MENU
注文住宅の家づくり攻略をYouTubeで公開中! 詳しくはこちら

建ててはいけないハウスメーカーワーストランキング6選!欠陥住宅・危ない噂の真相

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
建ててはいけないハウスメーカーワーストランキング6選!欠陥住宅・危ない噂の真相
悩んでいる人

「大手ハウスメーカーでも悪い評判があるのはなぜ?」
「欠陥住宅の多いハウスメーカーもあるって本当?」
「せっかくの注文住宅で欠陥住宅は避けたい」

「そろそろマイホームが欲しい」と家づくりを検討しはじめると、ハウスメーカーの人気ランキングや評判について調べる人も多いですよね。

ハウスメーカーの評判について調べてみると、良い口コミだけでなく欠陥住宅などの悪い口コミを目にすることもあるでしょう。その中には、有名な大手ハウスメーカーの名前もよく見受けられます。

なぜ実績のある大手ハウスメーカーでも、「危ない」という噂が流れるのでしょうか。

理由はハウスメーカーの着工棟数にあります。

名前を聞いたことのあるハウスメーカーほど、人気も高く年間の着工棟数も多くなります。多くの口コミが集まり、その中でも悪い評判が目立ってしまうことが原因です。

口コミの内容について調べたところ、母数に対しての悪い口コミはそれほど多くはなく、悪い口コミのほとんどは営業マンの経験不足や、職人の技術力不足が原因のヒューマンエラーが多いと分かりました。

この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、建ててはいけないハウスメーカー6社を厳選してご紹介。危ない噂が流れる理由と真相についても徹底解説していきます。

ぽりんき
住宅カタログ一括請求サイト
「タウンライフ」
ぽりんき

家を建てる前には【必ず】一括資料請求で情報収集&比較しましょう!
リサーチ不足で後悔なんてしたくないですよね…

タウンライフ家づくりなら…

  • 完全無料&簡単3分で一括依頼可能!
  • 提携会社1,000社以上で理想の会社が見つかる
  • 累計40万人が利用マイホーム計画に必須のサービス

\ 今だけ無料プレゼント実施中 /

目次

ハウスメーカーの危ない噂が流れる3つの理由

ハウスメーカーの危ない噂が流れる3つの理由
  • 大手ほど着工数が多くさまざまな情報が流れるから
  • ネットの口コミには悪い評判のほうが書かれやすい
  • 低価格を売りにしたハウスメーカーほど欠陥住宅になりやすい

大手ほど着工数が多くさまざまな情報が流れるから

名前を聞いたことのあるハウスメーカーほど、年間を通して多くの住宅を建てています。

ぽりんき

着工数が多ければ、それだけ評判も集まりやすくなりますよね。

以下は、本記事でご紹介しているハウスメーカーの年間の着工数を示したものです。

ハウスメーカー年間着工棟数
積水ハウス10,061
ダイワハウス5,762
セキスイハイム9,700
ヘーベルハウス7,367
一条工務店12,000
タマホーム9,720
参考元:
住宅産業新聞社(2022年度戸建て販売戸数)
一条工務店企業情報
タマホーム2023年5月期決算資料

少なくても年間5,000棟、多いところでは10,000棟以上の住宅を建てていることが分かります。

これだけ母数が多ければ、良い評判だけでなく、悪い評判や噂が流れてしまうのも理解できますよね。

ネットの口コミには悪い評判のほうが書かれやすい

どんなサービスも、悪い評判のほうがネットの口コミに書かれやすい傾向にあります。

理由は、期待したほどのサービスを受けられなかった場合に、不満の吐口として口コミサイトを利用する人も多いからです。

  • 対応が悪かった
  • サービスに不満がある
  • 残念な思いをした
  • 損をした

こういった気持ちを誰かに分かってほしくて口コミサイトを利用する人も多いため、悪い評判や噂のほうが書かれやすく、わたしたちの目にも届きやすくなります。

低価格を売りにしたハウスメーカーほど欠陥住宅になりやすい

大手だから安心、中小だから危険。とは限りませんが、比較的ローコスト住宅のほうが欠陥住宅にあう可能性は高い傾向にあります。

ローコスト系のハウスメーカーでは、基本的に短期間でより多くの住宅を建築する経営をおこなっています。そのため、少ない打ち合わせ回数での伝達ミスや、短期間での工事による施工不良が発生するリスクがあります。

ぽりんき

最近では、住宅価格の値上がりの影響でローコスト住宅への人気も高まってきていますよね。

価格の安さにつられてローコスト系のハウスメーカーで家を建てたが、「満足のいく家づくりができなかった」と不満の声が増えたことも、危ない噂が流れてしまう要因と考えられます。

建ててはいけないハウスメーカーワーストランキング6選

  • 積水ハウス
  • ダイワハウス
  • セキスイハイム
  • ヘーベルハウス
  • 一条工務店
  • タマホーム

ここからは、建ててはいけないハウスメーカー6選ということで、オリコン顧客満足度ランキングの口コミ数をもとに、とくに利用者からの声が多かったハウスメーカーをランキング形式でご紹介していきます。

第1位 積水ハウス|業界一で金額が高い

積水ハウス
積水ハウス
積水ハウスで建ててはいけない理由
  • 大手ハウスメーカーで最も金額が高い
  • あまりこだわりがない人にはもったいない
  • メーターモジュールのため、小さい家には不向き

積水ハウスの特徴

積水ハウスは、日本で一番知名度のあるハウスメーカーで、累計建築戸数は世界一を誇ります。

積水ハウスで家を建てる最大のメリットは、高い提案力をもった担当営業とともに、あなただけのこだわりの家づくりができることです。

積水ハウスには優秀な設計士が多数在籍しており、その中でも上位8%の設計士には「チーフアーキテクト」の称号が与えられる制度を導入しています。

ぽりんき

会社全体で社員の能力を高める取り組みをおこなっていることが、多くの実績と高い信頼度を得ている理由と考えられますね。

また建築部材についても、独自にメーカーと共同開発するなど、細部までこだわった家づくりをしているハウスメーカーです。

ただし、こだわった家づくりができる反面、積水ハウスは大手ハウスメーカーの中でもとくに金額が高いです。

金額に見合ったクオリティの高い家づくりができる反面、家づくりにあまりこだわりがない人が積水ハウスを選んでしまうと、かえって損してしまうかもしれません

また、積水ハウスではメーターモジュールを採用しているため、金額を抑えるために建物の大きさを小さくした場合、間取りによってはリビングが狭く感じてしまう可能性があるので注意しましょう。

メーターモジュールとは…
建築の寸法で、1マスを1,000mm×1,000mmとして設計をします。

悪い評判・危ない噂の真相

積水ハウスの悪い評判
  • 価格が高い
  • 玄関ドアの施工不良があった
  • 若手の設計士で提案力がなかった

お値段が高い。小さな打ち合わせは家の近くのモデルハウスでできたが、大きな打ち合わせは高速を使って違う市へ行かなければいけなかった。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

積水ハウスはハウスメーカーの中でもお値段は高めです。もちろん価格に見合うだけのクオリティの高い住宅を建てられる会社ですので、理解した上で選びましょう。

玄関という普段もっともよく使う場所のドア部分の施工不良が見つかったこと。新規に導入された住宅減税に関する知見が少し弱かったので、危うく減税を受けられないところだった。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

施工不良を見つけた人も何人かいました。積水ハウスの施工品質は決して悪くないですが、一部ではミスが起きてしまう場合もあります。

設計士が若手だったので、提案力が無かった。こちらの希望に対しても融通がきかず、住んでみて出来たのではないかと思う事があった。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

若手の設計士だったために提案力不足を感じてしまったようです。積水ハウスの提案力は高いことで有名ですが、当然経験の浅い設計士もいます。対策として施主自身も知識をつけておくと良いですよ。

会社概要

会社名積水ハウス株式会社
本社所在地大阪市北区大淀中一丁目一番88号
梅田スカイビル タワーイースト
取締役仲井 嘉浩
設立1960年8月1日
資本金2,028億5,449万9,372円
(2023年6月7日現在)
社員数14,932名
(2023年1月31日現在)
公式サイト公式サイトはこちら

第2位 ダイワハウス|設計士の提案力に差がある

ダイワハウス
ダイワハウス
ダイワハウスで建ててはいけない理由
  • 担当によって間取りの提案力に差がある
  • 木造住宅のほうが金額が高い
  • メーターモジュールのため、小さい家には不向き

ダイワハウスの特徴

ダイワハウスは、積水ハウスと同様に鉄骨住宅と木造住宅の両方を扱っているハウスメーカーです。

積水ハウスとの違いとして、ダイワハウスでは断熱仕様を選べる点にあります。

ユーザーの予算や希望に応じて、木造住宅なら最高で断熱等級7を取得するほどの断熱性の高い住宅の建築が可能です。ただし、木造住宅のほうが高い断熱仕様まで選べるため、金額も鉄骨住宅よりも高額になる場合があるので注意しましょう。

間取りの自由度も非常に高く、高い天井高や大きな吹き抜けなど、縦方向の空間提案を得意としています。
天井高は最大2m72cm、開口幅は最大7m10cmまで対応可能。

一方、ダイワハウスで家を建てる際には、担当者によって間取りの提案力に差がある場合があるので注意しましょう。

担当のスキルに差があるのはダイワハウスも同じです。家づくりはハウスメーカー任せにせずに、自らも知識をつけておくことで、担当者の質による失敗を防げます。

悪い評判・危ない噂の真相

ダイワハウスの悪い評判
  • 説明が不十分だった
  • もっとお客様目線に立ってほしかった
  • 打ち合わせの内容が不十分だった

エアコン下地をつけた壁が耐力壁だったため、エアコンが天井から離れた位置にしかつけられない(耐力壁の場合エアコンが通常の位置に取り付けられないことの説明があれば良かった)。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

説明不足による不満の声がありました。注文住宅の打ち合わせでは、細かいことまで説明してくれるとは限りません。気になることはこちらから確認を求めるようにしましょう。

建てる際にサンルーム等の話になったとき否定的だったところは考え方の改善が必要と感じた。男性目線ではいらないものと思われたのはとても悲しい。私には必要なもの。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

要望を理解してもらえなかったとの声もありました。すべての営業マンがお客様目線とは限りません。優先度の高い要望は強い意志で伝えましょう。

デザイン等の打ち合わせが少なかった様に感じます。住んでみて、想像と違った事もあり、もっと沢山話せる機会があれば、改善点が見つけられたと思いました。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

打ち合わせが不十分に感じたようですね。相手のペースの合わせるだけでなく、気になることはこちらからも伝えていきましょう。

会社概要

会社名大和ハウス工業株式会社
本社所在地大阪市北区梅田3丁目3番5号
取締役芳井 敬一
設立1947年3月4日
資本金1,619億5,715万2,677円
社員数連結:49,768名
(2023年3月31日)
単体:16,093名
(2023年3月31日)
公式サイト公式サイトはこちら

第3位 セキスイハイム|間取りの自由度が低い

セキスイハイム
セキスイハイム
セキスイハイムで建ててはいけない理由
  • 間取りの自由度が低い
  • 外観が箱型のデザインになりやすい
  • 狭小地では建築できない場合がある

セキスイハイムの特徴

セキスイハイムは、積水化学工業の住宅部門として立ち上げられた会社で、精度の高い鉄骨住宅を比較的安く建てられるハウスメーカーです。

セキスイハイムの最大の特徴は、住宅のおよそ8割を工場で生産し、現地で組み立てる「ユニット構法」です。

ユニット構法の特徴はこちら。

  • 施工精度が安定している
  • 天候に左右されない
  • 職人の負担が少ない
  • 工期が短い
  • 構造躯体の耐久性が高い
  • 生産コストを抑えられる

ただし、ユニット構法は耐久性が高い反面、間取りの自由度は低くなります。

また、ユニットを組み建てて建築するため、どうしても外観が箱型のデザインになりやすいです。

さらに、ユニットの搬入にはある程度道幅の広い道路が隣接している必要があります。狭小地でマイホームを検討している人は注意が必要です。

ぽりんき

間取りやデザインよりも、住宅の機能性を優先したい人にセキスイハイムはおすすめです。

悪い評判・危ない噂の真相

セキスイハイムの悪い評判
  • 要望がうまく伝わらなかった
  • 提案力が低く不満が残った
  • 納期の説明が不十分で検討する時間が少なかった

支払総額に関しては想定していた予算よりもだいぶはみ出してしまった。当初に口約束で交わしていた約束をいくつか反故にされてしまったので、きちんと書面で残しておけばよかったと思った。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

要望がうまく伝わらなかった人もいたようです。要望を伝えた際には、議事録などしっかりと記録に残しておくほうが安全ですよ。

提案をあまりしてもらえなかった。外構の工事が遅れて、3ヶ月くらい待たされた。いろいろ追加で依頼したものが、幾つか組み込まれておらず、できてからの追加が不可だったりした。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

あまり提案をしてもらえなかったという意見もありました。注文住宅だからといってなんでも提案してもらえるとは限りません。こちらから提案するくらいの知識は身につけておく必要があります。

納期が早い分、設備を検討する時間が少なかった。キッチンやお風呂など、効率的に検討できるようメーカーごとの特徴などを簡単にでも説明して欲しかった。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

納期の説明が不十分だったようです。家づくりのスケジュールはハウスメーカーによって異なります。納期遅れのないように、スケジュール管理はこちらからも細かくチェックしましょう。

会社概要

会社名積水化学工業株式会社
本社所在地大阪本社:
大阪市北区西天満2丁目4番4号
東京本社:
東京都港区虎ノ門2丁目10番4号
取締役加藤 敬太
設立1947年3月3日
資本金100,002百万円
社員数26,838名
(2023年3月期連結ベース)
公式サイト公式サイトはこちら

第4位 ヘーベルハウス|外壁を選べない

ヘーベルハウス
ヘーベルハウス
ヘーベルハウスで建ててはいけない理由
  • 選べる外壁は独自の「ヘーベル板」のみ
  • 施工エリアが都心部に限られる
  • 担当によって提案力にばらつきがある

ヘーベルハウスの特徴

ヘーベルハウスは、オリコン鉄骨造部門8年連続1位を獲得するなど、鉄骨住宅を扱うハウスメーカーの中でも人気のブランドです。

とくに耐震性と耐火性については、標準仕様でもトップクラスの性能を誇ります。

鉄骨造でシロアリの被害を受けにくく建物の劣化もしにくいことから、耐久性も非常に高いハウスメーカーです

さらに60年の長期保証で、長期にわたって安心して暮らせる住宅を提供します。

ただし、ヘーベルハウスで家を建てる場合、外壁材は独自の「ヘーベル板」を採用する必要があります。塗り壁やサイディングは選べないので注意しましょう。

ぽりんき

耐火性を重視した結果、選べる外壁を制限しているんですね。

ヘーベルハウスの施工エリアは都心部に限られます。ヘーベルハウスを検討する際は、ご自身のエリアが対応しているか確認しましょう。

悪い評判・危ない噂の真相

ヘーベルハウスの悪い評判
  • 担当者のヒアリング不足
  • グループ会社の対応能力に不満がある
  • 内装に施工不良があった

こちらの伝える力が不足していたので住み始めてから失敗したと感じることがあった。もっとヒアリング力がある担当者だったら引き出してもらえたのかも?

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

うまく意見を聞いてもらえず後悔した人もいました。担当者によってはヒアリング力が弱い場合もあります。少しでも不安なことがあればすぐに担当の上司に相談してみましょう。

ヘーベル、旭化成リフォームなど、グループ会社の担当者の対応能力がない。対応が遅いし、やるべき事をやってもらえず、不備だらけで引き渡される。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

対応の遅さに不満があるという声がありました。家づくりでは多くの会社が関わります。場合によってはうまく連携できないこともあるでしょう。信用しすぎずに自分からも確認を徹底しましょう。

施工業者によるのか、内装の不備が多かった。外構担当者との直接の打ち合わせがなかった。営業担当を介しての設計の為、不満が残った。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

内装の施工不良はどのハウスメーカーでも起こる可能性があります。なるべく現場に足を運んでチェックすることでミスを事前に防げますよ。

会社名旭化成ホームズ株式会社
本社所在地東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング
取締役川畑 文俊
設立1972年11月
資本金32.5億円
社員数7,612名
(2023年3月末現在・連結)
公式サイト公式サイトはこちら

第5位 一条工務店|どれも似た外観になる

一条工務店
一条工務店
一条工務店で建ててはいけない理由
  • 外観で一条工務店だと分かる
  • 間取りの自由度が低い
  • オリジナルの設備を使わないといけない

一条工務店の特徴

家は、性能」のキャッチコピーのとおり、一条工務店の住宅性能は業界トップクラスを誇ります。

建物の8割を工場で生産してから現場に運ぶことで、安定した施工精度と高い気密性が最大の特徴です。

さらに、ツインモノコック構造により、高い耐震性に加えて建物の歪みが少ないことで、外壁や内装へのダメージを最小限に抑えます。

一条工務店では、建築部材の多くを自社工場で生産しているため、高性能な住宅をコストを抑えて建てられることも大きな強みです。

ぽりんき

木造住宅で機能性を優先したい人におすすめです。

ただし、一条工務店の注意点として、外観がどれも似たデザインになることと、間取りの自由度が低いことが挙げられます。

一条工務店は、徹底して住宅の性能を高めた家づくりをしています。そのため、デザインや間取りにはある程度の制限をかけて、住宅の工業化を目指しているんです。

住宅設備についても、一条工務店オリジナルの設備を導入する必要があります。基本的に社外の製品は取り付けできないので注意しましょう。

悪い評判・危ない噂の真相

一条工務店の悪い評判
  • 打ち合わせの回数が少ない
  • インテリアコーディネーターが付かないので不安
  • 日差しも計算して間取りを提案してほしかった

打ち合わせ回数が少な過ぎて毎回焦って決めていた。設計士が独身の方だったので、子どもが居る人と居ない人の感覚が違い思うような家づくりができなかった。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

ハウスメーカーによっては打ち合わせの回数に制限を設けています。次回打ち合わせまでに何を決めなけらばならないのか、スケジュールの管理を徹底することが大切です。

内装に関してはインテリアコーディネーター等はいないので自分たちのセンスが問われるため不安も大きい。一応聞いたら答えてくれるが専門ではないしな…と。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

センスが問われる部分では専属のコーディネーターが付かないと不安ですよね。自身で勉強するか、不安であれば第三者に依頼することも検討しましょう。

立地の場所は後から見つけたため、風向きや日当たりを再考慮した設計を提案してほしかった。西日が強い、東側にあまり窓がない設計にしてしまったため。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

土地に合わせた間取りの提案をしてほしかったようですね。当たり前に提案してもらえるだろうと思わずに、気になることは遠慮せずに提案をしていきましょう。

会社概要

会社名株式会社一条工務店
本社所在地東京都江東区木場5-10-10
取締役岩田 直樹
設立1978年9月
資本金3億円460万円
社員数6,400名
(2023年3月31日現在)
公式サイト公式サイトはこちら

第6位 タマホーム|施工品質にばらつきがある

タマホーム
タマホーム
タマホームで建ててはいけない理由
  • 施工品質にばらつきがある
  • オプションによっては金額が高くなる
  • 担当者の提案力が低い

タマホームの特徴

タマホームは、「20代で家を建てる」のキャッチフレーズで、若い世代をターゲットにした低価格の住宅を提供しているハウスメーカーです。ローコスト住宅のハウスメーカーとして高い認知度を誇り、年間の着工数は1万棟近くにおよびます。

最大の特徴は、「より良いものを適正価格で提供」の理念に基づき実現される、高品質・低価格の住宅です。

主力商品である「大安心の家」では、低価格でも標準仕様で長期優良住宅に求められる5つの性能基準をクリアしていることで、住宅ローン減税や所得控除などさまざまな税制優遇を受けられます。

大手ハウスメーカーと比べて、月々のローン支払いを安くできるため、家族との趣味や旅行に費用を充てたい人におすすめです。

一方、低価格が基本のタマホームですが、オプションのつけ過ぎには注意が必要です。

タマホームでは、大量発注により標準の設備の仕入れコストを抑えることで低価格を実現しています。そのため、オプションをつけすぎてしまうと想定よりも金額が高くなってしまうので注意しましょう

また、一部ですが提案力の低い担当者も中にはいます。もしくは担当者と相性が合わない場合もあるでしょう。ローコスト住宅こそ、施主に住宅の知識があるかどうかが、住宅の完成度を大きく左右します。

ぽりんき

必ず、施主側も知識をつけて家づくりすることを心がけましょう。

悪い評判・危ない噂の真相

タマホームの悪い評判
  • 工事未完了のまま引き渡しされた
  • 施工不良があった、アフタサポートも悪い
  • 適当な見積もりを提示された

最終的な引き渡しが急がれたことで、いくつか未了の箇所があったのではないかと思う。ベランダにタイルが敷かれないままになっていたし、養生テープがあちこち貼ったままだった。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

ごく稀ですが精度の低い工事業者も中にはいます。工事途中でも、施工に違和感を感じたら遠慮せずにハウスメーカーに相談して、未然に事故を防ぎましょう。

外装は1年で剥げ、壁紙もひび割れ、見には来るものの一度も直されたことがないアフターフォローの悪さ。担当者の移り変わり。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

施工不良による悪い評判はどのハウスメーカーでも起こり得ます。あまりにも対応が悪い場合には、本社に連絡して早めに改善してもらいましょう。

見積もり額が適当。実際との差がありすぎ。言うと見積もりですからと言われる。こちらはそれによって計画を組むのに。

オリコン顧客満足度|評判・口コミ
ぽりんき

曖昧な見積もりを提示して契約をとろうする営業マンも存在します。お金に関わる大事なことなので、納得する見積もりを作成してもらうまでは契約しないよう注意しましょう。

会社概要

会社名タマホーム株式会社
本社所在地東京都港区高輪3丁目22番9号
タマホーム本社ビル
取締役玉木 伸弥
設立1998年6月3日
資本金43億円1,014万円
(2023年5月31日現在)
社員数3,329名
(2023年5月31日現在)
公式サイト公式サイトはこちら

【コレやると危険】ハウスメーカー選びで失敗する人の5つの特徴

  • とりあえず展示場に行く
  • キャンペーンや値引きにつられてしまった
  • 人気ランキングの上位だから選んだ
  • ハウスメーカーを比較せず即決した
  • 予算や要望を家族で話し合わない

①とりあえず展示場に行く

「家づくりをスタートしたらまずは展示場に」と考える人も多いですが、あまり知識のない状態で展示場に足を運ぶのはおすすめしません。

基本的に、展示場はお客様が魅力的に感じられるように設計されています。そして、そこに常駐している営業マンも、当然自社の魅力を優先して話を進めてきます。

あまり知識のない状態で展示場に入ってしまうと、巧みな営業トークにのせられてしまい冷静な判断ができず、ハウスメーカー選びで後悔してしまうかもしれません。

ぽりんき

展示場に行く前に、まずは家づくりに関する知識を身につけることから始めてみましょう。

②キャンペーンや値引きにつられてしまった

ハウスメーカーの中には、来場特典や成約特典としてさまざまなキャンペーンを打ち出している会社もあります。

ぽりんき

住宅は建物自体が高額なため、数%の値引きでもかなりお得な割引額に見えてしまいますよね。

ですが、キャンペーンや値引きにつられてハウスメーカーを選んだことで、後悔している人も多いです。

まずはあなたや家族が建てたい家を建てられるハウスメーカーを選ぶことを優先しましょう。その上で、自分たちにあったハウスメーカーを選んだら、たまたまキャンペーンをやっていた。くらいがちょうどいいです。

③ランキングの上位だから選んだ

ハウスメーカーの人気ランキングを参考にすることは悪いことではありませんが、ランキング上位だからという理由で安易に決めてしまうのはおすすめしません。

家づくりに求めるものは家族によって違います。ランキング上位のハウスメーカーが必ずしもあなたの理想の家づくりを実現できるとは限りません

もちろん、多くの評価を得ている上位メーカーのほうが実績も信頼度も高い可能性があります。ですが、ランキングはあくまでも参考程度にとどめるほうがいいでしょう。

ハウスメーカーごとの特徴や強みをしっかりと理解することに時間をかけることで、失敗しないハウスメーカー選びができます。

④ハウスメーカーを比較せず即決した

ハウスメーカーを比較せずに即決することはおすすめしません。

家づくりは、多くの情報を得るほど完成度の高い家づくりができる可能性が高くなります。

強みや特徴はハウスメーカーによって異なります。いいと思っているハウスメーカーがあったとしても、他社と比較することで思わぬ発見があるかもしれません。

また、1社目で提案された内容に満足していても、もう1社と比較することでさらに良い提案をされるなんてことはよくある話です。

ぽりんき

複数のハウスメーカーを比較して、あなたの要望に合わせてさまざまな提案をしてもらいましょう。

⑤予算や要望を家族で話し合わない

家づくりをスタートしたら、必ず家族でどんなマイホームにしたいのか話し合いましょう。

とくに予算については、将来にも大きく影響してきますので非常に重要です。予算よりもやりたいことを優先してしまい、住宅ローンの支払いに苦労してしまうことは避けたいですよね。

まずは家族との話し合いから、家づくりのやりたいことに優先順位をつけて、予算の範囲内で実現できるマイホームを目指しましょう。

欠陥住宅を避けるハウスメーカーの選び方5選

  • ランキングや口コミを鵜呑みにしない
  • 坪単価だけで判断しない
  • キャンペーンや値引きに期待しすぎない
  • 複数のハウスメーカーを比較する
  • 施主自らも住宅の知識をつける

①ランキングや口コミを鵜呑みにしない

欠陥住宅を避けるためには、ネットの情報だけを鵜呑みにしないことも大切です。

もちろん参考になる情報も多いですが、それだけを頼りにハウスメーカーを選んでしまうと、満足のいく家づくりができない恐れもあります。

できれば、実際に建てられた住宅を見学して性能を体感しましょう。そこで家づくりに対するこだわりや想いを聞いて、納得できたハウスメーカーを選ぶと良いでしょう。

坪単価だけで判断しない

坪単価の安さでハウスメーカーを選ぶことはおすすめしません。

坪単価の安い、いわゆるローコスト住宅を建てているハウスメーカーは、大手ハウスメーカーと比較して欠陥住宅となる可能性が高い傾向にあります。

ローコスト住宅では、短い工期でより多くの住宅を建てるため、現場監督が複数の現場を掛け持ちしていることが多いです。

そのため、職人の管理や現場の施工精度の確認がおろそかになりやすく、結果的に欠陥住宅となる可能性が高くなります。

もちろん、ローコスト住宅がすべて悪いわけではありません。ですが坪単価の安さにひかれてハウスメーカーを選ぶことは、なるべくなら避けたほうが良いでしょう。

③キャンペーンや値引きに期待しすぎない

キャンペーンや値引きにつられて契約したが、住宅に施工不良が見つかり後悔しているという人もいます。

ハウスメーカーが大々的にキャンペーンを打ち出している時は、契約の獲得を急いでいる時期の場合もあります。

ハウスメーカーが売り上げを得られるタイミングは、家を引き渡して住宅ローンの融資が実行されたタイミングです。そのため、ハウスメーカーはなるべく短い工期で引き渡しまで終えるほうが早く利益を得られます。

ぽりんき

キャンペーンを理由に契約を急かしてくるハウスメーカーほど、欠陥住宅にあう可能性も高くなるので注意しましょう。

④複数のハウスメーカーを比較する

ハウスメーカーは必ず複数の会社を比較しましょう。

同じ予算内で建てられるハウスメーカーでも、家づくりの特徴や強みには違いがあります。例えば、同じ価格の住宅でも、建築の構法によって施工精度の高い住宅を建てられます。

一般的に、在来工法と呼ばれる木造軸組構法と比べて、2×4や2×6といった木造枠組壁構法で建てられた家のほうが、職人の腕による影響を受けにくく安定した施工が可能です。

ぽりんき

施工不良などの欠陥住宅を避けたいなら、構法などハウスメーカーの特徴についても比較しましょう。

⑤施主自らも住宅の知識をつける

欠陥住宅を避けるためには、施主自身も住宅の知識をつけることが必要不可欠です。

注文住宅では、プロ(ハウスメーカー)対素人(施主)の構図になりやすいため、どうしてもハウスメーカー主導で話が進みがちです。そのため、知識不足で家づくりにのぞんでしまうと、想像していた家づくりとならない場合があります。

ぽりんき

ハウスメーカー任せにせず、施主自身もしっかりと住宅の知識をつけることで、欠陥住宅を避けた家づくりができます。

まとめ:ランキングをそのまま信じるのは危険!口コミや実例などを総合して判断しよう

この記事では、建ててはいけないハウスメーカー6社のご紹介と、危ない噂が流れる理由について徹底解説をしてきました。

あらためて、本記事でご紹介した、危ないと噂が流れているハウスメーカーはこちら。

  • 積水ハウス
  • ダイワハウス
  • セキスイハイム
  • ヘーベルハウス
  • 一条工務店
  • タマホーム

どのハウスメーカーも年間の着工数が非常に多いことから、多くのユーザーの声を集めています。そのため、母数も多く中には悪い評判が流れることもあると考えられます。

口コミについて調べてみると、悪い口コミは一部に限られ、多くの口コミは満足したユーザーであることが分かりました。

悪い評判は事実とはいえ、限られた一部のユーザーによるものです。安易に口コミや噂を鵜呑みにしてハウスメーカーを判断してしまうのは避けたほうが良いでしょう。

ランキングを参考にハウスメーカーを検討する際には、口コミだけでなく、実例や会社の特徴など総合的に判断して決めるようにしましょう。

住宅カタログ一括請求サイト
「タウンライフ」
ぽりんき

家を建てる前には【必ず】一括資料請求で情報収集&比較しましょう!
リサーチ不足で後悔なんてしたくないですよね…

タウンライフ家づくりなら…

  • 完全無料&簡単3分で一括依頼可能!
  • 提携会社1,000社以上で理想の会社が見つかる
  • 累計40万人が利用マイホーム計画に必須のサービス

\ 今だけ無料プレゼント実施中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次