MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

横浜建物の評判・坪単価は?実際の口コミを徹底調査!

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
悩んでいる人

横浜建物って実際どうなの?坪単価が低いけど大丈夫?
口コミや評判が気になる……。

横浜建物は、神奈川県横浜エリアを中心に家づくりを行っている会社です。セミオーダー住宅で、忙しくて時間の割けない人でも打ち合わせをスムーズに行えるのが魅力です。

ぽりんき

一方で、「営業マンの対応がいい加減だった」「提案力に欠ける」など、不満の口コミも……。

この記事では、建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、横浜建物について、実際の口コミ・評判、坪単価、メリット・デメリットを徹底解説します。

横浜建物が本当に自分に合っているのか気になっている方は、ぜひ最後まで読んで、家づくりにお役立てください。

この記事の要点
  • 横浜建物の坪単価は、約60~70万円
  • 神奈川県の横浜エリアを担当。土地造成から設計、施工、アフターサービスまで自社一貫対応
  • セミオーダー住宅で、間取りや住宅設備選びに時間をかけずに家づくりができる。
  • 全棟耐震等級3相当ZEH水準省エネ住宅取得可能
  • リーズナブルな価格ながら、耐震性・耐久性に優れた構造躯体
  • 建物初期保証20年、無料点検30年。充実のアフターサービスを提供。
ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • ダイコースタイル(大阪、奈良)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • ウィズダム建築設計/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

横浜建物の坪単価は?

横浜建物では、分譲住宅として土地と建物をセットで販売しているため、建物単体の厳密な坪単価は公表されていません。

そこで、建物自体の坪単価を出すために、現在販売されている物件価格から各エリアのおおよその土地価格を引いて算出してみました。その結果が次のものです。

横浜建物の坪単価は約60~70万円*。
※販売価格の中央値は65.1。

販売価格およその土地価格建物価格建物の坪単価
横浜市泉区弥生台
土地49.06坪/建物29.8坪
5,680万円82.5万円×49.06坪=4,047万円1,633万円54.8万円
横浜市保土ヶ谷区霞台
土地43.16坪/建物29.05坪
5,380万円74.1万円×43.16坪=3,198万円2,182万円75.1万円
横浜市青葉区あかね台
土地39.06坪/建物27.55坪
5,530万円113.3万円×39.06坪=4,425万円1,105万円40.1万円
横浜市港南区東芹が谷
土地39.47坪/建物26.29坪
4,480万円76.8万円×39.47坪=3,031万円1,449万円55.1万円
東京都町田市つくし野
土地55.34坪/建物29.43坪
6,250万円66.1万円×55.34坪=3,658万円2,592万円88.1万円
横浜市青葉区しらとり台
土地38.45坪/建物28.11坪
7,280万円113.3万円×38.45坪=4,356万円2,924万円104万円

参照
・販売価格:【SUUMO】横浜建物ラシット|新築戸建て(2025年5月現在)
・土地の坪単価:【SUUMO】神奈川県の市区から土地価格相場情報を調べる

坪単価60~70万円と聞いて、あまり安くないのでは?と感じた方もいるかもしれません。
ただ、横浜建物では販売価格に以下の物がすべて含まれており、追加費用が一切発生しません

販売価格に含まれているもの
  • 土地価格
  • 建物本体価格+外構費用
  • 付帯工事費(敷地・地盤調査、仮設工事、電線引き込み、屋外給排水工事)
  • 住宅設備
  • 長期保証
  • その他費用(設計費、建物確認申請費、現場管理費、住宅瑕疵担保保険、消費税)

通常、坪単価には外構費用や地盤改良費用等の付帯工事費用、消費税は含まれないことが多いです。

横浜建物ではこれらすべてを含んで坪単価60~70万円程度のため、とてもおトクなほうと言えますよ。

ぽりんき

マイホームを建てたいと思ったとき、土地探しからする人がほとんど。コスパ重視でいくなら、横浜建物を選ぶメリットは大いにあります。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

横浜建物の実際の口コミ・評判から、2つの後悔ポイント

悩んでいる人

横浜建物は低価格ということは分かったけど、実際の口コミはどうなの?

自分にぴったり合ったハウスメーカーを見つけるためには、公式サイトに載っている良い口コミだけでなく、悪い口コミにも目を向けることが大切。先にネガティブな意見から目を通しておくことで対策を練っておき、トラブルを回避できる可能性があります。

ここからは、実際の施工主の声やリアルな口コミを紹介します。後悔したポイントと満足したポイントを順番に見ていきましょう。

後悔口コミ1_営業マンの対応が悪い

ここの営業担当の対応が悪く、大きな買い物をするのに信頼できないと思い契約寸前までいきましたが辞めました。ノリが軽い。賃貸じゃないんだから。

参照:横浜建物について教えてください|マンションコミュニティ

営業マンの対応がよくなかったという意見が複数見られました。もちろん、店舗による違いはあると思います。
地元企業では大手ハウスメーカーのように対応が厳密にマニュアル化されていないところもありますので、少し人間味が出やすいことも。

一方で、親切な対応を評価する口コミも同じくらい見られました。

営業の方もとっても親切で、レスポンスも早いです。
質問に対して曖昧にせず、真摯に対応して下さっている感じが伝わります。
設計さんもお若い方でしたが、こちらのお話をしっかり聞こうという姿勢が感じられますよ!

現在建築中ですが、大工さんはいかにも昔気質の大工さんという感じで、いつ見に行っても寡黙に一生懸命に働いて下さっていました。
今のところ何も不満はなく、むしろここに決めて良かったなと思っています。

参照:横浜建物について教えてください|マンションコミュニティ

打ち合わせから家の完成まで長くて1年。土地探しから始めるなら、もっとかかります。

長く付き合い続けるからこそ、営業マンとの相性は大切。合わなかったら変えてもらうこともできますので、依頼してみましょう。

後悔口コミ2_品質はそれなり。施工時に大きな傷があった

正直品質はそれなり家の間取りとしては住みやすいです。何年か住んでますが、モールディング剥がれたり、押し入れも施工時の大きな傷がついていたり。。。引き渡し直後のアフターでは気づきませんでした。

参照:横浜建物について教えてください|マンションコミュニティ

施工不備を指摘する口コミが寄せられていました。家づくりでは多かれ少なかれ、施工時に傷ができてしまう、素材・住宅設備が希望と違っているというような問題が起きてしまいます。

建設中に自分の目でまめに確認することが大切。誤りに気づいたらその場で直してもらいましょう

また、一般的に家の引き渡し1~3週間前に内覧会が行われ、施主が立ち会って仕上がりをチェックします。ここでよく確認せずに引き渡しを受けてしまうと、あとでトラブルが起きて、後悔することになりかねません。

家族みんなで参加して、細部までしっかり確認しましょう。

内覧会でのチェック項目(一例)
  • 図面通りになっているか
  • 材質、色、住宅設備は希望通りになっているか
  • 壁紙に汚れや傷はないか、継ぎ目は目立たないか
  • ドアや引き戸、キッチンの扉、クローゼットの建具に不具合はないか
  • お風呂や洗面所、キッチンの水量や水圧は適切か
  • コンセント、スイッチの数や位置は正しいか
  • 階段や床にきしみはないか、床暖房は正常に動くか
  • 基礎のコンクリート部分にひび割れや欠けはないか

施工ミスがあったら必ず指摘すること。引き渡しまでに修繕してもらい、満足した状態で引っ越すことが大切です。

横浜建物の実際の口コミ・評判から、2つの満足ポイント

ここからは、横浜建物で実際に建てた方のポジティブな口コミを紹介していきます。
「親切に対応してくれる」「思ったよりも色々自由に選べた」「予算内で建てられるよう頑張ってくれた」など、柔軟な対応を評価する声が多数寄せられていました。

満足口コミ1_地元密着型で希望をわりと聞いてくれる

横浜建物さんで16年前に家を建てました。
最初に出来上がった図面がありましたが、大幅に間取りを変更して建てました。
大手ではないですが、地元密着型のホームメーカーって感じですね。
無駄のない普通の家でおしゃれではないですが、わりと希望は聞いてもらえました

参照:横浜建物について教えてください|マンションコミュニティ

かなりのオーダーを自由にできましたし、他の建売と違って、地鎮祭もやりましたし、基礎工事からじっくりと確認できました。顔が見える大工さんが作っていましたし、作っていく中でコミュニケーション取れたのは良かったと思います。
一番苦労した点は耐震3級とするために、柱をしっかり補強、筋交い入れたために、壁、窓のドアの位置に制約が出ましたが、色々アイディアを織り込み、やりたいことができたことです。注文してから建てるので、6,7回は設計と打ち合わせができますので、意見が反映できます。

参照:横浜建物について教えてください|マンションコミュニティ

「希望を聞いてくれる」「色々とアイディアを織り込み、やりたいことができた」など、客の要望を広く叶えようとする姿勢が高く評価されていました。

ぽりんき

セミオーダー型住宅では間取りや住宅設備がある程度決まっており打ち合わせが少ないのがメリットですが、物足りなくなる感じる人も。その点、なるべく客の希望を聞いてくれる横浜建物は柔軟なほうと言えますよ。

さらに、家づくりでは分からないことがたくさん出てきます。横浜建物のように地域に根ざした会社で、安心しながら打ち合わせをできるのは大きな魅力です。

地元の土地事情や気候をよく理解しているので、的確なアドバイスをもらえるメリットも。

満足口コミ2_リーズナブルなのに質が良い

建売といっても、契約してから基礎工事を初め、間取り以外は、すべての使用を自分と横浜建物の設計と決めていくので実質注文建築です。内装の材質、色、風呂の仕様、キッチンの仕様、床暖、窓の位置や出窓、スイッチ、コンセントの位置などなど。おまけにピアノ用の床補強も。もちろんOPとして料金は上がりますが、そんなに高くなかったり、場合によってはサービスだったり。……基礎、柱骨組み、外装、内装工事とすべて過程もチェックしましたが、工務店の建築とは遜色がありませんでした。……ちゃんとした大工さんが作っており安心できました。現場監督の方きちんとしていました。
まだ住んでいませんが、評価としては既に出来上がっている建売よりは間違いなく安心でき質も良いと思います。大手ハウスメーカーよりは劣りますが、リーズナブルな価格で一般工務店並みの家であると思います。

参照:横浜建物について教えてください|マンションコミュニティ

横浜建物では「安心でき質も良い」「リーズナブルな価格」という、質と価格のバランスの良さを評価する口コミが見られました。そのため、あまり家づくりに予算を割けない人におすすめできる会社です。

家づくりでは予算管理が大事なポイント。まずは予算を建てて、その中で提案可能なハウスメーカーや工務店を探しましょう。

悩んでいる人

打ち合わせであれこれ価格を尋ねるのはちょっと……。
お金がないと思われそうで気が引けちゃう。

それでも、最初の打ち合わせで希望予算を伝えること、標準仕様で住宅設備や建具は何が付くのか、オプションでいくらかかるのか、その都度聞くことはとても重要です。

なかには打ち合わせが進むまで価格を具体的に答えないハウスメーカーもあります。

ぽりんき

筆者も実際に多くのハウスメーカーと打ち合わせしましたが、最初から坪単価で価格を提示してくれるところもあれば、打ち合わせ3回目くらいでやっと価格を出すところもあり、対応は本当に様々でした……。

いざ契約をして細かい仕様を見たときに、希望のものが全然入っておらずオプションせざるを得なかった……というケースもあり得ます。その結果、契約当初の想定価格よりも遥かに上がってしまうのです。

予算に合わない家を建ててしまうと、後々のローン返済が家計の大きな負担に。
無理なく組めるローンの目安は、年収の5~6倍です。

例えば、世帯年収600万円であれば、頭金なしのフルローンで3,000~3,600万円が目安です。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

横浜建物の強みは?選ばれる3つの理由

横浜 新築 一戸建て住宅 施工事例 外観 横浜建物
キッチン横のスタディコーナー 横浜建物

横浜建物の魅力は、セミオーダー住宅ながら、顧客の細かい要望を聞いてくれる自由度の高さ

悩んでいる人

でも、セミオーダー住宅ってみんな同じようなデザインになりそうで……。せっかく高いお金を払うのだから、オリジナルな家づくりがしたい……!

ぽりんき

ご安心を。横浜建物では価格と質のバランスを重視。間取りや外観、内装のバリエーションが豊富で、しかも、建売住宅のようなお手頃な値段で販売していますよ。

ここからは、横浜建物が選ばれている3つの理由を詳しく紹介していきます。

1_セミオーダー住宅なのに自由度が高い

横浜建物のセミオーダー住宅では、基本の間取りをもとに部分的な変更だけでなく、一から作成するフリープランにも対応

打ち合わせに時間をかけたくない人は基本の間取りから選択します。

ライフスタイルを考慮して自分たちにぴったりの間取りを作成してほしいと言う人には、追加料金はかかりますが、注文住宅のように間取りを1から作成してくれるプランを用意

ぽりんき

すべての顧客が満足いくように、希望を幅広く叶えてくれるのです。

さらに、コーディネートも豊富フレンチスタイルやブルックリンスタイル、ヴィンテージスタイル、アジアンスタイル、和モダンスタイル、海岸スタイル等、なんと全20パターンを展開しています。

外観イメージ
外観イメージ
外観イメージ

セミオーダー住宅では外観、内装、水回り、エクステリアなどを標準仕様の中から選んで家づくりを行うのが基本。

横浜建物では、デザインとカラーのバリエーションが多いので、ほかの家と被らない理想の住まいが建てられます。

2_建売住宅並みの価格の安さ

横浜建物では、建売住宅並みの価格の安さがポイント。

外構や付帯工事費などすべて込みの坪単価が約60~70万円。30坪程度の建物であれば、約1,800万円~2,100万円

セミオーダーで間取りを選んだり、内装や外装を自由にカスタマイズできたりする楽しさがありながら、建売住宅のような安さで販売しています。

しかも、自社売主物件のため、仲介手数料を取られません

一般的に、建売や土地を購入する際は仲介手数料が発生します。しかし、横浜建物では自社で土地を購入して土地を整形、建設する、分譲住宅のスタイルで提供。

例えば、税抜き4,000万円の物件の場合、仲介手数料は(4000万円×3%+6万円)×消費税=138.6万円かかります。

ぽりんき

100万単位のお金を削減できるメリットは大きいですね。

3_安心の自社一貫体制|土地探しから設計、施工、アフターサービスまで

横浜建物では、自社施工の分譲地を販売土地造成工事から設計、引き渡し後のアフターサービスまですべて自社で行っています。

悩んでいる人

土地造成工事って……?

土地造成工事とは、建物を建てるなどの用途に合わせて形状や区画を整えること。樹木の伐採や土地の平たん化、地盤改良工事などが含まれます。

特に、横浜建物が管轄する横浜エリアは土地の起伏が激しいところが多いです。

傾斜地は土を盛って平らにする斜面が崩れないように擁壁を作るなど、手を入れる必要があります。土を盛ったところは地盤が弱く、そのままでは地震などが起きた際に建物が壊れてしまうため、地盤改良工事を行って地面を強くしなければなりません

一般的に、土地造成工事はハウスメーカーや工務店とは別の工事会社が行います。その結果、手数料が上乗せされてしまったり、情報伝達ミスで図面通りに造成されなかったり、施工ミスが起きたときに責任の所在が不明確になってしまったりと、トラブルが起きてしまうことも。

横浜建物では「責任感100%」をスローガンに掲げ、横浜エリアの土地の特性をよく知った熟練の現場監督が作業工程を逐一チェック。

ミスがないように常に厳しく見回っています。

ぽりんき

完成した上物ばかりに目がいきがちですが、安心して長く住み続けられる家を建てるには、その地域の特性をよく知った会社に土地の造成工事を適切に行ってもらうことがとても重要なのです。

横浜建物の住宅性能は?

悩んでいる人

横浜建物の住宅性能が気になる。災害に強くて快適な家に住みたい。

横浜建物では、全棟標準仕様で耐震等級3相当&ZEH水準省エネの住まいづくりを行っています。

ここからは横浜建物の断熱性、耐震性について詳しく見ていきましょう。

地震に強い家づくり|耐震等級3で安心・安全な暮らし

横浜建物では、標準仕様で耐震等級3を取得可能

耐震等級3は警察署や消防署など、災害時の拠点となる施設の耐震水準です。大きな地震が起きても倒壊しない程度の耐震性があります。

実際に2016年に起きた熊本地震では震度7の地震が2回発生しましたが、耐震等級3の住宅は大きな損傷がなく、大半が無被害だったと報告されています。
参照:国土交通省「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会 報告書」

最近ですと、2024年1月に能登半島地震があり、多くの家屋が倒壊してしまいました。地震は身近な問題であり、災害による崩壊を防ぐ家づくりを追求するのは非常に重要だと言えます。

さらに、耐震等級3を取得すると次のようなメリットがあります。

耐震等級3を取得するメリット
  • 住宅ローンの金利優遇制度を受けられて、毎月のローン返済額を軽減できる。
    (例)フラット35Sで当初5年間金利年0.5%の引き下げあり。
  • 地震保険料が50%割引になる。

横浜建物の標準仕様では「耐震等級3相当」で、正式な認定を受けていません。
金利優遇制度や地震保険料割引を受けるために適合証明書を発行する必要があり、11万円(税込み)が別途発生します。

耐久性・耐震性はバッチリ|向上させる様々な取り組み

横浜建物では、安心して長く暮らせる住まいを提供するために、耐久性や耐震性を重視した工法を採用しています。具体的には次のような工事を行っています。

建物強度を上げる取り組み
  • べた基礎:床下全面に鉄筋コンクリートを敷きつめる基礎のこと。地震、湿気、シロアリ等に強い。
  • プレカット工法:工場で加工された柱や梁、羽板材、パネル等を現場で組み立てる工法。加工精度が高く、品質が安定し、正確な建築が可能。
  • 厚床仕様の2階床:たわみを防ぎ、上下階の音の伝わりを抑える。
  • 耐震座金:ボルトと座金が一体したもの。接合部のズレやボルトのゆるみを防止する。
  • 構造用パネル+筋交い:通常の3倍の壁耐力をもつ壁と、内部筋交い(柱と柱の間に斜めに入れる)を併用し、耐震性向上。倒壊リスクを減らす。
  • 第三者機関による土地の解析と自社の土地造成・地盤改良工事:保証期間20年、保証限度額5,000万円、免責金額0円の保証書付きで、万一のときも安心。

このように、目に見えない構造部分も大切にしながら、品質の高い住まいづくりを行っているのです。

全棟ZEH住宅相当|省エネかつ一年中快適な空間へ

横浜建物では、標準仕様でZEH水準相当*。
※間取りの変更等によりZEH水準相当にならない場合あり。証明書の取得には、22万円(税込み)が別途必要

断熱性能に優れ、夏は涼しく冬は暖かい快適な家づくりを行っています。

ぽりんき

もともとお手頃な価格なのに、建築費用が高くなりがちなZEH水準にも対応しているなんて、ますます目が離せませんね。

ZEH水準省エネ住宅のメリット
  • 住宅ローン減税の優遇幅が広がる
    省エネ基準適合住宅の借入限度額は3,000万。ZEH水準省エネ住宅では、3,500万円または4,500万円*まで引き上げ可能。
    ※4,500万円は19歳未満の子どもがいる子育て世帯、または、夫婦いずれかが40歳未満の若者世帯が対象。
  • ヒートショック、喘息などの健康被害を減らせる
  • 結露しにくため、カビやダニを抑制できる。
  • 光熱費を節約できる。

横浜建物ではZEH住宅にするために以下のものが標準仕様です。

横浜建物の標準仕様
  • アルミ樹脂複合窓エピソードNEOを全窓に採用。夏の暑さ、冬の寒さを防ぐ。
  • 断熱材に発砲ウレタンを採用。経年劣化による断熱性能の低下を防ぐ。
ぽりんき

断熱性能を高めるために窓選びはとても重要なポイント。全窓にアルミ樹脂複合サッシのペアガラスを標準仕様にしている横浜建物は、コストパフォーマンスに優れていると言えますよ。

さらに長期優良住宅にも対応しています。

長期優良住宅の認定を受けると、先ほどの住宅ローンの借入限度額の幅が上がるほか、登録免許税率の引き下げがある、不動産取得税の控除額が増えるなど、嬉しい節税メリットがたくさん。

ただし、建築費用が上がる、10年ごとの点検や修繕が必要などデメリットもあるので要注意。認定費用もなかなか高額で、84.7万円(税込み)が別途発生します

また、すべての家で認定可能になるわけではありません。気になる人は打ち合わせの際に問い合わせてみましょう。

無料点検30年、建物初期保証20年|長期サポートを提供

無料点検30年、ずっと見守ります。~定期点検で住まいの安心を末永く~無料定期健診・プロによる点検・30年の長期サポート|点検時期となりましたら、定期点検のご連絡をお送りいたします。点検内容:防水・外壁屋根・床下点検。

横浜建物では、建物初期保証20年、無料点検30年の長期保証サービス提供。

通常、建物の構造、防水上の基礎部分(土台、柱、壁、屋根等)に不具合が生じたときに保証される住宅瑕疵担保責任保険の期間は10年間。延長が可能な場合でも、10年目に有料メンテナンスを求められるのが一般的です。

横浜建物では、10年目の有料メンテナンス費用が0円。安心して20年間の保証を受けられます。

さらに、30年間全12回の無料の定期点検を実施。外部機関に委託するのではなく、すべて自社で行っています。

自社で建てた家を最後まで見守り続けようとする、信頼できる姿勢が伺えますね。

急なトラブルにも24時間対応
水回りのトラブルや窓ガラスの割れ、鍵の開錠・修理などへの出張費用、一時対応料金がかかりません(10年間)。

ぽりんき

長期保証と住まいのトラブルへの24時間対応。建てた後も安心できる、大変手厚いサポートを提供しています。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

横浜建物がおすすめな人は?

建売住宅と同じくらいの手ごろな値段でありながら、耐震性もバッチリで、建築後も安心なアフターサービスを提供している横浜建物。しかし、すべての人に向いているか?というと、そういうわけではありません。

家づくりにおいてどんな価値観を重視しているかによって、おすすめできる人とおすすめできない人は分かれます。

ここからは、実際の口コミや評判を分析した結果、横浜建物がどのような人におすすめかを詳しく解説していきます。

横浜建物をおすすめできる人
  1. 神奈川県の横浜エリアで建てたい人
  2. 忙しくて家づくりにあまり時間をかけられない人

神奈川県の横浜エリアで建てたい人

神奈川県の横浜エリアで家づくりを検討している人には、横浜建物がおすすめ。

横浜建物は1987年に横浜エリアで家づくり事業を展開して以来、38年にわたり地域に根ざした住まいづくりを行ってきました。長年の実績を通して、横浜特有の気候や地盤、地域環境の特性を深く理解しています。

土地の仕入れから造成工事までを自社で一貫して手がけている点も大きな強み。こうした背景から、横浜エリアに最適な住宅設計・施工を得意としているのです。

家づくりでは、建てる環境によって適合する断熱材や間取りなどが大きく変わるもの。

デザインや自由度を追求することももちろん大切ですが、その土地の条件や気候等に精通している会社を選ぶことも同じくらい重要です。

ぽりんき

さらに横浜建物では自社一貫体制であらゆる面で中間マージンが発生しない分、ローコスト総コストを抑えたいなら横浜建物を選択肢の一つに加えるのはアリでしょう。

一から考えるのは無理。家づくりに時間をかけられない人

リビング階段 吹き抜け
2Fリビング
外構

横浜建物ではセミオーダー型での家づくりが基本。

予め決められた間取り、内装・外観パターン、住宅設備から選んでいくスタイルになります。そのため、仕事が忙しく、家づくりにあまり時間をかけられないという人に最適です。

実際の口コミでも、「打ち合わせに時間をかけなくてよいので助かった」といった声が寄せられていました。

契約・相談に約2週間、間取りやデザインの打ち合わせに約1か月と、とてもスピーディー。

間取りを一から設計できるプランも用意しています。ライフスタイルや希望に合わせて細部までとことんこだわることも可能ですが、追加料金が発生するので気をつけましょう。

横浜建物をおすすめできない人は?

横浜建物があまり向いていない人もいます。例えば、次のような人にはおすすめできません。

横浜建物をおすすめできない人
  1. ハイセンスな設計力・提案力を求めたい人
  2. 施工品質にこだわりたい人
  3. 標準仕様でハイグレードな住宅設備を入れたい人

ハイセンスな設計力・提案力を求めたい人

ご家族のライフスタイルや好みを細かくヒアリングし、デザインや間取りを提案してほしいという人には、横浜建物はやや物足りなく感じるかもしれません。

実際の口コミでも、「コーディネーターがいない」「聞いたことに対しては答えてくれるけど、提案力は普通」「こだわりたい人は自分である程度調べたほうがいい」といった声が見られました。

横浜建物では、構造や性能に妥協しないコストパフォーマンスに優れた住まいづくりが魅力。一方、人件費や材料費を抑えるために、打ち合わせ回数や家のバリエーションをある程度絞っている印象です。

そのため、洗練されたデザインやオリジナリティあふれる提案力を求める人は、別のハウスメーカーを検討したほうがよいでしょう。

大事なのは、自分が重視する価値観を明確にして、それを得意分野にしている会社を見つけることです。

ぽりんき

筆者も実際に提案力に定評のあるハウスメーカーで打ち合わせしたことがありますが、設計センスが段違い。間取りが斬新で、日照条件を生かすのはもちろん、ありとあらゆる要望を組み込んだものになっていました。どんな家にしたいかまだはっきり分からないようなら、提案力・設計力を高く評価される会社を一度訪問してみるのもおすすめですよ。

施工品質・材質・設備にこだわりたい人|標準仕様は普通のグレードなので注意

施工品質や材質にこだわりのある人は、別のハウスメーカー・工務店を検討したほうがよいかもしれません。

実際に、施工時のキズや仕上がりの甘さを指摘するレビューがありました。

また、コストを重視した家づくりを行っている分、標準仕様で採用している住宅設備は、実用向きで一般的なグレード。特別珍しいものや高級なものは使っていない印象です。

セミオーダー住宅商品プラン「ラシット」で採用している住宅設備は次の通りです。参考にしてみてください。

住宅設備メーカーと商品名
キッチンリクシル:ES
タカラスタンダード:OFELIA
バスルームリクシル:AX
タカラスタンダード:RELAXIA
洗面化粧台リクシル:EV
タカラスタンダード:ELICIO
トイレTOTO:ZJ2
INAX:ベーシアシャワートイレ
窓・サッシYKK AP:アルミ樹脂複合窓エピソードⅡNEO
玄関ドアYKK AP:ヴェナートD30
インテリア建材リクシル:ラシッサ
外壁材ニチハ:プラチナコート30、ヒュージュ
ケイミュー:エクセレージ光セラ15 

セミオーダー住宅ラシット|施工事例

ここからは、横浜建物のセミオーダー住宅、ラシットの実際の施工事例を紹介します。ぜひ、具体的なイメージを膨らませていきましょう。

施工事例①水回り動線をラクに|豊富な収納スペースがポイント

リビングから洗面スペース、バスルームにアクセスでき、家事動線を考えた間取り。
基本の間取りプランをベースに買い主が自分でアレンジ。リビングには壁に収まる特注の建具、玄関に大型のシューズクロークを設けて、充実した収納スペースが特徴です。

施工事例②土地を有効活用|ガレージとウッドデッキが一体化したこだわりの家

ガレージの上にウッドデッキを設けて、限られた敷地ながら車を2台置ける作りになっています。
広めのウッドデッキは子供部屋からそのまま行けて、子どものたちが思いっきり遊べる空間に。顧客の要望を叶えるために、可能な限り間取りを動かせることも横浜建物の大きな強みです。

施工事例③2階リビングとスカイバルコニーで開放感ある暮らし

2階リビングで日当たり抜群。少し高めの天井や隣接したスカイバルコニーによって、さらに開放感のある、気持ちの良い空間に仕上げています。

🔗横浜建物 施工事例はこちら

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

まとめ|横浜建物で失敗しないために家づくりのために

この記事では、横浜建物の実際の坪単価・口コミ・評判を徹底調査し、その魅力や、おすすめする人としない人、施工事例について詳しく解説してきました。

この記事のまとめ

横浜建物は、セミオーダー住宅コストパフォーマンスの良さが特徴

  • 土地と建物セットで販売する分譲タイプ。坪単価の目安は約60〜70万円
  • 自社一貫体制横浜の地域環境を熟知し、信頼できる土地造成工事と頑丈な構造躯体に強み。
  • 間取りと内装・外観のデザインをパターンの中から選んで家づくりを行う。
  • 耐震等級3相当、ZEH水準省エネ住宅に対応。
  • 無料点検30年、建物初期保証20年の長期保証サービスを提供。10年目のメンテナンスも無料
  • 営業スタッフの親切な対応希望を叶える自由度の高さに定評あり。

気をつけるポイント

  • 提案力は低めなので、やってみたいデザインや間取りがあれば自分から伝えること。
  • 間取りの部分的な変更や1からの設計も可能だが、追加料金が発生
  • 気になる施工部分があれば早めに相談して、直してもらう。内覧会でも要チェック。
  • 標準仕様の住宅設備・建具は一般的なグレード。高級感を求める人にはやや物足りない。

家づくりは分からないことだらけですよね。
でも、家にたまたまチラシが入ったから、あるいは、近くに展示場があるからという理由だけで、最初から一つのハウスメーカーにしぼってしまうのは危険。

複数のハウスメーカーをよく比較した上で、自分がどんな家に住みたいのかを具体的に考えていく過程がとても大切だからです。

ぽりんき

時間はかかりますが、しっかりと自分の価値観を明確にしてそこに合致するハウスメーカーを選ぶことで、後悔しない理想の家づくりが叶います。

まずは、無料の一括資料請求サービスを使って、積極的に資料集めを行いましょう。忙しくてなかなか時間を取れない人でも、家にいながら簡単にハウスメーカーの比較ができますよ

価格や仕様、性能、デザイン、設計スタイルーーハウスメーカーごとにその魅力はさまざま。理想の住まいを実現するためには、各社の特徴をしっかり見極めることが大切です。ぜひ、自分にぴったりの一社を見つけていきましょうね。

後悔しない家づくりするなら
一括資料請求を上手に活用しよう!
ぽりんき

一目惚れでメーカーを決めると「もっと他のメーカーと比較してから決めればよかった」と後悔の声が多すぎ!!

【無料】一括資料請求サイト「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」なら…

  • 日本最大級の不動産・住宅情報サイト「ホームズ」が運営
  • 提携700社以上&実際の施工事例も確認できる
  • 本体価格・坪単価・工法までメーカー別の特徴が全てわかる
  • 今なら超有料級の「家づくりノート」を無料プレゼント
一括資料請求サイトを使うメリット
  • カタログをもらうために展示場を回る必要が無い!
  • 目の前で営業マンに勧誘されずゆっくり比較検討できる!
  • 自分では探せなかったハウスメーカーや工務店と出会える!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次