MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

天井埋め込みエアコンの後悔ポイント7選|メリットと注意点を建築士が解説

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
天井埋め込みエアコンで後悔する理由のアイキャッチ
悩んでいる人

天井埋め込みのエアコンってどうなの?
実際に使っている人の本音を聞いてみたい!

お部屋の美観を損なわず、スタイリッシュな空間を演出できる天井埋め込みエアコン。モデルハウスで見て、気になっている方も多いのではないでしょうか。

ぽりんき

しかし実際には、導入後に「やっぱり壁掛けエアコンにすればよかった…」と後悔するケースもあります。

この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、実際の口コミを元に天井埋め込みエアコンで後悔する7つの理由を解説します。
さらに、天井埋め込みエアコンのメリットや注意点、向いている人の特徴まで、後悔しないために知っておきたい情報を本音でレビュー。

天井埋め込みエアコンの特徴を知って、ご家庭に合った空調計画を、納得して選んでいきましょう。

この記事の要点
  • 天井埋め込みエアコンはメンテナンスの大変さや費用面で後悔している声が見られた。
  • 商品ラインナップが少ない、天井面のデザインが限られるといったデメリットも。
  • 一方で、壁面や外観がスタイリッシュになる、空調効率が高いといったメリットが挙げられる。
  • 導入の際は設置場所や予算に注意して、担当者とよく相談しましょう。

この記事を参考に、壁掛けエアコンとの違いを理解して、自分たちにぴったりのエアコンを選びましょう

ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
  • SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

天井埋め込みエアコンが後悔する7つの理由

天井埋め込みエアコンの画像
引用:ダイキン公式ホームページ
ぽりんき

おしゃれな印象の天井埋め込みエアコンですが、実際に導入すると後悔を感じるデメリットがいくつかあります。

口コミの徹底調査でわかった、後悔する理由を以下にまとめます。

  • 掃除が面倒だから
  • 設置費用が高いから
  • 商品のラインナップが少ないから
  • メンテナンス・修理が大変だから
  • 故障に気付きにくいから
  • 照明計画やデザインに影響が出るから
  • 固定資産税がかかる場合があるから

それぞれの理由を、実際の口コミをもとに詳しく説明します。

掃除が面倒だから

天井埋め込みエアコンの塗装 経年劣化で黄ばんだのを白に吹き付け塗装 天井だし、汚れてるから掃除しなきゃだから意外としんどい

出典:X(大川篤史@リペアの人@atsushi_ohkawa)

暖房から冷房へ切り替え前に、エアコンのフィルター掃除。 天井埋め込み型のエアコンは、見た目は綺麗だけど、フィルター掃除が超大変

特に横長だから、外す、取り付けるの作業が、女性の背丈では、椅子3脚横並びにして乗っても辛い辛いのです

お疲れ様、私

出典:X(Manami Ter@larosebleue)

リビングの天井埋め込み式エアコンの掃除が自分では無理で今日は午後からエアコンクリーニングの業者さんに来てもらってます

プロってすっごい

出典:X(ならいと@Naraito1583)

除湿機とか浴室乾燥機とかエアコンのフィルターの掃除をした。えぐい量のホコリだった。リビングのエアコンがまだなんだけど天井埋め込み型なので面倒

出典:X(○○○さん@bamboohat_i)

天井埋め込みエアコンは、壁掛けエアコンに比べて高い位置に設置されるため、ぐっと掃除の手間が増えます。

ぽりんき

フィルター掃除のために脚立を出したり、手が届きにくい箇所があったりと、通常のエアコン掃除よりも面倒に感じる方も多いようです。

初期費用が高いから

家の置物と電卓の画像

天井埋め込み式エアコン かれこれ16年経過して、この夏は冷房の効きが弱かったように感じて、そろそろ買い替えの時期かとネットで各社のホームページを見てみたら、どれもこれも70万とか80万とかで冷や汗が出てきました。なんでこんな高いの? 家電量販店でなら安く買えるのかな?

出典:X(doragao77@doragao77)

エアコンクリーニングをしてもらうんだけど、天井埋め込み型のエアコンは通常のエアコンの2倍の値段。高いと思ったけど、大きいんだから仕方ないか。

出典:X(yasuo@yasuo0920)

ぽりんき

天井埋め込みエアコンは、壁掛けエアコンに比べて初期費用が高くなりがちです。

壁掛けエアコンの購入相場が10~20万円であるのに比べて、天井埋め込みエアコンの購入相場は30~50万円程度と高くなっています。

本体価格が高めに設定されているうえ、天井裏の工事や配管工事などの専門的な作業が必要なことが原因です。

また、壁掛けエアコンに買い替える場合は撤去後の天井に空洞が残るため、クロス張替えといった作業の費用も必要になります。
導入の際は交換やメンテナンスの費用も含めて予算を組む必要があります

商品のラインナップが少ないから

来週、再来週はダイキンさんのエアコン工事。

天井埋め込みタイプなので機種が少ないです。

今月だけで普通車1台買えそうな出費💦

僕が爺サンになるまで持つといいな。

出典:X(大人しいオッサン(kendev)@kendev50)

壁掛けエアコンに比べると、天井埋め込みエアコンのメーカーや機種の数は限られています。
デザインや機能、価格帯などの選択肢が少ないため、希望にぴったりの商品を見つけられない可能性があります。

ぽりんき

導入時には複数業者から見積もりを取り、費用や性能を比較しましょう。

メンテナンス・修理が大変だから

天井埋め込みエアコンをメンテナンスする男性の画像

私、天井埋め込みエアコンだけはお客様に勧めることは絶対ありませんけど「掃除が大変?ウチは全部業者に任せているから大丈夫。今でも。故障時取り替え大変?ちょうど壁紙張り替えのリフォームと一緒にやるから平気」という富豪のお客様にスルーされたことがあります。お金持ちや・・・

出典:X(インテリアコーディネーターのリアルなお仕事@yukidaiba)

2年前に寝室に設置した天井埋め込み型のエアコンのクリーニングを委託したら内部がカビで真っ黒でびっくりした。寝室は呼吸に含まれる湿気が結露するのか他の部屋よりカビるな…。1回2万円だったし、2年ごとにクリーニングすることにしよう。

出典:X(Henry@HighWiz)

忙しいみたいですね(>_<)

あろ、なぜか天井に埋め込み型のエアコンなので、みれる人も少ないみたいです💦実家が近くて良かったです(*^ω^*)

出典:X(なおみニャン@Xの通知はOFFです@naomAca_can1128)

天井埋め込み型のエアコンはメンテ性マジ最悪

ドレンポンプのエラーで冷房止めて清掃()

出典:X(ごめ@gome39)

エアコンの存在感を消したければ天井埋め込み型という手もあるけど、あれは故障した時に高く付くし、最悪の場合新品への交換が不可能なケースも珍しくないので、一般家庭への導入は非推奨。普通の壁掛けエアコンでも隠蔽配管は鬼門。

出典:X(揚羽衣(揚げ物)@agemonop)

天井埋め込みエアコンが故障すると、天井裏の点検や修理といった大掛かりな工事が必要になることが多く、費用も高額になりがちです。

ぽりんき

また、対応している修理業者が限られているため、対応に時間がかかるケースも少なくありません

故障に気付きにくいから

昨日kokeccoの職場では室内で雨が降ったのきゅう… 天井埋め込み型のエアコンからポタポタ水が落ちてきて 天井のパネルを外したら 雨のように水がバシャバシャ降ってきたあああw 天井裏の配管の破損で漏れた冷却水だったきゅう 修理完了までエアコンは使用禁止に… うわーん暑いきゅう(;ω;)

出典:X(kokecco(こけっこ)@kokecco0714)

ぽりんき

天井埋め込みエアコンは住人との距離が遠いため、異音や水漏れといったトラブルに気づくのが遅れる可能性があります。

発見が遅れると修理範囲が広くなり、修理費用が高くなってしまう点がデメリットです。

照明計画やデザインに影響が出るから

さて住宅に置いて、ダウンライトだけ、壁面の間接照明のみで天井には何も設置しないのであれば必然とスッキリ綺麗になりますが、配線ダクトにスポットライト設置や、天井埋め込みエアコン設置の場合、白で統一したとしても以外と機器が目立ってしまいます

出典:X(BellaFigura@Bella_Figura__)

天井埋め込みエアコンはスペースを大きく使用するため、照明器具の配置や種類が制限されます。

例えば、吊り下げ型の照明を吹き出し口の近くに設置すると、照明が風で揺れたり空調効率がさがったりする可能性があります。

そのため、天井埋め込みエアコンを導入すると、思い通りの照明計画やデザインが実現できない可能性がある点には注意が必要です。

固定資産税がかかる場合があるから

天井埋め込みエアコンて固定資産になるんだ、税金がかかる

出典:X(卯月🌖🐇@lapin_uzki)

天井埋め込みエアコンは固定資産税の課税対象となる場合があります。

一般的な壁掛けエアコンは建物の設備とはみなされませんが、天井埋め込みエアコンは建物の一部とみなされる場合があるためです。

ぽりんき

自治体によって扱いが異なるため、導入前に確認しておくと安心です。

天井埋め込みエアコンの4つのメリット

天井埋め込みエアコンを設置した家の画像
引用:ダイキン公式ホームページ

ここまで後悔ポイントについて紹介してきましたが、一方で天井埋め込みエアコンならではのメリットも存在します。代表的なものを以下にまとめました。

  • 部屋の見た目がスッキリする
  • 空調効率が高い
  • 壁を有効活用できる
  • 家全体の室外機を1つに集約できる

ここではそれぞれ、詳しく紹介していきます。

部屋の見た目がスッキリする

大型化が顕著なルームエアコンを隠したい気持ちはわかる でも、不本意なカタチで隠されてしまう壁掛けルームエアコン メーカー側は隠される事を全く想定してません どうしてもルームエアコンを見せたくないならば 家庭用の天井埋め込み型ルームエアコンを強くおすすめします

出典:X(元MINI F54乗り・元伊勢市民・平屋を建てる設備屋🔧@MiniF54)

最近はダイキンさんや三菱さんなどがスッキリシンプルなエアコンも出されていますがそれでも家の主役であるリビングはスッキリ、自由にコーディネートしたくて埋め込みエアコンを採用しました☺️備えはいるけど満足 / “部屋スッキリの天井埋め込みエアコンを2年使ったメリッ…”https://x.com/mashley1203/status/1271637479498461184

出典:X(mashley@インテリアブロガー&椅子オタク@mashley1203)

天井埋め込みエアコンは本体が見えない所に埋め込まれるため、エアコンの存在感がなくなり、部屋全体をすっきりと見せることが可能です。

壁掛けエアコンの存在感が気になる方にとっては、大きな魅力の一つです。

空調効率が高い

天井埋め込みエアコンから吹き出す気流のイメージ画像
引用:ダイキン公式ホームページ

天井埋め込みエアコンは複数の吹き出し口から水平に風を送るので、部屋全体に空気を循環させることができます。

部屋全体の温度を均一に保つことができ、電気代などの光熱費の削減にも役立ちます。家具や柱などの障害物が多い間取りでも、温度ムラが解消できるのがメリットです。

ぽりんき

広いリビングでも快適に過ごせるのは、天井埋め込みエアコンならではの魅力と言えるでしょう。

壁を有効活用できる

天井埋め込みエアコンは壁を占有しないため、背の高い家具の配置がしやすくなり、インテリアの自由度が高くなります。

収納を増やしたい場合や、壁に物を飾りたい場合にも適しています。

家全体の室外機を1つに集約できる

室外機の画像

天井埋め込みエアコンの中には、家全体のエアコンを室外機1台で制御できるタイプがあります。

マルチタイプと呼ばれる天井埋め込みエアコンの場合、部屋ごとに設置した室内機を1つの室外機で制御できます。

ぽりんき

室外機の設置場所に制限がある住宅や、外観デザインにこだわりたい方には有力な選択肢です。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

天井埋め込みエアコンで気をつけるべき4つのポイント

チェックポイントのイメージ画像

天井埋め込みエアコンを導入する前に、知っておきたい注意点を以下にまとめました。

  • 設置場所と天井構造を確認する
  • 配管・配線のルートを考慮する
  • 部屋の広さや用途に合った性能を選ぶ
  • 費用とメンテナンスを理解しておく

順に詳しく解説します。事前にしっかりと確認し、後悔のない選択をしましょう。

設置場所と天井構造を確認する

天井埋め込みエアコンを導入する前には、あらかじめ設置場所や天井構造を確認しましょう。

実際に設置するためには天井裏のスペース確保や、エアコンの重量に耐えるための下地補強が必要になります。
注文住宅を検討している方は、設計段階から天井埋め込みエアコンをプランに組み込むとスムーズです。

ぽりんき

部屋の広さや形状、家具の配置などを考慮して、設置場所を担当者と相談しましょう。

配管・配線ルートを考慮する

室内機と室外機をつなぐ配管・配線ルートも、導入前に検討しておきましょう。

配管を見えないところに設置する場合、見た目がスッキリする反面、設置・交換の際に大掛かりな工事や費用が必要になる可能性があります。
設計段階からルートを確認しておくと安心です。

部屋の広さに合わせた性能を選ぶ

空調効率が高い天井埋め込みエアコンですが、部屋の広さに対して能力が不足していると、余計な電力消費が起こります。

ぽりんき

担当者と相談して、最適な性能のモデルを選ぶようにしましょう。

費用とメンテナンスを確認しておく

天井埋め込みエアコンの設置費用やメンテナンス費用は、壁掛けエアコンと比べて高額になりがちです。

専門業者による定期的な点検やフィルター掃除など、メンテナンスの方法や費用についてもあらかじめ確認しておきましょう。

天井埋め込みエアコンがおすすめな人の特徴3つ

家の置物とチェックリストの画像

天井埋め込みエアコンは、特性を理解してうまく導入すれば、より快適で洗練された空間に仕上げることができます。

以下に天井埋め込みエアコンが特におすすめな人の特徴を3つ、ピックアップしました。

天井埋め込みエアコンがおすすめな人
  • 広いリビングや吹き抜けのある間取りを採用する人
    部屋全体をムラなく空調できるため、大空間でも隅々まで快適な空間を届けられます。
  • ペットや小さな子どもと一緒に住む人
    省エネ性が高くランニングコストを抑えやすいため、ペットや小さな子どもがいて住人の在宅時間が長く、日中エアコンを使う時間が長い方に適しています。
  • デザインやインテリアを重視したい人
    本体が埋め込まれるため、部屋の美観を損なわず、スタイリッシュな空間を演出できます。壁面の自由度が上がることもメリットです。

一方で、以下の人は壁掛けエアコンを検討しましょう。

  • メンテナンスに手間をかけたくない人
  • 初期費用や交換費用を抑えたい人
  • 照明のデザインにもこだわりたい人
ぽりんき

天井埋め込みエアコンと壁掛けエアコン、それぞれの特徴をよく理解して、ご家庭に合った空調計画を立てていきましょう。

天井埋め込みエアコンに関するよくある質問

ここでは、天井埋め込みエアコンに関するよくある質問にお答えします。

天井埋め込みエアコンの寿命はどのくらいですか?

壁掛けエアコンと同じく、一般的には10~15年で交換が必要です。
ただし、実際の耐用年数はメンテナンスの頻度や使用環境によって前後します。

天井埋め込みエアコンを販売しているメーカーは?

天井埋め込みエアコンを販売している主なメーカーを以下にまとめました。

  • ダイキン
  • 三菱電機
  • パナソニック
  • 日立

まとめ

天井埋め込みエアコンは、スタイリッシュな見た目と高い空調効率が魅力ですが、導入には慎重な検討が必要です。

この記事のまとめ

天井埋め込みエアコンの後悔ポイント

  • 掃除や修理・メンテナンスが大変
  • 設置費用や固定資産税など、費用面の負担が大きい
  • 商品のラインナップが限られている
  • 照明計画やデザインに影響が出るため

天井埋め込みエアコンのメリット

  • 部屋の見た目がスッキリする
  • 空調効率が高い
  • 壁を有効活用できる
  • 家全体の室外機を1つに集約できる

天井埋め込みエアコンで後悔しないためには、特徴をしっかり理解し、ご自身のライフスタイルや住まいに合っているか慎重に判断しましょう。

ぽりんき

本記事を参考に、最適なエアコン選びを実現してください。

エアコンに限らず、家づくりには迷うポイントがたくさんあります。
納得感のある注文住宅づくりのためには複数社での比較が欠かせませんが、一つずつ検索していくのは大変ですよね。
そんなときに便利なのが「3分でできる一括資料請求」です。

家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。

そのため、まずやるべきは

建てたいエリアに、「どんな住宅会社があるのか?」を知るところから始めるのがオススメ

とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。

しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。

良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。

たくさんの中から最もおすすめな資料請求サイトは、下記の3つ

この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。

そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。

ローンの返済に苦しみたくない!ローコスト住宅をお考えなら【LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)】

カタログと一緒に、間取り・見積・土地情報まで送ってもらう欲張りのあなたに【タウンライフ家づくり】

耐震・断熱・保証が安心のハウスメーカーにこだわるなら【HOME4U家づくりのとびら】

ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。

一括資料請求サイトおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次