
福岡にあるユニバーサルホーム(コスモス)は「やめとけ」って本当?実際の評判や坪単価が気になる…
福岡で注文住宅を検討中の方の中には、そんな疑問を感じている方もいるのではないでしょうか。



ユニバーサルホームは全国展開のハウスメーカーですが、実際には各エリアにフランチャイズ加盟店が存在します。福岡のユニバーサルホームもそのうちのひとつです。
この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、福岡でユニバーサルホームを展開する「株式会社コスモス」に特化し、口コミ・評判や坪単価、住宅性能、保証制度まで徹底解説。
口コミ掲示板やGoogleマップなどに投稿されたリアルな施主の声をもとに、どんな点に満足し、どこで後悔したのかを整理しながら、「ユニバーサルホーム福岡(コスモス)」が自分たちの家づくりに合っているのかどうか、判断できるように解説しています。
福岡エリアで性能・価格・サポートのバランスが取れた住宅を建てたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
- ユニバーサルホーム福岡(コスモス)の坪単価は約70万~90万円が中心
- 標準で「一階全面床暖房+無垢フローリング」や「高性能ALC外壁」を採用
- 地元密着のフランチャイズ店で、営業や施工対応の評価は高め
- 実例口コミでは「間取りの工夫や住み心地に満足」という声が多い
- 一方で、「営業対応のムラやオプション費用の上乗せ」には注意が必要
高性能な断熱・床暖房、メンテナンス性の高い外壁にこだわった家づくりが魅力です。一方で、「とにかくローコストで建てたい」「床下収納を重視したい」といったニーズには合わない部分も。自分たちの暮らしに何を優先するかを明確にして、後悔のない家づくりを進めましょう。


紹介割引実施中!
下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!



本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!
浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!
紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!
紹介割引対応のハウスメーカー
- ヤマダホームズ
- 桧家住宅
- アイ工務店
- パナソニックホームズ
- 住友不動産
- アキュラホーム
- ミサワホーム
- トヨタホーム
- ヘーベルハウス
- 三井ホーム
- 積水ハウス
- パパまるハウス
- レスコハウス
【地域ハウスメーカー】
- シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
- クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
- 飛鳥住宅(石川県金沢市)
- きゅあホーム(福岡県宗像市)
- 辰巳住研(福岡県古賀市)
- ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
- ダイコースタイル(大阪、奈良)
- モリケンハウス(滋賀県大津市)
- アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
- アッシュホーム(愛知県稲沢市)
- イトコー(愛知県豊川市)
- ウィズダム建築設計/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)
※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。
福岡のユニバーサルホーム(株式会社コスモス)とは


福岡にあるユニバーサルホームの家づくりを手がけるのは、株式会社コスモスという地元密着の工務店です。
1979年創業、40年以上の歴史を持つ老舗企業で、施工棟数は累計4,000棟以上。福岡市西区を拠点に長年にわたり地域の住まいづくりを支えてきました。
現在は、ユニバーサルホームのフランチャイズ加盟店として、福岡市近郊および佐賀県唐津市を主な営業エリアに注文住宅を展開しています。ユニバーサルホームの技術力と商品力を活かしながら、地元企業ならではのきめ細やかなサポート体制や安心感が評価されています。
会社の基本情報は以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社コスモス |
代表者名 | 小川 正一郎 |
設立 | 1979年8月13日 |
所在地 | 〒819-0041 福岡県福岡市西区拾六町1-10-5 |
事業内容 | 新築一戸建て(ユニバーサルホーム)施工販売、リフォーム事業 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
営業エリア | 福岡市近郊・佐賀県唐津市(その他は要問い合わせ) |
福岡エリアでは、福岡マリナ通り店・福岡南店など複数のモデルハウスを展開し、実際の住み心地を体感できる見学も可能です。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
やめとけって本当?ユニバーサルホーム(コスモス)の口コミ・評判


家づくりで最も参考になる情報のひとつが、実際に建てた人の口コミです。ユニバーサルホーム(コスモス)では、地元密着の対応や快適な住まいづくりが評価される一方で、人によっては気になる点もあるようです。
ここでは、福岡エリアで実際に建てた施主のリアルな声を良い口コミと悪い口コミに分けて紹介し、どんな特徴や注意点があるのかを見ていきましょう。
良い口コミ
『キッチンから子供が見える家』。リビングはもちろん、お風呂もキッチン↔️パントリー↔️脱衣場↔️お風呂と一直線につながっているので、キッチンで作業しながら、子供の様子が見れるので、安心です。(略)
出典:みんなのマイホーム
床は、ガラスコーティングの為、食べこぼしや、時には落書きも簡単にお掃除できます。床暖房で冬でもTシャツで過ごせます。
5年以上経っても、何かあったら、担当してくれた営業の方や、現場監督の方が、相談に乗ってくれます。
全体の作りがしっかりした感じで、木材が多いような気がします。柱もよそよりも太めな感じで、耐震性もいろいろな部分に使われていてたよれそうです。(略)
出典:みんなのマイホーム
案内の方の対応もくどすぎず的確で、わざとらしくないところに好感が持てました。
室内も滑らかに動けるような配置作りになっていて、無駄のないスペースが良かったように思います。スタッフの方もプラン提案を積極的に行ってくれましたし、住宅の知識を広げる事が出来ました。
出典:みんなのマイホーム
・価格の割に素材がしっかりしている。
出典:みんなのマイホーム
・デザインがオシャレ。
・営業との相性が良かった。
・工事中に大工さんが気さくに説明してくれた。
多くの口コミからは、「家の使い勝手や間取りの工夫」「断熱・床暖房の快適性」「営業や施工担当の対応の良さ」が高く評価されていることがわかります。特に子育て世帯の生活動線や、コスパの良さ・素材の安心感についての満足度が高いようです。



好印象な口コミが多い一方で、対応の良し悪しには「営業との相性」が関係していることも読み取れます。展示場などで話を聞く際は、担当者とのフィーリングや対応姿勢も確認しておきましょう。
悪い口コミ・後悔した口コミ


聞いていたより光熱費は高いです。
出典:みんなのマイホーム
担当の営業さんはいい人だったのですが、最初に話を伺ってから、ここに決めるかどうか悩む私たちを囲い込むため(?)自宅でのお話時に支社長が一緒に来たのは驚きました。
・始めに聞いた価格から、オプションでどんどん上乗せされた。
出典:みんなのマイホーム
・店舗の掃除が行き届いてない。
営業さんの対応がイマイチなところがありました。GWに何度も電話がかかってきたり、こちらから電話しても折り返しの連絡がなかったりというところが気になりました。
出典:みんなのマイホーム
外付け庇の件で揉めました。アフターサービス・リフォーム部の管理者や社員の方々の誠意の無い対応に失望しました。
出典:Googleマップ
悪い口コミでは、オプション追加による価格の上振れ、営業対応に対する不信感などが散見されます。中には「折り返しがない」「アフターサービスは誠意が無い」など、やや強い不満も見受けられました。



価格面では最初の見積もりが最低ラインになる可能性があるため、オプションでどれくらい価格が上がるかを初期段階で確認しましょう。
また、営業・アフター担当者とのやり取りでは記録(メールやメモ)を残しておくことも大切。
不明点は曖昧にせず、納得できるまで確認することが後悔しない家づくりの基本です。


ユニバーサルホーム(コスモス)の坪単価と建築費用
ユニバーサルホーム(株式会社コスモス)の家は、性能の高さに対して比較的お手頃な価格帯と言われています。とはいえ、「実際どれくらいかかるの?」「総額でどのくらい見ておけばいい?」と気になる方も多いはずです。
ここでは、コスモスで建てた実例をもとに坪単価の目安や総額シミュレーションを行い、家づくりの費用感をわかりやすく解説します。
ユニバーサルホーム(コスモス)の坪単価
ユニバーサルホーム(コスモス)で過去に実際に建てた人の事例を見ると、坪単価は58万円~95万円程度と幅があります。建築時期やプラン、延床面積、オプションの内容によって変動しており、特に「平屋」や「仕様グレードアップ」を選択すると坪単価が高くなる傾向があります。
竣工年月 | 坪単価(円) |
---|---|
2015年 | 約74万 |
2017年 | 約78万~約95万 |
2019年 | 約68万 |
2023年 | 約58万 |
29坪の建物で本体価格2060万円という実例もあり、坪単価60万円前後で建てられるケースも。一方で、間取りのこだわり、平屋にするなどの場合には、坪単価は80~90万円台となります。



ただし、ここ数年、住宅価格の高騰が全国的に続いていることに注意が必要。
国土交通省の建築費統計データによると、2020年から2023年の建築費は約55%上昇しており、坪単価にも大きく影響しています。
こうした背景を踏まえると、2025年以降の坪単価は70万円台~90万円台が目安となると考えられます。
注文住宅建設費参照
令和6年度 住宅経済関連データ – 国土交通省
【SUUMO】 ユニバーサルホーム(福岡マリナ通り店、福岡南店、宗像店、唐津店)
ユニバーサルホーム(コスモス)の総額は?年収はどれくらい必要?



我が家の年収でユニバーサルホームの家は建てられる?総額を詳しく知りたい!
坪単価がわかっても、「総額がいくらになるのか」「年収の目安は?」など不安になりますよね。この章では、実際に総額はいくらかかるのか、年収がどれくらいなら無理なく建てられるかといった不安に応えていきます。
ぜひ、資金計画の参考材料にしてくださいね。
総額シミュレーション|25坪・30坪・35坪・40坪
住宅会社によって算出方法が変わりますが、坪単価はあくまでも「本体工事費÷延床面積(坪数)」で算出されるものです。実際の家づくりでは、これに付帯工事費や諸費用(15~30%程度)が加わるため、総額で資金計画を立てることが重要です。
以下は、坪単価70万~90万円を基準に、延床25~40坪までの総額をシミュレーションしたものです。付帯工事費と諸費用は平均値の20%として算出しています。
延床面積 | 建物本体価格 | 総額(目安) |
---|---|---|
25坪 | 1,750万~2,250万円 | 2,188万~2,813万円 |
30坪 | 2,100万~2,700万円 | 2,625万~3,375万円 |
35坪 | 2,450万~3,150万円 | 3,063万~3,938万円 |
40坪 | 2,800万~3,600万円 | 3,500万~4,500万円 |
※土地を購入する場合には土地取得費用や地盤改良費が別途必要になる場合もあります。



注文住宅はプランやオプションによってはかなり価格差が出るため、詳しい金額はユニバーサルホーム(コスモス)の営業担当者に見積もりを取って確認しましょう。
年収はどれくらい必要?無理のない返済のために


延床面積30~35坪の場合、ユニバーサルホーム(コスモス)の総額は約2,600万~3,900万円が目安です。
無理のない返済には手取り年収の20%以内が理想とされています。多くても25%以内に収めるようにしましょう。金額別に必要な年収の目安を示すと、以下のようになります。
(35年ローン、金利1.35%、頭金なしで借入を想定)
借入額(万円) | 月々の返済額 | 必要年収(手取り) |
---|---|---|
2600万円 | 約77,700円 | 約370万~470万円 |
2900万円 | 約86,700円 | 約420万~520万円 |
3200万円 | 約95,600円 | 約460万~570万円 |
3500万円 | 約104,600円 | 約500万~630万円 |
3900万円 | 約116,600円 | 約560万~700万円 |



とくに子育て世帯など支出の多い世代は、年収の20%以内を意識してローン設計するのがおすすめです。
金利参照
住宅ローンの金利情報 | 一般財団法人 住宅金融普及協会
福岡県内の他社ハウスメーカー・工務店と坪単価を比較
ユニバーサルホーム(コスモス)の価格や性能が妥当なのか判断するためには、同じ地域で人気のハウスメーカー・工務店と比較することも重要です。
ここでは、福岡県内で家づくりを検討している方に向けて、住宅性能にも定評のある6社の情報を一覧にまとめました。
会社名 | 坪単価目安 | 特徴 |
---|---|---|
ユニバーサルホーム(コスモス) | 約70万~90万円 | 1階全面床暖房や高耐久なALC外壁材も標準装備。 |
悠悠ホーム | 約74万〜88万円 | 外断熱+制震装置の高性能仕様。最高でUA値0.39・C値0.3。地下室や自由な間取り提案が強み。 |
福岡工務店 | 約75万〜102万円 | HEAT20 G2、C値0.08、耐震等級3の高性能住宅。地域密着で施工精度も高評価。 |
健康住宅 | 約77万〜145万円 | 高断熱・高気密で健康に暮らせる家がコンセプト。 |
WITHDOM建築設計 | 約87万〜109万円 | HEAT20 G2、全館空調も標準採用。自由設計や平屋デザインに強み。 |
エコワークス | 約119万円 | 自然素材×高性能住宅。全棟UA値0.39・C値0.5、全館床暖房が標準仕様。 |
比較してみると、ユニバーサルホーム(コスモス)の坪単価(約70万~90万円)は、福岡市内のハウスメーカー・工務店のなかでもお手頃な価格帯ということが分かります。
どのハウスメーカー・工務店にも、強みや弱みが必ずあります。デザイン・価格・性能・アフターサポートなど、家づくりで何を重視するかを決めておくと、最適な会社を見つけやすいですよ。



どの会社で建てるか迷ったら、価格だけではなく、口コミ・評判や住宅性能についてもぜひチェックしましょう。
次章では、ユニバーサルホーム(コスモス)の断熱・耐震・床暖房など、住宅性能の特徴について詳しく見ていきましょう。
ユニバーサルホーム(コスモス)の性能・標準仕様
注文住宅では、見た目や価格だけでなく「標準仕様にどんな性能が含まれているか」も非常に重要なチェックポイントです。ユニバーサルホーム(コスモス)では、快適な住まいを実現するための4つのこだわり仕様が標準で採用されています。ここでは、それぞれの特徴をわかりやすく解説していきます。
すご基礎 × 心地ゆか|地熱を活かした快適さと災害に強い構造


一般的なベタ基礎とは異なり、床下空間がない構造のため湿気や外気温の影響を受けにくく、床下浸水の心配もありません。
さらに基礎内に地中熱を取り込み、夏はひんやり、冬はじんわり暖かな快適な空間を実現。1階全面には温水式床暖房が標準搭載されており、家全体をやさしく包み込むような暖かさが得られます。
- 冬でも素足で快適に過ごせる
- ヒートショック対策にも効果的
- 無垢フローリングとの組み合わせで、肌触りも◎
- 湿気・カビ・シロアリのリスクを低減
- 地震の揺れを吸収・分散


一般的に温度変化に弱い無垢材と床暖房は相性が悪いとされますが、すご床は穏やかに熱が伝わる仕組みのため、これを両立している点は大きな魅力です。無垢材だけではなくタイルも選べるので、お好みのデザインをさがしてみましょう。
高性能外壁材「ALC」|60年以上の耐久+断熱・遮音・防災に強い




軽量気泡コンクリート(ALC)は、万が一の地震・火災にも強く、断熱性や遮音性にも優れた素材です。コストが高くなる点がネックですが、ユニバーサルホーム(コスモス)では標準採用しているのが嬉しいポイント。
- 耐久年数は60年以上(張り替え不要、塗装メンテで維持可)
- 断熱性能はサイディングの約6倍、モルタルの約20倍
- 単体で30dBの遮音効果あり(室内が静か&音漏れ軽減)
- 燃えない無機素材で火災時も延焼しにくい
- 台風・豪雨など自然災害にも高耐性
- 外壁が軽量なため地震時の揺れによる倒壊リスクを軽減
様々なメリットの一方で、見た目(デザイン)が画一的になりがちというデメリットも。外観のデザインよりも性能を重視する方に特におすすめの仕様です。
軽量気泡コンクリート(ALC)パネルでとくに有名なのが「ヘーベルハウス」。こちらの記事もぜひ参考にしてください。


\ 無料・たった1分・紹介割引 /
発泡ウレタンフォームによるW断熱|すき間ゼロの高気密・高断熱


内壁と外壁の間をすっぽり包む「ダブル断熱構造(最大厚さ169.5mm)」で、高気密・高断熱を実現しています。
- 隅々まで密着する吹付施工ですき間ゼロの高気密性
- 空気を多く含む構造でダウンジャケットのような断熱性
- 高温でも液化せず炭化するため、火災時の安全性も◎
- 吸音性にも優れ、ALCと合わせて静かな室内環境
室温の安定、冷暖房効率の向上、光熱費の削減といったメリットがあり、省エネ性に優れた家づくりが可能です。


メーターモジュール採用|広く、ずっと快適に暮らせる設計




「モジュール」とは、住宅の設計で使われる寸法の単位のこと。ユニバーサルホームでは、より広く暮らせる「メーターモジュール」を採用しています。たった9cmの差ですが、家全体で見ると廊下や階段、トイレ、水まわりなどにもゆとりが生まれます。



たとえば6帖の部屋で比較すると、尺モジュールでは2人掛けのソファが精一杯でも、メーターモジュールなら3人掛けソファを置いても余裕があるイメージです。
また、将来介助が必要になったときも車椅子での移動や介護動作がしやすいよう設計できます。
- 廊下や階段が広く歩きやすい(抱っこや介助もラク)
- トイレ・洗面室にもゆとりがあり付き添いやすい
- 車椅子でも曲がれる角の広さを確保
- 6帖の広さが約1.2倍(7.3帖相当)に感じられる
このゆとりは、子育て・介助・将来の介護まで見据えたユニバーサルデザイン。どんなライフステージでもストレスなく快適に暮らせる設計になっています。
ユニバーサルホーム(コスモス)のアフターサポートはどう?保証・点検体制を解説


注文住宅は建てて終わりではありません。暮らし始めてからのサポート体制や保証内容は、長く安心して暮らすうえでも重要なポイントです。ここでは、ユニバーサルホーム全体で採用されている代表的な保証と点検制度をご紹介します。
- 長期保証(最大30年)
基礎・構造・屋根・外壁などに対して、10年・20年目に有償メンテナンスを実施することで保証が10年ずつ延長され、最大30年まで対応。 - 定期点検制度(全8回)
引き渡し後6ヶ月・1年・2年・5年・10年・15年・20年・25年のスケジュールで点検を実施。点検前にはフランチャイズ本部から案内が届く。 - 完成保証制度
施工中に工務店が倒産した場合でも、第三者機関による保証で着工金の損失や工事の中断に備えられる。 - 生涯地盤保証(最高5,000万円)
地盤の不同沈下による建物の損傷を保証。10年ごとの有償調査・補修を実施することで、生涯保証が継続。 - 地熱床システム保証(最大2,500万円)
基礎に起因する損害が発生した場合に備えた保証。独自の「すご基礎」構造を守る制度。 - 外壁品質保証(最長20年・最大1,500万円)
ALC外壁の中でも「グランロック」採用で適用。10年目のメンテナンスで再塗装や目地補修が免除されることも。 - 住宅設備機器保証(10年)
キッチン・洗面・トイレ・給湯器などの設備が10年間何度でも修理可能。窓口が一本化されており、トラブル時もスムーズ。
とくに、住宅設備保証や外壁保証などは「推奨仕様(標準仕様)」が条件となっている場合もあります。気になる方は、福岡のコスモス店舗で「どの保証が適用されるのか」「延長条件や費用はどうなるのか」を具体的に確認しておきましょう。
ユニバーサルホーム(コスモス)のメリット・デメリット


ユニバーサルホーム(コスモス)には、他社にはない独自の魅力がありますが、注意しておきたい点もあります。この章では、口コミや公式情報をもとに、家づくりを検討するうえで知っておきたいメリット・デメリットを整理しました。
選ばれる理由がわかる!6つのメリットまとめ
見た目のデザインや価格だけでなく、暮らしの質を高めてくれる性能がしっかり標準仕様に含まれているのが、ユニバーサルホームの強みです。
- 1階全面床暖房が標準装備
LDK・脱衣所・トイレまで、冬でも快適。ヒートショック対策にも◎。 - 無垢フローリングと床暖房の両立
温度変化に弱い無垢材との組み合わせを独自構造で実現。素足でも心地よい住まいに。 - 高性能外壁材「ALC」を標準採用
耐久60年以上、断熱・遮音・耐火性能がすべて高水準。一般的にはオプション扱いの素材。 - ALC+ウレタンフォームのW断熱構造
気密性・断熱性に優れ、冷暖房効率や光熱費の削減に効果あり。 - メーターモジュール設計で暮らしにゆとり
階段・トイレ・水回りが広く、子育て中や将来の介護にも対応しやすい。 - 地元密着のサポート体制
福岡・佐賀エリアに根ざし、丁寧な対応で安心して相談できる。
検討前に知っておきたい4つのデメリット・注意点
すべての人にとって完璧な住まいは存在しません。ユニバーサルホーム(コスモス)にも、暮らし方によっては注意が必要なポイントがあります。
- 床下収納が設置できない
「すご基礎」構造により床下がないため、収納を設けたい場合は別の工夫が必要。 - 床暖房のON/OFFをエリア単位で選べない
1階全体が暖まる反面、「ここは暖房いらない」ができない。コスト面が気になる人は注意。 - 比較的手頃な価格帯だがローコストメーカーではない
標準仕様は充実しているが、プランやオプションによっては価格がふくらむことも。 - フランチャイズのため保証・対応に差が出る可能性
コスモスは実績豊富で評価も高いが、契約前に「何がどこまで保証されるか」は要確認。
ユニバーサルホーム(コスモス)は、「ちょうどいい価格で、ちょっといい暮らし」を実現したい人にとっては魅力的な選択肢です。特に床暖房×無垢材の快適性や、断熱・遮音・耐震性能がオールインワンで揃っている点は大きな強み。
一方で、「床下収納が欲しい」「部分的に暖房を切りたい」といったこだわりがある方は、どこまで対応できるかをしっかり確認したうえで判断すると後悔を防げます。
ユニバーサルホーム(コスモス)はこんな人におすすめ
「性能も価格も重視したい」
「子育てしやすい家がいい」
「安心して長く住める家がほしい」
ユニバーサルホーム(コスモス)は、そんな思いを持つ方にピッタリな工務店です。ここでは、どんな人に向いているかを具体的に紹介します。
- 夏も冬も快適に過ごせる家にこだわりたい人
「すご基礎×心地ゆか」や「ALC+発泡ウレタンのW断熱」により、冷暖房効率が高く、一年中快適な室内環境が実現します。ヒートショックを避けたい高齢の方や、エアコンの風が苦手な方にもおすすめです。 - 無垢フローリングなど素材にもこだわりたい人
床暖房と無垢材の両立を実現しているのは、数ある住宅メーカーの中でも珍しい仕様。
肌ざわりや自然素材の風合いを大切にしたい方にはピッタリの住まいです。 - 子育て世代で収納や間取りに柔軟性がほしい人
メーターモジュールによりトイレや廊下にもゆとりがある設計。
ベビーカーや子どもを抱っこしながらの移動も楽で、収納計画も立てやすく、子育てしやすい家を探している方には非常に向いています。 - 将来的に介護・介助を見据えている人
廊下の幅、トイレの広さ、段差の少なさなど、ユニバーサルデザインをベースに設計されているため、将来家族に介助が必要になっても安心して暮らせる設計が可能です。 - 地元で信頼できる工務店に任せたい人
株式会社コスモスは福岡・佐賀エリアで長年の実績をもつ地域密着型の工務店。
営業から施工・アフターサポートまで顔が見える距離感で、初めての家づくりでも安心して相談できる体制が整っています。
一方で、以下のような希望をお持ちの方は、少し注意が必要です。
- 床下収納をたっぷり確保したい
- 床暖房をエリアごとに使い分けたい
- とにかく建築費をできるだけ抑えたい



こうした点は、「すご基礎」や「全館床暖房」といった構造上の特長があるからこそ、難しい部分でもあります。
ただし、設計やオプションの選び方で対応できるケースもあるため、気になる点があれば早めに相談しておくと安心です。詳細は「ユニバーサルホーム(コスモス)のメリット・デメリット」で整理していますので、そちらもあわせて参考にしてください。
\ 無料・たった1分・紹介割引 /
ユニバーサルホーム(コスモス)に関するよくある質問Q&A



ここではユニバーサルホーム(コスモス)に関するよくある質問に、Q&A形式でお答えします。
- コスモスってどんな会社?ユニバーサルホームとは別なの?
-
株式会社コスモスは、ユニバーサルホームのフランチャイズ加盟店で、福岡・佐賀エリアを中心に展開している工務店です。
ユニバーサルホームの仕様・ノウハウを活かしながら、地域密着型のサポートを行っています。
- 坪単価の目安はいくらぐらい?
-
実例をもとにすると、おおよそ坪単価70万~90万円が目安です。
本体価格だけでなく、付帯工事費や諸費用も含めて資金計画を立てましょう。
- 床下収納は本当に使えないの?
-
はい。「すご基礎」構造により床下空間がないため、床下収納は設けられません。
代わりにパントリーや壁面収納、ロフトスペースなどで工夫されるケースが多いです。
- 標準仕様でどこまで高性能になりますか?
-
ユニバーサルホームの家は、以下の4つが標準仕様となっています。
- 一階全面温水式床暖房+無垢フローリング
- 高耐久・高断熱のALC外壁材
- 発泡ウレタンフォームによる内断熱
- メーターモジュール設計による住空間のゆとり
オプションに頼らなくても、性能面の満足度が高い家づくりが可能です。
- アフターサポートや保証はどうなっていますか?
-
ユニバーサルホームでは、以下のような充実した保証と点検制度があります(※店舗によって一部仕様が異なる場合があります)。
- 建物保証は最長30年(基礎・構造・屋根・外壁など)
- 定期点検は全8回(引き渡し後6ヶ月、1年、2年、5年、10年、15年、20年、25年)
- 生涯地盤保証(最高5,000万円)
- 住宅設備機器の10年保証
このほかにも、完成保証や地熱床システム、外壁保証(最大1,500万円・最長20年)など、業界でもトップクラスの安心体制が整っています。
- モデルハウスはどこで見られますか?
-
ユニバーサルホーム(コスモス)では、福岡・佐賀エリアに4つのモデルハウスがあります。
いずれも見学予約が可能で、実際の床暖房や無垢材の質感を体感できます。
- 福岡マリナ通り店
福岡市西区豊浜2丁目3(hitマリナ通り住宅展示場) - 福岡南店
大野城市南大利1-1-1(hit大野城住宅展示場内) - 宗像店
宗像市日の里7-10-1 - 唐津店
佐賀県唐津市鏡4513-1
見学予約フォームや詳細は、[公式サイト]からアクセス可能です。
気になる展示場があれば、事前予約のうえ訪問してみましょう。 - 福岡マリナ通り店
- 無垢フローリングと床暖房って本当に一緒に使えるの?
-
ユニバーサルホームの「すご基礎×心地ゆか」なら問題なく両立可能です。
構造上、温水パイプの熱がゆるやかに基礎を通して伝わる仕組みになっており、床表面が過度に熱くならず、無垢材への負担を最小限に抑えることができます。
実際に標準仕様で「無垢フローリング+全面床暖房」を採用しており、冬でも素足で快適に過ごせるという声も多く寄せられています。
まとめ|福岡でユニバーサルホームを検討するなら「コスモス」の口コミや坪単価も要チェック
この記事ではユニバーサルホーム(株式会社コスモス)について、坪単価や口コミ・評判をメインに詳しく解説してきました。
この記事のまとめ
坪単価の目安
- 坪単価はおおよそ70万~90万円が目安
- 延床30~35坪の場合、総額で約2,600万~3,900万円
※土地代含まず
口コミで評価されているポイント
- 「5年経っても営業さんが相談に乗ってくれる」
- 「冬でもTシャツで過ごせる暖かさ」
- 「案内の方の対応が的確で好印象」
口コミで見られる注意点
- 「営業対応にムラがある」
- 「アフターサポート対応に不満があった」
- 「オプション追加で価格が上がった」
契約前には担当者の対応やオプション費用がどれくらいかかるかを確認しておくと安心です。また、住宅完成後の内覧会では、打ち合わせの通りの仕様になっているかなどしっかりチェックしましょう。
少しでも気になる方は、ぜひモデルハウス見学や資料請求からスタートしてみてください。



家づくりは初めてのことばかり。不安も迷いもあって当然です。
家づくりは下調べをせずに進めてしまうとマイホーム完成後に「もっと良い会社があったのに」と後悔することになりかねません。
そのため、
とはいえ、どんな会社があるのか調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。
しかし、一括資料請求サイトも数多くあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり強引な営業を受けることにもなります。
この3サイトは、大手の企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。
そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、非常にメリットの大きいサービスです。
ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めていってください。



