MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

【愛知・岐阜】善匠(ゼンショー)の坪単価は?口コミ・評判を建築士が徹底解説

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
【愛知・岐阜】善匠(ゼンショー)の坪単価は?口コミ・評判も建築士が徹底解説
悩んでいる人

善匠(ゼンショー)の家はおしゃれで気になるけど、実際の坪単価や住み心地はどうなんだろう?口コミや評判も知りたいな…

愛知・岐阜エリアでデザイン性の高い注文住宅を手がける善匠(ゼンショー)。魅力的な家づくりで人気を集める一方で、いざ自分が建てるとなると、具体的な費用や住宅性能、実際に住んでからの満足度など気になる点は多いですよね。

ぽりんき

住宅会社選びで本当に大切なのは、その会社が「自分たちの家族の暮らし」に本当にフィットするのか、価格は予算内で無理なく収まるのか、そして建てた後も安心して長く住み続けられるのかを見極めることです。

そこで、建築士であり元ハウスメーカー社員でもある筆者ぽりんきが、善匠の家づくりを徹底解説。坪単価目安総額シミュレーション口コミの背景から住宅性能が暮らしに与える影響まで、専門家の視点で掘り下げます。

坪単価だけでなく、住宅ローンまで含めた総額が分かれば、あなたの家計に無理のない計画が立てられます。 良い評判も気になる評判も、その理由と対策を知ることで、契約後の「こんなはずじゃなかった」を防げます。 耐震等級や断熱性能が、家族の安全や毎月の光熱費にどう繋がるのかを理解し、納得して家づくりを進めましょう。

善匠があなたの家族にとって最高のパートナーとなるのか、一緒に確かめていきましょう。

この記事の要点
  • 善匠の坪単価の目安は65万円~91万円
  • フルオーダー規格住宅のラインナップがあり、予算に応じて柔軟に選べる
  • 性能面の特徴は耐震等級3、HEAT20 G2基準のW断熱
  • 口コミ傾向は「スタッフの対応が丁寧で楽しい」という声がある一方、「連絡が遅い」との指摘も

善匠は、デザイン性と住宅性能のバランスを取りながら、スタッフと二人三脚で家づくりを楽しみたい人に向いている会社です。

ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
  • SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

【愛知・岐阜】善匠(ゼンショー)ってどんな工務店?

【愛知・岐阜】善匠(ゼンショー)ってどんな工務店?

善匠(ゼンショー)は、愛知県と岐阜県を中心に、デザイン性の高い木造注文住宅を手がける工務店です。

元々は「丹羽建築」という大工集団からスタートしており、その職人魂と技術力を受け継ぎながら、現在の「株式会社 善匠」へと成長してきました。デザインだけでなく、耐震性や断熱性といった住宅性能にも力を入れているのが特徴です。

また、注文住宅では設計士が最初のヒアリングからプラン提案まで一貫して担当する体制をとっており、施主の想いがブレずに家づくりに反映されやすいと評価されています。

会社概要

項目内容
社名株式会社 善匠
設立平成17年12月2日
代表取締役丹羽 敦
本社所在地愛知県名古屋市西区堀越3-14-5
モデルハウスZENSHOO土岐
ZENSHOO可児
ZENSHOO岐阜県庁前
ZENSHOO小牧
ZENSHOO大府
ZENSHOO蟹江
ZENSHOO岡崎西

施工エリアは以下のようになっています。

  • 愛知県:全域対応
  • 岐阜県:郡上市・下呂市・高山市・飛騨市・白川村を除く全域
  • 三重県:桑名市・いなべ市・四日市市・菰野町・鈴鹿市
  • 長野県:飯田市

モデルハウスは愛知県に4か所、岐阜県に3か所常設。タイミングが良ければ、購入も可能な街角モデルハウスが見学できることも。

見学予約は前日までに公式サイトから予約がおすすめです。当日はサイトから予約ができないため、電話で見学可能か確認しましょう。

モデルハウス詳細・見学予約はこちら | 善匠

商品ラインナップは2種類|フルオーダー「フェリーチェ」と規格住宅「アルモ

善匠(ゼンショー)では、施主のニーズに合わせて選べる2つの主要な商品ラインナップがあります。

自由設計|Felice(フェリーチェ)

「幸せは家でつくられる」というイタリアのことわざ「La felcita e fatta in casa」をコンセプトにした、完全自由設計のフルオーダー住宅です。

専属の設計士とインテリアコーディネーターが、ヒアリングを通して家族のライフスタイルや価値観を深く理解し、ゼロから理想の住まいを形にしていきます。

「デザインコード」と呼ばれる独自の設計指針に基づき、美しさと機能性を両立させた空間づくりが特徴です。

規格住宅|Armo(アルモ)

あらかじめ用意された豊富な間取りやデザインプランから、好みのものを組み合わせてカスタマイズしていく規格住宅です。

プロが厳選したプランから選ぶため、打ち合わせ回数が少なく、コストを抑えながらもおしゃれで高性能な家づくりが可能。

本体価格は1,810万円からと、価格設定が明確な点も魅力です。

住宅性能や標準仕様については、本記事の「善匠(ゼンショー)の標準仕様と住宅性能を徹底解説」で詳しく解説しています。併せて参考にしてください。

善匠(ゼンショー)の坪単価と総額シミュレーション

善匠(ゼンショー)の坪単価と総額シミュレーション

家づくりを考え始めるとき、多くの方が最も気になるのが「お金」のことではないでしょうか。デザインや性能が良くても、予算に合わなければ計画を進めるのは難しいですよね。

そこでこの章では、善匠(ゼンショー)の坪単価の目安から、実際に家を建てる際の総額、そして住宅ローンシミュレーションまで、資金計画に役立つ情報を詳しく解説します。

善匠の坪単価は65万円〜91万円が目安

建築実例を見ると、善匠の坪単価はおよそ65万円〜91万円が中心的な価格帯となります。

善匠には、仕様や設計の自由度によって価格帯が異なる2つの商品ラインナップがあります。

  • 【規格住宅】Armo(アルモ)坪単価 約62万円~
  • フルオーダー】Felice(フェリーチェ)坪単価 約70万円~

価格が明瞭な規格住宅「Armo」は、本体価格1,810万円からのプランもあり、坪単価60万円台から建築可能です。

ぽりんき

一方で、完全自由設計の「Felice」は、こだわりを詰め込んだオプションを追加していくと、坪単価は90万円を超えることもあります。

参考
建築事例・施工事例一覧 | 善匠
SUUMO

人気ハウスメーカーとの坪単価を比較

善匠の坪単価は、他のハウスメーカーと比較してどのくらいの位置づけなのでしょうか。ここでは、善匠とよく比較される住宅会社について坪単価・特徴をまとめています。

一目で比較できるので、ぜひ参考材料にお使いください。

住宅会社名坪単価目安特徴
クラシスホーム50万~71万円東海地方で勢力を伸ばすパワービルダー。ローコストながら断熱等級5、耐震等級3を標準化。
三昭堂53万~90万円ZEHビルダー評価6つ星。耐震等級3が標準仕様。初期保証20年、20年目まで定期点検無料などアフターサポートも手厚い。
秀光ビルド57万~80万円コミコミ価格でわかりやすい価格設定。ローコストながら長期優良住宅や制震対応プランも選べる。
チェックハウス60万~75万円外部の一級建築士が設計を担当する。コの字型住宅などハイセンスな空間設計が好評。
ホームランディック60万〜90万円デザイン性に対する評価が高い工務店。無垢材を使った北欧風・カフェ風などのデザインも人気。
アールギャラリー65万~79万円全棟構造計算実施。制震ダンパー標準搭載のプランも選べる。
善匠65万〜91万円専属設計士とインテリアコーディネーターがヒアリングするのでデザイン性にこだわりたい方にも人気。HEAT20 G2基準、許容応力度計算全棟実施で性能面も◎。
アキュラホーム68万〜89万円30帖の大空間リビングや断熱等級7なども対応可能。コストパフォーマンスが高く子育て世帯からも人気が高い。
ロイヤルウッド81万~87万円第一種換気システムや気密測定が標準仕様のプランもあり。
東海エリアで人気の工務店・ハウスメーカー比較表

善匠の坪単価65万円〜91万円という価格帯は、「ミドルコスト帯」に分類されます。価格を抑えたローコストメーカーよりは高くなりますが、大手ハウスメーカーのハイエンド商品よりは費用を抑えられます。

愛知・岐阜エリアで比較されることが多い、アキュラホームやアールギャラリーといった工務店・ハウスメーカーと同程度の価格帯と考えると分かりやすいでしょう。

ぽりんき

パートナーとなる住宅会社は、坪単価だけで選ぶと後悔することも。
デザインの自由度や性能、標準仕様などを比較検討し、自分たちの価値観に合った会社を選ぶことが大切です。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

【坪数別】善匠の建築総額とローン支払いシミュレーション

【坪数別】善匠の建築総額とローン支払いシミュレーション

善匠で家を建てる場合、たとえば延床30~35坪なら建築総額は約2,438万円~3,981万円が目安となります(※土地代別)。

悩んでいる人

あれ?坪単価65万円で30坪なら、1,950万円じゃないの?

ぽりんき

注文住宅の場合、建売とは異なり建物本体以外にも費用がかかります。
一般的に、屋外の給排水工事や地盤調査などの「付帯工事費」や、各種申請費用・手数料といった「諸費用」が建築総額の20%〜30%ほど必要になるので注意しましょう。

ここでは、坪単価65万円~91万円で建てた場合の建築総額シミュレーションと、返済額・必要年収の目安をまとめました。本体価格以外にかかる費用は、総額の20%として算出しています。

※35年ローン/金利1.35%固定/頭金なし。返済額は年収の20%として計算

延床面積(坪)建築総額の目安月々返済額(概算)世帯年収目安(手取り)
25坪約2,031万~2,844万円約6万~8.5万円約360万~510万円
30坪約2,438万~3,413万円約7.2万~10.2万円約432万~612万円
35坪約2,844万~3,981万円約8.5万~11.9万円約510万~714万円
40坪約3,250万~4,550万円約9.7万~13.6万円約582万~816万円
善匠の総額・返済シミュレーション

上記の金額に土地代は含まれていません。また、実際の返済額は金利や条件により変動します。

金利1.35%(固定)・頭金なし・35年ローンを想定した場合、月々の返済額はおおよそ7万〜13万円が目安となります。

とくに子育て世代のご家庭では、今後教育費用が大きくなることを考慮し、住宅ローンの返済額は世帯手取り年収の20%以内とするのが理想的です。多くても25%以内に抑えることをおすすめします。

【検討前に要チェック】紹介制度を使えばもっとお得にマイホームが建てられる

善匠(ゼンショー)の口コミ・評判|実際に建てた人のリアルな声は?

善匠(ゼンショー)の口コミ・評判|実際に建てた人のリアルな声は?

住宅会社のホームページやカタログだけでは見えてこない、リアルな情報を知るために最も重要なのが「実際に家を建てた人の声」です。

ここでは、善匠で家を建てた方々の口コミや評判を、良い点と気になる点に分けてご紹介します。客観的な意見を参考に、後悔のない会社選びに役立ててください。

善匠の良い口コミ・評判

まずは、善匠の良い口コミ・評判から見ていきましょう。

愛知県の工務店、善匠で注文住宅を建てました。担当してくれた方をはじめ、どのスタッフさんも誠実に対応して下さって、打ち合わせもとても楽しくできたので、家づくりそのものがよい思い出となりました。また完成したお家も自分たちのやりたいを詰め込めて大満足です。

出典:Googleマップ

愛知県で注文住宅を計画し、大手ハウスメーカーや、街の工務店などなど悩んだ末、善匠さんで新築しました

決め手はやはり、とても明るい社風と、どんな些細な質問でも嫌な顔ひとつせず、全力でお答え頂く営業担当者様(石田様)を始めとする、全スタッフの方々のお心遣いでした

建てた後のアフターサービスも、疎かにすることなくとても丁寧な対応で大満足です!

出典:Googleマップ

家づくりで少しでも不安な事が相談アドバイスをして頂いたので安心してお洒落で性能の良い家を建てる事ができました。自分の中で人に勧められるいいホームメイカーです。

出典:Googleマップ

善匠さんに注文住宅を建てていただいて10年が経ちました。スタッフの皆さんのお人柄が本当に素敵で、家作りの際はいろいろと親身になってくださり感謝しています。年に一度のおうちの点検の際もこちらの気になるところはしっかりと見てくださり本当に助かっています

参照:Googleマップ

ハウジングセンターでも他とは違うSTOの外壁や、部屋の中の漆喰など暖かみのあるモデルハウスに惹かれました。犬がいたりそれぞれの趣味などもあり、打ち合わせではたくさんの要望を伝えましたがその時々でアドバイスをくださりよりよいお家作りができました

要望と予算の引き算足し算もしっかりしてくださったり、好きな壁紙やカーテンの提案もしてくれてインテリアコーディネーターさんがつくのは本当に良いと思いました。

出典:Googleマップ

善匠で建てて2年くらい経ちますが、特に問題もなく快適に過ごしています。

冬すこし寒いかなってことくらいです。

ムクノキの床が本当に心地よくて好きです。

出典:注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板

良い口コミで特に目立つのは「スタッフの人柄」に関する評価です。「誠実に対応してくれた」「楽しく打ち合わせできた」「親身になってくれた」といった声が多く、施主とのコミュニケーションを大切にする社風がうかがえます。

ぽりんき

家づくりは長期間にわたる共同作業のため、担当者との信頼関係は非常に重要です。

また、予算内で希望を叶える提案力や、建てた後の丁寧なアフター点検も高く評価されています。「10年経っても点検に来てくれる」という事実は、これから家を建てる施主にとって大きな安心材料です。

善匠の気になる口コミ・評判

善匠の気になる口コミ・評判

一方で、改善を期待する声や、注意が必要な点も見受けられました。

基本、報連相は遅いです。

解答がまだ出ていなくても1週間程度で普通はどのような状況なのか説明するべきだと社会経験上思っていましたが、

ここの方々は連絡しても1ヶ月以上無視など当たり前のようにやってきます。

出典:Googleマップ

善匠で建売を購入しました。

無償の定期点検は注文住宅専門で建売は無償定期点検の対象外と言われました。

出典:注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板

修理して欲しいところがあったので、アフターメンテナンス課専用アカウントにLINEで、指摘するのですが、問い合わせても、確認しますと返信が来て、かれこれ10日くらい放置されてます…笑

出典:注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板

「連絡が遅いことがある」という声は、正直気になりますよね。家づくり中は決めなければいけないことが沢山あるので、質問したことへの返事がなかなか来ないと不安になってしまうものです。

こうしたすれ違いを防ぐためには、打ち合わせの最初に「連絡はLINEがいいですか?電話がいいですか?」「質問してから、だいたい何日くらいで返事をもらえますか?」といったコミュニケーションのルールを、担当の方と軽く確認しておくと安心です。

また、建売住宅のアフターサービス内容が注文住宅と違った、という声もありました。これは善匠に限らずよくあることですが、保証や無料点検の範囲がどうなっているかは、契約前に必ず書面で確認しておきましょう。

ぽりんき

引き渡し前の最終チェック(施主検査)では、ご家族だけでなく、第三者の専門家(ホームインスペクション)に見てもらうのも後悔しないための賢い方法です。

善匠(ゼンショー)の標準仕様と住宅性能を徹底解説

善匠(ゼンショー)の標準仕様と住宅性能

家のデザインや間取りはもちろん大切ですが、家族が毎日を安全・快適に、そして経済的に暮らすためには、住宅性能のチェックが欠かせません

耐震性や断熱性といった「家の基本性能」は、住み始めてから簡単には変えられない重要なポイントです。

この章では、善匠(ゼンショー)が標準でどのような性能を備えているのか、専門的な用語も分かりやすく解説しながら、その性能が実際の暮らしにどう繋がるのかを具体的に見ていきましょう。

耐震性能|最高等級「耐震等級3」×許容応力度計算で実現する安心の家

善匠の家は、国の定める耐震性能で最も高いランクである「耐震等級3」対応の設計が標準仕様です。
これは、消防署や警察署といった防災拠点と同等の耐震性を示します。
※耐震等級3の証明書発行には別途費用が発生

善匠の耐震性への工夫
  • 剛床工法(ごうしょうこうほう)
    床の構造用合板を厚くし、梁に直接固定することで床全体を一体化。地震の横揺れによる建物のねじれを防ぎ、水平方向の力に非常に強い構造をつくります 。
  • ベタ基礎工法
    建物の底面全体を鉄筋コンクリートの面で支える工法。建物の重さを分散させ、地震の力を地面に逃がすことで、不同沈下や揺れに強い安定した土台を築きます 。
  • タイガーEXハイパー(耐力壁)
    筋交いの代わりに、壁全体で地震の力を受け止める高性能な面材を採用。力が分散されるため、一点に負荷が集中するのを防ぎ、高い耐震性を発揮します 。

さらに、善匠では一般的な木造住宅で義務付けられていない「許容応力度計算」を全棟で実施しています。これは、地震や台風の力が加わった際に、柱や梁といった一本一本の部材がどう変形し、どれだけの力に耐えられるかを科学的に検証する詳細な構造計算です。

許容応力度計算を行うことで、ただ頑丈なだけでなく、大きな吹き抜けや窓といった開放的なデザインと確かな安全性の両立を可能にしています。

ぽりんき

加えて、地震の揺れを吸収する制震ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」も推奨オプションとして用意されており、繰り返す地震への備えも万全です。

断熱性能|HEAT20 G2基準のW断熱で夏涼しく冬暖かい暮らし

善匠の家は、優れた断熱性能も大きな特徴です。国が定める省エネ基準を大きく上回る「HEAT20 G2」(断熱等級6相当)という高い断熱グレードを基準としています。

これを実現しているのが「ダブル断熱」工法です。柱の外側を「EPS断熱材」で、内側を隙間なく施工できる「発泡ウレタンフォーム」で覆うことで、家全体を魔法瓶のように包み込みます

これにより、外皮平均熱貫流率(UA値)は0.46以下という高い数値を実現。UA値は数値が小さいほど熱が逃げにくいことを示すため、冷暖房の効率が非常に良くなります。

また、家の隙間の量を示すC値も0.5㎠/㎡と高気密なため、計画的な換気が可能になり、一年を通して快適な室温を保ちやすくなります。

善匠の家の高い断熱・気密性によって、日常生活で得られるメリットは主に4つ。

日常生活における4つのメリット
  • 光熱費を大幅に削減できる
  • 夏は涼しく、冬は暖かい快適な室温をキープ
  • 部屋ごとの温度差が少なくなり、ヒートショックのリスクを軽減
  • 結露やカビの発生を抑制
ぽりんき

断熱・気密性能の高さは住宅の寿命を延ばすことにもつながり、資産価値も高まります。家を建てるならぜひ注目したいポイントです。

耐久性|塗り壁「Sto(シュトー)」と基礎パッキン工法で長く住める家づくり

長く美しく住み続けるためには、耐久性も重要です。

善匠では、外壁にドイツ生まれの塗り壁材「Sto(シュトー)」を標準採用しています。
ハスの葉の原理を応用した超撥水性で、雨水と一緒に汚れが流れ落ちるため、美しい外観を長期間保ちます。また、ひび割れにも強いのが特徴です。

基礎部分には、床下の湿気を防ぐ「基礎パッキン工法」を採用。基礎と土台の間にパッキンを挟むことで、湿気が土台に伝わるのを防ぎ、木材の腐食やシロアリのリスクを大幅に軽減します。

ぽりんき

汚れが付きにくい塗り壁材を使用しているため、真っ白な塗り壁を採用する施主が多い点も善匠の特徴です。もちろん、カラーバリエーションも豊富(800色)なので、お好みの外観を叶えられますよ。

省エネ性能|標準でZEH基準をクリアするGX志向型住宅

善匠の家は、高い断熱性と省エネ設備により、国が推進する「ZEH(ゼッチ/ゼロ・エネルギー・ハウス)」の基準を標準でクリアしています。

ZEHとは、使うエネルギーを減らす「省エネ」と、太陽光発電などでエネルギーを創り出す「創エネ」を組み合わせて、年間のエネルギー消費量をおおむねゼロ以下にする住宅のことです。

さらに、フルオーダーのFelice(フェリーチェ)では、より高い省エネ性能が求められる「GX志向型住宅」にも対応しています。

GX志向型住宅の条件
  • 非常に高い断熱性
    断熱等性能等級が「6」以上であること。
  • 高い省エネ性
    太陽光発電などを含めずに、住宅設備で消費するエネルギーを35%以上削減すること。
  • エネルギー自給自足
    太陽光発電などで創るエネルギーを含めると、家で消費するエネルギーを100%以上削減できること。
ぽりんき

GX志向型住宅は光熱費を抑えられるだけでなく、将来にわたって資産価値が維持されやすいという大きなメリットがあります。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

善匠(ゼンショー)のアフターサポート・保証内容

善匠(ゼンショー)のアフターサポート・保証内容
悩んでいる人

家は建てて終わりじゃないって言うけど、善匠はちゃんと見てくれるのかな?何かトラブルがあった時、すぐに対応してもらえる?

住宅会社選びでは、デザインや価格と同じくらい、建てた後のサポート体制が重要です。どんなに素敵な家でも、住み始めてからの安心がなければ、心から満足することはできません。

そこでこの章では、善匠の具体的な保証内容と口コミから見えるリアルなサポート体制を見ていきましょう。契約前に知っておけば、「建てた後」も安心して過ごせますよ。

善匠の保証制度・アフター体制
  • 瑕疵保証(10年間)
    「構造耐力上主要な部分」(屋根・柱・壁・床・床下など)に瑕疵が発生した場合、補修または賠償が10年間保証されます。また、雨水の侵入があった場合も同様の保証対象です。
  • 毎年の無料点検を無期限で実施
    善匠では毎年、オーナー様のお宅に無料点検を実施。
    点検期間には期限がなく、無期限で対応してくれます。
    無期限対応は非常にめずらしく、家に長く住むほどにありがたみを感じるサービスです。
  • LINEでの相談窓口あり
    修理の依頼などは「アフターメンテナンス課専用アカウント」にLINEで連絡する仕組みがあり、電話が繋がりにくい時間帯でも気軽に相談できる体制が整えられています。

口コミでも「10年経っても年に一度のおうちの点検の際もこちらの気になるところはしっかりと見てくださり本当に助かっています」という声があり、長期的なサポート体制がうかがえます。

ぽりんき

ただし、一部の口コミでは「LINEで修理依頼をしたけど対応が遅かった」という声も見られます。スムーズに進めるためにも、事前に対応可能な日を確認しておきましょう。

善匠(ゼンショー)はどんな人に向いている?後悔しないためのチェックリスト

善匠(ゼンショー)はどんな人に向いている?後悔しないためのチェックリスト

ここまで善匠の坪単価や性能、実際の口コミを見てきました。デザインも素敵で、性能も良さそう。でも、「本当に自分たちに合う会社なのかな?」「決めてしまって後悔しないだろうか?」と、最後の決め手に欠けている方もいらっしゃるかもしれません。

そこでこの章では、これまで解説してきた善匠のすべての情報を整理し、「どんな暮らしをしたい人にピッタリなのか」「逆に、どんな点を重視する人には注意が必要なのか」を、具体的なチェックリスト形式でまとめました。

ぽりんき

ここを読めば、善匠という会社が、あなたの家族の価値観やライフスタイルに本当に合っているのかを客観的に判断できます。
後悔のない選択をするために、答え合わせをしていきましょう。

善匠(ゼンショー)が向いている人

こんな人におすすめ
  • デザインにも性能にも妥協したくない人
    善匠は、デザイン性の高い塗り壁「Sto」を標準採用しています。800種類ほどのカラーバリエーションがあるので選ぶ楽しさも◎。汚れが落ちやすい超撥水性で長期にわたって美観を保ちます。
    また、耐震等級3HEAT20 G2基準の断熱性といった高い住宅性能も強み。
    見た目のおしゃれさも、長く快適に暮らすための性能も、どちらも諦めたくないという方に最適です。
  • スタッフと二人三脚で家づくりを楽しみたい人
    口コミで「打ち合わせが楽しかった」「スタッフの人柄が良い」という声が多数見られるように、施主とのコミュニケーションを大切にする社風です。
    単なる施主と業者という関係ではなく、一緒に家づくりを創り上げていくパートナーとして、丁寧な対応を求める人に向いています。
  • フルオーダーでこだわりを形にしたい人
    完全自由設計の「Felice」では、専属の設計士インテリアコーディネーターがゼロからプランを練り上げます。「犬と暮らす家」「趣味のガレージがある家」など、家族のライフスタイルに合わせた細かな要望やこだわりを実現したい人にぴったりです。
  • コストと時間のバランスを取りたい人
    規格住宅Armo」は、プロが厳選したプランから選ぶことで、打ち合わせの手間を減らしながら価格を抑えることができます
    「注文住宅に憧れるけど、フルオーダーは大変そう」「予算は明確にしておきたい」という方におすすめな選択肢です。
  • 建てた後の長期的な安心感を重視する人
    「10年後も年に一度の点検がある」という口コミもあるように、無期限の無料定期点検があることが特徴。
    家は建てて終わりではない、という考え方に共感し、長くお付き合いできる工務店を探している人におすすめです。

善匠で後悔する可能性のある人(注意が必要な人)

こんな人は注意
  • こまめな連絡やスピーディーな対応を最優先する人
    気になる口コミとして「連絡が遅いことがある」という声が複数ありました。
    もちろん担当者にもよりますが、常に迅速なレスポンスを求める方にとっては、ストレスを感じる場面があるかもしれません。
  • 建売住宅で注文住宅と同等のアフターサービスを期待する人
    善匠に限らず一般的ですが、建売住宅は注文住宅と保証内容や点検の範囲が異なります。
    建売を検討している場合は、アフターサポートの詳細を契約前にしっかり確認しましょう。
  • とにかく価格を抑えたいローコスト志向の人
    坪単価65万円〜91万円はミドルコストの価格帯です。
    性能やデザインへのこだわりがある分、坪単価50万円台のローコストメーカーと比較すると建築総額は高くなります。価格最優先で家づくりを進めたい場合は、他の選択肢も検討する方が良いでしょう。

一社だけで考えず、他社とも比較して検討することがマイホーム作りを成功させるために欠かせません。
一括資料請求サービスを利用すれば、忙しいご家庭でも無料で簡単に情報収集できます

ハウスメーカー選びで
失敗しない裏ワザ!
  • ふらっと見学した展示場に憧れて「その場の感情で決断しない」
  • 「一括資料請求サイトを活用」して複数の会社を比較検討する
  • 事前に「間取りプランを貰い」プロの意見も取り入れる
ぽりんき

「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」という後悔の声は本当に多いです!

一括資料請求サイトを使うメリット
  • カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
  • 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
  • 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
  • 1番人気のタウンライフは累計40万人が利用している!

一生に一度の夢のマイホームだからこそ冷静に判断できるよう住宅を検討する際は一括資料請求サイトの利用がおすすめ

善匠(ゼンショー)に関するよくある質問Q&A

ぽりんき

家づくりを検討する中で出てくる、善匠(ゼンショー)に関する疑問について、Q&A形式で簡潔にお答えします。

善匠の坪単価はいくらくらいですか?

約65万円~91万円が目安です。完全自由設計の「Felice(フェリーチェ)」か、規格住宅の「Armo(アルモ)」か、また選択する仕様やオプションによって価格は変動します。

施工エリアはどこまで対応していますか?

主に愛知県と岐阜県が施工エリアです。詳細な対応市町村については、土地の状況によっても変わる可能性があるため、直接善匠に問い合わせて確認しましょう。

モデルハウスを見学できますか?

はい、愛知県と岐阜県に複数のモデルハウスがあります。(ZENSHOO土岐、可児、岐阜県庁前、小牧、大府、蟹江、岡崎西など)公式サイトから簡単に見学予約ができますので、実際の家の雰囲気や質感を体感してみてください。

断熱性能・耐震性はどのくらいですか?

HEAT20 G2基準(断熱等性能等級6)を満たす高い断熱性能が標準です。UA値(数値が低いほど高性能)は0.46以下で、内側と外側から断熱する「ダブル断熱」工法を採用しています。

耐震性についても、国の定める最高ランクの「耐震等級3」の設計を標準としています。さらに、より詳細な構造計算である「許容応力度計算」を全棟で実施しており、高い安全性を確保しています。

打ち合わせは誰が担当してくれますか?

善匠の家づくりでは、専属の設計士がヒアリングからプラン提案まで一貫して対応します。

これにより、施主の要望がダイレクトに設計に反映されやすい体制が整えられています。口コミでも、営業担当者と設計チーム双方の丁寧な対応が評価されています。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

まとめ|善匠の坪単価・口コミ・性能を徹底解説!後悔しない家づくりのために

この記事では善匠(ゼンショー)について、具体的な住宅性能や坪単価、口コミ・評判などを詳しく解説してきました。後悔のない家づくりのために、留意しておきたいポイントを振り返りましょう。

この記事のまとめ

善匠は、「デザインも性能も妥協したくないけれど、大手ハウスメーカーほどの予算はない」「スタッフとじっくり話し合いながら、楽しく家づくりを進めたい」という方に特におすすめの工務店です。

【坪単価の目安】

  • 坪単価:65万~91万円
  • 延床30~35坪での建築総額目安:2,438万円~3,981万円(土地代別)

口コミで評価されているポイント

  • スタッフの人柄が良く、打ち合わせが楽しいという声が多い
  • 予算内で希望を叶える提案力やデザイン性が高く評価されている
  • 10年後も続く年一回の点検など、長期的なアフターサポートが手厚い

口コミで見られる注意点

  • 担当者によっては連絡が遅くなるケースがあるとの声も
  • 建売住宅は注文住宅と保証や点検の範囲が異なるため、事前の確認が必須

フルオーダーの「Felice」と規格住宅の「Armo」という選択肢があるため、自分たちのこだわりや予算に合わせて柔軟にプランを選べるのが大きな魅力です。

少しでも気になった方は、まずは一度モデルハウスに足を運び、善匠の家の雰囲気やスタッフの対応を肌で感じてみてはいかがでしょうか。

家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。

そのため、まずやるべきは

建てたいエリアに、「どんな住宅会社があるのか?」を知るところから始めるのがオススメ

とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。

しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。

良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。

たくさんの中から最もおすすめな資料請求サイトは、下記の3つ

この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。

そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。

ローンの返済に苦しみたくない!ローコスト住宅をお考えなら【LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)】

カタログと一緒に、間取り・見積・土地情報まで送ってもらう欲張りのあなたに【タウンライフ家づくり】

耐震・断熱・保証が安心のハウスメーカーにこだわるなら【HOME4U家づくりのとびら】

ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。

一括資料請求サイトおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次