
ファミリーホームって気になるけど、評判や価格ってどうなのかな?
ファミリーホームは「無理のない価格で、家族の幸せを叶える家づくり」をコンセプトにした香川県に本社を置く住宅メーカーです。創業30年以上の実績を持ち、四国・中国地方を中心に注文住宅や分譲住宅を手掛けています。



「20代でもマイホームの夢がかなう」「毎月の支払いが家賃並み」といった声も多いファミリーホームですが、実際のところどれくらいの費用で建てられるのか気になるところですよね。
この記事では建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、ファミリーホームの坪単価や建築費用、住宅性能や保証内容までプロの視点からわかりやすく解説します。
この記事を読めば、ファミリーホームの特徴や評判、価格の実際がわかり、あなたに合ったハウスメーカーかどうかを判断できるようになります。後悔しない家づくりをしたい方はぜひ最後までご覧ください。
- ファミリーホームの坪単価の目安は約55~68万円
- 土地・建物・外構がセットになったコミコミ価格が特徴で、費用がわかりやすい。
- ZEH相当・断熱等級5の高性能住宅で、地震や火災にも強く、快適で安心して暮らせる住まいを実現できる。
- 口コミでは「価格のわりに品質が良い」と高評価。一方で「屋根裏の結露」など気になる声もある。
- 各ショールームに愛犬・愛猫家住宅コーディネーターが在籍し、ペットと快適に暮らせる住まいを提案してくれる。


紹介割引実施中!
下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!



本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!
浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!
紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!
紹介割引対応のハウスメーカー
- ヤマダホームズ
- 桧家住宅
- アイ工務店
- パナソニックホームズ
- 住友不動産
- アキュラホーム
- ミサワホーム
- トヨタホーム
- ヘーベルハウス
- 三井ホーム
- 積水ハウス
- パパまるハウス
- レスコハウス
【地域ハウスメーカー】
- シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
- クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
- 飛鳥住宅(石川県金沢市)
- きゅあホーム(福岡県宗像市)
- 辰巳住研(福岡県古賀市)
- ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
- モリケンハウス(滋賀県大津市)
- アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
- アッシュホーム(愛知県稲沢市)
- イトコー(愛知県豊川市)
- WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
- SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)
※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。
ファミリーホームってどんな会社?


ファミリーホームは香川県に本社を構え、中四国エリアを中心に展開する地域密着型のハウスメーカーです。
家を「幸せな暮らしを実現するための手段」と考え、高品質・高機能な住宅を手の届く安心価格で提供しているのが特徴です。
創業から30年以上の実績があり、年間100棟を超える施工を手がけるなど地元で多くの家づくりを支えてきた実績があります。



ファミリーホームがどんな会社なのか詳しく見ていきましょう。
会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社ファミリーホーム |
設立 | 平成6年8月23日(1994年) |
代表者 | 喜久山 知哉 |
事業内容 | 建築一式工事業/土木一式工事業/宅地造成分譲業/住宅建売業/宅地建物取引業/不動産の売買・賃貸・管理/その他関連業務 |
本社所在地 | 香川県高松市寺井町1024-2 |
ファミリーホームの商品ラインナップ
ファミリーホームではライフスタイルや予算に合わせて選べるように、規格住宅・セミオーダー住宅・注文住宅の3タイプを展開しています。
どのタイプも「高品質・高機能を、無理のない価格で」という理念のもと設計されており、家族にちょうどいい住まいを実現できます。
規格住宅
コストパフォーマンスを重視した人気シリーズ。
豊富な間取りプランの中から選べるため、建築費用を抑えながらも快適な暮らしを実現できます。


Pure House(ピュアハウス)
ファミリーホームのスタンダードモデル。
シンプルで暮らしやすい間取りと、厳選された設備でコスパ重視の家づくりができます。すべてを含んだ明朗なコミコミ価格で、資金計画も立てやすく安心。ZEH水準に対応した高性能な住まいです。


Gable Roof(ゲーブルルーフ)
一般的な三角の切妻屋根をスタイリッシュにアレンジしたデザイン性の高い規格住宅。複数メーカーから選べる設備や内装仕様で理想の住まいを実現。ZEH水準に対応し、性能と保証の両面で長く安心して暮らせます。



明朗価格で安心できる「ピュアハウス」と、ワンランク上のデザインを楽しめる「ゲーブルルーフ」。どちらも無理のない資金計画で理想のマイホームを叶えたい方におすすめです。
セミオーダー住宅
ベースプランを選びながら、間取りや仕様を自由にカスタマイズできるのがファミリーホームのセミオーダー住宅です。


なごみ
ピュアハウスシリーズのスタンダードタイプ。3LDKまたは4LDKを選択でき、敷地条件や希望に合わせて柔軟にプランニング可能。家のコンセプトや好みに合わせて内装の色や素材を選べるほか、設備のグレードアップにも柔軟に対応。理想のイメージに合わせたカスタマイズが可能です。


HIRAYA(平屋)
小さなお子様から高齢者まで、家族みんなが安心して暮らせるフラット設計の平屋住宅。動線が短く、暮らしやすい間取りが魅力。設備・内装を自由に選べるほか、省令準耐火・ZEH水準にも対応。



「なごみ」も「HIRAYA」も、暮らしやすさと安心を両立したセミオーダータイプ。規格住宅よりも自由度が高く、家族のライフスタイルに合わせて最適な住まいを形にできます。
注文住宅(Premiumシリーズ)
デザイン・間取り・仕様のすべてを自由に設計できる、ファミリーホームのフラッグシップモデル。理想の暮らしをかたちにする、完全自由設計の注文住宅シリーズです。


ファミリーホームが培ってきた技術とノウハウを活かし、デザイン・性能・品質のすべてにこだわったフラッグシップモデル。
長期優良住宅に対応し、安心して長く暮らせる高水準の住まいです。
愛犬・愛猫と暮らす家をサポート




ファミリーホームには愛犬・愛猫家住宅コーディネーターの資格を持つスタッフが各ショールームに在籍しています。
犬や猫の習性・行動特性を理解した専門家がペットと人のどちらにもやさしい住まいを提案。床材や内装の素材選びから専用スペースの確保、安全対策まで、ペットと家族全員が快適に暮らせる住まいづくりをサポートしています。



愛犬や愛猫と快適に暮らせる家を建てたい方には、ファミリーホームがおすすめです。


ファミリーホームの坪単価と総額シミュレーション


マイホームを建てるときにいちばん気になるのは「どれくらいの費用で建てられるのか」という点です。
ファミリーホームは価格を抑えながらも品質を維持した家づくりで知られていますが、実際の坪単価や総額はどの程度なのでしょうか。
この章では、ファミリーホームの坪単価の目安や他社との比較・支払いシミュレーションについて解説します。資金計画の参考にしてください。
ファミリーホームの坪単価は?
ファミリーホームの坪単価は選ぶ商品シリーズや間取り、設備仕様によって変わります。ここでは公式サイトで公開されている建物本体価格から算出した坪単価の目安をまとめました。
商品名 | 坪数 | 建物価格(税込) | 坪単価目安 |
---|---|---|---|
Pure House(ピュアハウス) | 約27坪 | 1,480万円 | 約54.8万円 |
Gable Roof(ゲーブルルーフ) | 約32坪 | 1,960万円 | 約61.2万円 |
なごみ | 約34坪 | 1,900万円 | 約55.9万円 |
HIRAYA(平屋) | 約23坪 | 1,570万円 | 約68.3万円 |
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
ファミリーホームの坪単価は安い?他社との比較で確認



ファミリーホームの坪単価は他の住宅会社と比べて安い?高い?
初めて家づくりを検討する人にとって「ファミリーホームの価格は他社と比べて高いのか、それとも安いのか」判断するのは難しいですよね。
そこでここでは、ファミリーホームと比較されることの多いハウスメーカーの坪単価と特徴をまとめました。
住宅会社 | 坪単価目安 | 特徴の一例 |
---|---|---|
日進堂 | 約40~70万円 | 香川県を中心に展開する地域密着型の工務店。コスパの良さと高い断熱・耐震性能が魅力。 |
タマホーム | 約50~90万円 | 全国に展開する人気ハウスメーカー。低価格ながら設備やデザインの自由度が高い。 |
ファミリーホーム | 約55~68万円 | 低価格でありながら耐震・断熱性能に優れた安心の住まいを提供。ペットと快適に暮らせる住まいも提案してくれる。 |
中庭住宅 | 約65万円前後 | 国産ヒノキを使った木の家づくりに強み。自由設計でデザイン性の高い住宅を実現。 |
ウッドホーム | 約71~83万円 | 性能とデザインのバランスが良く、標準仕様も充実。ZEH対応の高性能住宅を提供。 |
ロータリーハウス | 約96~102万円 | 香川で人気のデザイン工務店。提案力と設計センスの高さに定評がある。 |
積水ハウス | 約120~140万円 | 国内大手のハウスメーカー。安心感とアフターサポートの充実度はトップクラス。 |



どのハウスメーカーで建てるにしても、坪単価や価格だけでなく「標準でどこまで含まれているのか」をしっかりチェックすることが後悔しない家づくりのポイントです。


ファミリーホームの建築総額とローン支払いシミュレーション



坪単価55~68万円なら、総額は1,650~2,380万円じゃないの?



注文住宅の場合、建物本体の費用以外に外構工事や照明、給排水工事、設計費や申請費などの諸費用も必要で、これらは建築総額の20%〜30%を占めるのが一般的です。
ここでは、坪単価を55~68万円で建てた場合の建築総額のシミュレーションと返済額・必要年収の目安をまとめました。本体価格以外にかかる費用は、総額の20%として算出しています。
※35年ローン/金利2.0%固定/頭金なし。返済額は年収の20%として計算
延床面積(坪) | 建築総額の目安 | 月々返済額(概算) | 世帯年収目安(手取り) |
---|---|---|---|
25坪 | 約1,719~2,125万円 | 約5.7~7.0万円 | 約342~420万円 |
30坪 | 約2,063~2,550万円 | 約6.8~8.4万円 | 約408~504万円 |
35坪 | 約2,406~2,975万円 | 約8.0~9.9万円 | 約480~594万円 |
40坪 | 約2,750~3,400万円 | 約9.1~11.3万円 | 約546~678万円 |
この条件で試算すると、月々の返済額はおおよそ6〜11万円前後。家賃とほぼ同じ支払いぐらいでマイホームが持てる計算です。
ファミリーホームでは頭金なし・ボーナス払いなしでも無理のない支払い計画を提案しており、「今の家賃で家が建つなんてすごい」と感じる方も多くいます。
子育て世代のご家庭では今後の教育費や生活費の増加も見据え、住宅ローンの返済額は世帯手取り年収の20%以内に収めるのが理想的です。多くても25%以内に抑えておくことで、家計にゆとりを持ちながら安心して暮らせます。


ファミリーホームの口コミ・評判は?


家づくりを検討するときに欠かせないのが、実際に建てた人や住んでいる人の声です。
営業担当の説明やカタログだけでは分からない「リアルな体験談」は後悔しない家づくりをするための大切な判断材料になります。
ここでは、ファミリーホームで家を建てた方々の口コミをもとに「良い口コミ」と「気になる口コミ」に分けて紹介します。
良い口コミ
実際にファミリーホームでモデルハウスを最近購入しました、自分自身は地元ですのでファミリーホームは地元工務店です、今はファミリーホームですが元は日進堂と言う昔からある工務店です、現在もありますが、ピュアハウスは値段の割に良く出来ています、装備など、予算ある方が家に何千万もかけれるかたならばお勧めしませんが、私自身は年収も低いのでどの工務店回ってもファミリーホーム以下の家しか建てれないのが現状でした、土地、建物、外構まで含んでの価格ですから、中々無いと思います、私自身は満足しています。
出典:マンションコミュニティ
ピュアハウスで建て売りを購入して一年建ちました買うまでは色々不安もありましたが今のところ満足しています!見た目は確かにチープさがありますがこの値段なので全然問題ないです。冬も暖かく過ごせましたし一年点検も丁寧にやってもらい気になる所はすぐ直してくださいました‼心配していた結露もありませんでした。
出典:マンションコミュニティ
ファミリーホームで実際に建てた人の中にはコスパの高さに満足している声が多く見られます。
「土地・建物・外構込みでこの価格はなかなかない」「価格のわりに設備がしっかりしている」といった意見が多く、限られた予算の中でも納得のいく家づくりができたという声が目立ちます。



費用を抑えながらも品質や満足度を重視したい人におすすめのハウスメーカーといえるでしょう。
気になる口コミ
屋根裏にカビと結露が沢山!ファミリーホームは何回も点検に来る言いましたが、もう半年経ってまだ来てない、最悪です。
出典:マンションコミュニティ
ファミリーホームで家を建てましたが、他の方でも書かれているように、屋根裏の木材にカビが発生しておりました。入居から半年でカビが発生したため、ファミリーホーム側に対応をお願いしたところ、結露しているとのことでした。原因は屋根の内側に本来は不要なスタイロフォームを貼り付けていた事と屋根裏の通気が不十分だった事と言われました。その後、フタイロフォーム除去、汚れた断熱材の取り替え、屋根裏に吸排気のファン取り付け、カビの除去作業、建物の外側に足場を組んで屋根の通気部品を全て取り替える作業を行いました。その結果、カビが発生していた箇所は1年後の現在では薄い黒ジミが残る程度で、カビの発生は見受けられません。今現在も経過観察中です。原因や対策、作業内容についてはその都度ファミリーホーム側に押印した書類を提出させました。もちろん、作業は全て無料です。
出典:マンションコミュニティ
気になる口コミとしては屋根裏のカビや結露に関する声がいくつか見られます。
「屋根裏にカビが発生したのに点検が遅かった」という不満もある一方で、「原因を調べて無料で修繕してもらえた」「対応後は問題なく過ごせている」という口コミもありました。
こうしたトラブルを防ぐためには、打ち合わせの際に「口コミで屋根裏のカビや結露があったというのを見たけど、実際そうなったら対応してもらえるのか」と聞いてみましょう。



誠実な担当者であれば、わかりやすく説明してくれますよ。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
ファミリーホームの住宅性能


ファミリーホームの家は地震や火災といった災害に強く、快適に長く暮らせる高性能住宅として高い評価を得ています。
強固な構造で災害に備えながら室内の温度や湿度を快適に保ち、省エネ性にも優れているのがファミリーホームの住まいの特徴です。



この章ではファミリーホームの住宅性能についてわかりやすく解説していきます。
耐震性能|耐震等級3相当の構造


主な構造と工法は以下のとおりです。


ベタ基礎
建物全体を面で支える構造。地盤の揺れを分散し、不同沈下に強いのが特徴です。一般的な120mmより厚い立ち上がり幅150mmの基礎を採用し、建物全体をしっかり支える安定した構造を実現。また、鉄筋を150mm間隔で配筋することで基礎全体の強度を高め、地震に強い住まいを実現しています。


木造軸組工法+耐力面材によるモノコック構造
日本の伝統的な在来工法をベースに、耐力面材を組み合わせて耐震性を強化。外力を「点」ではなく「面」で受け止めるため、揺れや変形に強く、建物全体でバランスよく力を分散します。


耐震金物の採用
柱・梁・土台などの接合部を金物でしっかり固定し、接合部のゆるみを防ぐ。


剛床工法
床を一体化した面構造で、建物のねじれやゆがみを抑える。地震時の水平力にも強い。


制震装置「MAMORY(マモリー)」
住友ゴム工業製の高減衰ゴムを利用し、地震の揺れを吸収。繰り返しの地震にも効果を発揮。


集成材の使用
無垢材よりも強度が高く、乾燥による反りや割れが少ない安定した構造材。



これらの技術を組み合わせることで「強さ」「耐久性」「安定性」すべてを兼ね備えた耐震構造を実現。ファミリーホームの家は地震に強く、長く安心して住める家を目指した設計です。


断熱性能+省エネ性能|ZEH相当・断熱等級5の高性能住宅




主力商品「ピュアハウス」では、2022年に新設された最新の断熱基準である断熱等級5に対応。2025年に義務化される省エネ基準もすでに満たしており、高い断熱性能によって冷暖房効率の良い省エネな暮らしを実現しています。
断熱材にはロックウールを採用。繊維の間に空気を多く含むことで熱を通しにくく、外気の影響を受けにくい快適な室内環境をつくります。夏は冷気を逃がさず冬は暖気を保つことで、エアコンの使用を抑えながら心地よい温度をキープできます。


耐火性能|火に強く延焼を防ぐ省令準耐火構造


ファミリーホームの家は「省令準耐火構造」の基準を満たすため、建材や断熱材にも火に強い素材を採用しています。


外壁材:タイガーハイパーEX
せっこうでできた無機質系の面材で、木質系の建材に比べて火に強く、燃えにくいのが特長です。膨張や収縮による変形が少なく、長期間にわたって安定した品質を維持します。さらに、湿気を通しやすい素材のため、通気層から湿気を外に逃がし、結露の発生を抑える効果もあります。


断熱材:ロックウール
微細な繊維の間に空気を多く含み、優れた断熱性と耐火性を発揮する素材です。法定不燃材料として認められており、燃えにくく、溶けにくく、高温下でも形状を保ちやすいのが特徴。火災時にも裏面が熱くなりにくく、煙の発生が少ないため、延焼を抑え、室内の安全を守ります。



これらの高耐火素材により、ファミリーホームの住宅は火災時の延焼リスクを大幅に低減。一般的な木造住宅よりも火災保険料が安くなり、経済的なメリットもあります。
ファミリーホームの保証内容とアフターサポート


ファミリーホームでは建てたあとも安心して暮らせるように充実した保証・アフターサポートが用意されています。
ここでは、ファミリーホームの保証制度とアフターサポートについて具体的に確認していきましょう。
- 初期保証10年+最長35年延長サポート
定期点検と延長手続きをすることで最長35年までサポート可能。構造・防水などの基本部分を長期保証。 - 第三者機関による品質検査(JIO)
建築中に「基礎配筋検査」「構造躯体検査」を実施。引き渡し時には保証書と検査報告書を発行。 - 地盤保証(最長20年)
スクリューウエイト貫入試験による地盤調査を実施。地盤不同沈下による建物の損害を20年間保証。 - シロアリ保証(5年)
シロアリ発生時は5年間無料で補修・再施工を実施。第三者機関の基準内で建物損害も保証。 - ベランダ防水保証(10年)
水漏れが発生した場合、10年間は無料で補修・再施工。 - 住宅設備延長保証(最長10年)
「グラン・ワランティ」制度により、メーカー保証と合わせて最長10年保証。修理回数の制限なし・同等品への交換も可能。 - アフターメンテナンス専用窓口
入居後の不具合や点検依頼は「住まいの相談館」へ。専門スタッフが迅速に対応。
このようにファミリーホームは価格を抑えながらも、構造・地盤・防水・設備までしっかり保証がカバーされています。



家を建ててからの安心感を求める方にもおすすめできるサポート体制です。
ファミリーホームはどんな人に向いてる?向かない?


ここまでファミリーホームの価格や口コミ、住宅性能などを見てきましたが、「自分たちには合っているのかな?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
マイホームを建てるとき、どのハウスメーカーを選ぶかは人生でも大きな選択のひとつ。同じ価格帯でも会社ごとに得意分野や家づくりのスタイルは大きく異なります。
ここでは、これまでの情報をふまえてファミリーホームがどんな人に特におすすめで、逆にどんな人には注意が必要なのかを具体的に紹介していきます。
ファミリーホームが向いている人
- できるだけコストを抑えてマイホームを建てたい人
ファミリーホームは土地・建物・外構をセットにしたプランが多く、他社よりも総費用を抑えやすいのが特徴です。 - 住宅ローンの支払いを無理なく続けたい人
月々の支払いが家賃並みになるよう価格設定されており、堅実な資金計画でマイホームを実現できます。 - 地元密着の工務店で安心して建てたい人
香川・愛媛・岡山など地域密着で展開しており、アフター対応もスピーディで相談しやすいのが魅力です。
ファミリーホームが向いていない人(注意が必要な人)
- 細部のデザインや間取りに強いこだわりがある人
規格住宅をベースにしているため、完全自由設計を希望する場合はプランの選択肢が限られることがあります。 - デザイン重視で家づくりを考えている人
外観や内装はシンプルで万人受けするテイストが中心のため、デザイナーズ住宅のような個性を求める人には不向きです。 - 高断熱・高気密など性能を徹底的に追求したい人
ZEH相当の性能は確保されていますが、断熱等級6〜7クラスなどを目指す場合は別メーカーの検討もおすすめです。
ファミリーホームは、コスパの良さに定評があり、「無理せずマイホームを建てたい」という方にぴったりの工務店ですが、やはり他のハウスメーカーや工務店と比べてみることも大切です。
複数の会社を比較してみると、ファミリーホームならではの強みや魅力がよりはっきり見えてきます。同時に、他社のほうが自分たちの希望に合っている部分も分かるため、家づくり全体の費用感や方向性をつかみやすくなります。



家づくりで後悔しないためにも、まずは複数社のカタログや資料を取り寄せて、価格や仕様を見比べてみましょう。
失敗しない裏ワザ!
- ふらっと見学した展示場に憧れて「その場の感情で決断しない」
- 「一括資料請求サイトを活用」して複数の会社を比較検討する
- 事前に「間取りプランを貰い」プロの意見も取り入れる



「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」という後悔の声は本当に多いです!
- カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
- 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
- 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
- 1番人気のタウンライフは累計40万人が利用している!
一生に一度の夢のマイホームだからこそ冷静に判断できるよう住宅を検討する際は「一括資料請求サイトの利用がおすすめ」!
ファミリーホームに関するよくある質問(Q&A)



ここではファミリーホームに関するよくある質問に、Q&A形式でお答えします。
- ファミリーホームの坪単価はいくらですか?
-
ファミリーホームの坪単価は約55万~68万円前後が目安です。
選ぶ商品シリーズや間取り、設備仕様によって金額は変わりますが、この価格帯は全国的にも中価格帯にあたり、コストを抑えながら品質を確保したい方に人気です。
また、ファミリーホームでは土地・建物・外構工事を含めた「コミコミ価格」で販売しているのが大きな特徴。後から付帯工事や外構費が追加されにくいため、総額がわかりやすく安心です。
- モデルハウスやショールームはありますか?
-
はい、ファミリーホームでは香川、愛媛、岡山の各エリアにショールームとモデルハウスを展開しています。
ショールーム名 対応エリア 住所 高松ショールーム 高松市エリア 香川県高松市寺井町1024-2 丸亀ショールーム 中・西讃エリア 香川県丸亀市津森町186-1 東ショールーム 高松東・東讃エリア 香川県木田郡三木町下高岡1123-3 松山ショールーム 愛媛県エリア 愛媛県松山市土居町738-8 岡山ショールーム 岡山県エリア 岡山県岡山市南区西市585-10 ファミリーホームのショールームでは、カタログや実物サンプルを手に取りながら家づくりを具体的にイメージできます。ゆったりとした打ち合わせスペースやキッズコーナーを備え、家族みんなで安心して相談できる環境です。
さらに、愛犬・愛猫と快適に暮らす家づくりを提案する専門コーディネーターがいるのも大きな特徴。 ぽりんきゆっくり相談したい方は来場予約をして訪れるのがおすすめ。落ち着いた雰囲気の中で、理想のマイホームづくりをしっかりサポートしてもらえます。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
まとめ|ファミリーホームの家づくりで後悔しないためのポイント
この記事ではファミリーホームの坪単価、口コミや評判、住宅性能、保証を徹底調査し、選ばれる理由について詳しく解説してきました。
【坪単価の目安】
- 坪単価は約55~68万円
- 30~35坪の家を建てた場合、建物総額は約2,063~2,975万円程度(土地代別)
口コミで評価されているポイント
- 土地・建物・外構がすべて込みの価格でわかりやすい
- 価格のわりに設備や仕様がしっかりしている
- 予算内で満足のいく家づくりができた
口コミで見られる注意点
- 屋根裏のカビや結露に関する声が一部あり
- 点検や対応の遅れに不満を感じたという意見もある



ファミリーホームが少しでも気になった方は、モデルハウスやショールームで、実際の住まいを体感してみるのがおすすめです。
家づくりは、人生の中でも大きなイベントのひとつ。
家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。
そのため、まずやるべきは
とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。
しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。
良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。
この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。
そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。
ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。



