MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

【大阪】Gハウスって実際どう?後悔しないための坪単価・口コミ・評判まとめ

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
大阪Gハウスの坪単価・口コミ・評判を徹底解説
悩んでいる人

大阪のGハウスが気になっているけれど、実際の評判はどうなんだろう?坪単価の目安は、いくらくらい?

注文住宅を検討していると気になるのが、住宅メーカーの「坪単価」や「口コミ・評判」ですよね。大阪を拠点に展開するGハウスは、自由設計や高い住宅性能を打ち出しており、気になっている人も多いのではないでしょうか。

ぽりんき

Gハウスは現在、モデルルームや拠点を増やして拡大中の勢いのあるハウスビルダーです。大阪府近隣に家を建てる予定の人は、ぜひ検討してみてください。

この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、Gハウスの坪単価の実例や利用者の声住宅性能、設計の特徴まで、最新の公式情報と実際の口コミをもとに徹底的に解説します。これから大阪府近隣で家づくりを考えている人が、後悔しないように安心して進められるようまとめていますので、検討材料にしてくださいね。

この記事の要点

Gハウスは大阪を中心とした地域密着型の工務店です。

自由設計はもちろん、セミオーダーと規格住宅商品も展開しているので、予算やニーズに合った選択が可能。全棟気密測定を行っており、その平均値は0.2cm²/m²と高性能です。

坪単価55万円~建てることができ、コストと性能のバランスを重視する人にも検討してほしいハウスビルダーです。

ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 大和ハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス
  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • アークホーム(神奈川県相模原市)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

大阪Gハウスとは?どんな工務店?

Gハウスの基本情報

Gハウスは、大阪市旭区新森に本社を構える、地域密着型の住宅会社です。創業は1957年と歴史があり、60年以上にわたって関西エリアの家づくりを手がけてきました。

代表取締役社長の趙晃啓氏

社名の「G」には、現実・現場・現物の意味が込められており、「夢物語ではなく、根拠ある家づくりを」という想いが表れています。

土地探しから設計・施工・アフターサポートまで一貫して対応しており、特に「科学的根拠に基づいた設計」や「耐震性・断熱性の高い住宅性能」が強み。単に“かっこいい家”や“安い家”を建てるのではなく、「性能・快適性・安全性・コストバランス」を徹底的に追求した住まいの本質を提供する姿勢が特徴です。

Gハウスは高い?坪単価と価格帯を解説

この章では、Gハウスの坪単価を商品ごとに見ていきましょう。また、商品の特徴や性能についても詳しく解説していきます。

LIFE+(ライフプラス)|坪単価63万円~

LIFE+(ライフプラス)は、Gハウスの最上位モデルです。坪単価は63万円~。

30坪の場合、建物本体価格は1,890万円〜(税抜)になります。30坪未満の建物の場合はオプション料金がかかるので注意しましょう。

LIFE+(ライフプラス)のポイント
  • 断熱性:UA値0.46
  • 気密性:平均C値0.2cm²/m²
  • 第一種換気(全熱交換型)
  • 耐震等級3+制震ダンパー
  • 屋根:高耐久ガルバリウム銅板
  • 玄関ドア:D2仕様・ワンタッチキーレス(AC100V式)

断熱性能はUA値0.46ですので、東京・大阪地域では断熱等級6に分類されます。最高等級は7までありますが、断熱等級6も十分高断熱と言えます。また、気密性能を示すC値ですが、測定していないハウスメーカーも多い中、Gハウスでは全棟気密測定を行い、その平均値は0.2cm²/m²と非常に高気密です。

外壁にはニチハのPREMIUMシリーズ(塗膜の変色・褪色30年保証)や、40年間塗り替え張り替え不要と謳うKMEWのネオロック・光セラ18などから選べます。

建具にはパナソニックのハイドア「ベリティス H2400」を二か所まで設置できます。設備もグラフテクトキッチンなどの高級設備が標準仕様です。

ぽりんき

Gハウスの他の商品と比べると坪単価が少し上がってしまいますが、高性能の外壁材を選べ、メンテナンスコストを抑えることができるのがメリットです。長期的なコストを重視する人におすすめの商品ですよ。

LIFE(ライフ)|坪単価55万円

LIFE(ライフ)は、Gハウスのコストと性能のバランスを重視したスタンダードモデルです。坪単価は55万円

30坪の場合、建物本体価格は1,650万円〜(税抜)になります。30坪未満の建物の場合はオプション料金がかかります。

LIFE(ライフ)のポイント
  • 断熱性:UA値0.46
  • 気密性:平均C値0.2cm²/m²
  • 第一種換気(全熱交換型)
  • 耐震等級3+制震ダンパー
  • 屋根:高耐久ガルバリウム銅板
  • 玄関ドア:D2仕様

断熱仕様や耐震性能などの基本性能はライフプラスと同様です。

外壁は、ニチハのVシリーズ(塗膜の変色・褪色10年保証)です。キッチンはオフェリア(I型)W2550タカラスタンダードが標準仕様となっています。LIFE+(ライフプラス)と比較すると、設備の選択肢が少ないため自由度が低いと感じる人もいるでしょう。

ぽりんき

基本性能はLIFE+(ライフプラス)と変わらないので、自由度が低くても性能とコストパフォーマンスが高ければ良いという人に向いている商品です。

LIFE choose(ライフチューズ)|単一価格2400万円(税込)

LIFE choose(ライフチューズ)はGハウスの規格型商品です。単一価格2,400万円(税込)で、オプションを付ける場合はそこにプラスしてかかります。

LIFE choose(ライフチューズ)のポイント
  • 太陽光パネル標準搭載
  • グラフテクトのキッチンも標準
  • 各種住宅性能はLIFE+と同等(断熱・気密・耐震)
  • 単一価格制(例:2,400万円〜)で安心感あり

間取りのプランは10通りの中から選ぶ形式になっています。単一価格ですので、予算計画が立てやすく安心です。また、あらかじめ決められたプランから選ぶので打ち合わせにかかる時間も短くて済みます。

ぽりんき

建売のようにあらかじめ決まった価格が良いという人や、すぐに家づくりをスタートしたい人に向いた商品となっています。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

Gハウスは値引きやキャンペーンはある?

「何度か値引き交渉をしたが断られた」「社長から直接謝罪を受けた」という口コミもあり、Gハウスでは値引きは基本的に行わない方針であることが分かります。これは契約者間で不公平感が出るのを避けるためであり、価格の透明性を保つ姿勢の表れでもあります。

Gハウスは値引きがある?

そんなGハウスですが、Gハウスの施主から紹介を受けると「紹介割引」がされます。紹介を受けた人には30万円分のオプションが無料で付くので、周りに紹介してくれそうな人がいないかぜひ探してみてくださいね。

Gハウスの住宅性能は?断熱性や耐震性をチェック

悩んでいる人

住み心地で後悔したくない。Gハウスの住宅性能ってどう?

住宅性能は生活レベルを大きく左右する要素です。この章ではGハウスの住宅性能をわかりやすく解説していきます。

Gハウスの断熱性能は?

Gハウスの断熱性能は?

Gハウスの住宅はUA値0.46W/㎡・K以下です。この数値は、東京・大阪のような温暖な地域ですと断熱等級6に相当します。

断熱材には吹き付け断熱材を使用し、室内側には防湿気密シートを施工しています。Gハウスでは、以前はグラスウールを断熱材として使用していましたが、現在は施工性の良さなどから吹き付け断熱に変更したようです。UA値は0.46W/㎡・K以下ですので、大阪近隣であれば十分快適な生活ができるレベルです。

悩んでいる人

そもそもUA値って何?

UA値(ユーエーち)とは、家の「熱の逃げやすさ」を表す数値です。

ぽりんき

イメージで説明すると、たとえば冬。あたたかい部屋の中の熱は、壁・窓・屋根などを通して外にどんどん逃げていきますよね?
この「熱の逃げやすさ」を数値で表したのが「UA値です。

数値が大きければ熱が逃げやすく、数値が小さければ熱が逃げにくいことを表します。

悩んでいる人

どのくらいがいい数値なの?

UA値と性能の目安は、家を建てる地域が温暖か寒冷地かによって異なりますが、東京・大阪を例にしてみると以下の表が目安になります。

等級UA値の目安(温暖地)性能の目安
等級40.87以下昔の基準(最低限レベル)
等級50.60以下省エネ住宅のスタートライン
等級60.46以下快適+エコな暮らしがしやすい
等級70.26以下超高性能。エネルギー消費を最小限に
UA値と性能の目安

Gハウスの気密性能は?

悩んでいる人

気密性能って生活にどう影響するの?C値の見方は?

C値とは、「家にどれくらいスキマがあるか」を数値で表したものです。

ぽりんき

せっかく断熱材であたたかい空気を閉じ込めても、家にスキマ(すきま風)があると冷たい空気が入り、暖かい空気が逃げてしまいますよね。
C値は、家全体にあるその「スキマの量」を数値で表したものなんです。

C値が小さいほど気密性が高く(スキマが少ない)、C値が大きいと気密性が低い(スキマだらけ)ということになります。つまり…

「C値が低い家」は

  • すきま風が入らず快適
  • エアコンの効きが良くて光熱費も抑えられる
  • 外の騒音や花粉・ホコリも入りにくい

環境ストレスが少ない家になります。

Gハウスでは気密性を表すC値を全棟測定しており、公式に発表しています。大手ハウスメーカーでは気密測定をしていない会社も多いので、Gハウスの気密性能への信念や自信が見て取れます。

また、GハウスはC値0.5cm²/m² 以下を保証しており、平均値はC値0.2cm²/m²です。ただし、間取りや工法によっては保証できないケースもあるので、気密性能を重視する場合は設計段階で必ず伝えましょう

Gハウスの耐震性は?安心できる4つの理由

Gハウスの耐震性

家を建てるうえで「地震に強いかどうか」は気になるポイント。Gハウスでは、構造面・設備面・地盤面の3つから、しっかりと地震対策が施されています。

Gハウス耐震性能のポイント
  • 全棟で構造計算を実施
  • 制振ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」でダメージ減少
  • 20年間の地盤保証
  • 地震に強いモノコック構造を採用

まず、Gハウスでは全棟で構造計算(許容応力度計算)を実施。これによって、最高レベルの耐震等級3」に対応しています。これは、消防署や警察署と同じクラスの耐震性能です。

さらに、揺れを抑えるために制振ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」を採用。この装置が、地震のエネルギーを吸収・分散してくれるため、建物が何度も揺れるような大きな地震でも、ダメージを受けにくくなります

もちろん、どんなに建物が強くても「地盤」が弱ければ意味がありません。Gハウスでは全棟で地盤調査を実施し、必要に応じて地盤改良工事も行います。さらに、20年間の地盤保証もついているので安心です。

構造にもこだわりがあり、在来工法と2×4(ツーバイフォー)工法を組み合わせたハイブリッド工法を採用。
これによって、地震や台風の横揺れ・ねじれにも強い、頑丈なモノコック構造を実現しています。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

Gハウスのモデルハウス見学説明会・ルームツアー情報

悩んでいる人

実際にGハウスの家を見てみたいんだけど、モデルハウスは見学できるの?

Gハウスでは、定期的にモデルハウスの見学説明会を実施しています。見学説明会の情報を詳しく見ていきましょう。実際に足を運ぶのが難しい人でも、インターネット上で見る方法もあるのでご紹介します。

モデルハウス見学会情報

Gハウスのモデルハウス

Gハウスでは定期的にモデルハウスの見学会を開催しており、完全予約制でじっくりと相談できるスタイルが好評です。最新の開催情報や予約は、公式イベントページから確認できます。

モデルハウスの見学説明会では、実際に家の性能やデザインなどを確認できますし、気になる価格についても説明を受けることができますよ。小さなお子さんがいる家庭でも、キッズルームを完備しており、お子様見守りサービスがある日もあるので安心して見学できます。

2025年3月と4月の見学説明会の日程は以下のようになっています。

日程お子様見守りサービス有無
3月22日(土)
3月23日(日)
3月29日(土)
3月30日(日)×
4月5日(土)×
4月6日(日)
4月12日(土)
4月13日(日)

タイムスケジュールは各日共通で、

  • ①10:00~
  • ②12:30~
  • ③15:00~

各回定員が4組限定ですので、気になる人は早めの情報チェックと予約をおすすめします。

予約サイトモデルハウス見学説明会_開催スケジュール_豊中モデルハウス | 株式会社Gハウス

また、2025年5月には奈良県にもモデルハウスが誕生します。最新情報は公式LINEから発表されるようですので、チェックしてみてくださいね。

奈良モデルハウス2025年5月オープン準備中 | 株式会社Gハウス

公式YouTubeのルームツアー動画をチェック!

遠方に住んでいて見学説明会に行けない人は、公式YouTube(@Ghouse-osakaにてルームツアー動画を視聴するのがおすすめです。

Gハウスの公式YouTubeでは数多くのルームツアー動画を上げているので、様々な実例を確認できます。実際の施工事例をもとにした紹介なので、部屋の広さや設備の使い勝手などを具体的にイメージできます。

動画の中で気になった間取りなどがあれば、どの動画のどの間取りが良かったか、ぜひメモをしておきましょう。希望がはっきりしていれば、打ち合わせもスムーズに行えますよ。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

Gハウスは後悔する?口コミ・評判まとめ

Gハウスは後悔する?口コミ評判まとめ

注文住宅を建てるとき、実際にそのビルダーで建てた施主の声はぜひチェックしておきたいですよね。ここでは、Gハウスの口コミ・評判を調査しました。良い口コミ、気になる口コミ双方からGハウスの実態を見ていきましょう。

良い口コミ|誠実な対応で安心できた

正直なところGハウスさんではなく、別のメーカーさんのお家が気に入ってましたが、営業の方がどんどん話を進めるのと、駆け引きをしてくるのが面倒になり、そこを断ってGハウスさんにお願いしました。値段はそこそこします(最近HPに上がってたと思います)。ただ、トータルコストでみるとそんなに高くないです。あと、収入や家族構成(今後の予定も含めて)などから無理な住宅ローンを組ませないようにアドバイスもくれます。

出典:Gハウスってどうですか?|e戸建て

営業に押し売り感がなく、丁寧に寄り添ってくれる姿勢が伝わります。価格面は「そこそこする」とありつつも、資金計画まで見てくれる誠実な対応が、安心感に繋がっていますね。

良い口コミ|土地選びで失敗…親身な対応に感謝

私たちは大手不動産会社の仲介で土地を取得しました。なので、ネットにある推定の坪単価よりも10万ほど高くつきました。土地の概要をGハウスさんに見せたところ、いくつか物を申せる点があると教えてくれましたが、契約済みのためどうにもなりませんでした。それでも不動産会社さんと電話交渉していただいただけでも感謝しています。

出典:Gハウスってどうですか?|e戸建て

土地選びの段階から相談できるのがGハウスの強み。契約後でも親身になって対応してくれるのは、地元密着型工務店ならではの丁寧さですね。Gハウスで家を建てることが決まっているのであれば、土地選びからGハウスでお願いすると、失敗しにくいですよ。

良い口コミ|設計にじっくり時間をかけられた

プラン作成期間は短くても2ヶ月。うちは決めきれなかったのと、コロナの初めのころで先行き不透明から本契約が遅くなってしまい4ヶ月かかりました、、、。それでも急かされることなく、根気よく付き合っていただきました

出典:Gハウスってどうですか?|e戸建て

ハウスメーカーでは打ち合わせにかける時間をできるだけ減らすという会社も多いです。そのため、もっとじっくり考えて設計したかった…と後悔することも。その点で、「急がせず、納得いくまでプランを練れる」というのは注文住宅作りでは大きな安心材料ですね。

良い口コミ|定期的なチェックで安心

建てて15年たちますが、定期的にチェックしてもらえて安心です。困ったことがないか?と言う事と、水廻りなど気になるところを点検して、特に他の工事を押し付けるようなこともありません。ウチは外壁とか屋根の工事を検討していたのですが、信頼できる業者を紹介してもらえました。

出典:Gハウスってどうですか?|e戸建て

家は建てて終わりじゃないからこそ、こうした長期フォローは選ぶ決め手になります。また、Gハウスで手が回らない部分も信頼のおける業者を紹介してもらえるので安心です。

悪い口コミ・注意点|連絡が遅かった

ちなみに契約すると営業の方は
めちゃくちゃ連絡遅いです。
忙しいのはお客には関係ないと思います。
取るだけ取って回ってない印象です。

出典:Gハウスってどうですか?

営業担当との相性や繁忙状況により、対応にバラつきがある可能性も。契約前に連絡頻度や体制について確認しておくと安心です。

悪い口コミ・注意点|値引きしてくれなかった

値引き交渉を何度かしましたがダメでした。契約者同士で損得が出てしまうということでした。後に社長から直接謝罪されました。

出典:Gハウスってどうですか?|e戸建て

Gハウスでは原則「値引きなし」の方針。公平性を重視しており、誰かだけが得するような価格設定はしないというポリシーです。周りにGハウスの施主がいれば紹介制度があるので、そちらを狙ってみても良いでしょう。

悪い口コミ・注意点

オプションがかなり高い
仕入れ値相場、市場相場は把握してる上で

出典:Gハウスってどうですか?|e戸建て

標準仕様でも性能は充実しているものの、追加オプションを希望する場合はコストに注意が必要です。

ぽりんき

あれもこれもと追加しているうちに、気付けば何百万円も予算オーバーして後悔…ということは注文住宅あるあるです。
後悔しないためにも、事前に見積もりを細かく確認しておきましょう。

Gハウスはどんな人におすすめ?

口コミや商品ラインナップ、住宅性能を見てきて「で、結局Gハウスって自分に合うの?」と思った人も多いのではないでしょうか。
ここでは、Gハウスが向いている人の特徴を整理しました。ハウスメーカーや工務店選びの参考にしてください。

性能にも価格にも納得して家を建てたい人

Gハウスは、UA値0.46W/㎡・K以下、平均C値0.2cm²/m²という高断熱・高気密な住宅性能を誇りながら、価格も比較的抑えられています。

建物価格だけで見れば、坪単価50万円台から建てられるので、性能とコストのバランスが良い家を建てたい人はGハウスを検討すると良いでしょう。

信頼できる営業やスタッフとじっくり家づくりをしたい人

押し売りせず、住宅ローンのアドバイスまでしてくれる営業担当や、急かさずプランを一緒に考えてくれる姿勢が口コミでも好評です。こうした部分も、地元密着型工務店のメリットですね。「せかせかした家づくりはしたくない」「誠実な対応をしてくれるところがいい」という人に向いています。

アフターサービスや保証もしっかり重視する人

Gハウスでは2年間の無料修理期間、30年間の無料定期点検サービスが付いています。

引渡し後、1年・2年・10年・20年・30年のタイミングで点検があるので、購入後も長くフォローしてほしいという人にはおすすめの工務店です。

また、Gハウスでは全棟に20年間の地盤保証が付帯しています。これは、工事前に地盤調査を行い、その結果に応じて適切な地盤改良工事を実施したうえでの保証です。保証の対象となるのは、地盤沈下によって建物に損害が生じた場合。最大で5,000万円までの補償が適用されます。さらに、建築中の期間も保証の対象となるため、着工から引き渡しまでの間も安心です。

花粉・PM2.5・アレルギーが気になる人

Gハウスでは、住む人の健康を第一に考えた高性能な換気システムを採用しています。花粉やPM2.5、ハウスダストなど、空気中のアレルゲンが気になるご家庭には、特に嬉しい仕様です。

室内の空気は2時間に1回まるごと入れ替わるように設計されており、常に新鮮でキレイな空気を保つ仕組みになっています。

花粉やPM2.5の侵入を防ぐために、室内をわずかに“正圧”に保つ設計もポイント。これは、袋がパンパンに膨らんだ状態をイメージしてもらえると分かりやすく、すき間から外気が入ってこないため、アレルゲンをしっかりシャットアウトしてくれます。

また、室内に溜まるカビの胞子やダニの死骸といった目に見えないアレルギー物質も効率よく排出。空気を循環させるのではなく、一方通行で常時排気する仕組みだからこそ、空気のよどみがなくなり、健康的な空気環境が保てます。

「家の中でも花粉やホコリでツラい…」
「小さな子どもがいるから、空気のキレイさにもこだわりたい」

そんな人にも、Gハウスはおすすめですよ。

Gハウスが向いていない人

Gハウスには多くの魅力がありますが、家づくりの考え方や家を建てる地域によっては合わないと感じる人もいるでしょう。

ここでは、Gハウスが向いていないと感じやすいケースを紹介します。

乾燥が気になる人

Gハウスの換気システムは室内の空気を2時間に1回まるごと入れ替える設計です。そのため、とても乾燥しやすいというデメリットがあります。冬場の乾燥を防ぐために、加湿器などで湿度調整をする必要があるでしょう。

乾燥が気になるという人は、あらかじめモデルハウスなどで事前に確認しておくと安心です。

大阪近隣以外で家を建てたい人

Gハウスの施工範囲は限られており、大阪・京都・奈良・兵庫・和歌山の一部となります。目安は、Gハウスの本社(大阪市旭区)から高速道路で片道90分以内となっています。

そのため対象エリア外に土地がある場合にはGハウスで建てることができません。

オプションをガンガンつけたいけど予算は限られている人

Gハウスは地域密着型で、大手ハウスメーカーのようにスケールメリットを活かして設備を安く提供することはしていません。そのため、「オプション価格が他社より高い」と感じる人も。標準仕様でも十分な性能は備わっていますが、追加オプションを多く希望する場合はコストがかさみます。

予算に限りがある人は、事前にしっかり見積もりと上限を決めておくことが大切です。

まとめ|Gハウスの特徴と注意点をふまえて後悔のない選択を

この記事では、Gハウスの坪単価や特徴、口コミ・評判について詳しく解説してきました。

この記事のまとめ

Gハウスは、性能にこだわりながらも、価格とのバランスを重視した家づくりを行う地域密着型の工務店です。

メリット

  • 全棟で構造計算・気密測定を実施(性能の見える化)
  • UA値0.46・C値0.2㎠/㎡の高性能住宅
  • 耐震等級3+制振ダンパーで地震対策も安心
  • 健康を意識した換気システムで、花粉やPM2.5に配慮
  • モデルハウス見学や公式YouTubeで実例を確認しやすい

注意点

  • オプション費用がやや高めとの口コミもある
  • 換気システムの特性上、冬場は乾燥しやすい
  • 施工エリアは大阪を中心とした一部地域のみ

すべての人にとって完璧な住宅会社は存在しませんが、Gハウスの考え方やスタイルがご自身の理想に近いと感じたなら、一度モデルハウス見学や相談をしてみる価値はあります。これから家を建てる人は、ぜひGハウスをチェックしてみてください。

後悔のない理想の家づくりを実現するには、自分に合ったハウスメーカーと出会うことが何より重要です。そのためには、それぞれのハウスメーカーの強みや弱みをしっかり理解する必要があります。

また、1社だけではなく複数のハウスメーカーを比較検討することで、より満足度の高い選択ができるでしょう。一括資料請求サービスなどを活用し、効率よく情報収集するのもおすすめですよ。ぜひ積極的に利用して、理想のハウスメーカーを見つけてくださいね。

後悔しない家づくりするなら
一括資料請求を上手に活用しよう!
ぽりんき

一目惚れでメーカーを決めると「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」と後悔の声が多すぎ!!

【無料】一括資料請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら…

  • 日本最大級の不動産・住宅情報サイト「ホームズ」が運営
  • 提携700社以上&実際の施工事例も確認できる
  • 本体価格・坪単価・工法までメーカー別の特徴が全てわかる
  • 今なら超有料級の「家づくりノート」を無料プレゼント
一括資料請求サイトを使うメリット
  • カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
  • 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
  • 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次