
イシカワの家って実際どうなの?坪単価はどのくらい?口コミや評判も知りたい…。
株式会社イシカワは新潟県に本社を構え、北海道や東北エリアを中心に展開するハウスメーカーです。
自由設計とコストパフォーマンスを強みとし、幅広い商品ラインナップで多様なニーズに対応。太陽光発電と独自の全館空調システム「ブローボックス」を組み合わせ、冷暖房費を実質ゼロ円にできる住宅システムも提供しています。



注文住宅を考えるときに気になるのはやはり、「坪単価や総額の目安」「住宅性能の安心感」「実際に住んでいる人の口コミ・評判」といった点ですよね。
この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、イシカワの坪単価と総額シミュレーション、他社との比較、口コミ・評判のリアルな声を紹介。さらに住宅性能や保証・アフターサポートまでわかりやすく解説します。
読み終えるころには、「イシカワの家が自分たちのライフスタイルや予算に合うのか」を具体的にイメージでき、安心して次の一歩へ進めるはずです。
- イシカワの坪単価は59万円〜78万円前後が目安。
- 自由設計&豊富な商品ラインナップ(アイモリー・オーソリティ・トラッドなど)。
- 耐震等級3・ZEH基準を超える長期優良住宅・GX志向型住宅が標準仕様といった高い住宅性能を確保。
- 標準設備が充実しており、オール電化やブローボックスも導入。
- アフターサポートは最長60年保証、長く安心して住める仕組み。
- 口コミでは「コストパフォーマンスが高い」「標準仕様や設備も十分」といった声が多数。


紹介割引実施中!
下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!



本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!
浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!
紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!
紹介割引対応のハウスメーカー
- ヤマダホームズ
- 桧家住宅
- アイ工務店
- パナソニックホームズ
- 住友不動産
- アキュラホーム
- ミサワホーム
- トヨタホーム
- ヘーベルハウス
- 三井ホーム
- 積水ハウス
- パパまるハウス
- レスコハウス
【地域ハウスメーカー】
- シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
- クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
- 飛鳥住宅(石川県金沢市)
- きゅあホーム(福岡県宗像市)
- 辰巳住研(福岡県古賀市)
- ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
- モリケンハウス(滋賀県大津市)
- アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
- アッシュホーム(愛知県稲沢市)
- イトコー(愛知県豊川市)
- WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
- SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)
※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。
イシカワとは


イシカワは、新潟県を拠点に長年注文住宅を手がけるハウスメーカーです。
全国で年間1,000棟規模の施工実績があり「新潟県15年連続 住宅着工棟数第1位」「甲信越18年連続 住宅着工棟数第1位」と地元でも長く愛されています。
ここでは、会社概要から実績、そして商品ラインナップについて詳しく見ていきましょう。
会社概要
イシカワは新潟県を拠点に、北海道・東北・岐阜・静岡・三重など幅広いエリアで家づくりを行っています。
寒冷地ならではの気候に対応した住まいづくりを得意としており、地域ごとの暮らしに合わせたプランやきめ細やかなサポート体制で、安心して長く暮らせる住まいを叶えられるのが魅力です。


イシカワは独自の「新住宅価値度」という公式を掲げています。
単なるコストだけでなく、暮らしの質や持続可能性を考えた住まいづくりを追求しているのが特徴です。
以下にイシカワの基本情報をまとめました。
項目 | 内容 |
社名 | 株式会社イシカワ |
---|---|
代表取締役社長 | 石川幸夫 |
設立 | 1947年 |
本社 | 〒956-0801 新潟県新潟市秋葉区大蔵738-1 |
営業時間 | 10:00-18:00 |
定休日 | 水曜日 |
施工エリア | 北海道、⻘森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、新潟、岐阜、静岡、三重(一部地域除く) |
事業内容 | 土木工事・建築工事・管工事・内装工事・不動産取引業・介護事業 |
以下に新潟県・全国の展示場(2025年9月時点)をまとめました。
新潟県の展示場
展示場名 | 住所 |
新潟桜木展示場 | 新潟市中央区女池東1-1-3 新潟桜木インター住宅公園 |
新潟南展示場 | 新潟市中央区姥ヶ山字大日南田115 日報+BSN住まいの広場新潟南会場内 |
新潟東展示場 | 新潟市東区河渡庚(こうどかのえ)120 |
新潟西展示場 | 新潟市西区小新南1-2-12 |
住まいるプラザ西展示場 | 新潟市西区山田88 TeNY住まいるプラザ新潟西総合展示場 |
新潟青山展示場 | 新潟市西区東青山1-6-9 |
江南区横越展示場 | 新潟市江南区横越川根町5-1-5 |
村上展示場 | 村上市学校町4-4 |
新発田展示場 | 新発田市富塚町1-1-13 |
燕三条展示場 | 燕市井土巻3-9 NST燕三条総合住宅展示場内 |
長岡喜多町展示場 | 長岡市喜多町419 |
長岡展示場/日報+BSN 住まいの広場 | 新潟県長岡市千秋1丁目103-1 日報+BSN 住まいの広場 長岡会場内 |
柏崎展示場 | 柏崎市三和町1-48 |
南魚沼展示場 | 南魚沼市八幡101-1 |
上越展示場 | 上越市大字上源入153-32 |
糸魚川展示場 | 糸魚川市上刈1-13-8 |
佐渡展示場 | 佐渡市新穂潟上20-1 |
全国の展示場
展示場名 | 住所 |
札幌展示場 | 北海道札幌市豊平区豊平一条10-1 北海道マイホームセンター札幌会場内 |
青森展示場 | 青森県青森市青葉2-1-20 |
弘前展示場 | 青森県弘前市神田2-4-8 ハウジングメッセ弘前 |
秋田展示場 | 秋田県秋田市横森3-11-7 さきがけハウジングパーク内 |
盛岡展示場 | 岩手県盛岡市津志田13割地2-6 日報ハウジングパーク内 |
山形平清水展示場 | 山形県山形市清水1-1-66 ハウジングプラザ平清水内 |
山形三川展示場 | 山形県東田川郡三川町猪子字大櫃端327-3-8 |
名取展示場 | 宮城県名取市杜せきのした1-1-1 |
福島展示場 | 福島県福島市飯坂町平野字三角田9-7 FTVハウジングプラザ福島内 |
郡山北展示場 | 福島県郡山市八山田2-20 郡山北総合住宅公園内 |
会津若松展示場 | 福島県会津若松市一箕町大字八幡字滝沢88-1 FTVハウジングプラザあいづ内 |
いわき展示場 | 福島県いわき市泉町滝尻六百町7 FTVハウジングプラザいわき南内 |
岐阜展示場 | 岐阜県可児市下恵土字針田4100 可児中日ハウジングセンター内 |
静岡展示場 | 静岡県静岡市駿河区桃園町1-1 SBSマイホームセンター静岡展示場内 |
四日市展示場 | 三重県四日市市日永東3-10-4 中日新聞四日市ハウジングセンター |



展示場ごとに営業時間や定休日が異なるため、来場する前に必ず確認し、来場予約をしておきましょう。
イシカワの坪単価と総額シミュレーション





注文住宅を検討するときに、まず気になるのが「坪単価」や「総額」です…。
イシカワはコストパフォーマンスの高さに定評もある一方で、シリーズによって価格帯も幅広く用意されています。
ここでは坪単価の目安や、他社との比較、実際に建てた場合のシミュレーションをご紹介します。
イシカワの坪単価は?
他社では契約後にオプション費用が加算され、「思っていたよりも高くなってしまった…」という声も耳にしますが、イシカワでは必要な工事や設備があらかじめ含まれたコミコミ価格。契約後に大きな追加費用がかかる心配が少なく、安心して検討しやすいのが特徴です。
- 調査・工事:敷地調査、建築確認申請、仮設工事、屋外給排水工事、本体工事、設備工事
- 標準設備:全室LED照明、システムキッチン、食器洗い乾燥機、吊戸棚付き食器棚、エアコン、エコキュート、シューズクローゼット、ウォークインクローゼット、宅配ボックス、玄関スマートキーなど
※土地代や外構工事は別途必要です。
シリーズごとの坪単価目安は以下の通りです。
商品名 | 坪単価目安 |
AIMORY(アイモリー) | 約68万円~ |
AUTHORITY(オーソリティ) | 約77万円~ |
TRAD(トラッド) | 約69万円~ |
WORLD-ZERO(ワールドゼロ) | 約78万円~ |
GALAGEA(ガレージア) | 約59万円~ |
SORALIS(ソラリス) | 約71万円~ |
HORIZON(ホライゾン) | 約75万円~ |
イシカワの住宅はシリーズや仕様によって価格帯に幅がありますが、59万円から建築できるケースもあるのは大きな魅力です。
標準仕様の設備が充実しているため、余計な追加費用を抑えながらもグレード感のある住まいを実現しやすい点が評価されています。



初めてマイホームを検討される方にとって「坪単価がどのくらいか」は気になるポイントです。
イシカワは比較的わかりやすい価格帯を示しているので、資金計画を立てやすいハウスメーカーといえるでしょう。
イシカワって高い?他社ハウスメーカーとの比較



坪単価59万円〜78万円って、他のハウスメーカーと比べて安い?高い?
会社名 | 坪単価目安 | 特徴 |
パパまるハウス | 36万円~55万円 | ローコストメーカー。高性能な標準仕様と効率的な家づくりを提供。 |
---|---|---|
コスモ建設 | 50万円~65万円 | 北海道基準の断熱性能を備えながらも、コスパの良さが魅力。 |
イシカワ | 59万円~78万円 | 太陽光発電を無料搭載。冷暖房費が実質ゼロ円になる家を提供。 |
タマホーム | 71万円 | コスパ重視で全国展開。自由設計が魅力。 |
一条工務店 | 75万円〜100万円 | 高断熱・高気密住宅の代表格。全館床暖房など住宅性能に強み。 |
積水ハウス | 120万円〜140万円 | 大手トップメーカー。業界内でも抜群の提案力が魅力。 |
イシカワの坪単価は59万円〜78万円で、ハウスメーカーの中ではローコスト~ミドルコストの価格帯に位置します。



性能と価格のバランスが良い住宅を求める方には魅力的な選択肢になります。
なぜ安い?イシカワのコストダウン方法
イシカワは「最高の家づくりのために、最高のコストパフォーマンス」を実践しており、独自の工夫でコストダウンに取り組んでいます。
- 施工効率化:マニュアル化で実働効率40%向上、価格23%削減
- 営業経費削減:広告・展示場費を抑え、営業経費を80%削減
- 職人稼働率向上:効率アップで約8%コストダウン
- 資材大量仕入れ:標準化により約5%削減
- 顧客協力体制:打ち合わせ効率化で工程短縮・コスト削減



こうした取り組みにより、イシカワは業界トップクラスの性能を持つ住宅を、手に届きやすい価格で提供しています。
イシカワの家はいくらで建つ?30坪・35坪・40坪の総額シミュレーション
イシカワの住宅は「コミコミ価格」が基本で、本体工事・設備工事・屋外給排水工事・全室照明などが含まれています。
イシカワは7つの基本デザインをベースとしつつ、顧客の要望に応じて間取りや仕様を柔軟に変更できる設計スタイル。自分たちのライフスタイルに合わせた住まいを、わかりやすい価格帯で検討できる点が安心感につながります。
以下は、延床面積30坪・35坪・40坪を想定した総額シミュレーション例です。
35年ローン/金利2.0%固定/頭金なし
延床面積 | 建築総額目安 (税込・コミコミ価格) | 月々返済額(概算) | 世帯年収目安(手取り) |
---|---|---|---|
30坪 | 約1,770万円〜2,340万円 | 約5.9万円〜7.8万円 | 約354万円〜468万円 |
35坪 | 約2,065万円〜2,730万円 | 約6.8万円〜9万円 | 約408万円〜540万円 |
40坪 | 約2,360万円〜3,120万円 | 約7.8万円〜10.3万円 | 約468万円〜618万円 |
住宅ローンを無理なく返していくためには、毎月の返済額を手取り収入の2割程度におさえるのが安心の目安です。



イシカワは、坪単価の明確さと「コミコミ価格」の安心感に加え、生活スタイルに合わせた設計の自由度もあるため、予算を意識しながら理想の家を建てやすいハウスメーカーといえるでしょう。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
イシカワの口コミ・評判


家づくりを考えるときには、「実際に住んでいる人の感想を知りたいな」と思う方も多いのではないでしょうか。
ここでは、良い口コミはもちろん、ちょっとした気づきや気になる意見もあわせてご紹介します。
リアルな体験談を知ることで、これからの家づくりに役立つヒントが見つかるかもしれません。
良い口コミ
住みだして数年経過。
とても快適だし、納得のいく家を安く購入できたことを嬉しく思っています。
今のところ、何の不具合もなく過ごせています。
コストを抑えて家を建てたい人には、オススメです。引用元:マンションコミュニティ/一部抜粋
圧倒的に安いのにいい建材使ってる
気密施工がしっかりして全館測定してる
自由設計で1cm単位で間取りを指定できた
トラブルは指摘したらちゃんと無償で対応してくれた引用元:マンションコミュニティ/一部抜粋
昨年の秋に立てました。
検討中の方の参考になれば幸いです。
気密は0.4でした。
地域区分5 断熱等級6でした。
ブローボックスは、ダクトレスなので、コスト面とメンテナンス性が優れると思います。
空調の効きは、(他社全館空調と比べてませんが)そこまで良くはないですが概ね満足です(24時間常にエアコンつけてれば室温の差も少なくなりますが、外出時や就寝時には切ってます)。
他社全館空調はトイレ、脱衣所に対応してないところもありますが、対応してます。
ランドリールーム →脱衣所→浴室の順で湿気を流せるからか洗濯物もよく乾きます。
どこも同じかもしれませんが、24時間換気のせいかエアコン切ると割と室温下がります。
営業の方、現場監督の方の対応には満足してます。不備があればすぐ対応してくれます。
希望に対してメリット、デメリット両方説明してくれます。
間取りの自由度も高く、概ね理想の間取りに出来ました。
大手に比べると標準の設備や仕様は劣るかもしれませんが、上を見ればキリがありませんし、特に不満はありません。
むしろ建てたあとで標準の設備が十分な仕様で、ほっとした箇所もありました。良心的だと思います。
コスパ良く家づくりを楽しめるのではないかと思います。引用元:マンションコミュニティ
イシカワは「コストを抑えつつ快適な住まいが手に入る」という声が多く、施工後のアフターフォローや間取りの自由度についても高評価が見られました。
標準仕様の設備も十分で、コストパフォーマンスを重視する方に向いているハウスメーカーといえます。
気になる口コミ
現場監督が監督できていない
大工が手抜きしていてもあまり見に来ないからいい加減な大工に当たるとやりたい放題
天井や床下の断熱材が1cm程度の隙間はそこら中、酷い所は数センチの隙間空いてたり落下
デザインで劣る
高価格帯のHMで建てた友人達に比べるとオシャレ的な感じはない
写真見せてこれと同じ物が欲しいと伝えても調べる時間がないのかかなり違うものが仕様書に書いてあったり
でも細かく伝えてこうしたいと言った所はその通りにやってくれた引用元:マンションコミュニティ/一部抜粋
現場監督や大工の対応に差がある、デザインの自由度は高いものの提案力に不安がある、という声もありました。
ただし「しっかり伝えればきちんと対応してくれた」というフォローの口コミもあり、担当者とのコミュニケーションを大切にすれば、より満足度の高い家づくりにつながりやすいと考えられます。



イシカワはコストパフォーマンス重視で、必要十分な設備を備えた家を建てたい方におすすめできるハウスメーカーです。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
イシカワの住宅性能と標準仕様・設備


イシカワの家は、長期優良住宅とGX志向型住宅を標準仕様としています。
耐震・断熱・耐火といった住宅性能に加え、劣化対策や維持管理性までトータルで強化。さらに、全館空調システム「ブローボックス」などの先進設備や低炭素住宅にも対応できる高気密・高断熱工法やHEMS、節水型設備などを組み合わせることで、安心・快適・省エネをすべて実現しています。
ここでは、イシカワの住宅性能と設備についてわかりやすく解説します。
耐震性能|独自工法の地震に強い家づくりで耐震等級3
これは消防署や警察署と同じ基準で設計されており、万が一の地震にも安心です。地震保険料が最大50%割引になるメリットもあります。
- I・S・I工法
床の水平剛性を一般工法の約4倍に強化し、揺れに強い構造を実現します。 - スーパープロテクト工法
接合部に多種類の特殊金物を使用し、建物の骨組みを強固に固定。地震の力をあらゆる方向から受け止めます。 - スーパーホライゾン工法
床を一体化した「面構造」にして、横揺れの力を分散・吸収し、建物の歪みを防ぎます。 - 強固なベタ基礎
建物の重さを面全体で支えるベタ基礎を標準採用。立ち上がり幅は150mm、鉄筋直径も建築基準法を上回る仕様です。 - 地盤調査と改良
全棟で地盤調査を実施し、必要に応じて地盤改良(別途費用)を行います。土地に合わせた基礎設計で、安心して長く暮らせます。
イシカワはこうした標準仕様により、大地震でも倒壊しにくい「強さ」と、長く安心して住み続けられる「耐久性」を両立しています。地震が多い日本で暮らすうえで、大きな安心材料となるでしょう。


劣化対策と維持管理|最高等級標準で3世代にわたり住まい
湿気やシロアリといった木造住宅の大敵にしっかり対応し、3世代にわたって住み継げる住まいを実現しています。
- 基礎パッキング工法
床下換気によって湿気をためず、土台の腐食を防止。シロアリが嫌う乾燥環境を保ち、床下換気口が不要になるため基礎強度も向上します。 - 通気工法
棟換気・外壁通気・壁体内通気を組み合わせ、家全体に空気の流れを確保。断熱材の性能を長く維持し、結露やカビの発生を抑えます。 - 強度を高める資材
無垢材の約1.5倍の強度を持つ集成材「エンジニアードウッド」を採用。さらに防腐・防蟻処理を施し、住宅寿命を延ばします。 - 床下や配管へのアクセス性
床下や小屋裏には点検口を設置。配管にはさや管方式を採用しており、メンテナンスや交換時も基礎を壊さずに対応できます。
このように、イシカワの家は「建てたときの性能を長く維持する工夫」が随所に施されています。快適な住環境を保ちながら修繕のしやすさにも配慮されているため、長期にわたって安心して暮らせる住まいです。
大切な家を「長持ちさせたい」と考える方にとって、心強いでしょう。
断熱・気密性能|等級6を標準、寒冷地でも快適に過ごせる住まい
ZEH基準を大きく上回る「断熱等性能等級6(HEAT20 G2相当)」を満たしており、夏は涼しく冬は暖かい住環境を実現します。
断熱・気密・遮熱の3つをバランスよく組み合わせることで室内の温度を一定に保ち、省エネ性能を高めているのが特徴です。


断熱性
トリプルガラスのオール樹脂サッシと断熱ドアを標準採用。冷気や熱の出入りを抑え、室内温度を安定させます。
断熱材には高性能グラスウール断熱材を採用。JIS規格で品質が保証されており、20年以上経過しても性能が落ちにくい仕様です。


気密性
住まい全体を気密シートで覆い、隙間を徹底的に防ぎます。
施工後には気密測定を実施し、数値で性能を確認。結果は「住宅気密性能証明書」として発行されるので安心です。


遮熱性
屋根や壁に遮熱シートを設置し、輻射熱を97%カット。
夏は外の熱を遮り、冬は室内の暖かさを逃がさない快適設計です。


省エネ性
断熱等性能等級5を大きく上回る仕様で、冷暖房のロスを最小限に。
エコキュートや全室LED照明を標準装備し、光熱費の削減につながります。
高い断熱・気密・遮熱性能により年間を通じて快適に暮らせるだけでなく、家計にも優しい省エネ住宅です。
快適さと経済性を両立できる点は、長く暮らす住まいとして大きな魅力といえるでしょう。


火災時の燃焼を抑える住宅|省令準耐火構造で火災保険もお得
火災保険料が最大50%割引になる安心の住宅です。
「省令準耐火構造」とは、住宅金融支援機構が定める耐火性能の基準を満たした住宅のこと。イシカワの住宅はこの基準を満たしており、鉄筋コンクリート造やレンガ造と同じレベルの耐火性能を持っています。
そのため、火災が発生しても燃え広がりにくく、被害を抑えられます。
- 外部からの延焼防止:屋根は不燃材料を使い、外壁や軒裏には防火構造を採用。市街地でのもらい火にもしっかり対応。
- 各室の防火対策:火災が発生した部屋と他の部屋を「防火区画」で区切り、燃え広がりを防止。
- 延焼遅延の工夫:壁や天井の内部にファイヤーストップ材を設置し、火の通り道を遮断。
火災保険料の割引という経済的なメリットもあるため、耐火性能を重視する方や初めて家づくりをする方にとって、魅力的といえるでしょう。
全館空調ブローボックス|健康も省エネも叶える標準設備


「ブローボックス」は、空気を清浄化しながら家全体に循環させる仕組みを備えており、冷暖房の効率もアップ。さらに、太陽光発電を無料で搭載し、その電力を使って空調を稼働できるためランニングコストをほぼゼロに近づけられます。
- 健康面
壁・床・天井に光触媒コーティングを施し、空気中のウイルスや有害物質(VOC)、ニオイ、カビ・ダニを抑制。新型コロナは約96%、インフルエンザは約99.9%除去する効果が確認されています。 - 快適面
軸流ファン・エアパスファンの循環システムで、家中の温度差を少なく保ち、24時間365日快適な空気環境を維持します。 - 省エネ面
6.2kW以上の太陽光発電を無料で搭載。発電した電力で冷暖房をまかない、余った電気は売電できるため、冷暖房費を実質ゼロに抑えることが可能です。 - 安心サポート
東北電力グループとの提携により、設置費・メンテナンス・15年後の設備譲渡まで全て無料。長期的にも安心です。
冷暖房費を気にせず、家族みんなが安心して過ごせる住まいを提供してくれるのが大きな魅力です。


イシカワのアフターサポートと保証内容を詳しく紹介


住宅は建てた後のメンテナンスや保証が重要です。
イシカワの住宅では、専門スタッフによる定期点検や充実の保証制度で、末永く安心して暮らせる仕組みが整っています。
ここでは、どんな内容の保証やサポートがあるのか、分かりやすく整理してご紹介します。
- 構造・防水の最長60年保証
法律で定められた10年保証より長い、初期保証20年+有償メンテナンスで最長60年まで対応します。 - 設備保証10年
通常1年のメーカー保証を10年に延長。保証期間中は何度でも無償で修理可能。24時間365日のコールセンターも利用可能です。 - 地盤保証20年
国内大手損害保険会社の引き受けによる地盤品質証明書を発行。安心して住める土地を保証します。 - 白アリ保証最大30年
初期保証10年で最大1,000万円まで補償。延長保証20年を利用すれば、最長30年まで白アリ被害をカバーします。
着工から完成まで全14回の現場検査を行い、細部までしっかり確認して安心できる住まいを提供しています。さらに第三者機関による検査も実施しており、客観的な視点で品質をチェック。
JIOわが家の保険にも登録されているため、住宅瑕疵担保責任に対応した保険制度も利用可能です。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
イシカワの商品ラインナップ


イシカワの魅力の1つが、ライフスタイルや価値観に合わせて選べる豊富な商品ラインナップです。デザイン性・快適性・性能を兼ね備えた住まいづくりを実現し、幅広いニーズに応えています。
ここでは、代表的なシリーズをわかりやすくまとめました。
商品名 | 特徴 |
AIMORY(アイモリー) | スクエアなフォルムとモノトーン基調のモダンデザイン。広々バルコニーと家事動線を意識した間取りで、暮らしやすさと個性を両立。 |
---|---|
AUTHORITY(オーソリティ) | 寄棟屋根とタイル外壁による重厚感ある外観。耐久性と気品を兼ね備え、安心して長く暮らせる住まい。 |
TRAD(トラッド) | 切妻屋根の個性的な外観。開放感ある室内と広々リビングで、家族や友人と豊かな時間を楽しめる住まい。 |
WORLD-ZERO(ワールドゼロ) | 断熱等級7を実現した最高水準の省エネ住宅。トリプルガラスや太陽光発電・蓄電池で電気代ゼロを目指す次世代型住宅。 |
GALAGEA(ガレージア) | インナーガレージ付き住宅。愛車を守りながらDIYやメンテナンスも可能。EV充電設備にも対応。 |
SORALIS(ソラリス) | 屋上を活用した開放感あふれる住まい。ガーデニングやBBQなど、アウトドアを楽しめるプラン。 |
HORIZON(ホライゾン) | バリアフリーに配慮した平屋住宅。庭とのつながりを大切にし、シンプルで豊かな暮らしを実現。 |
イシカワは、省エネ住宅やガレージ付き住宅、屋上活用型プランなど、個性のあるシリーズを幅広く展開しています。価格帯だけでなく、暮らし方や趣味に合わせて最適な住まいを選べる点が大きな特徴です。



光触媒を使った全館空調「ブローボックス」を標準仕様としています。


イシカワが向いている人・向いていない人の特徴


ハウスメーカー選びでは、自分のライフスタイルや希望に合った会社を選ぶことが大切です。イシカワの住宅には、高い耐久性や省エネ性能、長期保証などの特徴があります。
これらを活かせる人、逆にあまり向かない人を整理してみましょう。
イシカワが向いている人
- 長く安心して住める家を求める人
劣化対策等級3・維持管理等級3で、長期にわたって住み継げる住宅を希望する方に最適です。 - 省エネ・オール電化に興味がある人
エコキュートやHEMSなど、光熱費の節約や環境配慮を重視する方に向いています。 - 保証やアフターサポートを重視する人
最長60年の構造・防水保証、10年設備保証、白アリ最大30年保証など、安心して暮らせるサポート体制を求める方におすすめです。 - 自然災害やシロアリなどへの耐久性を重視する人
基礎パッキング工法や通気工法、強度の高い資材を使用した住宅に魅力を感じる方に最適です。 - 性能や品質にこだわりたい人
断熱・気密性能や耐震性能など、住宅性能の高さを重視する方に向いています。
イシカワが向いていない人
- 短期間で転居する可能性が高い人
長期保証や耐久性を活かせないため、コストパフォーマンスが低くなります。 - 全国規模の保証やブランド力を重視する人
大手ハウスメーカーのような広範な保証や知名度を求める方には、やや物足りなさを感じるかもしれません。



イシカワの住宅は、高い性能や長期保証を活かして安心・快適に暮らしたい方に特に向いています。一方で、短期間の住み替えやブランド力重視の方には、メリットを十分に受けられない場合があります。
自分のライフスタイルや重視したいポイントを考えながら、選ぶことが大切です。
一括資料請求を上手に活用しよう!



一目惚れでメーカーを決めると「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」と後悔の声が多すぎ!!
【無料】一括資料請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら…
- 日本最大級の不動産・住宅情報サイト「ホームズ」が運営
- 提携700社以上&実際の施工事例も確認できる
- 本体価格・坪単価・工法までメーカー別の特徴が全てわかる
- 今なら超有料級の「家づくりノート」を無料プレゼント
- カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
- 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
- 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
イシカワに関するよくある質問(Q&A)





イシカワでの家づくりに興味がある方向けに、よくある疑問をQ&A形式でまとめてみました
- イシカワの住宅はどのくらい長持ちしますか?
-
劣化対策等級3・維持管理等級3を取得しており、湿気やシロアリ対策が徹底されています。そのため、長期にわたって住み続けられる丈夫な住宅です。
- 保証はどのくらいありますか?
-
住宅の構造や防水は最長60年、設備は10年、白アリは最長30年と長期保証が充実しています。
- 地震や災害に強い家ですか?
-
基礎や木材の強度、通気工法などで耐久性を高めており、湿気やシロアリ対策も含めて長く安心して住める住宅設計になっています。
- 資料請求や見学はできますか?
-
資料請求や展示場見学が可能で、公式サイトから申し込めます。実際に住宅を見て、性能や住み心地を確認できます。
- 住宅ローンのことがよく分かりません。
-
ライフプランや予算に合わせて無理のない返済計画をアドバイスしてくれます。金利タイプや返済期間の選び方などもわかりやすく説明してもらえます。
- 土地探しもサポートしてもらえますか?
-
土地探し専任アドバイザーが希望に合わせて最適な土地を提案してくれます。地域の情報にも詳しいので、初めての方でも安心です。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
まとめ|イシカワで後悔しないための確認ポイント


この記事では、イシカワの坪単価や評判についてお伝えしました。理想の家づくりの参考になるよう、もう一度ポイントを振り返ってみましょう。
坪単価の目安
- 坪単価は約59万円〜78万円
- 延床30~40坪の場合、建物本体の総額で約1,770万円〜3,120万円(土地代別)
口コミで評価されているポイント
- コストパフォーマンスがいいとの声が多数
- 営業の方、現場監督の方の対応には満足
- 標準設備が十分で満足
口コミで見られる注意点
- 現場監督や大工の対応に差がある
イシカワの家に少しでも興味がある方は、まずはモデルハウスを訪れて、実際の住み心地やデザインを体感してみるのがおすすめです。



イシカワも気になるけれど、他の会社と比べてから決めたい。でも、仕事や家事でなかなか時間が取れない…。



そんなときには、自宅からまとめて複数の住宅会社の資料を取り寄せられる「一括資料請求」が便利です。理想の家づくりのためには、信頼できる会社を選ぶことが大切。まずは信頼できるサイトで、効率よく情報を集めてみましょう。
家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。
そのため、まずやるべきは
とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。
しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。
良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。
この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。
そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。
ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。