MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

アイフルホームの坪単価はどれくらい?実際の商品やメリットデメリットを徹底解説

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

アイフルホームが気になるけど、
予算内に建てられるかな?
アイフルホームで家を建てて本当に大丈夫?

この記事を読んでいるみなさんは、このようなお悩みをお持ちではないですか?

マイホームの購入は一生に一度あるかないかですし、高額な商品です。

ぽりんき

家づくりの最も重要なポイントは、自分に合った会社選び」です。

住宅設備メーカーLIXILの子会社であるLIXIL住宅研究所が運営する注文住宅のフランチャイズハウスメーカーであるアイフルホーム。

業界初のフランチャイズシステムを導入し、ローコストでの家づくりを実現します。

しかし、ローコストといっても住宅の購入は何千万単位の費用がかかるため、いくらぐらいの金額がかかるか気になる人も多いのではないでしょうか。

この記事では建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、アイフルホームの坪単価を調査し、商品別の坪単価をご紹介します。アイフルホームのメリット・デメリットも解説しますので、自分に合ったメーカーかどうかの判断材料にしてくださいね。

当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 大和ハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ビルダー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • ウィズホーム/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

アイフルホームの坪単価は?

アイフルホームは、ハウスメーカーの商品力や開発力、きめ細やかな対応力が可能な工務店の良い部分を組み合わせ、お手頃な価格で住宅を提供するローコスト寄りのハウスメーカーです。

建材メーカーLIXILのグループ企業であるため、LIXIL製品を低コストで導入しやすいのも特徴です。

アイフルホームの坪単価は約55万円からとなっており、比較的ローコストで建てることが可能です。

坪単価は、建物本体の床面積1坪(約3.3m2)あたりの工事費を算出した数字です。

間取りやオプションによって価格が変わるため、坪単価も変わってきます。選択する床材や外壁のランクによって、金額が上下するので注意が必要です。

本体工事以外にかかる費用は?

住宅を建てるときに発生する費用は「建物本体工事費」「諸費用」「別途工事費(付帯工事費)」の3つに分類されます。

注文住宅にかかる費用の内訳
  • 建物本体工事費:70%
  • 付帯工事費(外構、基礎補強、水道・ガスの引き込み等):20%
  • 諸費用(ローン手数料、登記費用等):10%
  • 土地代(別途)

例えば、坪単価が50万円、35坪の住宅を建築するときにかかる費用は

  • 建物本体:1,930万円
  • 付帯工事費:385万円
  • 諸費用:193万円

となり、総額は約2,500万円かかります。

また、土地も新たに取得する場合は、別途、土地代も必要になります。

建物の本体価格以外にかかる費用の割合が大きいことがわかります。坪単価だけでなく、上記の費用も含めて予算を組むことで無理のない返済計画を立てるようにしましょう。

アイフルホームのシリーズ別坪単価を比較

アイフルホームでは、安心・安全・快適を追求した「FAVO(フェイボ)」「Lodina(ロディナ)」「すごい家」の3種類の住宅ラインナップがあります。

FAVO(フェイボ)

家をどう建てるのかではなく、どう暮らすかに焦点を置き、あなたのこだわりの暮らしをカタチにするシリーズです。一人ひとりのライフスタイルに合わせた自由設計の注文住宅で、日々の生活をより豊かにします。

34坪2階建ての総額目安は2,750万円で、坪単価は約80万円です。

現在、11の商品モデルがあります。

FAVO for OUTDOOR庭遊びを楽しむモデル
FAVO for PARTY大きなダイニングカウンターがあるモデル
FAVO for KIDS子育て世代にぴったりモデル
FAVO for DAYS家事動線が考えられているモデル
FAVO for HIRAYA平屋モデル
FAVO for SKIPスキップフロアがあるモデル
FAVO for COURT中庭があるモデル
FAVO for SKYオープンエリアがあるモデル
FAVO for ZEN和を取り入れたモデル
FAVO for URBAN都市型3階建てモデル
FAVO for WITH二世帯住宅モデル

FAVO(フェイボ)は、2024年10月にリニューアルされました。リニューアルのポイントを紹介します。

Ua値0.35のダブル断熱仕様の追加

2030年に義務化が予定されている、ZEH基準(断熱等級5)の断熱性能および2050年カーボンニュートラルの実現に向け、将来的には断熱等級6以上が今後の業界スタンダードへなるだろうとの想定。

Ua値0.35をクリアした断熱仕様を標準仕様として追加します。

UA値とは、家の外壁・窓・屋根などを通して出入りする熱の量の指標のことです。

UA値が大きければ大きいほど断熱性が低く、UA値が小さければ小さいほど断熱性が高いとされています。

地震保証付き構造パッケージの採用

地震保証付き構造パッケージの提供を追加しました。

命を守る構造体

特徴

  • テクノスター工法
  • オリジナル制震システムEVAS
  • 全棟耐震3設計
  • 全棟耐震3チェック証明書
  • 実物大建物での実験検証

欠陥を生まない保証・検査体制

  • 地盤・構造20年長期保証
  • 60年定期点検システム
  • 第3者機関検査体制(3回)
  • 200項目以上の自主検査体制

新築から10年間、万が一お住まいが地震の揺れを起因として全壊・半壊した場合に建替えを保証する地震保証

キッズデザインの進化

2024年7月に発表した新施設「あそべる家」で取り入れた、新しい子育ち提案の仕様を実売物件であるFAVOに採用します。「新しい子育ち提案」とは、「探求心を育む子育ち環境のある暮らし」をテーマに、子どもの「探求心」につながる想像力や思考力を、暮らしの中で自然と養っていくような提案です。

6つの新しい子育ち提案

  1. であえる本棚
    リビングや階段など生活動線上に本棚を設置することで、日常的に本に触れ個性や感性を育みます。
  2. 選べる居場所
    家の中に性質の異なる居場所を散りばめることで、活動に適した場所を想像し選び取って対応する力を育みます。
  3. うみだすスタジオ
    試行錯誤の場として、自由に観察・創作できる、外とつながる土間空間を設けます。
  4. まなべるキッチン
    お手伝いを叶えやすいオープンでフラットな安全仕様のキッチンです。
  5. ひらめき個室
    環境や成長に合わせて臨機応変に変えられる汎用性の高い個室です。
  6. よりそう収納
    収納する物や量、人に合わせて可変する収納です。

Lodina(ロディナ)

アイフルホームが提供するセミオーダーの規格住宅プランです。家づくりの面倒な部分は、プロに任せ、こだわりたい部分だけこだわって家づくりができます。

シンプルな家づくりの流れ

  • 建物の大きさと間取りを決める
  • 外観デザインを決める
  • 内装テイストを決める
  • 性能(断熱グレード)を決める

この4ステップだけなので、打ち合わせの回数が少ないため、仕事や家事の合間に進めやすいというメリットがあります。

安定した構造の住まいを造るブロックプラン

間取りは、上下階で同じ大きさのブロックを重ね合わせて間取りをつくるブロックプランというプランニング手法を採用しています。

特長的な外観・大空間の家・窓の自由度が高い家などは、おしゃれですが耐震性が下がります。

しかし、耐力壁・梁・窓を均一に並べることで耐久性が高まるブロックプランは、無駄がなく合理的な設計設計が可能です。高い耐震性能とコストパフォーマンスが特徴です。

ロディナで建てた場合の坪単価の目安を紹介します。

プラン例本体価格坪単価
2LDK・平屋24坪(延床面積75.35m2)1,562万円(税込)~約65万円(税込)~
3LDK・2階建て30坪(延床面積95.23m2)1,683万円(税込)~約55万円(税込)~

選択プランにもよりますが、坪単価は55~65万円と考えてよいでしょう。

すごい家

「時代に求められる家をつくりたい」という思いから、住む人や専門家の声から誕生した「すごい家」。住まいと健康の関係に着目し、健康を極めた高気密・高断熱住宅です。

24時間熱交換換気システム

窓を開けることなく家全体を換気する24時間熱交換換気システムを搭載しています。

窓を開けずにいても、1時間内にCO2が ピーク時の半分以下になる高い気密性と空調換気システムで効率よく換気が可能です。

また、「光触媒TMiPモジュール」というフィルターが搭載され、花粉や黄砂・粉塵などのアレルギー物質も取り除きます。

全館空調システム

家の中に1台のセントラルエアコンがあり、各部屋に適温の空気を送り込み、家全体の室温を均一に保ちます。熱交換換気システムも搭載しているため、換気の際の熱損失も最小限にとどめます。

「すごい家」のメリットは、1年を通して快適な家に住めることです。また、部屋と部屋の温度差が少ないため、冬の廊下・脱衣所などの寒さや温度差によるストレスも感じにくいでしょう。

また、フルオーダータイプの注文住宅ではなく、セミオーダータイプの注文住宅です。間取りの自由度はありますが、建坪には縛りがあります。また、アイフルホームのフランチャイズ加盟工務店は全国にありますが、すべての加盟店が「すごい家」を取り扱っているわけではないため、注意が必要です。

すごい家で建てた場合の坪単価の目安を紹介します。

坪数別本体価格・建築総額シミュレーション

ここでは、坪数別にアイフルホームの本体価格と建築総額を具体的にシミュレーションしていきます。

坪単価55万円で算出しました。なお、土地代は入っていません。また、オプションや建物のグレードによって、坪単価は変動するため、参考程度に考えるといいでしょう。

坪数本体価格建築総額
25坪1,375万円1,788万円
30坪1,650万円2,145万円
35坪1,925万円2,503万円
40坪2,200万円2,860万円
50坪2,750万円3,575万円
55坪3,025万円3,933万円
60坪3,300万円4,290万円

他社ハウスメーカーの坪単価と比較!アイフルホームは高い?安い?

アイフルホームと同じローコスト住宅のハウスメーカーの坪単価と比較します。

ハウスメーカー坪単価
タマホーム45~60万円
アイダ設計45~55万円
レオハウス50~60万円
ユニバーサルホーム50~65万円
アイフルホーム55~70万円
アキュラホーム65~75万円
クレバリーホーム65~80万円
フジ住宅50~70万円
桧家住宅60~75万円

アイフルホームは、木造住宅でありながら間取りの自由度が高いことで人気があります。また、「こどもにやさしい、みんなにやさしい」を基本理念とし、家族全員が暮らしやすい家づくりを追求しています。ローコスト住宅の中では、中程度の価格帯と言えるでしょう。

アイフルホームの強みは?メリットとデメリットを紹介

メリット|コストパフォーマンスの高さ

アイフルホームは、ローコスト住宅にも関わらず、高い住宅性能を実現しています。その理由は、以下の通りです。

  • 直接契約ができるため中間費用を抑えられる
  • LIXILグループの規模の大きさを生かした大量注文
  • LIXILの住宅設備を標準搭載できる

アイフルホームは、LIXILのグループ会社でもあるLIXIL住宅研究所が運営している、フランチャイズハウスメーカーです。住宅メーカーや下請け業者が間に入らないため、無駄な中間コストが節約できます。

また、LIXILグループの大きさを発揮し、資材や設備を大量注文をすることで安く仕入れています。自社製品であるLIXILのシステムキッチン・ユニットバス・洗面台・トイレなどの主要設備にLIXIL製品を標準装備に設定している点も価格を抑えるポイントです。

LIXILの製品は、機能性・デザイン・耐久性の高さが特徴。品質の高い設備を標準仕様で採用することで、快適な暮らしが望めるでしょう。

メリット|高い住宅性能

  • アイフルホームはローコスト住宅ですが、住宅性能の高さにも注目です。耐震性 : 耐震等級3(最高等級)
  • 制震 : アイフルホーム次世代制震システム「EVAS(イーバス)」
  • 断熱性 : UA値〈3~7地域〉:0.45W/(㎡・K)
  • UA値〈1~2地域〉: 0.40W/(㎡・K)
  • 気密性 C値 : 平均0.52cm2/m2

高性能グラスウール・世界最高レベルの断熱性能を備えたフェノールフォームにも対応。高性能なZEH基準・省エネ基準をクリアした住宅です。

メリット|子ども目線の家づくり

「こどもにやさしいは、みんなにやさしい」を基本理念とするアイフルホーム。室内のいたるところに、キッズデザインを採用し、子ども目線の家づくりをしています。

家の構造や間取りによっては、子どもを危険な目に合わせてしまったり、生活がしづらいことがあります。アイフルホームでは、

特徴

  • キッチンにいるときも子どもに目配りをできる「キッチン見守り動線」
  • 抗ウイルス性能や転倒予防性能を備えた「安心すこやか階段」
  • 壁の角部分に丸みを持たせた「R出隅加工」

など、子どもの家庭内における事故を未然に防げるような家づくりを追求しています。

これらのデザインが評価され、日本子育て支援大賞・キッズデザイン賞・グッドデザイン賞を受賞しています。

デメリット|工務店によって技術力のばらつきがある

アイフルホームは、エリアごとに分けられた地元の工務店が担当します。基本的な技術力は同じぐらいですが、どうしても技術力のバラつきは否めません。

また、アフターサービスも各工務店が担当しているため、差が出てしまう場合もあります。

本部のアイフルホームは、フランチャイズ加盟工務店に対して、品質にばらつきが生じないよう、共通の200項目以上の検査項目による厳しいチェック体制を設けるなどの対策をしていますが、あらかじめ理解し備えておくことも大切です。

デメリット|LIXIL製品以外は仕入れ価格が高い

アイフルホームはLIXILグループのため、LIXIL製品を安く仕入れられるため、住宅の価格を抑えることができます。一方で、パナソニック・タカラなどの他メーカーの商品を採用したい場合は、割高になる傾向があります。メーカーにこだわりがある場合は、要注意です。

アイフルホームの坪単価や費用に関する口コミ調査

坪単価に関する口コミ

生活しやすい動線を家の中に設けることができたこと。担当者の方がとても親身に対応して下さり満足のいく内外装を完成させることができたこと。

アイフルホームの注文住宅の評判・口コミ|オリコン顧客満足度

アイフルホームは、間取りの工夫や動線計画を行い、育児や家事がスマートになるようなデザインを提案します。

例えば、「ただいま手洗い動線」は、玄関から入って、収納・洗面所を動線上に設置します。子どもが帰宅後すぐに荷物をしまったあと、手洗いを行う習慣が自然と身につくでしょう。

また、面倒な洗濯動線の実験を重ね、洗濯に関わる時間を年間51時間短縮できる家を実現しました。このように、日々の暮らしの中にある小さなストレスの改善に努めます。

保証とメンテナンスが充実

保証はしっかりしていて、何年点検などこちらが忘れていてもアイフルホーム側から連絡をいただいて点検をしっかりしていただいてます。

アイフルホームの注文住宅の評判・口コミ|オリコン顧客満足度

安全性能・耐震性能・快適性能などの品質の高さはもちろんのこと、長期にわたる点検とサポートを行います。また、故障などのトラブルが発生したときは、地元の工務店がすぐに対応可能。フランチャイズシステムを導入するメリットのひとつです。

まとめ

アイフルホームは、坪単価55万円から建てられるローコスト住宅でありながら、高い性能を誇ります。予算を抑えつつも、機能性にこだわりたい人におすすめです。

後悔しない家づくりするなら
一括資料請求を上手に活用しよう!
ぽりんき

一目惚れでメーカーを決めると「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」と後悔の声が多すぎ!!

【無料】一括資料請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら…

  • 日本最大級の不動産・住宅情報サイト「ホームズ」が運営
  • 提携700社以上&実際の施工事例も確認できる
  • 本体価格・坪単価・工法までメーカー別の特徴が全てわかる
  • 今なら超有料級の「家づくりノート」を無料プレゼント
一括資料請求サイトを使うメリット
  • カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
  • 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
  • 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次