MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

アットハウジングの評判・口コミは?坪単価や価格目安も徹底解説

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

アットハウジングが気になるけれど、評判や坪単価はどうなのかな?

四国や中国地方で家づくりを検討している方の中には「アットハウジング」が気になっている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、アットハウジングの坪単価や価格、実際に建てた人のリアルな口コミや評判をわかりやすくまとめてみました。

ぽりんき

アットハウジングは四国・中国地方でローコストかつ高性能な住宅を建てられるおすすめのハウスメーカーです。

建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、アットハウジングの坪単価や価格、口コミ、住宅性能、保証まで、まとめてわかりやすく解説します。

「後悔しない家づくり」をしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の要点
  • コストパフォーマンス抜群の「超高品質コスパパック」が人気
  • 豊富な商品ラインナップ(モミの木の家、ちいさな家、ニコニコ住宅、ワクワクホーム、平屋革命、FREE HOUSE!、いろは.いえ)が用意されている
  • 高い耐震性能(ハイブリッド工法+制震ダンパーMIRAIE)
  • 坪単価・価格は商品シリーズによって異なるが、自分の希望やライフスタイルに合ったものを選びやすい
  • 口コミ・評判では「モミの木の家」の調湿・消臭・健康効果に満足する声が多い
ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • ウィズダム建築設計/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

アットハウジングとは?

アットハウジングは、四国・中国地方においてローコストで高性能な住宅を建てられる、地域密着型ハウスメーカーです。

この章では、アットハウジングの会社概要、対応エリアについて解説していきます。

アットハウジングがどのような会社なのかをしっかり知ることで、家づくりにおいて本当に大切な選択や比較のポイントが見えてきます。

これから家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

会社概要

アットハウジングは、「安心・安全・健康、そして最高の住み心地」を大切にしてきた、四国・中国地方を代表する地域密着型の住宅会社です。

この理念のもと、1980年の創業以来、40年以上にわたって4,500棟を超える住まいづくりに携わり、今では15,000人を超える方がアットハウジングの家で暮らしています

「お客様と地域社会の夢を、住まいを通じて実現する」ことを目指し、多様なデザイン・価格帯の商品開発や、スタッフ一人ひとりの質の向上にも力を入れてきました。

ぽりんき

これから家づくりを検討される方にとっても、アットハウジングの姿勢や実績は大きな安心材料になるはずです。

項目内容
会社名株式会社アットハウジング
代表取締役後藤章夫
伊藤元博
所在地愛媛県松山市平井町甲2382番地
設立昭和55年9月(1980年9月)
事業内容一般木造住宅の販売・施工/建売事業/不動産の売買・仲介/リフォーム事業/中古住宅リノベーション
アットハウジング会社概要

展開エリア

アットハウジングは、愛媛県松山市の本社を拠点に、四国・中国地方で幅広く展開している住宅会社です。

施工エリアは愛媛県、高知県、徳島県、広島県の4県。各県の主要エリアに店舗やモデルハウスがあるため、実際に確認してから検討することが可能です。

一覧にまとめましたので、ぜひ近くの店舗を確認してみてくださいね。

地域店舗名住所(例:公式サイト参考・一部推定)
愛媛県松山店愛媛県松山市松末2-16-22
愛媛県松山本店愛媛県松山市平井町甲2378-2
愛媛県マサキデッキ店愛媛県伊予郡松前町永田525(RNB住宅展MASAKI-DECK内)
愛媛県今治店愛媛県今治市中寺264-1
愛媛県東予オフィス愛媛県西条市朔日市781番10マルイビル101
愛媛県中予オフィス愛媛県松山市平井町甲2378-2
高知県高知ライム店高知県高知市高須1-15-32
広島県東広島店広島県東広島市西条町御薗宇6472-1
広島県福山北店広島県福山市南蔵王町4-5-11
徳島県徳島総合展示場店徳島県徳島市三軒屋町外25-1(とくしま総合住宅展示場内)
引用元:アットハウジング

アットハウジングの家づくりの5つの特徴

家を建てるとき、「どんな会社に任せるか」は大事なポイントです。

アットハウジングは、家そのものだけでなく、お客様の「これからの暮らし」をしっかり考えてくれる住宅会社です。

アットハウジングの家づくりには、他のハウスメーカーにはない強みがいくつもあります。ここでは、特に注目したいポイントを5つに絞ってご紹介します。

アットハウジングの家づくりの特徴
  • 設備と価格のバランスに優れた「超高品質コスパパック」
  • 豊富な商品ラインナップ
  • 自然素材や健康に配慮した家づくり
  • 耐震性が高い
  • 手厚いアフターサポートと長期保証

1_設備と価格のバランスに優れた「超高品質コスパパック」

「できるだけ費用は抑えたいけど、設備は妥協したくない」という声に応えてくれるのが、アットハウジングの「超高品質コスパパック」。

住宅に必要な設備をまるごとパッケージしたこのプランは、「この価格でここまで付いてくるの?」と驚かれることも多く、88万円(税込)という分かりやすい価格設定も魅力です。

超高品質コスパパック
  • 耐震等級3[相当]:安心の地震対策。
  • 制震ダンパー(建替え保証付):揺れを吸収して構造を守ります。
  • 太陽光発電6,525W:家計にも環境にもやさしいエコ仕様。
  • 自由設計:間取りやデザインも自分たちらしくカスタマイズ可能。
  • コストパフォーマンスを追求:無駄を省き、必要な設備はしっかり採用。
  • オール電化:光熱費の効率アップ&安全性も高めます。
  • 超高耐候外壁材:メンテナンスコストを抑え、長く美しい外観をキープ。
  • ローン返済額削減住宅:家計にやさしい資金計画もサポート。
  • 省令準耐火仕様:火災への備えもしっかり。
  • ZEH基準:省エネ&高断熱の次世代住宅。
  • LED照明付:家中まるごと省エネ。
  • オール樹脂サッシ+アルゴンガス:窓の断熱・気密性能も徹底。
  • 安心パートナー契約後サービス:建てた後もずっとサポート。
  • 超明快安心見積もり+安全資金計画提案:最初から最後まで金額が分かりやすく、無理のない家づくりができる。

このように、「超高品質コスパパック」は、暮らしの快適さや安心を高める設備をまとめた、お得感のあるプランです。

ぽりんき

オプションを個別に追加するよりもコストを抑えやすく、無理のない予算で快適な住まいを手に入れたい方におすすめです。

2_豊富な商品ラインナップ

アットハウジングは、「家族ごとにちがう理想の暮らし」に寄り添うために、幅広いラインナップが用意されています

どのシリーズもそれぞれ個性があり、予算やライフスタイル、デザインの好みにあわせて「ぴったりの家」を選べるのが最大の魅力です。

モミの木の家

モミの木の家は、アットハウジングの中でも特に人気の高い自然素材住宅です。

モミの木の自然素材を使い、健康・調湿・癒し効果もある空間が魅力。

健康と快適さを両立した住まいを実現したい方におすすめです。

ちいさな家

「ちいさな家」は、1~3人の少人数世帯向けに、コンパクトで高品質な住まいをお手頃価格で提供する商品です。

小さいからこそ建築費・光熱費・メンテナンス費用が安く、暮らしやすさとコストメリットを両立。

「ムダを省いて自分らしい家を建てたい」「将来のことも考えて手頃な家が欲しい」そんな方におすすめです。

ニコニコ住宅(愛媛県、広島県東広島市)
ワクワクホーム(高知県、広島県福山市)

建物本体価格768万円~という手が届く価格帯で、高品質・超ローコストを実現した住宅ブランドです。

シンプル設計&分かりやすい価格で、家づくり初心者やコスパ重視の方にもおすすめ。

家賃並みの支払いから新築一戸建てが計画できるので、「無理なくマイホームを持ちたい」という方にぴったりです。

平屋革命

平屋革命は、ワンフロアで家族のつながりや開放感を大切にした、シンプルで暮らしやすい平屋住宅です。

構造的にも安定し、地震や台風にも強く、将来のメンテナンスや冷暖房費も抑えられるのが魅力。

「無理のない予算で安心して平屋に住みたい」方におすすめです。

FREE HOUSE!

FREE HOUSE!(フリーハウス)は、自由設計・高断熱・制震・スタイリッシュな外観を手が届く価格でかなえるオーダーメイド住宅です。

ZEH相当の省エネ性能や、デザイン性と耐久性を兼ね備えたガルバリウム外壁も魅力。

「理想の間取りやデザインにとことんこだわりたい」「自分らしい家を予算内で建てたい」方におすすめです。

いろは.いえ

いろは.いえは、自由設計なのに定額制で、標準仕様もワンランク上の安心感が魅力の注文住宅です。

家づくりに必要な費用がすべてコミコミで、予算オーバーの心配なく進められます。

「費用面の不安なく理想の家を建てたい」「家事ラクな間取りや高性能設備にこだわりたい」方におすすめです。

このように、アットハウジングは「こんな暮らしがしたい」という思いにしっかり応えてくれる住宅ブランドが豊富に用意されています。

規格住宅はもちろん、自由設計にも柔軟に対応しているので、「自分たちに合った家はあるかな?」と悩んでいる方も、きっと理想の住まいが見つかるはずです。

ぽりんき

気になるシリーズがあれば、ぜひモデルハウスの見学や相談会で、実際の雰囲気やプラン内容をチェックしてみてくださいね。

3_自然素材や健康に配慮した家づくり

アットハウジングでは、「家族が毎日健康で心地よく過ごせること」を大切にしています。

その代表が「モミの木の家」

樹齢数百年のモミの木から採れる貴重な柾目材を、自然乾燥でじっくり仕上げた床材を使っています。

このモミの木には、消臭や抗菌、リラックス効果のある「フィトンチッド」が豊富に含まれており、家の中の空気をいつもさわやかに保てるのが特徴です。

また、調湿効果がとても高いので、湿度が高い日は水分を吸収し、乾燥する時期には水分を放出。結露やカビ、ダニの発生を抑えて快適な住環境をキープできます。

モミの木は昔から食材の保存にも使われてきたほど抗菌性があり、小さなお子さんやペット、ご高齢の方がいるご家庭にもぴったりです。

ぽりんき

自然素材にこだわることで、毎日の暮らしがもっと安心で、心地よくなる。それがアットハウジングの家づくりの大きな特徴です。

4_耐震性が高い

アットハウジングの家は、地震が多い日本でも安心して暮らせるように、耐震性にしっかりこだわっています。

特徴的なのは、制震ダンパー「MIRAIE(ミライエ)」を採用していること。
(※「平屋革命」のみオプション)

この装置が地震の揺れをしっかり吸収してくれるので、本震だけでなく何度も続く余震からも住まいを守ってくれます。

高層ビルなどにも使われている実績ある技術を住宅にも応用しているので、「もしもの時も安心」と感じられるのが大きな魅力です。

ぽりんき

地震対策を重視したい方にも、自信を持っておすすめできるポイントです。

5_手厚いアフターサポートと長期保証

アットハウジングでは、家を建てた後もずっと安心して暮らしていただけるよう、最大20年にわたる長期保証と手厚いアフターサポートを用意しています。

基礎や構造といった重要な部分には10年間、さらに商品によっては10年目に有償メンテナンスを受けていただくことで、20年まで保証が延長される仕組みです。

お引き渡し後も6ヶ月・1年・2年・5年・10年と、定期的に点検を実施

商品によっては15年目、20年目の点検にも対応しています。

ぽりんき

アットハウジングは、「家を建ててからもずっと寄り添う」という姿勢を大切にし、末永いお付き合いを続けてくれます。

アットハウジングの坪単価や価格は?

家づくりで多くの方が気になるのが、「実際にどれくらいの費用がかかるのか」という点ではないでしょうか。

アットハウジングはローコスト住宅として知られていますが、シリーズによって価格帯や坪単価は異なります

そこでこの章では、公式ホームページの情報をもとに、代表的な商品ラインナップごとの坪単価や価格帯、特徴を一覧でまとめました。

それぞれに異なるコンセプトや間取りの特徴があるため、理想の住まいをイメージしながら、シリーズ選びの参考にしてみてください。

シリーズ名価格帯(税込)坪数(目安)坪単価(万円)特徴・おすすめポイント
モミの木の家1,500万~2,500万円30~38坪約49.7~65.0自然素材・健康志向。シリーズの中ではやや高め。
ニコニコ住宅768万~1,414万円17~40坪約34.9~49.7超ローコスト、家賃並みで新築が実現。
ワクワクホーム777万~1,262万円17~32坪約38.8~45.0シンプル設計、コスパ重視。
ちいさな家834万~1,194万円10~20坪約59.6~79.4少人数向け。全体予算を抑えたい方に最適。
平屋革命893万~1,279万円15~29坪約44.0~56.6平屋専門。コンパクトで動線良好。
いろは.いえ(2階建)1,914万~2,134万円24~30坪約71.1~79.8定額制×自由設計。価格も内容もわかりやすい。
いろは.いえ(平屋)1,848万~2,178万円21~27坪約80.7~88.0定額制×自由設計。標準仕様も充実。
モミの木の家の価格・坪単価を詳しく見る
本体価格(税込み)延床面積(坪)坪単価(万円)
2,000万円〜2,500万円38.44約52.0〜65.0
1,500万円〜2,000万円30.18約49.7〜66.3

参考:アットハウジングマサキデッキ店の施工例

ニコニコ住宅(愛媛・東広島)の価格・坪単価を詳しく見る
間取り坪数建物価格(税込)坪単価(万円)
2DK17.28768万円約44.4
2LDK19.53921万円約47.2
3LDK23.541,088万円約46.2
3LDK23.041,144万円約49.7
4LDK32.051,212万円約37.8
4LDK40.571,414万円約34.9
5LDK36.571,392万円約38.1
5LDK39.321,378万円約35.1

参考:ニコニコ住宅商品ラインナップ

ワクワクホーム(高知・福山)の価格・坪単価を詳しく見る
間取り坪数建物価格(税込)坪単価(万円)
2DK17.28777万円約45.0
3LDK27.801,108万円約39.9
4LDK32.561,262万円約38.8

参考:ワクワクホーム商品ラインナップ

ちいさな家の価格・坪単価を詳しく見る
間取り坪数建物価格(税込)坪単価(万円)
1LDK10.52834.0万円約79.3
1LDK10.52834.9万円約79.4
1LDK12.27920.7万円約75.0
1LDK14.021013.1万円約72.3
2LDK16.031116.5万円約69.6
2LDK18.031128.6万円約62.6
2LDK20.041194.6万円約59.6

参考:ちいさな家商品プラン

平屋革命の価格・坪単価を詳しく見る
間取り坪数建物価格(税込)坪単価(万円)
1LDK15.78893万円約56.6
2LDK19.53921万円約47.2
2LDK20.53963万円約46.9
3LDK23.541,088万円約46.2
3LDK26.051,160万円約44.5
4LDK28.301,271万円約44.9
4LDK29.051,279万円約44.0

参考:平屋革命商品ラインナップ

いろは.いえの価格・坪単価を詳しく見る

いろは.いえは「自由設計×定額制」が大きな特徴です。家の広さごとに価格が決まっていて、付帯工事や照明、カーテンなども基本価格にすべて含まれています。

STANDARD2階建

坪数本体価格(税込)坪単価(万円)目安
24坪以内1,914万円約79.8
27坪以内2,024万円約74.9
30坪以内2,134万円約71.1

HIRAYA

坪数本体価格(税込)坪単価(万円)目安
21坪以内1,848万円約88.0
24坪以内2,046万円約85.3
27坪以内2,178万円約80.7

参考:いろは.いえの選び方

坪単価は本体価格のみの目安です。オプションや付帯工事、土地代、諸費用などは別途必要となりますので、総額をしっかり確認しましょう。

このように、アットハウジングはシリーズごとにコンセプトや価格帯が幅広く用意されています。

「できるだけコストを抑えたい」「自然素材にこだわりたい」「定額制が安心」など、自分の希望に合わせて選べるのが大きな魅力です。

ぽりんき

シリーズごとの坪単価や価格帯をしっかり比較して、理想の家づくりを進めてください。

アットハウジングの口コミ・評判|施主のリアルな声も紹介

アットハウジングはローコストで高性能な住宅を建てられるハウスメーカーとして注目を集めています。

しかし、実際に建てた方の生の声はどうなのでしょうか?

ここでは、アットハウジングで家を建てた施主の方々の口コミを、良い評判から気になる声まで包み隠さずご紹介します。

家づくりを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

良い口コミ

モミの木の家を建てました。正直もみの木の調湿効果?や、防臭効果について、建てる前は半信半疑でしたが、営業さんがとても人間味があり良い方なので、契約に至りました。主人は年中鼻炎で、定期的に耳鼻科に通っていましたが、住みだして半年経った頃から前よりもましになった?と感じ、最近は花粉がひどい季節以外、通院が必要なくなり、とても感謝しています。

生活臭は本当に消えます。以前二泊三日の和歌山旅行から帰った時です、賃貸住宅の頃は旅行から帰るとこもった感じの嫌なにおいがしたりする事がありましたが、モミの木の家だと、帰った時に空気が澄んでいて気持ちよく感じます。そう思っていると、隣で子供が『家が1番おちつく!』と言ってくるので驚きました。とても満足して住んでいます。

引用:マンションコミュニティ

モミの木の家を建てました。モミの木の良さは住んでみないとわからないです。アパート暮らしには戻れなくなります。床が冷たい、ベタつき、臭い、湿気、埃、それらを解消するために絨毯選びやスリッパ、消臭剤や湿気取り等買い足す日々。こんな無駄な出費から解消されました。デザインや断熱効果等、住宅メーカーにもいろいろありますが、我が家は健康をとりました。アレルギー性鼻炎で悩んでいましたが、モミの木の効果で鼻詰まりが和らいだのは自分でも驚きました。
引用:Googleマップ【クチコミ】

アットハウジングでマイホーム建てて17年になりますがアフターメンテナンス今もしっかりして頂いてます。お家は考えて悩んで自分の理想のお家を建てますが年月と生活スタイルの変化で色々と理想が変わってきます。もちろん劣化も避けて通れません。自分の理想をいつも相談に乗ってもらえる年月が経っても変わらないお付き合いができる住宅屋さんはいいですね。もちろんどっこも未だに不具合は来てないです。ちゃんと基礎がしっかりしているからですね。
引用:Googleマップ【クチコミ】

アットハウジングの良い口コミでは、モミの木の家に住んでからの空気の快適さや健康面での変化を実感する声が多いです。

また、スタッフや営業担当者の親身な対応や、長く続くアフターメンテナンスへの安心感を評価する意見も目立ちます。

ぽりんき

アットハウジングは「家の快適さ」「安心できるサポート」の両方を大切にしている会社だと感じられます。「住んでからも満足できる家づくりをしたい方」にとって、心強い選択肢と言えそうですね。

気になる口コミ

うちは予算を抑えたかったので照明も標準仕様だけなんですが、予算に余裕があればダイニングやリビングぐらいは自分で選んだほうが良いと思います
標準仕様は殺風景

引用:マンションコミュニティ

ちなみに窓は結構高いです!追加や凝った窓でぐっと価格は上がります
引用:マンションコミュニティ

建坪13弱、延べ床26の総二階建てです(バルコニー込みで)
もともとそんなに高くない本体仕様がなんやかんやでめっちゃ高額に・・・オプション恐るべし!!
引用:マンションコミュニティ

気になる口コミでは、標準仕様の内装や照明がシンプルすぎて殺風景に感じるという声や、窓などのオプション追加で費用が予想以上に高くなる点への指摘が見られます。

ただし、この点については他のローコスト系ハウスメーカーでもよくあることなので、価格とカスタマイズのバランスを事前に確認することが大切です。

ぽりんき

内装や設備にこだわりたい場合は、見積もり段階でオプションの内容や金額をしっかり確認しておくことが、後悔しない家づくりのコツと言えます。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

アットハウジングの住宅性能

家づくりを考えるとき、「住宅の性能が気になる」という方も多いのではないでしょうか。

この章ではアットハウジングの住宅性能についてわかりやすく解説していきます。

耐震性能|ハイブリッド工法と制震ダンパー(ミライエ)

アットハウジングの住宅は、家族の安心・安全を守るために、耐震性能にこだわっています。

ハイブリッド工法

アットハウジングでは、家の構造に「ハイブリッド工法」を採用しています。

アットハウジングの「ハイブリッド工法」とは、伝統的な木造在来工法のしなやかさと、最新の金物工法の強さを組み合わせた、いわば「いいとこ取り」のつくり方です。

特徴的なのは、柱と梁の接合部に6mm厚の専用金物を使うことで、従来の木造よりも強度が大幅にアップしていること。

柱と梁の接合部分では、在来工法の約5.9倍の強さを発揮します。

ハイブリッド工法のポイント
  • 高強度の接合部
    専用金物と構造用集成材の組み合わせで、引き抜きに対しても約2~3.5倍、接合部では5.9倍の強度を実現。
  • 木材の断面欠損を最小限に
    金物で接合するため、木材を大きく切り欠く必要がなく、構造上の弱点が少なくなります。
  • 結露・防錆にも強い
    金物には電気亜鉛メッキ(クロメート)を使用し、腐食やサビ、結露にも強い設計です。
ぽりんき

こうした工夫により、アットハウジングの家は地震に強く、長く安心して暮らせる構造になっています。

制震ダンパー(ミライエ)

アットハウジングでは、地震対策として「MIRAIE(ミライエ)」という住宅用制震ダンパーを導入しています。(※「平屋革命」のみオプション)

MIRAIEは、建物に伝わる地震のエネルギーを瞬時に熱エネルギーに変換、吸収し、家そのものへのダメージを大きく減らしてくれる最新の制震システムです。

MIRAIE(ミライエ)の特長
  • 最大95%の揺れ吸収
    地震の揺れ幅を最大95%も抑えることが実験で実証されています。
  • 余震にも効果を発揮
    本震だけでなく、繰り返し起こる余震にも強さを発揮し、補修が最小限ですみます。
  • 高減衰ゴムを使用
    熊本城などにも使われている信頼性の高い素材で、性能は90年以上続くとされています。
  • メンテナンスもラク
    長期間、性能がほとんど変わらないので、お手入れの手間がかかりません。
ぽりんき

「地震が心配」「長く安心して暮らしたい」という方にとって、MIRAIEの制震ダンパーは住まいと家族の安心をしっかり支えてくれる心強い設備です。

換気システム|エアリゾート

アットハウジングの「エアリゾート」は、家全体をリゾートのような快適空間にする高性能な換気・空調システムです。

特徴は、床下をしっかり気密・断熱することで、外気の影響を受けにくくし、夏も冬も室内の温度や湿度を快適に保つこと。

全熱交換機を活用し、家中の空気を効率的に入れ替えつつ、熱や湿度も交換するので、エアコン2台だけでも家全体の空調が可能です。

エアリゾートのメリット
  • 家中の温度差が少ない
    廊下やトイレ、脱衣所なども含めて全室がほぼ同じ温度・湿度に。ヒートショック対策にも効果的です。
  • 高い省エネ性能
    エアコンの設置台数を減らせるので、光熱費も大幅に節約できます。
  • 高性能フィルターで空気がきれい
    花粉除去率99.8%、ダスト除去率95%のフィルターで、アレルギーや花粉症対策も万全です。
  • 除湿効果でジメジメしない
    カビやダニの発生しにくい快適な室内環境を保ちます。
  • お手入れも簡単
    フィルターは洗って繰り返し使えるので、メンテナンスも省コストです。
ぽりんき

エアリゾートなら、四季を通じて家全体が心地よく、健康的な空気に包まれる暮らしが実現しますね。

床下換気と耐久性|基礎パッキング工法

アットハウジングの住宅は、基礎パッキング工法を採用しています。

この工法は、基礎と土台の間に専用のパッキンを設置することで、床下全体に空気がスムーズに流れるようにしています。

基礎パッキング工法のメリット
  • 床下換気性能が高い
    従来工法より1.5~2倍の換気性能で、湿気やカビを効果的に抑えます。
  • 土台が基礎から浮いた構造で耐久性が向上
    直接触れないことで水分の影響を受けにくくなります。
  • 木材の腐食やシロアリ被害を防ぎやすい
    土台が乾燥しやすく、長持ちする住まいにつながります。
ぽりんき

住まいの耐久性や長持ちを重視する方、床下の湿気やシロアリ対策にこだわりたい方に特におすすめです。

アットハウジングをおすすめする人の特徴2つ

悩んでいる人

アットハウジングが気になるけれど、自分たちに合っているかな?

アットハウジングの家づくりは、どんな方に特におすすめなのか?

この章では、アットハウジングがぴったりな人の特徴を2つご紹介します。

アットハウジングをおすすめする人の特徴
  • 予算を抑えて高性能な住宅を建てたい
  • 自然素材や健康を大切にした家で暮らしたい方

1_予算を抑えて高性能な住宅を建てたい

アットハウジングは、予算を抑えつつも高性能な住宅を建てたい方におすすめです。

その理由は、シンプルで分かりやすい価格設定と、「超高品質コスパパック」といったお得なプランが用意されているからです。

このパックでは、耐震性や断熱性はもちろん、太陽光発電やオール電化など、暮らしに必要な設備をまとめて最初から組み込んだ価格設定になっています。

コストパフォーマンスを重視しながら、安心・快適な家を手に入れたい方にはぴったりです。

ぽりんき

「家づくりにお金をかけすぎたくないけど、性能や設備にはこだわりたい」そんな方にこそ、アットハウジングはおすすめのハウスメーカーです。

2_自然素材や健康を大切にした家で暮らしたい方

自然素材や家族の健康を大切にした住まいを求める方にはアットハウジングがおすすめです。

アットハウジングには「モミの木の家」という人気シリーズがあり、床や内装にモミの木をたっぷり使った家づくりをしています

モミの木の家では、調湿効果や消臭・抗菌効果、やさしい肌ざわりといった自然素材ならではの心地よさを毎日実感できます。

フィトンチッドという成分の働きで、アレルギーや鼻炎が和らいだと感じる方も多く、実際の口コミでも「住んでから健康面で良い変化を実感した」という声が多数寄せられています。

ぽりんき

家族の健康や自然素材のやさしさを重視したい方には、アットハウジングの家づくりは本当におすすめです。

アットハウジングで後悔しないために知っておきたい注意点2つ

アットハウジングは、高性能かつコストパフォーマンスに優れた家づくりで、多くの人から選ばれている住宅会社です。

しかし、どれだけ魅力的に感じる住宅会社でも、すべての人にとってベストな選択肢になるとは限りません。

ぽりんき

家づくりで後悔しないためには、事前に知っておきたい注意点を押さえておくことがとても大切です。

この章では、アットハウジングを検討する前に確認しておきたい注意点を2つ、ご紹介します。

アットハウジングで知っておきたい注意点
  • 施工エリアが限定されている
  • オプション追加で費用がふくらみやすい

1_施工エリアが限定されている

アットハウジングは、四国・中国地方を中心とした地域密着型の住宅会社です。

そのため、施工やアフターサービスを受けられるエリアが限られています。

愛媛県…中予全域・東予(四国中央市除く)・南予の一部
徳島県…徳島市・鳴門市・小松島市・阿南市・板野郡藍住町・名西郡石井町高知県…高知市・南国市・香美市・香南市・土佐市
広島県…東広島市・福山市

ぽりんき

エリア外の場合は対応できないケースもあるので、事前に最寄りの店舗や公式サイトでチェックしてみてください。

2_オプション追加で費用がふくらみやすい

アットハウジングでは、オプションを追加すると費用が膨らみやすい点に注意が必要です。

「超高品質コスパパック」など、住まいの満足度を高めつつ、お得感のあるオプションも用意されていますが、こだわりを詰め込むと予想以上に費用がかかることもあります。

ただし、この点はアットハウジングに限らず、ほとんどのハウスメーカーで共通して起こりがちなことです。

ぽりんき

家づくりで後悔しないためにも、オプションの内容や金額は事前にしっかり確認し、納得のいく予算管理を心がけることが大切です。

アットハウジングに関するよくある質問(Q&A)

ぽりんき

この章ではアットハウジングに関するよくある質問について解説していきます。

アットハウジングのモデルハウスはありますか?

はい。四国、広島県内にモデルハウスがあり、各地で見学できます。

各展示場では来場予約が可能です。事前に予約しておくと安心ですよ。

モデルハウスのWeb予約はこちら

アットハウジングの保証は?

アットハウジングでは、家づくりからお引き渡し後まで、長く安心して暮らせるように充実した保証制度が用意されています。

アットハウジングの保証
  • 地盤保証制度
    建築前の地盤調査・解析をもとに、不同沈下などの万が一のトラブルにも対応できる地盤保証があります。
  • 建物長期保証制度
    高耐久な構造部分には10年、条件によっては最大20年の長期保証を用意。万が一の際にも安心です。
  • シロアリ保証制度
    基礎パッキング工法と米ヒバ材を使ったシロアリ対策で、最長10年の保証。薬剤不使用で健康や環境にも配慮しています。

このように、アットハウジングは様々なリスクに備えた保証・サポートが充実しているので、住んだ後も安心して暮らせます。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

まとめ|アットハウジングは四国・中国地方でローコストかつ高性能な住宅を建てられる

この記事では、アットハウジングの坪単価、口コミや評判を徹底調査し、選ばれる理由について詳しく解説してきました。

アットハウジングは「四国・中国地方でローコストかつ高性能な住宅を建てたい」と考える方におすすめのハウスメーカーです。

アットハウジングの特長
  • 耐震・断熱・太陽光発電・オール電化など、必要な設備をお得に追加できる「超高品質コスパパック」が人気
  • ハイブリッド工法や制震ダンパーMIRAIEなど、地震対策もしっかり施されていて安心
  • シリーズによって坪単価や価格帯に幅があり、予算やこだわりに合わせて柔軟に選択できる
  • 実際に建てた人の口コミからは、「モミの木の家」の空気の快適さや健康面への効果に満足する声が目立つ

四国・中国地方で家づくりを検討している方は、ぜひ一度モデルハウスに足を運んで、性能や仕様を体感してみてください。

家づくりは、人生の中でも大きなイベントのひとつ。

理想の家づくりをかなえるには、「自分たちに合った会社かどうか」を見極めることが成功のカギと言えます。

家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。

そのため、まずやるべきは

建てたいエリアに、「どんな住宅会社があるのか?」を知るところから始めるのがオススメ

とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。

しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。

良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。

たくさんの中から最もおすすめな資料請求サイトは、下記の3つ

この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。

そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。

ローンの返済に苦しみたくない!ローコスト住宅をお考えなら【LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)】

カタログと一緒に、間取り・見積・土地情報まで送ってもらう欲張りのあなたに【タウンライフ家づくり】

耐震・断熱・保証が安心のハウスメーカーにこだわるなら【HOME4U家づくりのとびら】

ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。

一括資料請求サイトおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次