MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

【福岡】福岡工務店の坪単価・評判は?建てた人の口コミと価格シミュレーション

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
福岡工務店の坪単価・口コミ評判を建築士が解説
悩んでいる人

福岡工務店って実際どうなんだろう…坪単価は高いの?後悔した人もいるって本当?

注文住宅を検討中の方の中には、福岡工務店の評判や口コミ、坪単価のリアルな情報が気になっている方も多いのではないでしょうか。

ぽりんき

福岡工務店は、高気密・高断熱・高耐震といった住宅性能の高さに定評のある地域密着型の工務店です。その一方で、「価格が高い」「デザインが好みに合わない」といった声も見られます。

この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、福岡工務店の坪単価・口コミ・評判をもとに、実際にどんな会社なのかを徹底解説。さらに、建物本体価格の目安や性能、向いている人の特徴まで詳しく紹介していきます。

福岡工務店で信頼できる工務店を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の要点
  • 福岡工務店の坪単価の目安は約75万〜102万円
  • 「エアコンつけっぱなしでも光熱費が下がった」といった高評価の一方で、「価格が高い」などの口コミも。
  • HEAT20 G2、C値0.08、耐震等級3など、標準仕様で高性能住宅を実現
  • アフターサポートは7つの保証+無償点検付き
  • 福岡・北九州・筑後・筑豊を中心に対応。地域密着で施工精度も評価されている
ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • ダイコースタイル(大阪、奈良)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • ウィズダム建築設計/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

福岡工務店とは?|会社概要と家づくりの特徴

福岡工務店とは?|会社概要と家づくりの特徴
悩んでいる人

性能の良い家を、信頼できる工務店で建てたい…

そんな方に注目されているのが、高気密・高断熱住宅を得意とする地域密着型の福岡工務店です。

この章では、福岡工務店の会社概要・対応エリア・施工実績・家づくりの特徴について簡潔に解説します。サクッと概要を把握したい方は、この章を参考にしてみてください。

福岡工務店の会社概要

福岡工務店は全国で唯一「三ツ星プラスワン」を獲得した施工技術が大きな強み。下請けに任せず、全棟を自社施工することで細部まで丁寧な家づくりを実現しています。

項目内容
会社名株式会社福岡工務店
所在地〒811-1314 福岡県福岡市南区的場2丁目36番1号
代表者田之上 健太
営業時間9:00~18:00(定休日:火曜・水曜)
モデルハウス・オフィス所在地北九州モデルハウス(北九州市八幡西区馬場山東三丁目6付近)
薬院モデルハウス(福岡市中央区平尾1丁目3-2)
薬院オフィス
福津オフィス
若久オフィス

対応エリアと施工実績

福岡工務店の施工エリア一覧

施工エリアは福岡、北九州、筑豊、筑後エリアの福岡県全域に加えて、佐賀市から基山町までの佐賀県東部に対応。 限られたエリアに絞ることで、迅速な対応と品質の安定を実現しています。

このような地域密着型の営業方針により、施工現場の管理やアフターサポートもスムーズ。 地域特性に合ったプラン提案や地盤状況への対応力も強みとされており、「土地に強い工務店」として評価されています。 2023年の施工棟数は50棟。各エリアに複数の施工事例が掲載されており、確かな信頼がうかがえます。

福岡工務店の家づくりの特徴
  • 完全自由設計の注文住宅
  • UA値0.43・C値0.08の高性能住宅が標準仕様
  • 耐震等級3+制震装置MIRAIEを標準装備
  • 7大保証など、住んだ後も安心のサポート

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

福岡工務店の坪単価を解説|コスパが良いって本当?

福岡工務店の坪単価を解説|コスパが良いって本当?
悩んでいる人

福岡工務店の口コミ調べたら「高い」って声が多いけど、坪単価はどれくらいなの?

福岡工務店の口コミを調べると、「価格が高い」という声が目立ちます。では実際、坪単価はどのくらいなのでしょうか?

福岡工務店は、高断熱・高気密・高耐震といった高性能住宅を標準仕様で提供する工務店。性能重視の家づくりをしているため、価格はやや高めに設定されています。ただし、公式サイトなどで坪単価は公表されていません。そこでこの記事では、売上高・施工棟数・延べ床面積の平均から、リアルな坪単価の目安を解説します。

坪単価の目安

福岡工務店の坪単価目安は約75万~102万円。一棟当たり建物本体価格は平均2,540万円

福岡工務店の2023年の施工棟数(50棟)と売上高(12億7,000万円)から計算すると、1棟あたりの本体価格はおよそ2,540万円です。

次に、住宅の延べ床面積については、

  • 福岡県全体の平均:約83.46㎡(約25坪)
  • 全国の注文住宅平均:約114.0㎡(約34.5坪)

とされており、注文住宅として現実的な延床面積は25~34坪程度が妥当と考えられます。

データから読み解く福岡工務店の坪単価
  • 1棟あたり本体価格:2,540万円
  • 延べ床面積:25~34坪

上記条件で坪単価を算出すると、約75万~102万円という結果になります。福岡工務店は高性能住宅を重視する分、初期費用は高めに見えるかもしれません。

しかし、住宅の省エネ性や耐久性、快適性を考えれば、将来的な光熱費の削減や修繕リスクの低減という“長期的なコスパ”に優れた住宅とも言えます。

参照
売上高参照:(株)福岡工務店の新卒採用・会社概要 | マイナビ2026
施工棟数参照:【SUUMO】 福岡工務店 | 注文住宅
一住宅当たり延べ床面積の福岡平均および総平均参照:令和6年度 住宅経済関連データ – 国土交通省

総額2000万円台で建てられる?|本体価格以外の費用もチェック

悩んでいる人

できれば総額2,000万円台で注文住宅を建てたい

そんな希望を持つ方も多いですが、福岡工務店でその価格帯を実現するのはやや難しいかもしれません。

前章でもお伝えした通り、福岡工務店の本体価格は平均で約2,540万円。ここに以下の費用が別途必要になります。

本体価格以外にかかる主な費用
  • 付帯工事費(給排水引込・地盤改良・外構など):総額の15〜20%
  • 諸費用(登記・火災保険など):総額の5〜10%

合わせて+20〜30%の追加費用がかかります。総額目安は以下の通りです。

福岡工務店の総額目安

本体価格:2,540万円
追加費用(20〜30%):約500万〜750万円
総額3,000万〜3,300万円

延床面積を20坪台に抑えたり、外構をシンプルにするなどの工夫をすれば2,000万円台でも建てることは可能です。しかし、福岡工務店はそもそも高性能志向のため、ある程度の予算確保は前提と考えた方がよいでしょう。

続いて、25坪~40坪でそれぞれ総額いくらくらいかかるかをシミュレーションしていきます。

坪数別の建物価格と総額シミュレーション

坪数別の建物価格と総額シミュレーション

坪単価75万~102万円とすると、坪数ごとの総額は以下のようになります。

延床面積建物本体価格総額
25坪約1,875〜2,550万円約2,155〜3,315万円
30坪約2,250〜3,060万円約2,590〜3,978万円
35坪約2,625〜3,570万円約3,020〜4,641万円
40坪約3,000〜4,080万円約3,450〜5,304万円
福岡工務店|坪数ごとの総額シミュレーション

総額は付帯工事費や諸費用(外構工事、地盤改良費、設計料、登記費用など)を含んだ概算です。付帯工事費と諸費用は、総額の15〜30%として算出しています。

福岡工務店の坪単価は高性能住宅らしくやや高めですが、付帯工事・諸費用を含めた総額で見ると上記のような金額帯になります。とくに人気の30~35坪帯では、おおむね総額2,600万〜4,600万円程度が目安となりそうです。土地から購入する場合は、ここに土地取得にかかる費用も必要になります。

ぽりんき

自由設計はオプションやプラン内容によって大きく価格が上下します。自分たちの条件でいくらになるか、詳しい金額は見積もりを取って確認しましょう。

【後悔する?】福岡工務店の口コミ・評判

福岡工務店の口コミでは、「光熱費が安くなった」「スタッフが親身で信頼できた」といった声が目立ちます。一方で「価格は高い」「デザインはパッとしない」「外構は他社でやる必要がある」など気になる口コミも見られました。

以下では、実際に建てた人・相談した人のリアルな声を紹介します。

良い口コミ

他の坪単価安いところも見学しに行ったのですが、どこよりも安くするからと契約を急かされて不快な思いをしたのですが、こちらは、提案から資金の相談までじっくり話を聞いてくださり、高い買い物ですから、納得いくまで話し合いましょう!!というスタンスで、すごく信頼できました
完成後も細やかなメンテナンスと心配りがあり、本当にこちらの工務店を選んでよかったと思っています。

出典:みんなのマイホーム

福岡工務店で建てた家に1年以上住みましたのでレビューを書かせていただきます。…(中略)…断熱性が高いので夏冬はエアコンをつけっぱなしにすることを推奨されています。エアコンで一日中快適にもかかわらず光熱費は昔より下がりました

出典:Googleマップ

令和5年3月に新築引き渡しでした。住んで半年がたちました、暑い夏を過ごし改めて快適な、気密性の高い家っていいなと実感して感謝しかありません。…(中略)…スタッフさんにふつうハズレがあるハウスメーカーさんがあるそうですが、どの担当の方もベストすぎて、それぞれが最高の担当者さんです。

出典:Googleマップ

口コミからは、福岡工務店のスタッフの対応力や信頼感の高さがうかがえます。「契約を急かされることなく、じっくり話を聞いてもらえた」「完成後のサポートまで丁寧だった」といった声が多く、初めての家づくりでも安心して任せられると感じた人が多いようです。

また、実際に住んでからは、「気密性の高さを実感している」「エアコンをつけっぱなしでも前より光熱費が下がった」といった声も見られました。高気密・高断熱住宅の家は快適なだけでなく、光熱費などのランニングコストを抑えられるので心強いですね。

さらに「どのスタッフもハズレがなかった」と語る声もあり、社内全体としてのサービス品質の高さも評価されています。

悪い口コミ・後悔ポイント

会社全体の意識が高い。営業の方も若いのにしっかりしていてお客様にいい家を一緒に造っていきたいという熱意が伝わってくる。事務的な感じがしないのでこちらもこころを開いて話すことができる。外張り断熱でとてもいいのですが単純に金額だけで考えると高い

出典:みんなのマイホーム

オンラインで土地探しからの相談を1時間かけてさせてもらいました。
土地が見つかれば御社で建てたいという意思を伝えたにも関わらず、現在3週間経っても音沙汰なし
土地がなかなか見つからないにしても、なんらかの案内や提案はあっていいと思います。
カウンセリングで話した時間が無駄になりました。
担当してくださった方の対応は良かっただけに残念です。
全然連絡がないので、親身になってくれてたのは嘘だったのかと裏切られた気持ちです。

出典:Googleマップ

福岡工務店のショールーム見に行きました!
HPでうたってるように技術力や機密性は素晴らしいんだろうけど。
なんかデザインがダサい
質の良い建売って感じ。

出典:e戸建て(e-mansion)

福岡工務店は高性能住宅を提供する一方で、やはり価格面をネックに感じる人もいるようです。

また、担当者の印象は良かったものの、その後のフォローがなかったという口コミも見られました。家づくりでは、信頼関係や連絡のスムーズさも重要だからこそ、期待していた分、落差が大きく感じられてしまったのかもしれません。連絡がなかなか来ないときは担当者が失念している可能性もあります。遠慮せず再度問い合わせることも検討しましょう。

デザイン面については、「性能は高そうだが、見た目が建売のようだった」「おしゃれさに欠ける印象がある」といった評判も。見た目やテイストにこだわりたい方は、事前に施工事例をしっかり確認しておきましょう。

福岡工務店の標準仕様・性能は?

福岡工務店の大きな魅力は、標準仕様で高性能な家が建てられる点にあります。

とくに断熱性・気密性・耐震性の3つは追加費用なしで高水準をクリアしており、長く快適に暮らせる家を建てたい人にとって心強いポイント。

この章では、福岡工務店がどのような性能・仕様を標準で備えているのかを詳しく解説します。

断熱性能は標準で「HEAT20 G2グレード」をクリア

福岡工務店の断熱性能、断熱材

福岡工務店の家は外断熱工法を採用し、UA値0.43を標準とする高断熱住宅です。
また、平均C値0.08という、全国でもトップクラスの高気密性能を実現しています。

これは国の省エネ基準を大きく上回り、HEAT20のG2グレード(断熱等性能等級6相当)をクリアする数値。冷暖房の効率を高めて光熱費も抑えられる設計となります。施工時には気密測定も行われ、品質が数値で保証される点も安心です。

用語解説
  • UA値(外皮平均熱貫流率)
    家の中の熱が外に逃げる量を示す指標。値が小さいほど室内の温度が安定しやすい
  • C値(相当隙間面積)
    家にどれくらい“すき間”があるかを示す値。0.5を切れば「高気密住宅」と言われる中、福岡工務店の0.08という数値は極めて優秀
  • HEAT20 G2グレード
    最低体感温度が13℃を下回らず、15℃未満のエリアは全体のわずか約15%とされるレベル。
    冬でもエアコン1台で快適に暮らせる断熱性能。
福岡工務店の断熱材「キューワンボード」

断熱材には、遮熱性能を備えた高性能硬質ウレタンフォーム「キューワンボード」を採用。赤外線を反射するアルミ箔を表面に使い、夏の熱もシャットアウトします。熱伝導率は0.021W/(m・K)と非常に低く、グラスウールなど一般的な断熱材よりも優れた性能。屋根・壁・床・基礎まで隙間なく施工し、断熱と気密を同時に高めています

悩んでいる人

標準で性能の良い家が建てられるのはわかったけど、具体的にはどういうメリットがある?

福岡工務店の標準性能によって、日々の暮らしには以下のようなメリットが生まれます。

  • 冬の朝でも室温が大きく下がりにくく、起きてすぐに暖房をつけなくても快適。
  • 夏も外の熱気を遮断しやすく、冷房がよく効いてエアコンの稼働時間が短くて済む
  • 家全体の温度差が少ないため、ヒートショックのリスクも軽減
  • 気密性が高いことで、すき間風や外の騒音、花粉・黄砂などの侵入も抑えられる

快適性と省エネ性を兼ね備えた住宅が標準仕様となっているので、ランニングコストや快適性を重視したい方にもピッタリですよ。

耐震等級3・制震装置「MIRAIE」も標準装備

福岡工務店|耐震等級3・制震装置「MIRAIE」も標準装備

福岡工務店の家は地震に強いハイブリッド工法を採用し、最高等級である「耐震等級3」を標準仕様としています。さらに地震の揺れを最大95%低減する制震装置「MIRAIE(ミライエ)」を組み合わせることで、より安心な耐震構造を実現しています。

耐震等級3とは、消防署や警察署と同等レベルの耐震性能を持つことを示す国の基準。大きな地震に対して建物の倒壊を防ぐ構造設計が求められます。

加えて、福岡工務店では住友ゴム製の制震装置「MIRAIE」を標準装備。これは、建物に加わる地震エネルギーをゴムの力で吸収して揺れを抑える仕組みで、建物へのダメージを軽減します。繰り返しの地震にも強く、一度の地震だけでなく、余震や今後の災害リスクにも備えられるのがポイントです。

ぽりんき

福岡県は、今後30年以内に大地震が発生する確率が0.3%〜6%とされており、全国的に見てもリスクの高いエリア
複数の活断層が存在することから、“地震が少ない地域”と油断せず、備える家づくりが重要です。

換気システムは全熱交換式の第1種換気システム

第1種換気システムの特徴
第1種換気システムの特徴

福岡工務店の家は、全熱交換式の第1種換気システムを標準採用しています。

このシステムは家の中の空気を入れ替えるだけでなく、以下のようなメリットがあります。

ここがポイント
  • 換気をしても冷房の涼しさや暖房の暖かさが逃げにくいので、光熱費削減
  • PM2.5・黄砂・花粉などの微粒子をフィルターでブロック
  • 化学物質にも配慮した建材で、化学物質過敏症リスクを軽減

全熱交換式の第1種換気システムは、換気中でも室温が大きく変わりにくく、快適さが続きます。冷暖房の効率も高まり、省エネにもつながります。

また、PM2.5や黄砂が飛来しやすい福岡の環境に対応し、微粒子用の高性能フィルターを標準搭載。花粉や汚染物質の侵入を防ぎ、花粉症の方や小さなお子さまのいるご家庭にも安心な空気環境を整えます。

この換気システムがしっかり機能するのは、福岡工務店が平均C値0.08という高気密性能を誇っているから。すき間の少ない構造だからこそ、換気量を正確にコントロールでき、計画通りに空気を入れ替えることができます

さらに、建材にもこだわり、有害な化学物質を事前に分解・除去するFFC処理を実施。化学物質過敏症の発症を予防でき、空気環境に敏感な方でも安心です。

アフターサポートも万全!7つの保証制度で長く快適な家を実現

悩んでいる人

建てた後のフォロー体制はどう?

福岡工務店では、住んだ後の安心感を大切にした充実の7大保証制度無償の定期点検を標準で提供しています。家を建てて終わりではなく、「長く快適に暮らせる家」であり続けるためのサポート体制が整っていますよ。

保証内容と期間・金額一覧
  • 建物本体保証:最長60年/最大2,000万円
  • 地盤保証:20年/最大5,000万円
  • シロアリ保証:10年/最大1,000万円
  • 住宅設備保証:10年/最大300万円
  • 省エネ保証:10年分の光熱費差額を補填(光熱費が低減しなかった場合)
  • 気密保証:C値0.7超えの場合は修繕対応
  • 永久家賃保証:JTIの借上制度により家賃収入を保証
福岡工務店のアフターサポート
定期点検と建物本体保証

定期点検は、1年・5年・10年・15年…と5年ごとに無償で実施約50項目にわたる点検で、構造・外壁・防水・シロアリ・設備機器などを丁寧にチェックしてくれます。

もちろん、定期点検以外にも施主からのリクエストによる随時点検やメンテナンス対応も柔軟に実施。気になることがあった際には、いつでも気軽に相談できる環境が整っているので、住み始めてからも長く安心して暮らせる家づくりが叶います。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

福岡工務店はどんな人におすすめ?

福岡工務店は、高気密・高断熱・高耐震といった住宅性能にこだわり、アフターサポートも充実した工務店です。

ただし、住宅に求めるものは人によって異なるもの。価格・性能・デザイン・自由度など、どこに価値を置くかによって「向き・不向き」は分かれます。

ここでは、性能面や口コミ・評判の内容から、福岡工務店が向いている人の特徴を整理してみましょう。

福岡工務店が向いている人
  • 性能の良い家をコスパよく建てたい人
  • アフターサポートや点検制度の手厚さを重視する人
  • 空気の質や健康面に配慮した家づくりを重視する人
  • 打ち合わせにしっかり時間をかけたい人

性能の良い家をコスパよく建てたい人

福岡工務店では、断熱性能UA値0.43、平均気密性能C値0.08、耐震等級3+制震装置MIRAIEを標準仕様で搭載しています。

これは大手ハウスメーカーと比べてもトップクラスの性能水準でありながら、大手ほど価格が高すぎないのが魅力

同等のスペックをハウスメーカーで実現しようとするとオプション扱いになるケースも多く、結果として建築費が膨らみがちです。

性能とコストのバランスを重視する人には、非常にコスパの良い選択肢だといえるでしょう。

アフターサポートや点検制度の手厚さを重視する人

建てた後の保証制度も手厚く、建物本体は最長60年保証、住宅設備や地盤、シロアリなどにも10~20年の保証がついています

さらに、1年・5年・10年…と5年ごとに無償の定期点検も実施され、建ててからのトラブルにも迅速に対応。施工の技術力に自信があるからこその充実したアフターサポート内容です。

保証だけでなく、住み始めてからのフォロー体制が整っていることに安心感を求める人にも適しています。

空気の質や健康面に配慮した家づくりを重視する人

空気の質や健康面に配慮した家づくり

福岡県はPM2.5や黄砂、花粉などが飛来しやすい地域。

その点、福岡工務店の家は全熱交換型の第1種換気システムを採用し、微粒子フィルターで汚染物質をカット。加えて、FFC処理された建材を使用することで、化学物質過敏症のリスクも低減しています。

アレルギー体質の方や、小さなお子さま・高齢者と暮らす家庭など、健康への配慮を重視する方も安心できる住まいを実現できます。

打ち合わせにしっかり時間をかけたい人

口コミでも「丁寧に話を聞いてくれた」「納得いくまで提案してくれた」といった声が多く、一つひとつの打ち合わせを大切にしてくれる会社だとわかります。

ぽりんき

「せっかくの注文住宅だから、納得いくまで話し合いながら家づくりを進めたい」と考える人には、安心して任せられるパートナーになってくれるでしょう。

こんな人は福岡工務店以外も要検討!

福岡工務店は、標準仕様で高性能な住宅が建てられ、サポート体制も手厚い優良工務店です。

しかし、すべての人にとってベストな選択肢とは限りません。ここでは、これまでの情報や実際の口コミをもとに、「こんな人には不向きかもしれない」というポイントを整理してみました。

福岡工務店以外も検討すべき人
  • とにかく安く家を建てたい人
  • デザイン性や独自性を重視したい人

とにかく安く家を建てたい人

福岡工務店の坪単価は、目安として約75万~102万円。これは高性能住宅としては妥当な金額ですが、ローコスト住宅メーカーと比べると高めの水準です。

たとえば、「とにかく総額2,000万円以内で建てたい」「30坪の家をできるだけ安く」というような場合、福岡工務店では難しいでしょう。口コミでも「やや高い」といった声があり、価格だけを重視する人にとっては割高に感じられるかもしれません。

もちろん、延床面積を抑える、外構をシンプルにするなどの工夫で総額を下げることは可能ですが、あくまで性能を重視した家を建てたい方向けの価格帯だと考えておいた方がよいでしょう。

デザイン性や独自性を重視したい人

福岡工務店の住宅は、堅実で実用的なデザインが基本。性能重視の家づくりをしているため、外観や内装の意匠性よりも、断熱性・気密性・耐震性といった「中身の良さ」に注力しています。

実際の口コミでも「質の良い建売みたい」「デザインはちょっと地味」という意見が見られました。個性的なデザイン住宅や、建築家とのコラボ、インテリアの自由設計に強いこだわりがある方にとっては、やや物足りなさを感じる可能性もあります。

もちろん、コーディネーターの提案によってテイストの調整は可能ですが、「とにかくカッコよくしたい」方向けの会社ではないという点は理解しておくと良いでしょう。

福岡工務店に関するよくある質問|Q&A

ぽりんき

この章では福岡工務店に関するよくある質問をQ&A形式でお答えします。

福岡工務店の坪単価はどれくらい?

目安としては75万円~102万円前後です。

建物本体価格の平均は約2,540万円で、延床面積25~34坪を想定するとこの坪単価帯になります。
※付帯工事や諸費用は別途必要です。

総額2,000万円台で家を建てられますか?

延床面積を25坪以下に抑え、外構やオプションを最小限にすれば2,000万円台も可能ですが、余裕を持った予算設計が必要です

標準仕様が高性能な分、建物本体の価格帯はやや高めです。

デザインや間取りの自由度はどれくらいありますか?

完全自由設計ですのでデザイン・間取りの自由度は高いです。福岡工務店の初回プラン内容の満足度は約85%で、納得のいくまで追加費用無しでプランの練り直しが可能。

ただし、性能・コスト・バランスを重視した実用的な提案が基本にあるため、外観や内装に強いこだわりがある方は、早めに要望を伝えるのがおすすめです。

福岡工務店はどんな点が“高性能”といわれているのですか?

断熱性能(UA値0.43)、気密性能(C値0.08)、耐震等級3+制震装置MIRAIEなど、複数の住宅性能が高い水準で標準装備されています。

これにより、光熱費削減・耐震性・空気環境の改善など、住み始めてからの快適さが大きく向上します。

建てた後のアフターサービスはどうなっていますか?

福岡工務店では、建てた後も安心して暮らせるよう、以下の7つの長期保証と無償の定期点検が標準で用意されています。

  • 建物本体保証最長60年
  • 地盤保証20年
  • シロアリ保証10年
  • 住宅設備保証10年
  • 省エネ保証
  • 気密保証
  • 永久家賃保証
施工エリアはどこですか?

福岡県全域に加えて、佐賀市から基山町までの佐賀県東部が施工エリアとなっています。

福岡県外に在住の方で福岡県内に建築を希望している場合、「オンライン相談」もできるので気軽に相談できます。

モデルハウスはありますか?どこで見学できますか?

はい、福岡工務店には北九州市と福岡市内にモデルハウスがあります。モデルハウスやオフィスの所在地は以下の通りです。

  • 北九州モデルハウス(北九州市八幡西区馬場山東三丁目6付近/ポコタウン八幡南II 32号地)
  • 薬院モデルハウス(福岡市中央区平尾1丁目3-2)
  • 薬院オフィス(福岡市中央区大宮1丁目)
  • 福津オフィス(福津市中央3丁目)
  • 若久オフィス(福岡市南区若久5丁目)

実際の性能や住み心地を体感できる場として、見学予約や家づくりのお悩み相談も随時受け付けていますよ。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

まとめ|福岡工務店で失敗しないために知っておきたいこと

この記事では、福岡工務店について坪単価や口コミ・評判をメインに詳しく解説してきました。

この記事のまとめ

福岡工務店は、断熱・気密・耐震といった住宅性能を高い水準で標準化しながら、長期保証や定期点検などのアフターサポートも手厚い信頼できる工務店です。

坪単価の目安

  • 高断熱・高気密・耐震等級3などが標準仕様のため、価格は高めだが性能重視の人にはコスパ◎
  • 坪単価はおおよそ75万~102万円
  • 建物本体価格の平均は約2,540万円、総額の目安は約3,000万~3,300万円

口コミで評価されているポイント

  • 断熱・気密・静音性が高く、エアコンをつけっぱなしでも光熱費が安く済むとの声
  • 営業・スタッフの対応が丁寧で、強引な営業がないと好評
  • 7つの保証制度と定期点検が用意されており、建てた後も安心

口コミで見られる注意点

  • 「価格が高め」「デザインがやや地味」と感じる人もいる
  • 土地探しなどで「連絡が遅い」といった口コミも一部あり

福岡工務店の家づくりが気になる方は、モデルハウスで実際の住み心地を体感してみるのがおすすめです。見学は予約制となっているため、事前に公式サイトからお問い合わせください。

ぽりんき

家づくりは初めてのことばかり。不安も迷いもあって当然です。

だからこそ、複数のハウスメーカーを比べてみることがとても大切
一社だけでは気づけなかった「家へのこだわりポイント」が見つかることもあります。
後悔のない家づくりのために、まずは気軽に無料の資料請求を利用して家づくりの第一歩を踏み出してみませんか?

後悔しない家づくりするなら
一括資料請求を上手に活用しよう!
ぽりんき

一目惚れでメーカーを決めると「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」と後悔の声が多すぎ!!

【無料】一括資料請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら…

  • 日本最大級の不動産・住宅情報サイト「ホームズ」が運営
  • 提携700社以上&実際の施工事例も確認できる
  • 本体価格・坪単価・工法までメーカー別の特徴が全てわかる
  • 今なら超有料級の「家づくりノート」を無料プレゼント
一括資料請求サイトを使うメリット
  • カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
  • 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
  • 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次