MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

さくら夢ハウスがやばいって評判は本当?口コミ・坪単価・安さの理由まで徹底解説!

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

さくら夢ハウスを検索したら「やばい」って出てきたけど、評判とか性能はどうなのかな?気になる…。

さくら夢ハウスは、「768万円からの家づくり」をコンセプトに、無理のない価格で高品質な住まいを提供する香川県のローコスト住宅メーカーです。

これまでに累計1,000棟以上の建築実績を誇り、2024年度には香川県の住宅着工棟数ランキングで第1位を獲得しています。

ぽりんき

家は人生で最も大きな買い物の一つなので、絶対に失敗したくないもの。ネットで検索した時にネガティブな評判が出てくると、心配になってしまいますよね。

この記事では建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、さくら夢ハウスの評判、坪単価や建築費用、住宅性能や保証内容までプロの視点からわかりやすく解説します。

この記事を読めば、さくら夢ハウスが自分たちに合ったハウスメーカーかどうかを判断できるようになります。後悔しない家づくりをしたい方はぜひ最後までご覧ください。

この記事の要点
  • さくら夢ハウスの坪単価の目安は2階建てで約44万〜56万円平屋で約48万〜62万円
  • 耐震等級3・断熱等級5が全棟標準仕様。
  • 担当者の対応に不満の声もある一方で、親身で丁寧な対応を評価する声も多い。
ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • WITHDOM (ウィズダム)建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
  • SAWAMURA(澤村)建築設計(滋賀、福井)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

さくら夢ハウスとは?

引用元:さくら夢ハウス

さくら夢ハウスは、香川県を中心に展開する地域密着型の住宅会社です。

「768万円からの家づくり、低価格で高品質な家」というコンセプトのもと、ローコストながら高品質な家づくりを実現しています。

創業以来、無理のない価格と確かな品質を両立し建築累計棟数は1,000棟以上、年間引き渡しは100棟を超える実績を誇ります。

住宅ローンの通過実績も多く、収入が少ない方やシングルマザー世帯でもマイホームを実現できるサポート体制を整えています。

ぽりんき

さくら夢ハウスがどんな会社なのか詳しく見ていきましょう。

会社概要

項目内容
会社名日本エネルギー総合システム株式会社
代表者黒淵 誠二
事業内容注文住宅・分譲住宅の設計、建築工事、不動産の管理、保有、売買
本社所在地香川県高松市林町1964-1

さくら夢ハウスの施工エリアは、香川県が中心です。高松市・丸亀市・三木町をはじめ、県内各地で数多くの施工実績があります。

香川県外では徳島県の一部地域(板野郡・美馬市など)でも施工事例があります。

希望するエリアが施工可能かどうか、公式サイトのお問い合わせから確認しておくと安心です。

お問い合わせ|さくら夢ハウス

商品ラインナップ

さくら夢ハウスでは、ライフスタイルやご予算に合わせて選べる3つのプランを展開しています。

STANDARD(スタンダードプラン)

コストを抑えながら理想の住まいを実現できる規格住宅プランです。

全170種類の間取りから家族構成や暮らし方に合わせて選べ、デザインもシンプルで長く愛される定番スタイル。

できるだけ早く、コスパの良いマイホームを建てたい」方におすすめのプランです。

CUSTOM(カスタムプラン)

間取りやデザインを自由に設計できる完全オーダー型プランです。

スピーカー付きダウンライトや顔認証キー、選べる水まわり設備など最新仕様も選択可能。

ローコストながら、住む人のこだわりやライフスタイルをしっかり反映できるのが特長。自分らしい住まいを実現したい方に最適なプランです。

SMART LIFE(スマートライフプラン)

断熱・省エネ・創エネを組み合わせた、環境にも家計にも優しいZEH(ゼッチ)仕様の住まいです。

高い断熱性能とエネルギー効率に優れた設備により、快適な暮らしと光熱費の削減を両立します。

ローコストながら最新のエコ住宅を手に入れたい方におすすめのプランです。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

やばいって本当?さくら夢ハウスの口コミ・評判

家づくりを考えるうえで、ぜひチェックしておきたいものが、実際に家を建てた人の口コミ・評判です。

パンフレットや営業担当者の説明だけでは見えてこないリアルな体験談は、後悔しない家づくりをするための大切な判断材料になります

特にさくら夢ハウスでは、検索ワードに「さくら夢ハウス やばい」などと出てくることもあり気になる方も多いでしょう。

この章では、さくら夢ハウスで家を建てた方々の口コミをもとに「良い口コミ」と「気になる口コミ」の両面からご紹介します。

良い口コミ

5年目点検してもらいました。木の乾燥や膨張に伴う床鳴り等、気になっていましたが、きちんと直してもらいアフターメンテナンスの方から気になることがあればいつでも呼んで下さいと言われました。建てた後にこうしておけば良かった…はどこで建ててもあると思いますが、アフターメンテナンスは各社違うと思います。その点で推せるハウスメーカーです。
出典:Googleマップ

さくら夢ハウスさんはアットホームな雰囲気でなんでも相談でき、こちらの希望もしっかりと聞いてもらえました。理想のマイホームが叶うように一緒に考えてくれて、安心して家づくりをお任せできました

出典:SUUMO

とても素晴らしいハウスメーカーでした!金額や間取りのことなど、営業の方にたくさん相談させていただいて、安い価格で満足のいくお家を建てることができました。これから過ごしていくのがとても楽しみです。ありがとうございました。

出典:Googleマップ

さくら夢ハウスは、「担当者の対応が丁寧で相談しやすい」という口コミが多く寄せられています。

家族の希望を的確にくみ取り、金額や間取りの相談にも柔軟に対応してもらえたと評価する声が目立ちます。

また、建てた後のアフターフォローについても「定期点検で丁寧に確認してもらえた」などの意見があり、施工後のサポート体制に満足している施主が多いです。

気になる口コミ

家の作りは安い割にいいと思います。ただ対応が良くないです。ミスがあっても謝罪はないです。社員教育ができてない。

出典:Googleマップ

こちらの意向を伝えてもどこか面倒そうで、親身に相談にのってはくれる様子はなく、とにかく自分の売りたい物件をゴリ押しして来る必死感、圧に疲れました。自分に都合の悪い内容、契約成立に持っていくのに不利になりそうな内容は先には伝えてくれず、契約が決まると確信してからサラッと見積もりに書いていて向こうから説明もしてきませんでした。不誠実で信頼のできない担当者だという印象が強いです。契約もかなり急かされて、考える時間をもらえませんでした。

出典:Googleマップ

最初に月5万円までの支払いでとお願いしたところスゴく親身になってくれていたのですが、親子リレーで金利1.88%と言われ戸惑っていると月7万の支払いが出来ないならムリですね!あきらめてくださいと言われた。そのあとはこちらが何を言ってもかったるそうにされてショックでした。

出典:Googleマップ

さくら夢ハウスの評判を見ていくと、担当者の対応や説明不足に対する不満の声も見られました。

「親身に対応してくれていたのに、契約が近づくと態度が変わった」「説明が不十分なまま契約を急かされた」という意見も寄せられています。

マイホームは人生で大きな買い物であり、慎重に進めたいと考える人にとって、こうした対応が不信感につながるのも無理はありません。

ただし、こうした対応の差は担当者によるものである可能性が高く、他のハウスメーカーでも同様のケースは見られます。

不安を感じた場合は、担当を変更してもらうなど、早めに相談するとよいでしょう

担当者を変更する方法は、下記の記事で解説していますので参考にしてください。

さくら夢ハウスの坪単価と総額シミュレーション

さくら夢ハウスは手に届きやすい価格帯で家を建てられる点が魅力ですが、具体的な坪単価やトータルの費用はどれくらいになるのでしょうか。

ここではさくら夢ハウスの坪単価の目安や、実際に建てた場合にどれくらいの総費用になるのかをわかりやすくまとめています。

さらに、無理のない返済プランを考えるための住宅ローン例も紹介し、シミュレーションを通して具体的なイメージが持てるように解説していきます。

さくら夢ハウスの坪単価の目安

さくら夢ハウスの坪単価は2階建てで約44万〜56万円平屋で約48万〜62万円が目安です。

さくら夢ハウスの公式サイトで公開されている規格住宅プランの建物本体価格から坪単価を算出した金額になります。

この価格帯は「規格住宅」を選ぶ場合のおおよその目安です。一方で間取り変更や設備追加を行う「注文住宅」の場合は、費用がもう少し高くなります。

上記の坪単価は本体価格をもとに計算したおおまかな目安です。実際の費用は、選ぶオプションや設備のグレード、外構工事の内容などによって大きく変わる可能性があります。
あくまで比較の際の参考としてご覧ください。

さくら夢ハウスは安い?坪単価・特徴を他社と比較

悩んでいる人

さくら夢ハウスの坪単価は他の住宅会社と比べて安いの?

初めての家づくりでは「さくら夢ハウスの価格は他社と比べてどうなの?」とわからない方も多いと思います。

ここではさくら夢ハウスとよく比較されるハウスメーカーの坪単価や特徴をわかりやすく整理しました。比較検討の参考にしてみてください。

住宅会社坪単価目安特徴の一例
日進堂約40~70万円香川県を中心に展開する地元密着の工務店。価格と性能のバランスが良く、断熱・耐震性に優れた家づくりに強みがある。
さくら夢ハウス約44万~62万円768万円からの家づくりをコンセプトに耐震等級3・断熱等級5を標準装備した、コスパ重視のローコスト住宅メーカー。
タマホーム約50~90万円全国展開の大手ハウスメーカー。手が届きやすい価格帯と間取り・設備の自由度の高さが魅力。
ファミリーホーム約55~68万円ローコストながら耐震・断熱などの基本性能がしっかりしており、ペット共生住宅などの提案も得意。
中庭住宅約65万円前後国産ヒノキを使った質の高い木造住宅が特徴。自由設計でデザイン性の高い家を建てたい人に人気。
ウッドホーム約71~83万円性能とデザインのバランスが良く、標準仕様も充実。ZEHにも対応した住まいを提供している。
ロータリーハウス約96~102万円香川で人気のデザイン住宅メーカー。提案力の高さや洗練された設計が評価されている。
積水ハウス約120~140万円国内大手ならではの安心感と、手厚いアフターサービス・長期的なサポート体制も充実。
ハウスメーカー比較表

さくら夢ハウスの坪単価はローコストの価格帯であることがわかります。耐震等級3や断熱等級5を標準装備している点を踏まえると、コストパフォーマンスの高いハウスメーカーといえるでしょう。

ただし、どのハウスメーカーで建てるにしても、坪単価や価格だけで判断するのは注意が必要です。同じ坪単価でも、標準仕様に含まれる設備や性能の内容は会社によって異なります。

「どこまでが標準で、どこからがオプションなのか」をしっかり確認し、実際に住み始めるまでにいくらかかるのか「総額」で判断する視点を持つことが、後悔しない家づくりの大切なポイントです。

さくら夢ハウスの建築総額とローン支払いシミュレーション

さくら夢ハウスで家を建てる場合、延床30~35坪なら建築総額は約1,650~2,713万円が目安となります(※土地代別)。

悩んでいる人

坪単価44~62万円なら、総額は1,320~2,170万円じゃないの?

ぽりんき

注文住宅の場合、建物本体の費用以外に外構工事や照明、給排水工事、設計費や申請費などの諸費用も必要で、これらは建築総額の20%〜30%を占めるのが一般的です。

ここでは坪単価を44~62万円で建てた場合の建築総額のシミュレーションと返済額・必要年収の目安をまとめました。本体価格以外にかかる費用は、総額の20%として算出しています。

※35年ローン/金利2.0%固定/頭金なし。返済額は年収の20%として計算

延床面積(坪)建築総額の目安月々返済額(概算)世帯年収目安(手取り)
25坪約1,375~1,938万円約4.6~6.4万円約276~384万円
30坪約1,650~2,325万円約5.5~7.7万円約330~462万円
35坪約1,925~2,713万円約6.4~9.0万円約384~540万円
40坪約2,200~3,100万円約7.3~10.3万円約438~618万円

この金額に土地代は含まれていません。また、実際の返済額は金利や条件により変動します。

この条件で試算すると、月々の返済額はおおよそ4.6〜10.3万円前後。さくら夢ハウスの広告でよく見る「月々4万円台からの家づくり」も、延べ床面積25坪以下の規格住宅であれば実現可能です。

ただ、実際には30~35坪で建てるケースが多いため、月々返済額は7万円前後を想定しておきましょう。

子育て世代のご家庭では今後の教育費や生活費の増加も見据え、住宅ローンの返済額は世帯手取り年収の20%以内に収めるのが理想的です。

ぽりんき

多くても25%以内に抑えておくことで、家計にゆとりを持ちながら安心して暮らせます。

さくら夢ハウスはなぜ安い?その理由を解説

さくら夢ハウスが安く高品質な家を建てられる理由は、ムダなコストを徹底的に削減していることにあります。

具体的には次の3つの取り組みによって、無理のない価格と確かな品質を両立しています。

さくら夢ハウスの安さのヒミツ
  • 職人との協力体制によるコスト効率化
    年間100棟以上の家づくりを行っており、仕様をある程度一定にすることで作業効率を上げています。これにより一人の職人さんが複数の現場を担当でき、人件費や施工コスト削減につながっています。
  • 総合展示場に出展しない
    総合展示場への出展には、建築・維持・解体まで莫大な費用がかかります。さくら夢ハウスではその代わりに、お引渡し前の実際の住宅をモデルハウスとして公開しており、無駄な展示コストをお客様の住宅価格に還元しています。
  • 広告宣伝費を抑えている
    テレビCMや雑誌広告といった高額な宣伝は行わず、インターネットを中心に効率的な広告を実施しています。無駄な宣伝コストを削減しつつ、本気で家づくりを検討している方に情報を届けています。
ぽりんき

こうした取り組みによって、さくら夢ハウスは低価格でありながら高品質な家づくりを実現しています。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

さくら夢ハウスの住宅性能

さくら夢ハウスの住宅は耐震等級3・断熱等級5を全棟標準仕様としており、地震や気候の変化に強い安心の住まいを提供しています。

ぽりんき

この章ではさくら夢ハウスの住宅性能についてわかりやすく解説していきます。

耐震性能|耐震等級3相当+制震ダンパーが標準仕様

さくら夢ハウスは耐震等級3相当の強度を持つ構造体で設計されています。これは、国土交通省が定める住宅性能表示制度において最も高い耐震基準で、消防署や警察署など防災拠点と同等レベルの強さを持つことを意味します。

ベタ基礎と制震ダンパー「EQ GUARD」を組み合わせることで、さくら夢ハウスは震度6強~7の1.5倍の巨大地震にも耐えられる強度を備えています。

ベタ基礎

さくら夢ハウスの住宅は、建物を「面」で支えるベタ基礎構造を標準採用しています。

地震や台風などの強い力が加わっても、基礎全体で荷重を均等に分散し安定性に優れています。

制震ダンパー「EQ GUARD」

EQ GUARDは、地震時に建物へ伝わるエネルギーを内部の鋼板ダンパーが変形することで吸収・分散する制震システムです。

大きな揺れを瞬時に和らげ、建物の変形や損傷を防ぎます。

繰り返し起こる余震にも強いことが実証されています。

断熱性能|断熱等級5を標準仕様に採用

さくら夢ハウスの家は断熱等級5に対応した高断熱仕様です。

外気温の影響を受けにくく、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を保ちます。

断熱性能を高めることで、冷暖房の効率が良くなり、室内の温度差も少なくなります。その結果、省エネ効果が高く、年間の光熱費を抑えることが可能です。

さくら夢ハウスの保証内容とアフターサポート

さくら夢ハウスでは引き渡し後も長く安心して暮らせるよう、最長35年の長期保証と定期点検体制を整えています。

ここでは、さくら夢ハウスの保証制度とアフターサポートについて具体的に確認していきましょう。

さくら夢ハウスの保証・アフターサポート
  • 初期保証10年+最長35年まで延長可能
    10年以降は有償で構造・防水の保証延長(最長35年まで)が可能。
    ただし、定期点検と必要なメンテナンスを実施することが条件。
  • 地盤保証(20年)
    第三者機関による地盤調査を実施し、不同沈下による損害を20年間保証。立地や土質に合わせた最適な基礎設計を提案。
  • シロアリ保証(10年)
    Jotoキソパッキング工法を採用。竣工後10年以内にシロアリ被害が発生した場合、最大1,000万円を補償。
  • 外壁材保証(15年)
    外壁材とシーリングの色あせ・ひび割れを15年間保証。施工後の美観と耐久性を長期的に維持。
  • 定期点検(全4回)
    引き渡し後1年・3年・5年・10年の計4回、基礎から屋根まで21項目を点検。小さな不具合にも迅速に対応し、安心の住まいを維持。

さくら夢ハウスは、コストを抑えた家づくりでありながら、構造・地盤・外壁・シロアリ対策まで幅広く保証を整えています。

ぽりんき

建てた後の暮らしまでしっかり支える体制が整っており、長く安心して住み続けたい方にも安心のサポート内容といえます。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

さくら夢ハウスはどんな人に向いてる?向かない?

これまでさくら夢ハウスの価格・口コミ・住宅性能などを見てきましたが、「自分たちに本当に合う会社なのか?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

さくら夢ハウスはコストを抑えながらも性能や品質にこだわった家づくりができる一方で、価格帯や口コミで見られたような注意点も存在します。

ここではさくら夢ハウスがどんな人に向いているのか、また注意が必要な人はどんなタイプかをわかりやすく紹介します。

さくら夢ハウスが向いている人

さくら夢ハウスはこんな人におすすめ
  • コストを抑えてマイホームを建てたい人
    768万円からの家づくりを実現しており、無理のない資金計画でマイホームを建てたい人にぴったり。価格を抑えながらも、耐震等級3や断熱等級5といった高性能を標準装備しているため、コスパの高さが魅力です。
  • 実績がある地元の会社にお願いしたい人
    香川県を中心に1,000棟以上の施工実績を持ち、地域の気候や土地条件を熟知した家づくりが強み。地元密着の企業だからこそ、建てた後のフォローやトラブル対応もスムーズです。
  • 住宅ローンに不安がある人
    住宅ローンの審査通過実績が豊富で、収入が少ない方やシングル世帯のサポートにも強みがあります。資金計画の相談から借入先の提案まで、専任スタッフが丁寧にサポートしてくれるため安心です。

さくら夢ハウスが向いていない人(注意が必要な人)

こんな人は他社も検討
  • 高い住宅性能を求める人
    さくら夢ハウスは耐震等級3相当・断熱等級5を標準仕様としています。
    断熱等級6以上や長期優良住宅を標準で求める方には物足りなく感じるでしょう。

    また、UA値(断熱性能を示す数値)やC値(気密性能を示す数値)は公表されていません。気密性も重視したい方は、契約前に営業担当者にC値についても確認してみましょう。
  • 施工エリア外で建築を検討している人
    さくら夢ハウスの施工エリアは香川県を中心で、一部の徳島県(板野郡・美馬市など)のみ施工事例があります。対応範囲が限られているため、県外での建築を検討している場合は依頼が難しいケースもあります。
ぽりんき

家づくりで後悔しないためには、複数の会社を比較検討することが非常に重要です。

自宅にいながら複数のハウスメーカーや工務店の資料をまとめて取り寄せられる「資料一括請求サービス」を使うと、とてもスムーズに比較できます。いろいろな会社の特徴や強みも知ることで、自分たちの理想にぴったり合う一社を見つけやすくなりますよ。

ハウスメーカー選びで
失敗しない裏ワザ!
  • ふらっと見学した展示場に憧れて「その場の感情で決断しない」
  • 「一括資料請求サイトを活用」して複数の会社を比較検討する
  • 事前に「間取りプランを貰い」プロの意見も取り入れる
ぽりんき

「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」という後悔の声は本当に多いです!

一括資料請求サイトを使うメリット
  • カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
  • 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
  • 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
  • 1番人気のタウンライフは累計40万人が利用している!

一生に一度の夢のマイホームだからこそ冷静に判断できるよう住宅を検討する際は一括資料請求サイトの利用がおすすめ

さくら夢ハウスに関するよくある質問(Q&A)

ぽりんき

ここではさくら夢ハウスに関するよくある質問に、Q&A形式でお答えします。

モデルハウスやショールームはありますか?

さくら夢ハウスでは、香川県内に複数のモデルハウスと常設ショールームを展開しています。

高松店・丸亀店・東店の3拠点にショールームを設けており、平日でも見学や家づくりの相談が可能です。丸亀店と東店にはモデルハウスも併設しています。

実際の間取りや設備を体感しながら、理想の住まいをより具体的にイメージできる環境が整っています。

ゆっくり相談したい方は来場予約をして訪れるのがおすすめです。

来場予約はこちら

坪単価はいくらくらいですか?

さくら夢ハウスの坪単価は、2階建てで約44万〜56万円、平屋で約48万〜62万円が目安です。

本体価格をもとに算出した参考値で、実際には選ぶ設備やオプション、外構工事などによって総額は変動します。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

まとめ|さくら夢ハウスの口コミ・評判からわかる後悔しない選び方

この記事ではさくら夢ハウスについてリアルな口コミや評判、坪単価、住宅性能、保証内容を徹底調査し、「選ばれる理由」について詳しく解説してきました。

さくら夢ハウスが本当にあなたに合う会社かどうか、後悔のない家づくりをするためにも、ここまでの重要なポイントを整理しましょう。

この記事のまとめ

さくら夢ハウスは「768万円からの家づくり」をコンセプトに、無理のない価格で高品質な住まいを提供する香川県のローコスト住宅メーカーです。

坪単価の目安

  • 坪単価は2階建てで約44万〜56万円平屋で約48万〜62万円
  • 30~35坪の家を建てた場合、建物総額は1,650~2,713万円程度(土地代別)

口コミで評価されているポイント

  • 担当者の対応が丁寧で相談しやすい
  • 家族の希望をしっかり汲み取り、金額や間取りの相談に柔軟に応じてくれる
  • 定期点検などのアフターフォローが丁寧で安心できる

口コミで見られる注意点

  • 説明が十分でないまま契約を急かされたと感じた人もいる
  • 担当者によって対応に差があり、不信感につながったケースも見られる
ぽりんき

さくら夢ハウスが少しでも気になった方は、まずモデルハウスやショールームを訪れて、住まいの心地よさを実際に体感してみるのがおすすめです。

家づくりは、人生の中でも大きなイベントのひとつ。

理想の家づくりを叶えるには、「自分たちに合った会社かどうか」を見極めることが成功のカギと言えます。

家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。

そのため、まずやるべきは

建てたいエリアに、「どんな住宅会社があるのか?」を知るところから始めるのがオススメ

とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。

しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。

良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。

たくさんの中から最もおすすめな資料請求サイトは、下記の3つ

この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。

そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。

ローンの返済に苦しみたくない!ローコスト住宅をお考えなら【LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)】

カタログと一緒に、間取り・見積・土地情報まで送ってもらう欲張りのあなたに【タウンライフ家づくり】

耐震・断熱・保証が安心のハウスメーカーにこだわるなら【HOME4U家づくりのとびら】

ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。

一括資料請求サイトおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次