MENU
【100万割引?】2025年最新|メーカー別「紹介割引」情報 詳しくはこちら

【2025年最新】ヤマト住建はやばい?口コミ評判を建築士が徹底調査

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
ヤマト住建はやばい?のアイキャッチ
悩んでいる人

ヤマト住建ってホントはどんな会社なの?やばいって何が?
実際に建てた人の口コミや評判を見ておきたい…

ヤマト住建を検討している人のなかには、「やばい」「評判悪い」といった検索結果を見て不安になった方もいるのではないでしょうか。

ぽりんき

家づくりの中でも大きな選択であるハウスメーカー選び。
後悔を避けたいのは当然です。

この記事では建築士で元ハウスメーカー社員の筆者ぽりんきが、ヤマト住建の口コミ・評判を徹底調査し、噂の真相や標準仕様、選ばれる理由、他社との比較までわかりやすく解説します。

ヤマト住建は本当に「やばいハウスメーカー」なのか、公平に口コミや評判を確認していきましょう。

この記事の要点
  • ヤマト住建は住宅性能とコストパフォーマンスの評判が良いハウスメーカー
  • 断熱性能に満足の声多数。「HEAT20G3」対応の高断熱住宅も施工可能
  • 耐震等級3+制振装置「Evoltz」の耐震性能が決め手になった人も多い
  • 一方で、オプション追加実際の担当者には注意が必要
ぽりんき
当サイト限定
紹介割引実施中!

下記ボタンから希望する住宅会社にお問い合わせで…
【紹介割引】で理想の住宅が建築可能!

ぽりんき

本体価格の3%前後が目安なので90~150万近い割引になることも!!

浮いたお金でオプションを追加したり、最新家電を購入したりと選択肢が広がるので使わないのは完全に損です!!

紹介割引は「当サイト限定」ですので先着枠が埋まる前にお早めに登録くださいね!

紹介割引対応のハウスメーカー
  • ヤマダホームズ
  • 桧家住宅
  • アイ工務店
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • ミサワホーム
  • トヨタホーム
  • ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • パパまるハウス
  • レスコハウス

【地域ハウスメーカー】

  • シアーズホーム/シアーズホームバース(九州全域)
  • クレバリーホーム(*神奈川/鳥取/島根/広島のみ)
  • 飛鳥住宅(石川県金沢市)
  • きゅあホーム(福岡県宗像市)
  • 辰巳住研(福岡県古賀市)
  • ゼルコバデザイン(大阪府高槻市)
  • モリケンハウス(滋賀県大津市)
  • アールギャラリー/アールプランナー(愛知/東京/一部:岐阜/三重/神奈川/埼玉)
  • アッシュホーム(愛知県稲沢市)
  • イトコー(愛知県豊川市)
  • ウィズダム建築設計/WITHDOM建築設計(福岡、鹿児島、広島、愛知、長野、静岡、長野、神奈川、岐阜、埼玉、千葉)

※先着順&人数に限りがあります
お早めにお申し込みください。

目次

ヤマト住建とは

ヤマト住建で建てられる家のイメージ画像

ヤマト住建は兵庫県に本社をおく、ミドルコスト帯の注文住宅を提供するハウスメーカーです。

「日本の住宅を世界基準に」を使命として掲げ、世界基準の断熱性能に力を入れています。まずはヤマト住建の概要を確認しましょう。

会社概要

項目内容
社名ヤマト住建株式会社
創業昭和62年11月
代表代表取締役会長  西津 昌廣
代表取締役副会長 中川 泰
代表取締役社長  河本 佳樹
本社所在地〒651-0083 兵庫県神戸市中央区浜辺通5丁目1番14号神戸商工貿易センタービル18階
事業内容注文住宅事業、分譲住宅事業、不動産流通事業、リフォーム事業、中古住宅買取再生事業
施工エリア関東/東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城
中部/岐阜・愛知・静岡・三重
近畿/兵庫・大阪・京都・滋賀・和歌山・奈良
中国/岡山・広島
(※一部地域除く)

ヤマト住建は良い住宅を低価格で提供するため、CMや印刷物といった広告費を抑えています。そのため知名度は大手ほどではないものの、知る人ぞ知る、長い歴史を持つハウスメーカーです。

施工エリアも広く関東から中国地方まで対応しています。一部地域には施工できない場合があるので、事前に担当者に確認しておきましょう。

ヤマト住建の口コミ・評判│ヤバいって本当?実際に建てた人は後悔してない?

口コミのイメージ画像

ヤマト住建の「ヤバい」「評判悪い」といった噂はどこから来るのでしょうか。ここでは徹底調査した口コミや評判を、良い声も気になる声もそのまま紹介します。

ヤマト住建は本当に建てたら後悔するようなハウスメーカーなのか、一緒に確認していきましょう。

良い口コミ

外はヤバいですが、室内は快適そのもの。ヤマト住建さんありがとうございます。

出典:X(マスーン@UdkoHt

私の家の件でヤマト住建、營業担当や設計担当者さんの対応は最高ですよ!

営業担当者も真面目で責任感が強く設計担当者の方も施主目線でのアドバイスなどキメ細か説明で感謝しています。

出典:マンションコミュニティ「ヤマト住建」

間取り、設備についても比較的自由度が高いです。

高気密という点ではC値0.5以下を保証していただける点も良かったです。

あとは営業所が近所にあったこと、営業さんの人柄が良かったことも決め手としてはありました。

出典:LIFULL HOME’S「ヤマト住建株式会社」

細かい所まで丁寧に対応して下さいます。また、アフターフォローがしっかりしていて、気になる所があるとすぐに対応して下さるので心強いです。

出典:LIFULL HOME’S「ヤマト住建株式会社」

良い口コミでは家の性能に満足している声や、担当者の対応が良かったとする声が見られました。「ヤバい」という口コミも見られましたが、外が暑すぎる、という意味であって家に問題は無いようです。

ヤマト住建は気密断熱性が高く評価されているハウスメーカーであり、暑さ寒さから解放されたという口コミも見られました。実際に建てた人は担当者も丁寧で、安心して家づくりを任せられたとしています。

気になる口コミ

住宅性能に振ってるのでヤマト住建は住設グレードがそんなに良くないから大体オプションに🙄

早めに取り入れたい住設を具体化して見積を出してもらうことをオススメします😂

出典:X(トトヤマ@ヤマト住建で家建てる@yama108ma

滋賀県で注文住宅をお願いしようと話を進めている途中でした。

なかなか話は進まないしいつまでたっても連絡もないし、口ばかりで最悪の対応です。

たまたま担当になった方がそうだっただけなのかもしれませんが、そんな人を雇ってる会社自体も信用出来ません。

出典:マンションコミュニティ「ヤマト住建」

アフターは、本当に最低です。営業さんは最高だったし、設計の方も丁寧で超満足でしたが、売りっぱなしの姿勢は超不満です。友人、兄弟にも紹介する気でいましたし、かなりアピールしましたがもう止めました。もしかしたらアフター担当者の人数が不足しているのでしょうか。

出典:マンションコミュニティ「ヤマト住建」

設計の方は、これからも気になることがあればいつでもご連絡くださいと言ってくれています。

メールでもご丁寧に対応して頂けます。

が、担当の営業マンの方は契約が終わり、融資が実行されてしまえば、後はどうでもいいと言う感じです。

大事な連絡もほとんどが急で、こちらから連絡しても返答がないときもざら。

忙しいのは分かりますが、何千万と言う買い物をしている中で、もっときちんとした対応が欲しかったです。

出典:マンションコミュニティ「ヤマト住建」

気になる口コミではオプション費用や担当者の対応への不満の声が見られました。担当者が誰になるか、が満足度を大きく左右する側面もあるようです。

ただし、どんなに総合的な満足度が高い会社であっても、人との相性によってある程度の不満が生じることがあります。
ヤマト住建は施工件数が多いため、口コミの母数も多く、結果として不満の声も多く見える傾向があります。

ぽりんき

実際に足を運び、担当者とコミュニケーションを重ねながら判断することが大切です。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

ヤマト住建は本当に高性能?断熱・耐震・アフターサービスをチェック

ヤマト住建の性能のいいリビングのイメージ画像

性能がいいと言われるヤマト住建。でも具体的に何がどういいのか、気になる方も多いのではないでしょうか。

ヤマト住建の住宅性能とアフターサービスは以下のとおりです。

ヤマト住建の住宅性能
  • 豊富な商品ラインナップで性能を予算に合わせて調整できる
  • 断熱等級7、HEAT20G3の高気密高断熱住宅を実現できる技術力
  • 耐震等級3+制振装置「Evoltz」で万全の地震対策
  • 業界最長レベルのアフターサービス

ここでは断熱性・耐震性・アフターサービスの具体的な数値や特徴をわかりやすく解説します。

ヤマト住建は本当に信頼できるハウスメーカーなのか、実際の内容を確認していきましょう。

商品ラインナップとその特徴

一番人気もエネージュNの画像
エネージュN

ヤマト住建の注文住宅は自由設計と規格住宅があり、ホームページの「商品ラインナップ」に記載されているのは下記の7種類です。

商品特徴
エネージュG3性能にこだわり、気密断熱の最高水準を実現した住宅
エネージュUW省エネ性能No.1、ZEH基準達成の世界基準の高性能住宅
エネージュW内外W断熱の高気密・高断熱住宅
エネージュN一番人気のベーシックモデル
エネージュLCCM大容量の太陽光パネルでCO2を削減
ハッピーバリューZ光熱費ゼロを実現する家
エネージュSGRライフスタイルで選ぶ規格住宅

ヤマト住建で最も選ばれているのは「エネージュN」シリーズで、断熱・価格のバランスがいいベーシックモデルです。上位モデルの「エネージュN+」を選択したという口コミも多く見られます。

またヤマト住建の注文住宅はカスタマイズ性が高く、個別にアレンジされた商品を契約したケースも見られました。複数のプランから予算や希望に合わせて提案を受けられるため、希望の商品が決まっていない人は一度相談してみましょう。

外張り断熱で実現する高気密高断熱住宅

外張り断熱の説明画像

ヤマト住建は屋根から基礎まですっぽりと家全体を断熱材で覆う「外張り断熱」を得意としています。中でも「エネージュG3」は断熱性能の国内最高基準である「断熱等級7」と、「HEAT20・G3グレード」を実現するモデルです。

断熱性能の見方
ぽりんき

最高ランクのエネージュG3では、1年を通して春や秋の室内に近い室温。薄手の長袖でも快適に過ごせるでしょう。

また、ヤマト住建は全棟で気密測定を行っており、C値0.1以下の実績も多数あります。

ただし、断熱グレードを上げすぎると費用も高額になります。ヤマト住建は断熱グレードを柔軟に調整できる数少ないメーカーなので、予算やこだわりと相談しながら商品を選びましょう。

ぽりんき

あまりグレードを下げすぎてしまうと、思っていたより断熱性が低くなり「他社の方がよかった…」と後悔するケースがあります。
契約前には複数社で見積もりを取り、比較検討することが大切です。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

地震から家族を守る安心の耐震性能│耐震等級3+制振装置「evoltz」

耐震性能を表す家のイメージ画像

ヤマト住建は「金物工法+パネル工法」による耐震等級3の構造に加えて、地震の揺れを抑える制振装置「evoltz(エヴォルツ)」を採用しています。

※耐震等級3の認定取得はプランや強度計算により、取得を保証するものではありません。

耐震等級3とは

耐震等級3は国の定める耐震性能として最高ランク
最低限の性能である等級1の1.5倍、消防署や警察署などの防災拠点と同じ耐震基準が求められます。

ヤマト住建は木造軸組工法(在来工法)に加えて、地震で破損しやすい柱や梁の接合部を金属で補強する金物工法を取り入れています。

耐力壁と呼ばれるパネルにより柱や土台を固定し、家を箱のように一体化することで地震や台風に強い家を実現しています。

木造軸組工法+パネル工法の図解

また、ヤマト住建は制震装置evoltz(エヴォルツ)」も標準仕様に含まれています。

制振装置Evoltzのバナー画像

evoltz(エヴォルツ)は木造住宅用に開発された制震装置です。特許技術で小さな揺れから大地震まで反応し、地震のダメージを吸収することで、家への衝撃を最小限に抑えます

地震が起きても住み続けられる家を実現したい人に選ばれている備えです。

ぽりんき

ヤマト住建は断熱性能だけでなく、地震に強い家づくりを重視する人にも選ばれているハウスメーカーです。

長く住み続けるためのアフターサービスも確認

ヤマト住建のアフターサービス説明画像

ヤマト住建のアフターサービスは最長60年保証です。

ヤマト住建の無償保証は地盤30年、防水・防蟻20年です。特に建物の骨組み部分である構造躯体は30年と、法律で決められている最低保証期間の10年を大きく上回っています

ぽりんき

以前は他社に比べて保証年数が短く設定されていましたが、2025年1月7日から業界最長クラスになっています。

ただし、制度としては手厚い一方で、口コミでは対応のばらつきに関する指摘が一定数見られました

事前にアフターサービスの連絡先や窓口について確認しておくことで、不安を最小限にできるでしょう。

ヤマト住建の家は本当にダサい?実例で外観・内装をチェック

エネージュシリーズの外観

あ、外観ね。ヤマト住建は設備みたらすぐわかるけど。
出典:X(まあ。ミスジだよね。@sabsangogo

コスパとデザインが微妙に「?」。概観は好きでしたけど、内装とか建具の取り合いの部分がなんかダサい。
出典:マンションコミュニティ「ヤマト住建エネージュについて」

ヤマト住建のデザインについて「ダサい」とする口コミが見られました。
不安を感じる方もいるかもしれませんが、実際の建築実例を見ると必ずしも「ダサい」とは言い切れません
ここではヤマト住建の家のデザインや内装を、実例ベースで確認していきます。

実例1:静寂の中で光を感じる、心地よさを極めたジャパンディの住まい | 京都府

実例2:動線は自由に、空間は贅沢に。ホテルライクな住まい | 大阪府南河内郡

実例3:建物と庭間が調和する家 | 岡山県

建築実例を確認したところ、ヤマト住建はシンプルで洗練されたデザインが多く、幅広いスタイルに対応しています。ただし標準仕様では、高級感や豪華さを求める人には物足りなく感じることもあるようです。

「ダサいかどうか」は主観による部分も大きいですが、設計やオプションによってセンスのいい家造りは十分可能です。

ぽりんき

デザイン性を重視する場合は、あらかじめオプション料金も含めて見積もりを取り担当者と完成イメージを共有しましょう。

ヤマト住建のメリットとデメリット

悩んでいる人

建てられる家のイメージは分かったけど、ヤマト住建にするメリットって何なの?

ハウスメーカー選びで欠かせないのが他社との比較です。ここではヤマト住建が他社よりも優れているのはどこか、5つのメリットに分けて解説します。
注意すべきポイントも合わせて解説しているので、ハウスメーカー選びで失敗したくない方は判断材料のひとつとして、ぜひ参考にしてください。

【メリット1】価格と性能のバランスがいい│坪単価は70~90万円

住宅ローンのイメージ画像

ヤマト住建の坪単価は70~90万円で、価格と性能のバランスがいいハウスメーカーです。

豪華なデザインや標準設備のグレードは見劣りする部分もありますが、ヤマト住建は同価格帯のメーカーに比べて、耐震・断熱性能を重視する方にはコストパフォーマンスのいい選択肢であると言えます。

坪単価や総額のシミュレーションについては、以下の記事で詳しく解説しています。

【メリット2】間取りの自由度が高い

ヤマト住建のスキップフロアの施工事例画像

ヤマト住建は間取りの自由度が高い木造軸組工法を採用しています。

柱と梁で建物を組み上げる木造軸組構法は、2×4工法をはじめとする他の耐震性の高い工法に比べて、組める間取りに制限が少ないことが特徴です。

ぽりんき

例えば、空間を有効活用したスキップフロアなど、段差のある間取りも得意としています。

ヤマト住建なら都市部で住宅の面積に限りがある場合でも、空間を無駄にしない間取りが実現できるでしょう。

ただし壁全面を窓にすることや、柱のない広いリビングなどは対応できないケースもあります。優先したい間取りやデザインは、契約前に確認しておきましょう。

【メリット3】全館空調を採用できる

全館空調YUCACOシステムの画像

ヤマト住建のエネージュシリーズには全館空調として「YUCACO(ユカコ)システム」が採用されています。

エアコンの風が当たるのが苦手な方、高齢の親や子どもと同居している方に積極的に選ばれている設備です。

全館空調「YUCACO(ユカコ)システム」とは

ルームエアコン1台で家全体の室温をコントロールし、いつでもどこでも快適な家を実現する設備です。
心筋梗塞などを引き起こすヒートショックや、室内熱中症になる可能性を低くすることができます。

全館空調は電気代が心配ですが、ヤマト住建は太陽光パネルや蓄電池も得意としており、自家発電によって月々の電気代を安く抑えられます。以上のことから、ミドルコスト帯でこれだけ快適な住まいを建てられることは、ヤマト住建のメリットと言えます。

【メリット4】宿泊体験ができる

モデルハウスの画像

ヤマト住建はモデルハウスで宿泊体験ができます。

注文住宅は完成するまで実際の住み心地が分かりづらい、というデメリットがありますが、ヤマト住建は実際の住まいに近いモデルハウスに宿泊できるので断熱性や生活動線の体験が可能です。

実際に暮らしてからのイメージを掴んでから契約できるので、「住んでみたら思ってたのと違う」と後悔をしたくない方にはおすすめのサービスです。

【メリット5】屋上庭園が施工できる

屋上庭園の画像

ヤマト住建は屋上庭園を得意としているハウスメーカーです。

屋上庭園で心配な防水についても次の対策をしています。

  • 劣化しにくい金属防水
  • 木造の特性に配慮した性能と構造
  • 経験豊富できめ細やかな工事体制

一般的に防水リスクから避けられることの多い屋上庭園ですが、ヤマト住建なら全国27万棟と豊富な施工実績があり、安心して施工を任せられます。

ぽりんき

限られた土地を有効活用したい人には、良い選択肢となるでしょう。

契約前に確認したい2つの注意点・デメリット

メリットが多いヤマト住建ですが、契約前に注意しておきたいことがあります。ここでは2つの注意点・デメリットについて整理します。

ここに注意
  • オプション追加で高額に
    高性能な住宅を比較的安く建てられるヤマト住建ですが、オプションや社外品を多く採用すると、当初の予算を越えてしまうケースがみられます。
    こだわりたい部分に優先順位をつけて、予算と相談しながら選択するのが良いでしょう。
  • 担当者の質に差がある
    ヤマト住建は価格を抑えるために住宅の仕様がある程度パッケージ化されており、担当者の提案力や質にバラつきが見られるケースがあります。
    まずは営業所や担当者が信頼できるか、自分の目で確認することが重要です

追加オプションの内容を理解し、担当者とも良好にコミュニケーションが取れれば、ヤマト住建は住宅性能を重視する人の有力な選択肢になります。

ぽりんき

ただし、グレードやオプションによっては他社よりも最終的な価格が高くなってしまうことも。
契約前には複数社の見積もりをとって、ヤマト住建が本当に最善の選択か確認しておきましょう。

ヤマト住建が向いている人、向いてない人

ヤマト住建の店舗画像
悩んでいる人

結局、わが家はヤマト住建に向いているの?

ここではヤマト住建のメリット・デメリットから見えてきた、向いている人・いない人の特徴を3つまとめました。自分たちに当てはまるものがあるか、確認しながら見ていきましょう。

ヤマト住建が向いている人
  • コスパよく、家族がのびのび暮らせる家を建てたい人
    高気密高断熱住宅で家族の健康を守りながら、ペットや子どもが家の中を走り回っても周囲への迷惑を気にしなくてよいメリットがあります。家族がのびのびと暮らせる家を、コストパフォーマンスよく建てたい人におすすめです。
  • 人目を気にせず楽しめる、屋上庭園が欲しい人
    ヤマト住建は屋上庭園の実績が豊富です。屋上では人目を気にせずバーベキューやプールを楽しむことができ、おうち時間を楽しみたい人に適しています。
  • 自由設計で理想のイメージの家を建てたい人
    ヤマト住建は自由設計住宅を提供しており、間取りの自由度が高いハウスメーカーです。注文住宅ならではの機能的な間取りを希望している人にオススメです。

反対に、以下のような方は他社も含めて検討したほうが良いでしょう。

  • 同じ担当者と長く付き合っていきたい人
  • 価格が変動しないコミコミ価格で家を建てたい人
  • ハウスメーカー自体のブランド力を重視する人
ぽりんき

ヤマト住建は家族の健康を第一に考える人にはおすすめのハウスメーカーです。
一方デザインやブランドにこだわりのある方は、実際にコミュニケーションを取りながら判断していくのが良いでしょう。

\ 無料・たった1分・紹介割引 /

ヤマト住建に関するよくあるQ&A

ヤマト住建の平屋の画像

ここではヤマト住建のよくある質問を、Q&A形式でまとめました。

平屋は建てられますか?

ヤマト住建は平屋にも対応しており、特化したプランも展開しています。

プランの詳細は公式ホームページからご確認ください。

ヤマト住建のC値、UA値はどれくらいですか?

ヤマト住建の発表されているC値(㎠/㎡)、UA値(W/㎡K)を以下にまとめました。

商品特徴
エネージュG3C値:0.5以下、UA値:0.26
エネージュUWC値:0.5以下、UA値:0.27
エネージュWC値:0.5以下、UA値:0.40
エネージュNZEH基準(地域によるが、おおむねUA値0.6)
エネージュLCCMC値:0.5以下、UA値:0.43
ハッピーバリューZC値不明
ZF…UA値0.4
Z1…UA値0.59
Z2…UA値0.51
Z3…UA値0.42
エネージュSGR不明

ヤマト住建はホームページに記載のないプランも多数あります。実際の予想数値は間取りや条件にもよるので、担当者へご確認ください。

お得なキャンペーンはありますか?

ヤマト住建はモデルハウス来場者特典やオプション割引など、お得なキャンペーンを複数実施しています。

キャンペーンの内容や条件は、時期や店舗によって異なりますので、最新情報は公式ホームページをご確認ください。

ヤマト住建と一条工務店の違いはなんですか?

ヤマト住建と一条工務店の違いは「価格帯」と「間取りの自由度」です。

  • 価格帯
    一条工務店もヤマト住建と同じく気密断熱や耐震性に力を入れているハウスメーカーですが、ヤマト住建と比べると坪単価が高くなりやすい傾向にあります。
    ただし、一条工務店は標準仕様の中に高性能設備が含まれるので、オプションをつけて同じ設備にすると最終的な坪単価が変わらないこともあります。どちらも見積もりを取ってから判断することをおすすめします。
  • 間取りの自由度
    一条工務店は、ヤマト住建に比べると間取りの自由度が低くなります
    ヤマト住建は自由度が高い木造軸組工法を採用していますが、一条工務店はツーバイ工法と呼ばれる箱型構造を組み合わせる建築方法が主流で、窓や壁の位置が制限される場合があります。
    間取りや見た目のデザインにもこだわりたい人は、ヤマト住建が向いているでしょう。
ヤマト住建とアイ工務店の違いはなんですか?

ヤマト住建とアイ工務店の違いは「断熱性能」と「間取りの自由度・デザイン性」です。

  • 断熱性能
    アイ工務店の断熱性能は一定で、ヤマト住建ほど省エネ・断熱に特化したメーカーではありません
    またヤマト住建では予算やエリアに応じて最適な断熱性能を選べますが、アイ工務店では予算に合わせて調整はできません。
    断熱性能を重視したい方にはヤマト住建がおすすめです。
  • 間取りの自由度・デザイン性
    アイ工務店もヤマト住建も自由設計に対応していますが、アイ工務店では1mm単位の細かい間取り調整が可能で、高いデザイン性も人気の一つです。
    ヤマト住建でも間取りの制約は少ないですが、さらにこだわった間取りやデザインを実現したい人にはアイ工務店が向いているでしょう。

まとめ│ヤマト住建で後悔しないためには

この記事ではヤマト住建の口コミ・評判を中心に解説しました。

この記事のまとめ

ヤマト住建は住宅性能と価格のバランスがよく、高い断熱性能を実現。
耐震等級3+制振装置で地震への備えも万全で、家族の健康と安全を重視する人に選ばれているハウスメーカーです。

口コミで評価されているポイント

  • 同じ価格帯のメーカーと比べて断熱性能がいい
  • 制振装置「Evoltz」を採用している
  • 間取りの自由度が高い
  • 担当者、設計者の対応に満足

口コミで見られる注意点

  • オプション対応になるものが多く、高額になる場合がある
  • 担当者の質に差がある

断熱性能や耐震性といった住宅性能が気に入っている人には、ヤマト住建はコストパフォーマンスの良い選択肢です。ただし採用するオプションによっては坪単価が高い他のメーカーよりも高額になる場合があるので、他社との比較は欠かせません

また、家づくりは担当者との相性も重要です。ヤマト住建が気になる方は一度営業所を訪れてみましょう。

悩んでいる人

ヤマト住建もいいけど、もっと私たちにピッタリのハウスメーカーはないかな?でも一つ一つ探すのは大変だし…

理想の家を実現するためにはハウスメーカー選びが一番重要です。
情報収集を諦めてしまうと、自分たちにフィットしたハウスメーカーを見逃してしまうことも。
「忙しい毎日を送る中で、そんな時間はなかなか…」という方におすすめなのが、無料で複数のハウスメーカーを比較できる一括資料請求サービスです。

家づくりは下調べをせずに進めると完成後に「え?もっと良い会社あったじゃん!調べておけばよかった〜!」と後悔する人が続出します。

そのため、まずやるべきは

建てたいエリアに、「どんな住宅会社があるのか?」を知るところから始めるのがオススメ

とはいえ、一つずつ調べていくのも大変なので、最近は、一度にカタログが取り寄せできる「一括資料請求サイト」が人気です。

しかし、一括資料請求サイトということもあり、サイト選びを間違えると、カタログが届かなかったり、強引な営業を受けることにもなります。

良質な資料請求サイトを利用して、まずは興味がある会社をピックアップしましょう。

たくさんの中から最もおすすめな資料請求サイトは、下記の3つ

この3つは、大手企業が運営しており、登録されている住宅会社は厳しい審査をクリアしている会社のみです。

そのため、カタログを取り寄せたからといって強引な営業をしてこないため、まずはカタログを集めて情報収集する家づくり初心者さんには大変メリットの大きいサービスです。

ローンの返済に苦しみたくない!ローコスト住宅をお考えなら【LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)】

カタログと一緒に、間取り・見積・土地情報まで送ってもらう欲張りのあなたに【タウンライフ家づくり】

耐震・断熱・保証が安心のハウスメーカーにこだわるなら【HOME4U家づくりのとびら】

ぜひ、信頼できる一括資料請求サイトを利用し、効率よく家づくりを進めてください。

一括資料請求サイトおすすめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次