室内の空気をきれいに保ちながら結露を防いで快適に過ごせる環境を実現しています。
省エネ性能|一次エネルギー消費等級6でエコな暮らし


住宅のエネルギー使用量を評価する「一次エネルギー消費量」では、国が求める基準(等級4以上)を大きく上回っています。
これは、省エネ設備や高性能な建材を組み合わせ、光熱費を抑えながら快適に過ごせることを意味しています。
ハイクォリティ仕様|オプションでさらに快適
断熱・窓・換気・気密のすべてにこだわり、省エネ性能をぐっと高めています。


2×6工法に内外ダブル断熱をプラスし、壁の断熱材は合計200mm。
UA値0.26を実現し、北海道の省エネ基準(UA値0.46以下)を大きく上回る性能です。高性能住宅の基準「HEAT20 G2」(UA値0.28以下)もクリアしています。



UA値とは「住宅の断熱性能を表す数値」のことで、数値が小さいほど熱が逃げにくく、省エネで快適な住まいを意味します。
家の中から逃げる熱の約3分の1は窓からといわれています。そこで採用しているのが「トリプルLow-Eサッシ」。一般的な窓に比べて熱の逃げを半分ほどに抑え、冬も夏も快適に過ごせます。


24時間換気で新鮮な空気を取り込みながら、逃げてしまう熱をしっかり回収。さらに加温して室内に戻すため、ムラのない暖かさを保てます。
1階リビングに床暖房を採用すると、心地よさが長続きします。


外壁や天井の内側全体に「気密シート」を丁寧に張り巡らせます。
隙間をつくらないことで、外気の侵入を防ぎ、冷暖房効率もアップ。



数値で裏付けされた性能と、暮らしやすさを考えた工夫で、北海道の冬も暖かく過ごせる家。それが「ハイクォリティ仕様」です。




イワクラホームの商品ラインナップ


イワクラホームでは、公式サイトの申し込みフォームから無料プランニングサービスを利用できます。
建設予定地の情報や土地の状況、新居で大切にしたいポイント(書斎スペースが欲しい・吹き抜けで開放感を出したい など)、建物の希望(階数・面積・予算)、家族構成などを入力すると、オリジナルの間取りを無料で提案してもらえます。
実際に提案されたプランを参考にしながら、イワクラホームが用意している多彩な住宅ラインナップを見ていくと、自分に合った住まいのイメージがより具体的になります。
では、代表的な商品をご紹介していきましょう。
Hitotoki(ひととき)|快適さとデザインを両立した高性能住宅




Hitotokiは断熱性能・省エネ性能・耐震性能の3つの分野で、長期優良住宅の基準を上回る性能を備えています。
また、火に強い家の基準である省令準耐火構造に対応。
外と中を合わせて約200mmもの厚みを持つ「ダブル断熱」に加え、世界でもトップレベルの断熱性能を誇る「トリプルガラスサッシ」を採用。窓から熱が逃げにくく、冬の寒さや夏の暑さをしっかり防ぎます。
これにより、光熱費の削減や結露対策にもつながり、長く安心して暮らせる住まいを実現します。
「e-Hitotoki(いいひととき)」では、8.3kwの太陽光パネルを標準搭載。使うエネルギーを自宅でまかなえられ、光熱費を抑えながら環境にもやさしい暮らしが可能です。
また、デザイン面のこだわりも魅力です。
開放感を生み出すスケルトン階段、木の質感を楽しめる無垢調フロア、インテリアに溶け込むグラフテクトのキッチン、そしてすっきりと美しいフロートタイプ洗面台。
毎日の暮らしを少し特別にしてくれる工夫が、細部まで散りばめられています。



Hitotokiは、性能・デザイン・環境配慮をバランスよく備えた住まいです。家族のライフスタイルに寄り添いながら、未来まで安心できる暮らしを叶えてくれるでしょう。
FLAT HOUSE/FLAT HOUSE PLUS|平屋志向の人におすすめ
広々としたワンフロア設計で、家事動線が短くなるため、毎日の生活がスムーズになります。
FLAT HOUSE PLUSでは、ロフトやスキップフロアを取り入れ、間取りの自由度がさらに高く、将来的な家族の変化にも柔軟に対応可能。収納スペースや子どもの遊び場、趣味の部屋など様々な使い方が可能です。



イワクラホーム公式サイトでは8つの平屋プランを紹介していますよ。
RAKURILA(ラクリラ)|暮らしやすさとIoTで家事ラク生活


動線や収納の配置にこだわったり、「IoT」を取り入れたりすることで、省エネで便利な暮らしをサポートしてくれます。
洗面脱衣室に物干しポールを備え、隣には2WAY導線のファミリークローゼットを配置。さらに、シューズクローゼットやパントリーもあり、収納が充実しています。帰宅後は手洗いがスムーズにできる洗面コーナーを設置、オープンLDKや畳コーナーでは家族との時間を快適に過ごせます。
例えば…
- 外出先からエアコンをON → 帰宅時には快適な室温。
- 玄関ドアや宅配ボックスをスマホで確認・操作。
- 外出先からお風呂の準備や予約時間を変更が可能。



RAKURILAは、「家事を減らす工夫」と「IoTによる便利さ」を両立した住まいです。
忙しい日々の中でも、家族との時間を大切にしながら、快適で効率的な暮らしが実現できるでしょう。
smi-you(住まいゆ)|スキップフロアで生まれるゆとりある暮らし


1.5階にはリビングとつながる畳コーナーやフリースペースを設け、家族が心地よい距離感で過ごせる共有空間を実現。その下には大容量の収納スペースを確保し、日々の収納の悩みを解決。
省エネ性能にも優れており、家計にもやさしく、暮らしにゆとりと家族の笑顔を生み出してくれるでしょう。
SCENES(シーンズ)|家族の時間を楽しむコンパクトな平屋
四季を感じながら安心して過ごせる設計で、小家族にちょうど良いサイズ感が魅力。全12タイプから選べる様々なプランが用意されており、無落雪仕様や対面キッチンなどへの変更も可能です。
シンプルながら自由度が高く、心にゆとりをもたらしてくれます。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
北海道の暮らしに寄り添う家づくり


北海道の家づくりでは、厳しい冬を快適に過ごせることがとても大切です。
安心・安全で環境にも配慮した住まいなら、毎日の暮らしがもっと心地よいものになります。
ここでは、北海道での暮らしに役立つイワクラホームの家づくりの特徴をご紹介します。
豊かな森と資源を活かす家づくり
カナダでは伐採した後に必ず植林が行われ、森の豊かさがしっかり守られています。


木の家には、木材に含まれる二酸化炭素(CO2)を長期間閉じ込める効果があり、地球温暖化防止にも。
住宅が建っている間も、森では木が育ち続けてCO2を吸収し、自然と都市をつなぐ役割を果たしているのです。
イワクラホームは木材リサイクルにも力を入れています。母体企業である株式会社イワクラの木材事業ネットワークを活かし、住宅を解体するときに木材を回収、リサイクル材を製造・活用する取り組みを行っています。



これにより、貴重な天然資源を無駄なく循環させる住まいづくりを実現しています。
暖かくて環境にもやさしいペレットストーブ


北海道の冬に欠かせないのが暖房です。
ペレットストーブの魅力は、暖かさと環境へのやさしさの両立です。


燃料に使う「木質ペレット」は木くずや間伐材を圧縮して作られており、再生可能な資源です。
燃焼時に排出されるCO2は、木が成長する過程で吸収した量とほぼ同じであり、結果として大気中のCO2を増やさない「カーボンニュートラル」を実現。
ペレットは燃やしても環境負荷が小さいため、安心して使用できます。
ペレットストーブは木の香りや炎のゆらぎを楽しめ、電気による自動点火や火力調整機能で操作も簡単。空気が乾燥しにくく、家全体をしっかり温めてくれる点も魅力です。
このように、快適さとエコを同時に叶えるのがペレットストーブ。断熱・気密性能の高いイワクラホームの住宅と組み合わせれば、より効率的で心地よい暮らしを実現できます。



デザイン性が高く、補助金を利用できる場合もあるため、おすすめの暖房です。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
イワクラホームのアフターサポートと保証内容を詳しく紹介


イワクラホームでは「建てて終わり」ではなく、入居後も安心して暮らせるよう、手厚いアフターサポートや保証を用意しています。
ここでは、どんな内容の保証やサポートがあるのか、分かりやすく整理してご紹介します。
- 定期点検
入居後は半年・2年・5年・10年の計4回、無料で定期点検を実施。小さな不具合や故障にも迅速に対応してもらえるので、入居後も安心です。
- 建物品質保証(20年)
住宅の構造や雨漏りなど、家の基本的な品質を20年間保証。万が一、欠陥が見つかった場合も修繕費がカバーされます。有料点検を受けることで、最長60年まで延長可能です。
- 地盤品質保証(20年)
地盤の沈下や不同沈下による建物への影響にも対応します。
- 設備保証(10年)
キッチンやお風呂、給湯器などの住宅設備も10年間保証。修理費用は無料で、何度でも対応してもらえます。
- しろあり保証(10年)
シロアリ被害を防ぐ保証です。定期点検と組み合わせることで長期間安心して暮らせます。10年経過後は『しろあり延長保証制度』で5年ごとに有償更新可能で、最長20年まで延長できます。
- お客様サポートセンター
住まいの不具合や気になる点は、専門スタッフが窓口となって対応。困ったときにすぐ相談できるのも安心です。
- メンテナンス履歴の保存
定期点検や保証内容、施工履歴は「メンテナンスファイル」として引き渡し時にお渡し。イワクラホームでも同じデータを保管し、的確なメンテナンスに活用します。
- リフォーム・住み替えサポート
将来的なリフォームや住み替えの相談も可能。家族のライフスタイルに合わせた提案を受けられます。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
イワクラホームが向いている人・向いていない人の特徴


イワクラホームは、北海道の厳しい気候に合わせた高断熱・高気密住宅を中心に、自由設計で快適な住まいを提供しています。住まいに求める価値観やライフスタイルによって、向いている人・向いていない人の傾向が異なります。
自分の希望と照らし合わせてチェックしてみましょう。
- 北海道の気候に適した家を建てたい人
寒冷地仕様の高断熱・高気密住宅を標準装備。冬の寒さや雪、夏の湿気など北海道特有の気候でも、快適で省エネな室内環境を実現します。
- 平屋や二世帯住宅など、多様なプランを検討したい人
平屋や二世帯住宅、IoT住宅など、多彩なプランに対応。家族構成や生活スタイルに合わせて最適な住宅を選べます。
- 入居後も安心して長く暮らしたい人
建物品質保証20年、地盤品質保証20年、設備保証10年、しろあり保証10年に加え、定期点検やメンテナンス履歴管理が整っています。入居後も手厚いサポートで安心です。
- 短期間で家を建てたい人
注文住宅が基本のため、打ち合わせや設計に時間をかけて家づくりを進めます。スピード重視の方には向かない場合があります。
- 全国展開の大手メーカーによる保証・ブランドを重視する人
北海道限定のメーカーなので、大手ハウスメーカーのような全国規模の保証やブランド力を求める方には物足りないかもしれません。



イワクラホームは、家族の暮らし方やこだわりを大切にした家づくりが特徴。
気になる方は、完成見学会やモデルハウスを訪れて、実際の快適さやデザイン性を体感してみるのがおすすめです。
一括資料請求を上手に活用しよう!



一目惚れでメーカーを決めると「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」と後悔の声が多すぎ!!
【無料】一括資料請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら…
- 日本最大級の不動産・住宅情報サイト「ホームズ」が運営
- 提携700社以上&実際の施工事例も確認できる
- 本体価格・坪単価・工法までメーカー別の特徴が全てわかる
- 今なら超有料級の「家づくりノート」を無料プレゼント
- カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
- 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
- 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
イワクラホームに関するよくある質問(Q&A)





イワクラホームでの家づくりに興味がある方向けに、よくある疑問をQ&A形式でまとめてみました。
- イワクラホームの住宅は北海道以外でも建てられますか?
-
基本的には北海道内を中心とした施工エリアになります。まずは希望のエリアで施工可能か確認すると安心です。
- 坪単価はどのくらいですか?
-
坪単価はプランや仕様によって変わりますが、約52万円〜90万円前後が目安です。断熱性能や設備、自由設計の度合いによって総額が変わるので、参考程度に考えるといいでしょう。
- 平屋住宅も建てられますか?
-
平屋住宅の実績も豊富です。生活動線が短く家事がしやすい設計や、家族のつながりを感じやすい間取りも提案されています。
- どのくらいの期間で家が完成しますか?
-
情報収集から引っ越しまでを含めると、目安は約1~2年です。イメージ作りや検討に時間をかけ、工事自体は3~6か月ほどで完成します。
- アフターサポートはどのような内容ですか?
-
入居後は定期点検(半年・2年・5年・10年)があり、建物や設備の不具合に対応してもらえます。保証内容や施工履歴を記録した「メンテナンスファイル」が提供されるので、安心して長く住めます。
- 土地探しから相談できますか?
-
土地探しからの相談も可能です。イワクラホームでも建築条件付の土地を各エリアで所有しています。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
まとめ|イワクラホームで後悔しないための確認ポイント


この記事では、イワクラホームの坪単価や評判についてご紹介しました。理想の家づくりに役立つよう、もう一度大事なポイントを振り返ってみましょう。
坪単価の目安
- 坪単価は約52万円〜90万円
- 延床25~40坪の場合、建物本体の総額で約1,625万円〜4,500万円(土地代別)
口コミで評価されているポイント
- 入居後の不具合にも迅速な対応だった
- 要望を丁寧に取り入れながら設計してくれた
- 「暖かい」「静か」といった快適さを実感する声も多数あり
口コミで見られる注意点
- 「オプションが多く費用が上がった」「点検対応が遅れた」といった声も
少しでも興味がある方は、まずモデルハウスを訪れて、イワクラホームの住まいの快適さやデザインを実際に体感してみてください。



イワクラホームも気になるけれど、他の会社と比べてから決めたい。でも、仕事や家事でなかなか時間が取れない…。



そんなときには、自宅からまとめて複数の住宅会社の資料を取り寄せられる「一括資料請求」が便利です。理想の家を建てるためには、信頼できる会社選びが大切。まずは信頼できるサイトで、効率よく情報を集めてみましょう。
家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。
そのため、まずやるべきは
とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。
しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。
良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。
この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。
そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。
ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。