MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

アイジースタイルハウス(iG Style House)| アイジーコンサルティングの坪単価・口コミ・評判は?

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
アイジースタイルハウス(iG Style House)| アイジーコンサルティングの坪単価・口コミ・評判は?
悩んでいる人

アイジースタイルハウス(iG Style House)が気になるけど、価格や性能面はどうなんだろう?

アイジースタイルハウス(株式会社アイジーコンサルティング)は、愛知県・静岡県西部エリアで家づくりを手掛けている住宅会社。「自然の恵みと素材を生かし、時と共に心地良さが深まる暮らし」の家づくりをしています。

ぽりんき

価格・住み心地・実際に建てた人の口コミなど、契約する前にしっかりチェックしておきたいですよね。

アイジースタイルハウスが自分たちに合う住宅会社かどうか、この記事を読み進めながら検討してみてください。

この記事の要点
  • アイジースタイルハウスの坪単価は約69~100万円が目安
  • 無垢材や西洋漆喰など、自然素材をふんだんに使った家を提供
  • HEAT20 G2グレード・UA値0.46W/㎡Kの断熱基準をクリア
  • 「構造計算」(許容応力度計算)を全棟標準採用した上で、耐震等級3を上回る強度を基準としている
  • 口コミでは「導線はもちろん、住んだ後のメンテナンスも考えて家づくりをしてくれる」「すべての関係者の方の接客がよかった」「健康的で清潔な暮らしが叶った」などの声が見られる
ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
  • SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

アイジーコンサルティング|アイジースタイルハウス(iG Style House)ってどんな会社?

引用元:アイジースタイルハウス

アイジースタイルハウスは「本当に長持ちする家」を追求している住宅会社。建物の耐久性を高めるために、完成時には見えなくなる構造部分・断熱部分にも徹底してこだわっています。

この章では、アイジースタイルハウス(株式会社アイジーコンサルティング)の会社概要や施工エリア、商品ラインナップについて解説します。

会社概要

項目内容
商号株式会社アイジーコンサルティング
代表取締役瀧澤 幸也
本社所在地静岡県浜松市中央区住吉4-9-5
創業1899年(明治32年)
創立1975年(昭和50年)
展示場浜松スタジオ(EMOTOP浜松)
 静岡県浜松市中央区和田町439-1

浜松西展示場
 静岡県浜松市中央区坪井町字中山2559

名古屋スタジオ(EMOTOP名古屋)
 愛知県長久手市原山103

豊橋スタジオ(EMOTOP豊橋)
 愛知県豊橋市柱三番町4番1

アイジースタイルハウスの施工対応エリアは愛知県(一部エリア外あり)、静岡県(浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、森町、湖西市)に限定されています。

新築一戸建てはもちろん、リフォームや土地相談にも対応。

合計4つの展示場のほか、タイミングによっては完成見学会を実施していることもあります。

商品ラインナップは?

アイジースタイルハウスには決まった商品ラインナップはなく、要望・敷地条件などに合わせて完全自由設計でプランを提案しています。

アイジースタイルハウスでは、自然素材をあらゆる所にふんだんに使った家づくりをしています。柱や梁などの構造躯体にも無垢材を使用しているのも特徴です。

ここでは、アイジースタイルハウスならではのオリジナル建具や、施工事例を見ていきましょう。

天竜ひのきを使ったこだわりのオリジナル建具

 アイジースタイルハウスは建具にもこだわっています。すべての室内建具は天竜ひのきを使ったオリジナル建具を採用。ガラスあり、ガラスなし、格子戸、収納用扉など複数のバリエーションがあります。

引用元:アイジースタイルハウス

カウンターや棚などの造作にも無垢材を使用

無垢建具のほか、カウンターや棚などの造作、階段の手すりなどにも自然素材の無垢材を使用。国産ヒノキ材から出る端材を有効活用し、サステナブル社会への貢献をしながら最高品質の樹種による住宅建築を提供しています。

引用元:アイジースタイルハウス

自然素材に包まれた、五感が安らぐ住まい

構造躯体の主要フレームは、国産無垢檜材を使用しています。さらに、床の裏側や屋根の裏側に設置する下地材にも無垢材を採用。無垢のフローリングも心地よく、木のやさしさを実感できる住まいが叶います。

引用元:アイジースタイルハウス

住宅の性能について詳しく知りたい方は、本記事の「アイジースタイルハウスの標準仕様と住宅性能」で詳しくまとめていますので、あわせて参考にしてください。

アイジースタイルハウスの坪単価や価格相場は?

悩んでいる人

アイジースタイルハウスって、坪単価はどれくらいなんだろう?

家を建てると考えた時に気になるのは、やはり家の費用や坪単価についてのことですよね。

この章では、アイジースタイルハウスで注文住宅を建てる場合の坪単価について解説していきます。

また、他社との価格比較もまとめてみたので、資金計画の参考材料にしてください。

アイジースタイルハウスの坪単価は?

アイジースタイルハウスの坪単価は69~100万円が目安です。

坪単価の目安は69~100万円となるため、仕様やオプションによって幅があります。

建物面積が30坪の家を建てる場合、坪単価が69万円なら2,070万円、坪単価が100万なら3,000万円となります。

ただし、坪単価での計算には土地代などは含まれていません。

アイジースタイルハウスは完全自由設計の注文住宅ですので、詳細な金額は見積もりを取って確認しましょう。

ぽりんき

標準仕様で満足する部分がわかっていると、予算オーバーを防げますよ。

アイジースタイルハウスって高い?他社との比較で確認

悩んでいる人

アイジースタイルハウスの坪単価は相場と比べて安い?高い?

坪単価を見ても、相場と比べてどうなのかわからないという方もいらっしゃると思います。

ここでは、静岡県内の他社住宅会社の坪単価と比較してみましょう。

ウィングホームと同じように自然素材が特徴の「住まいるコーポレーション」「Casa(カーサ)」「ウィングホーム」、全国展開している「桧家住宅」「一条工務店」「住友林業」と比較し、表にしてみました。

住宅会社名坪単価目安特徴
住まいるコーポレーション50万円〜70万円拠点は静岡県浜松市。国産無垢材・自然素材でつくる家。
桧家住宅60万円~90万円全国展開しているローコスト注文住宅ブランド。コストを抑えつつ高性能住宅を提供。
アイジースタイルハウス69万円~100万円拠点は静岡県浜松市。自然の恵みと素材を生かし、時と共に心地良さが深まる暮らしの家。
ウィングホーム75万円~90万円拠点は静岡県菊川市。無添加素材とW外断熱を使った、空気のきれいな家。
Casa(カーサ)80万円〜90万円静岡県浜松市に拠点。健康を思いやりメンテナンスしやすい自然素材の家。
一条工務店50万円(規格住宅:ハグミー)~112万円(最上級グレード:グラン・スマート)性能重視派に人気のブランド。高断熱・省エネ住宅で有名。
住友林業125万円~設計の自由度が高く、木の質感を生かしたデザインが魅力のブランド。

仕様によっては金額や坪単価が大きく変わってくるため、まずは見積もりを取るなどして、自分の建てたい家の価格はどれくらいになるのか確認することが大切です。

アイジースタイルハウスは標準仕様で無垢のフローリングや無垢の建具を使った家を作ることができるため、自然素材の家に住みたいという方にとっては有力な選択肢となるでしょう。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

アイジースタイルハウスの口コミ・評判

注文住宅は一生のうちでも大きな買い物なので、実際にアイジースタイルハウスで建てた人の感想が気になりますよね。

「良い点」「気になる点」の口コミや評判を見ていきましょう。

良い口コミ

社員さんはみなさま素晴らしい接客で、子連れでお打ち合わせに行っても子供達が退屈することがないように配慮して下さり非常に助かりました。設計士さんは動線はもちろん住んだ後のメンテナンス等も考えながらおうちづくりを進めて下さったので安心してお任せすることができました。 工事が始まってからは左官屋さんが適時現状報告を下さったので現場に行けなくても状況が分かり有難かったです。また紹介いただいた浜友さんも外構屋さんもカーテン屋さんも親切かつ丁寧な対応をして下さり私たちの理想を叶えた素敵なおうちに仕上がりました。

出典:Googleマップ

何より接客がすばらしく、営業の方はもちろん、大工さんや左官さん、また紹介いただいた外構やカーテン屋さん全ての関係者の皆さんの愛想がよく、打ち合わせから家が完成するまでの思い出はいいものしかありません。そしてそれは家のつくりにも表れており質感や些細なデザインに顧客への思いやりが込められています。毎日木のいい匂いの中で生活でき、とても満足しています。

出典:Googleマップ

築5年が経ちますが、今も快適で心地よい暮らしが続いています。特に驚くのは、室内に埃がほとんど出ないことです。漆喰の壁や無垢材の床が静電気を抑え、湿度を調整してくれるおかげで、埃が舞いにくく、空気がいつもきれいに感じます。掃除も掃除機やロボットに頼るのではなく、ダスキンの無垢床に適したモップ「サララ」で軽く拭くだけ。以前の家に比べて掃除の手間が減り、花粉やハウスダストの悩みも軽くなりました。自然素材の心地よさと高性能な家づくりのおかげで、健康的で清潔な暮らしが叶っています。

出典:Googleマップ

「導線はもちろん、住んだ後のメンテナンスも考えて家づくりをしてくれるため安心して任せられた」「営業の方はもちろん、すべての関係者の方の接客がよかった」「花粉やハウスダストの悩みが軽くなり、健康的で清潔な暮らしが叶った」というような良い口コミがありました。

ぽりんき

家は建てたら終わりではなく、住み始めてからが本番です。住んでからのメンテナンスも大切にしてくれるのは大きな魅力です。

気になる口コミ

ウェブ問合せやEメール質問に回答しない社風です 一体どのように稼いでいるのか不思議です

出典:Googleマップ

一部では「ウェブ問い合わせやEメールの質問に回答しない」という口コミも見られました。

アイジースタイルハウスではお問い合わせフォームが設けられていますが、お問い合わせフォームのページの下部に「GmailやOutlookの場合、迷惑メールフォルダに入ってしまう可能性がある」ということが書いてありました。

迷惑メールフォルダにも入っていなかった場合の連絡先(メールアドレス・電話番号)もお問い合わせフォームの下部に記載されていたので、もし返事が来ないようならその旨を直接連絡してみるのがいいでしょう。

アイジースタイルハウスの標準仕様と住宅性能

「すべての関係者の接客がいい」「快適で心地よい暮らしができる」などの良い口コミがありましたが、標準仕様や住宅性能についても購入前にしっかりチェックしたいもの。

ここでは、アイジースタイルハウスの断熱性能・耐震性能・その他の性能について詳しく解説します。

断熱性能|UA値0.46W/㎡Kの断熱基準をクリア

アイジースタイルハウスの断熱性能は、HEAT20 G2グレードのUA値0.46W/㎡Kという断熱基準をクリアしています。

HEAT20 G2グレードのUA値0.46W/㎡Kという断熱基準は、現在の省エネ基準(断熱等級4)の約1.9倍の性能です。

さらに気密性能にも力を入れているため、冷暖房の効果も向上。快適で心地いい暮らしが叶います。

また、「結露計算」「断熱検査」を実施しているのも安心できるポイントです。

アイジースタイルハウスのその他の標準仕様は?
  • 気密性能(※C値0.5㎠/㎡以下)
    アイジースタイルハウスではC値0.5㎠/㎡以下を基準としています。高気密な設計施工を行うことで、冷暖房の効果が向上します。
  • 結露計算
    計画した断熱性能により建物に結露を発生させないことを、結露計算で確認しています。
  • 2重断熱工法
    木造住宅の断熱工法として一般的である「内断熱(充填断熱)」に、柱や梁など構造材の屋外面に設置する「外張断熱」を付加しています。
  • 断熱検査
    断熱工事の後は全棟断熱検査を実施し、断熱欠損のない施工である事を確認しています。
  • 家庭用エアコン1台で家中暖まる(床下エアコン)
    暖房負荷計算に基づき、家庭用エアコン1台で家中暖まる床下エアコンを導入しています。

耐震性能|国の基準を上回る独自の基準を設定・制振ダンパーの採用

引用元:アイジースタイルハウス

アイジースタイルハウスの住宅は、耐震等級3を上回る強度を基準としています。

まず、耐震等級3相当とは、建築基準法の1.5倍の耐震強度を持つ建物のこと。警察署・消防署と同じレベルの耐震性能です。

アイジースタイルハウスでは、品確法による性能表示よりも安全性の高い「構造計算」(許容応力度計算)を全棟標準採用した上で、耐震等級3を上回る強度を基準としています。

構造計算は通常3階以上の建物でしか義務づけられていませんが、アイジースタイルハウスでは全棟で実施。
さらに、地盤調査の結果をもとにして基礎にも構造設計を行い、1軒1軒に適した基礎を造っています。

また、地震に耐えるだけでなく揺れを制御する目的で作られた、木造建築用の制振ダンパー「evoltz」を採用しています。

「evoltz」は『株式会社evoltz』が企画・開発し、 自動車用ショックアブソーバーの世界的メーカー『BILSTEIN社』に製造委託をして作られた「油圧系ダンパー」です。

evoltzの特徴は?
  • 小さな地震や強風による揺れまで対応
    震度1~2の小さな揺れに対しても、素早いパフォーマンスを発揮します。一般的なダンパーは、震度4以下の小さな力に対して効力を発揮することは困難でしたが、「evoltz」はその弱点を克服。日・米・独の三か国で特許を取得しています。
  • 揺れを抑えることで内部の損傷を大幅に激減
    近年の耐震技術の進歩により、大地震でも建物が倒壊する被害は大幅に減少しています。しかし、耐震性だけでは壁面の割れや、断熱性・気密性の低下といった内部の損傷を防ぐことはできません。「evolts」は揺れを抑えることができるため、内部的な損傷を大幅に軽減することができます。
ぽりんき

アイジースタイルハウスでは、耐震等級3を上回る強度を基準としたうえで、木造建築用の制振ダンパー「evoltz」も採用しています。万が一の地震にも備えられますね。

工法|頑丈な構造で自由度の高いプランニングが叶う「ブロックプラン」を採用

アイジースタイルハウスでは、高い耐震性を担保させる設計手法の「ブロックプラン」を採用しています。

ブロックプランは、安心して長く住むための「骨太で頑強な構造」を「合理的なコスト」で実現した工法です。

以下、ブロックプランの特徴をまとめました。

ブロックプランの特徴は?
  • 安定性の高い総2階・ボックス型の構造
    ブロックプランの家は、1つのブロックの四隅に柱を配し、主要な柱の直下率を100%とし、主要な耐力壁の位置を上下階で合わせています。シンプルかつ頑強なフレームを実現し、大地震や余震にも強い構造です。
  • 間取りの自由度が高い
    シンプルな構造の設計手法のため、さまざまな間取りのバリエーションに対応できます。
  • 柱の下に柱がある(主要柱の直下率100%)
    「柱の直下率」とは、2階の柱の下に1階の柱がどれだけあるかを示す値のことです。ブロックプランで作られた家の場合、主要な柱の直下率が100%のため、間崩れのない家で安心して暮らすことができます。
  • 上下階同じ位置に耐力壁を設け、柱や梁のねじれを防ぐ
    「耐力壁」は、建築物において、地震・風などの水平荷重(横からの力)に抵抗する能力をもつ壁のこと。ブロックプランで作られた家は上下階同じ位置に耐力壁を設けているため、柱や梁のねじれを防げます。
  • 柱・梁のサイズを規格化しているのでコストダウンが可能
    一般的な製材の過程では、木材の有効利用率が50%以下になってしまうパターンが多いですが、ブロックプランでは柱と梁のそれぞれの長さや断面サイズを統一し、余すことなく利用できます。1本の木をまるごと有効に活用することでコストをおさえているため、無垢材をふんだんに使用した家づくりが可能になります。


その他の性能|100%自然素材の「西洋漆喰」が標準仕様

アイジースタイルハウスでは、自然素材100%の「西洋漆喰」を標準仕様としています。

西洋漆喰は、ヨーロッパでも古くから住宅や建築物に使われてきた自然素材です。エジプトのピラミッドをはじめ、世界各国で使われ、日本でも、古くから城や土蔵などに使用されてきました。

現在、日本の住宅の大半はビニールクロスを採用していると言われています。ビニールクロスの特徴としては、施工が容易なこと、価格が安いこと、色や柄の種類が豊富なことなどが挙げられます。

しかし、漆喰には「優れた調湿効果」「自浄作用」「においの吸収」など、ビニールクロスにはないメリットがたくさん。アイジースタイルハウスでは本当の意味での「快適さ」「住み心地のよさ」「健康」を考え、ビニールクロスではなく西洋漆喰を採用しています。

「西洋漆喰」の優れた特徴
  • 調湿効果
    室内・外気の状況に合わせ、水分の吸収・放出を繰り返すことで室内の湿度バランスを保てます。雨の日でもサラサラの室内が叶います。
  • 殺菌作用
    自然素材の漆喰は、pH13もの強いアルカリ性。参考までに、カビ・ダニが生息できるペーハー値は1~11までと言われています。
  • 静電気を帯びない性質
    ビニールクロスと違い、漆喰は静電気を帯びない性質を持っています。掃除機などで埃を吹き上げても寄せつけず、室内を清潔に保てます。
  • 自浄作用
    西洋漆喰には、時間と共に汚れが薄くなる作用があります。
  • においの吸収
    家の中の生活臭を吸着・脱臭する作用があります。
  • 保温・断熱による省エネ効果
    無数の気孔が空気の層となるため、外の気温に影響されにくく夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。
  • 有害物質が発生しない素材
    西洋漆喰は自然素材100%なので、シックハウスの原因となる化学物質が一切含まれていません。また、室内にある有害物質を吸着する、安全・安心な素材でもあります。

「西洋漆喰」の欠点としては、ビニールクロスに比べて施工に時間・手間・材料費がかかってしまうこと。

アイジースタイルハウスでは、「手間はかかっても、『本物の家づくり』を提供したい」と考えているため、100%自然素材の「西洋漆喰」を標準仕様に採用しています。

ぽりんき

ハウスダストアレルギー、シックハウスが気になるという方にも安心です。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

アイジースタイルハウスのアフターサポート・保証内容

家を建ててから万が一のトラブルや経年劣化があった場合、どんなアフターサポートが受けられるかは事前に確認しておきたいですよね。

アイジースタイルハウスでは、新居に住み始めてからも安心して過ごせるサポート体制が整っています。ここではアイジースタイルハウスのアフターサポートや保証内容を詳しく見ていきましょう。

アイジースタイルハウスのアフターサポート・保証内容は?
  • 住宅保険(瑕疵担保責任保険)
    構造上主要な部分・雨水の進入を防止する部分に関して、引渡し日から10年間保証する保険です。
  • 地盤保証
    住宅の建築工事開始前に必ず地盤調査を実施。結果によって、地盤改良の有無が決まりますが、地盤改良の有無に関わらず地盤保証が付いています。
  • 建設業者総合賠償責任保険
    工事中~完成後の第三者賠償、また工事以外の業務に起因する賠償責任の補償を行っています。
  • 工事保証
    構造躯体以外の工事は引渡し後2年間の保証が付きます。
  • 定期点検サービス
    住み始めてから3ヶ月・1年目・2年目・5年目・10年目に定期点検があります。
  • オーナーサイト「IG Owner’s Park(アイジーオーナーズパーク)」での情報提供
    オーナー専用のサイトでは、「住まいのメンテナンス方法」「緊急時や災害時の対策」などの情報を提供しています。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

アイジースタイルハウスはどんな人に向いている?メリット・デメリットは?

悩んでいる人

アイジースタイルハウスが気になっているけど、本当に自分たちに合ってるのかまだわからないな…

注文住宅は大きな買い物です。どこの住宅会社で建てるか決定する前に、本当に自分たちに合っているかどうかを見極めることが大切です。

ここでは、アイジースタイルハウスの特徴をふまえ、どんな人に向いているか・向かないかを具体的に解説します。

アイジースタイルハウスが向いている人の特徴
  • 自然素材の家に住みたい人
    西洋漆喰や無垢材など自然素材をふんだんに使った家づくりが特徴。五感が安らぐ自然素材の住まいを求めている人におすすめです。
  • 体にやさしい住まいを重視する人
    西洋漆喰は自然素材100%のため、シックハウスの原因となる化学物質を一切含んでいません。また、漆喰は静電気を帯びない性質を持っているので、掃除機などの埃の吹き上げを寄せつけません。アレルギーが気になる方にも選ばれています。
  • 地震に強い家を求めている人
    アイジースタイルハウスでは、「構造計算」(許容応力度計算)を全棟標準採用した上で、耐震等級3を上回る強度を基準としています。

一方で、以下のような希望をお持ちの方は、他社も併せて検討することをおすすめします。

  • 「とにかく安く建てたい」という価格重視の人
  • 「フルオーダーではなく、イージーオーダーで建てたい」という人
  • 施工エリア外に住んでいる人(愛知県の一部はエリア外なので要確認)
ぽりんき

アイジースタイルハウスは、「自然素材の家に住みたい」「体にやさしい住まいがいい」という人にとっては魅力的な選択肢です。
展示場も複数あるので、気になったら足を運んでみるのもおすすめです。

アイジースタイルハウスに関するよくある質問(Q&A)

ぽりんき

ここではアイジースタイルハウスに関するよくある質問に、Q&A形式でお答えします。

坪単価はいくらくらいですか?

目安としては69万円~100万円ほどです。

選ぶ仕様によって金額や坪単価が大きく変わってくるため、まずは見積もりを取り、自分の建てたい家の価格はどれくらいになるのか確認することが大切です。

施工可能エリアはどこですか?

愛知県(一部エリア外あり)、静岡県(浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、森町、湖西市)に限定されています。

愛知県にお住まいの方は、新築を予定している場所が施工可能エリアに入るのか確認を取ってみるのをおすすめします。

展示場はありますか?

はい、愛知県と静岡県に展示場があります。

  • 浜松スタジオ(EMOTOP浜松)
     静岡県浜松市中央区和田町439-1

    浜松西展示場
     静岡県浜松市中央区坪井町字中山2559

    名古屋スタジオ(EMOTOP名古屋)
     愛知県長久手市原山103

    豊橋スタジオ(EMOTOP豊橋)
     愛知県豊橋市柱三番町4番1

見学予約は公式サイトからできますので、気軽にチェックしてみてください

完成見学会などは行っていますか?

アイジースタイルハウスでは完成見学会を開催しています。

完成見学会の他にも、構造見学会や設計見学会、相談会などのイベントが行われていることもあります。最新情報は公式サイトでチェックできます。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

まとめ|アイジースタイルハウスで後悔しないために

この記事では、アイジースタイルハウスの口コミ・坪単価などを詳しく解説してきました。契約してから後悔しないために、抑えておきたいポイントを振り返りましょう。

この記事のまとめ

アイジースタイルハウスの坪単価の目安は約69~100万円です。耐震等級3を上回る強度を基準とし、西洋漆喰や無垢材を使った健康的な住まいを作っています。

口コミで評価されているポイント

  • 導線はもちろん、住んだ後のメンテナンスも考えて家づくりをしてくれた
  • 営業の方はもちろん、すべての関係者の方の接客がよかった
  • 花粉やハウスダストの悩みが軽くなり、健康的で清潔な暮らしが叶った

口コミで見られる注意点

  • 「ウェブ問い合わせやEメールの質問に回答しない」との声も一部あり
悩んでいる人

アイジースタイルハウスも気になるけど、他の住宅会社についても調べてから決めたい
でも忙しいし、何社も見て回るのは難しいなぁ…

ぽりんき

効率的に複数社のカタログを取り寄せたいなら、自宅から一括資料請求するという手もあります。
家づくりで最も重要なパートナー選びなので、情報を集めて慎重に選びましょう!

家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。

そのため、まずやるべきは

建てたいエリアに、「どんな住宅会社があるのか?」を知るところから始めるのがオススメ

とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。

しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。

良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。

たくさんの中から最もおすすめな資料請求サイトは、下記の3つ

この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。

そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。

ローンの返済に苦しみたくない!ローコスト住宅をお考えなら【LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)】

カタログと一緒に、間取り・見積・土地情報まで送ってもらう欲張りのあなたに【タウンライフ家づくり】

耐震・断熱・保証が安心のハウスメーカーにこだわるなら【HOME4U家づくりのとびら】

ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。

一括資料請求サイトおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次